


前回プロ野球観戦撮影用でレンズについて質問させてもらいましたが、
当初はシグマのライトバズーカor150-600orコンデジで沢山の方の意見を教えていただきかなり迷いましたが、持ち運び、画質、値段あとは、初心者なので撮影の技量なども考えてシグマのライトバズーカがいいかなと思い始めました。
そこでなんですが同じ焦点距離の
Canon旧型レンズの
ef100-400mm f4.5-5.6l is usmと、
シグマのライトバズーカだとどちらがいいでしょうか?
古くても純正の方がいいですか?
どちらも中古で考えています。
2つの違い、良い点、悪い点なども踏まえて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23966523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


カメラ雑誌の質問コーナーでこんな質問を見掛けました
『僕は風景写真家の竹内敏信さんと
同じカメラ、同じレンズを使っています
なのに竹内敏信さんの様に奇麗に撮れません
なぜでしょうか?』
⇒回答者は日本写真家協会会員のプロカメラマンでしたが
カメラは道具で有る事
その使いこなしで、機材の性能も変わると説明されてました
400mm 500mmレンズともなれば
手持ちで撮って、映写性能云々
言う意味が有りません
ピントが合えば
ブレが排除できれば奇麗に撮れるの世界です
道具として選ぶなら
自分が扱い易いレンズが
1番上手く撮れます
書込番号:23966564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>#50さん
大きな違いはやはり焦点距離です。
400mmまでしか使わないのであれば純正を
勧めますが、600まで使うのなら純正レンズに
テレコンバータとなります。
600まで使う事を考えるとそんなに変わらない
かなと私は思います。
書込番号:23966587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者なので撮影の技量なども考えてシグマのライトバズーカがいいかなと
初心者で、そのレンズを選択する可能性は非常に少ないかと(^^;
実際に店舗で
・伸長状態の大きさを把握しましたか?
・カメラに取り付けて、重さや重心も確認しましたか?
自動車で喩えると、免許とりたてでマイクロバスに近いような普通免許で運転できるギリギリのクルマを買おうとしているような感じです(^^;
ただ、【買ってみないと解らない】ということも多々ありますので、中古でも新品でも買ってみては?
品質劣化は別としても、せいぜい数万円の買い物ですから、十分にやり直し(買い直し)のきく金額でしょうから、
ライトバズーカにトライしてみても良いかも?
書込番号:23966598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>#50さん
純正の100-400Lはかつてはスポーツとか航空機などの撮影によく使われていたレンズで、今でも時々見かけます。
ただ、それだけに、中古となれば酷使されている個体も多いと思われ、程度の良いものを探すのは難しいと思いますし、現在のレンズから比較すればAFも早くないとの話も聞きます。しかもキヤノンのサポートが今年の8月で終了する予定で、予定通りなら9月以降は故障してもキヤノンで対応してもらえません。
中古を選ぶ自信があれば100-400Lでもいいとは思いますが、普通に考えれば、シグマの100-400を新品で購入すべきだろうと思います。
ただ、焦点距離を考えたときに、400ミリで足りますか?X7iではテレコンバーター使うとオートフォーカスが使えませんよ。
書込番号:23966612
4点

>#50さん
シグマの150-600mmは、質量が2000g程あります。
簡単に言うと、中身が入った一升瓶を振り回すと思ってください。
それを腕力だけで支えると思ってください。
EF100-400mm(旧)は1380gですので、1.5リットルのペットボトルで済むかもしれません。
それだけの質量を腕力だけで支えることができるとは、とても思えません。
書込番号:23966710
2点

中古は、実際に現物を確認してご自身で良し悪しを判断しなければなりません。
状態の見極めが出来ないなら手を出さない方が無難。
出来ないなら新品のシグマやタムロンの100-400かと思います。
あとは、400までで望遠が足りるかにもなってきますが…
書込番号:23966846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シグマライトバズーカがお勧めです。
純正信者でなければ
中古にまでして純正に拘る必要はないと思います。
https://digicame-info.com/2017/05/100-400mm-f5-63-dg-os-hsm-1.html
重さに関しては人それぞれなので他人の意見は参考にならないと思いますが、150-600であっても、女性で手持ちで使う人もいます。
書込番号:23966943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>#50さん
キヤノンの100-400oLは借りて使ったことがありますが、U型が出る以前なので当時としては良いレンズだと思います。
現状だとU型が良いと思いますが、予算なども含めて考えてると思いますからシグマが良いと思います。
シグマは三脚座がないので小型軽量をコンセプトに手持ち前提で作られてると思います。
広角側の開放がf5と暗いのが残念ではありますが、描写はシャープです。
キヤノン旧100-400oよりはシグマの方が良いと思います。
書込番号:23966950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分が扱い易いレンズが
>1番上手く撮れます
とぼけた回答をしている戯けが居ますな。
〜〜〜〜〜〜
でかいレンズでおもいっきり大きく撮りたいか、一度は使ってみたいかに掛かりますね。
苦労するかも知れませんがね。
書込番号:23966961
3点

こんばんは
一脚を使った150-600と、
手持ちのシグマ100-400、
前者のほうが撮影中は楽だとは思います。
デメリットは長くて周りの人にぶつかる可能性が出ることと、
運ぶ荷物としてはかなり違います。
(フード外して問題なければ外せば撮影中は少し短くなります)
150-600で400mmにはなるけど、100-400で足りないのは厳しいし。
「扱いやすさ」は使い比べないとわかりません。
書込番号:23967014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#50さん
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryは、ニコンですが手持ち用で使ってます。
三脚は使いにくいかもしれませんが、一脚を使えば重さは1.4sも1.8kgも大して変わりません。
ベルボンのウルトラスティック スーパー8は、コンパクトで使い勝手がいいです。
ビデオ用の一脚は、座って膝の間に挟んで使うとほとんど目立ちません。
ただ、長さがどうかな?って思います。
周りの人の邪魔になるかもしれません。
三脚座は、アルカスイス互換タイプがishootとかから出てます。
キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM は発売から20年以上たっていて、
キタムラやマップカメラは中古でもB品ばかりですね。
よほどのこだわりがない限り、やめておくのが無難だと思います。
書込番号:23967057
1点

本当にそれ必要ですか。
一度展示品がある店舗でカメラをレンズを付けて持ってみては。
野球場の内野席って、客席の傾斜がゆるいです。
前の席に座高の高い人とか、大柄な人が座ると、グラウンドにカメラを向けると、前の人の頭や肩が入って上手く構えられなき時があります。
陸上競技場やサッカー専用スタジアムの客席に比べ、客席の傾斜がゆるいです。
席がネットから離れていると、ネットがボケて写るのでなく、ハッキリ写ってしまいます。
明るいレンズで開放ならある程度ボカせますが、安いのだと無理でしょう。
実際撮ったら希望のようには撮れないかもしれません。
書込番号:23967199
1点

今更初代を選択するのはちょっと…
屋外スポーツを撮るなら素直に150-600にしておいたほうがいいですよ。400ミリってこんなに短いのか…って焦点距離ですし。
たしかに150-600はトップヘビーだからか数字以上に重さを感じるレンズですが、慣れたらまあこんなもん程度の重さでもあります。
書込番号:23967342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#50さん
150-600って、ライトバズーカじゃないの??
書込番号:23967964
1点

そもそも「ライトバズーカ」は、シグマから100-400Cが発売された時に、同社がライトバズーカと言ったのが始まりのように思います。なので、私の場合はライトバズーカと言えば、シグマの100-400の事だと思っていますが、後に出たタムロン100-400の事もライトバズーカと言う人が増えてきたように思います。面白い事にキヤノンやニコンの80-400や100-400をライトバズーカと言う人があまり居ないんですね。なので、150-600はライトバズーカとは言わないと思いますが,中にはライトバズーカと言っている人も居たかな〜
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/
書込番号:23968149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sweet-dさん
> 重さに関しては人それぞれなので他人の意見は参考にならないと思いますが、
> 150-600であっても、女性で手持ちで使う人もいます。
だからといって、一眼を使おうと思っている女性「全員」が使いこなせる質量ではないと思います。
質量と長さが、ちょうど一升瓶を振り回すのと思ってもらうと大きな間違いはないかと思います。
実際に一升瓶を振り回してみるとよくわかるかと思います。
書込番号:23968413
0点

中古で
APO 170-500mm F5-6.3
があれば、EF100-400mm(旧)と同じような重量ですよ。
書込番号:23968446
0点

たくさんの回答ありがとうございました。
一つ一つ読ませてもらいました。
私が初心者なのと金額の面、あとは観戦メインで撮影メインではないことを含め、
今回はシグマのライトバズーカの新品を購入することにしました!
私はドームだけでなく二軍戦の小さめの球場に行くことも多いので、たくさん撮って練習してある程度いい写真が撮れるようになってからもう少し良いレンズが欲しいなと思った時にまた考え直そうと思います!
詳しい皆様の意見をたくさん聞けてよかったです。
とても勉強になりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:23968653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





