


カラーレーザープリンターを選択して失敗した、インクジェットにして置けば良かった、と思った事があればどんな事か教えて下さい。
書込番号:23968330
4点

>ハゲが悪いさん
特にないですね。強いて言えばカートリッジが高い??
カラーレーザーとインクジェット2台体制で使用しています。
書込番号:23968418
1点

ハゲが悪いさんへ
前のスレと同じレーザープリンター購入前のご質問でしたら、スレを分けずに前のスレでご質問を続けられるか、もしくは前のスレを解決済みにしてから、新しいスレを作られた方が良いかもしれません。
ちなみにレーザープリンターは、大きくて、うるさくて、電気を食うので、個人で使うにはちょっと大袈裟かなと思うことはありました。
書込番号:23968743
2点

インクジェットしか無いのは、レーベルプリント。
カラーレーザーとインクジェット、私も2台体制ですね。
どっちが良いかは、用途によります。
書込番号:23968768
1点

レーザーは体積はちょっと大きい。ただし幅はインクジェットの方が大きい。
うるさいのは断然インクジェットの方がうるさい。(原理的にあたりまえ)
電気代はレーザーの方がかかるけどパソコンの電気代の半分以下かな。
待ち時間や印刷時間は圧倒的にレーザーの方が短い。
専用紙で写真印刷するならインクジェットですね。
あとはレーザーが本体も消耗品も入手しにくいってとこですか・・・
書込番号:23970941
2点

カラーレーザーは電力が大きい、本体が大きいのは導入前に想像が付いているので仕方ないとして置きトナーも場所食い、どう言う分けだか同じようなタイミングでトナーが一遍に切れる、くすんだ色味、独特のカーボン臭、ベタ印刷箇所への書き込みはその視認性が良くない(三菱鉛筆のポスカを使えばOK)、なんてな部分が家庭用として運用する際の弱みでしょうか。
逆に強みとしてはともかく乾いていて(変な言い方で失礼)両面印刷がカラーインクジェットに比べると遥かに実用的、罫線がビシッと決まる、原理的にインク詰まりなど有り得ない、ファーストプリントはそれなりに時間が掛かるが連続プリントスピードは物凄く速いってな感じでしょうか。
書込番号:23971557
1点

keijigarusuさんへ
間違い情報ばかりですが、きちんと調べてから書いておられるのでしょうか?
> レーザーは体積はちょっと大きい。ただし幅はインクジェットの方が大きい。
幅については、インクジェットは40cm以下のものもあるのに対し、レーザーはほとんど全て40cm以上ということで、レーザーの方が若干大きいです。
加えてレーザーは、奥行きと高さもインクジェットより大きいので、体積は何倍も大きくなり、重さも倍くらい重くなります。
> うるさいのは断然インクジェットの方がうるさい。(原理的にあたりまえ)
インクジェットは50dB以下のものもあるのに対し、レーザーはほとんど全て50dB以上ということで、レーザーの方がうるさいです。
> 電気代はレーザーの方がかかるけどパソコンの電気代の半分以下かな。
レーザーの消費電力は1000Wくらい、パソコンは100Wくらい、ちなみにインクジェットは20Wくらい。
1000Wというと、ドライヤーやトースター並で、家庭用の電源では、使った途端にブレーカーが飛ぶことも考えなければいけないレベルになります。
書込番号:23971933
2点

>secondfloorさん
逆に他でちょくちょく嘘書いてるようなので気を付けた方が良いですよ。
>間違い情報ばかりですが、きちんと調べてから書いておられるのでしょうか?
同じスピード域(20枚/分くらい)のものを比べて一般論で書きました。
> レーザーは体積はちょっと大きい。ただし幅はインクジェットの方が大きい。
インクジェットとしては高速機になりますからヘッドが大きくなって幅が大きくなります。
大容量で幅が小さいのもありますが一般論です。
> うるさいのは断然インクジェットの方がうるさい。(原理的にあたりまえ)
カタログ値を比較しているようですが、それは平均値です。ほぼ定常音のレーザーと衝撃音の塊であるインクジェット。
圧倒的に人の耳にはインクジェットがうるさく感じます。
これはMax値とその頻度で判断しなければダメですね。
> 電気代はレーザーの方がかかるけどパソコンの電気代の半分以下かな。
動作時の電力を比較しているようですが、これは積算値でみないとダメですね。
ちなみに【エコワット】という商品があります(電気代がわかります)
これ試すとレーザーがそんなに電気代かからないか分かりますよ。TEC値でも判断できますけど。
もっとも最近のレーザーでブレーカーが落ちるとかありえませんけど・・・
(突入電力が1000W位になるのは電源入れた一瞬だけですから)
まあ本体幅以外は家庭用プリンタでもだいたい同じですね。
※カタログにはメーカーは都合の良いように書きますので鵜呑みにするとダメですね・・・
書込番号:23972667
0点

keijigarusuさんへ
> 同じスピード域(20枚/分くらい)のものを比べて一般論で書きました。
これは完全に後出しジャンケンですね。
どこにも同じスピード域で比べるなどという条件はありませんし、keijigarusuさんのレスの中にもそのようなことは書かれていませんでした。
さらに言えば、世の中20枚/分という印刷速度を必要としている人ばかりではありませんので、そういう人にとってはレーザーの大きさは無用の長物、それよりも小回りのきくインクジェットの方が良い、ということもありえます。
そうなりますとレーザーは、ロースペックでも良いから、気軽に一台持っておきたい、という要望に答えきれないところが、弱点の一つになるのかもしれませんね。
> ほぼ定常音のレーザーと衝撃音の塊であるインクジェット。
衝突音の塊って、一体何が衝突するのですか?
インクジェットでうるさいのは紙送りの音で、紙送りの音を抑えるモードで印刷した時は、なかなか静かなものです。
ちなみにレーザーは、定常音自体がうるさいので、これ以上静かにすることができず、夜などは使うことが躊躇われます。
> ちなみに【エコワット】という商品があります(電気代がわかります)
> これ試すとレーザーがそんなに電気代かからないか分かりますよ。
具体的にはどのくらい電気代がかかるのでしょうか?
またパソコンは、どのくらい電気代がかかるのでしょうか?
たとえば20枚印刷するのに1分かかるとして、その時の電気代と、パソコンを1分使った時の電気代は、それぞれいくらくらいでしょうか?
> もっとも最近のレーザーでブレーカーが落ちるとかありえませんけど・・・
> (突入電力が1000W位になるのは電源入れた一瞬だけですから)
一瞬でも1000Wになり、契約アンペア数を越えれば、ブレーカーは落ちます(ブレーカーが落ちるかどうかは、平均値ではなく最大値によりますので)。
書込番号:23972864
1点

>secondfloorさん
同じくらいのスピードで比べるのが普通じゃね?
>衝突音の塊って、一体何が衝突するのですか?
ヘッドが動く音ですけど・・・
何dBあるかスマホでも測れるから測ってみたら・・・
一瞬ではブレーカーは落ちませんよ。少なくともレーザーの最初の
オーバーシュートの時間では・・・
それで落ちるようなら電子レンジやらドライヤーやらで毎日停電しまくりですよ(-.-)
ネットでも探せばいろいろ情報は落ちてるからもっと調べてみれば・・・
質問には分かる範囲で回答するのが良いんでは?
憶測での回答はこう思いますに留めたほうがいいですよ。
書込番号:23973034
1点

keijigarusuさんへ
> 同じくらいのスピードで比べるのが普通じゃね?
なぜスピードだけ揃える必要があるのでしょうか?
プリンターの性能には、スピードの他、サイズやコスト、その他の付加機能など、さまざまな要素がある中で、スピードだけにこだわられる理由が分かりません。
> >衝突音の塊って、一体何が衝突するのですか?
> ヘッドが動く音ですけど・・・
ヘッドはどこにも衝突しませんよ。
ベルトに引っ張られて左右に移動するだけです。
それでも衝突音がするというのでしたら、それは故障ですので、修理に出すなり、買い換えるなりした方が良いと思います。
> 一瞬ではブレーカーは落ちませんよ。少なくともレーザーの最初の
> オーバーシュートの時間では・・・
> それで落ちるようなら電子レンジやらドライヤーやらで毎日停電しまくりですよ(-.-)
ああ、これで分かりました。
keijigarusuさんは、ブレーカーが落ちるという経験をされたことがないのですね。
オール電化の家などですと、契約アンペア数が高いので、まずブレーカーが落ちることはありませし、また一人暮らしの家でも落ちにくいので、知らないということもあるのかもしれませんが、誰もがそのような環境というわけではありません。
ちなみに電子レンジやらドライヤーやらで毎日停電というのは、これは実際にあり得る話です。
さすがに人間は学習するので、毎日同じ失敗を繰り返すことは少ないでしょうが、家族が多いと互いに何をしているか分かりませんから、一人が電子レンジを使っている時に、もう一人がドライヤーを使おうとして電源を入れた途端にバシッ。
このような体験をされている人は、結構多いのではないでしょうか?
書込番号:23974138
0点

>secondfloorさん
もう少し理解力がある方だと思ったんですが・・・
衝撃音って書いたのにいつの間にか衝突音になってるし・・・
使用電力の積算とオーバーシュートの差も理解されていないようだし・・・
そりゃあ家中で使用電力の高い家電をいっぺんに使えばブレーカーは落ちますよ。
それも一瞬で落ちるわけではないのですけど。
熱源を持つ電化製品は電源投入時等に一瞬だけ15A以上流れる製品があります。
それではブレーカーは落ちないって言ってるだけなんですけどね・・・
んなもんネットでも調べればすぐ書いてるんですけどね。
書込番号:23974420
1点

keijigarusuさんへ
> 衝撃音って書いたのにいつの間にか衝突音になってるし・・・
衝撃というのはそういうことではないのですか?
ではkeijigarusuさんのおっしゃる衝撃音とは、どのようなものなのですか?
> 使用電力の積算とオーバーシュートの差も理解されていないようだし・・・
差は理解していますよ。
ちなみに今は、使用電力の積算の話はしていません。
また突入電流の話もしていません。
しているのは、その時その時で使用している電力の合計の話をしています。
たとえば30Aで契約している家で、エアコンで5A、炊飯器で10A、さらに照明やパソコンやテレビや冷蔵庫などで5A使っているとして、そこでレーザープリンターを使えば、動き出した瞬間にブレーカーが落ちる危険性が高いので、レーザープリンターを使う時は気を使う必要がある、という話です。
> 熱源を持つ電化製品は電源投入時等に一瞬だけ15A以上流れる製品があります。
> それではブレーカーは落ちないって言ってるだけなんですけどね・・・
一人暮らしの人はそうかもしれませんね。
一つの部屋で、目の前の電気製品だけを使っていれば、そうそうブレーカーも落ちないでしょう。
ただ家族で暮らしている家では、各部屋でエアコンを使い、台所では電子レンジや炊飯器を使い、洗面所ではドライヤーを使うなどということはザラですので、そこでレーザープリンタを使ったらどうなるか?ということも考えなくてはいけなくなります。
ちなみにこれがインクジェットプリンターであれば、そのような気遣いはまず必要ありません。
書込番号:23974529
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





