


【使いたい環境や用途】
バニラ中心のマインクラフト(MODは入れても木こりなど)
YouTube視聴
SNSなど
APEXができたらなお良いです。
【重視するポイント】
YouTube見ながらゲームしたいのでモニターは2枚欲しいです。
PCケースは白で高級感がある物が良いですが、安さを重視します。
パーツ等は特にこだわりが無く、強いていえば光るデザインのものは好きでは無いです。
【予算】
込10万円前後
【質問内容、その他コメント】
YouTubeで自作PCの動画を見て作りたくなりましたが、動画ではハイスペックなものや、超低予算のものが多く、自分の使用用途だとどのくらいのお金でどんなものができるのか分かりません。
PCの構成に必要なパーツは分かりますが、全てランキング1位のものを購入して良いのでしょうか?
知識のある方に意見を聞きたいです。
書込番号:23968735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、この質問をしてる時点で自作には早い気がする。
まずは、順位でパーツを決めるのはやめよう。
良いもの悪いものの見分けはできるようになろう(というか欲しいのか欲しくないのか?でも良いです)
一応、パーツを羅列してこれで良いですか?くらいにはなろう。
自作は自分の好きなパーツを組み合わせて自分だけのPCを組むのであまり順位は関係ないし順位が低くてもいいパーツはある。
どう作りたいか?のほうが大事で、順位の高いパーツを組み合わせるとどこにでもあるオリジナリティのないPCが出来上がる。
自分が選んだ、愛着のあるパーツを組み合わせるので自作って良いのだと思うのだけど
書込番号:23968757
10点

Apexもしたいのにモニター2枚含めて10万前後?
モニター代だけで終わりそうです^^;
余程撃たれまくられても、そんなの関係ない!なら、1万のモニターを2枚買いましょう。
残り8万でPCやOSも含めてとなると・・
マウス、キーボードも含んだこのPCにしましょうか。
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g107872/
書込番号:23968770
4点

揚げないかつパンさんにおおむね同意です。
まずは、BTOあたりでPCを買って、例えばグラボを交換してみるとか、SSDを増設してみるとか、そういった所から始めてもいいんじゃないかと思います。
どうしても自作で!というのなら自分でパーツを選べるくらいまで勉強しましょう。
書込番号:23968780
5点

そもそも、予算が不足してるので中途半端なものを買うのはやめた方が良いです。
APEXは比較的にはスペック低めでもできるけど、とりあえずGTX1650が最低限くらいかな?と思う。
それでも、場合によってはカクツクけど
まあ、最初はBTOでも良いじゃんというより、BTOを見ればどの程度のスペックのPCがいくらくらいでできるか分かるから、BTOでこのくらいと決めれば、予算がわかるから、そこからじゃない?
書込番号:23968795
3点

初心者でいきなりハイエンドPCを組み立ててもトラブル遭遇で問題が特定できなくなる可能性があるし、コロナ禍の影響で部品入手難が続いているので、完成品購入を検討したほうがいいかと思います。
比較的安めのものだと、ツクモのPCになるかと思います。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-C200T2.html
この構成でも、最高画質でなければプレイ可能です。
https://www.gpucheck.com/game-gpu/apex-legends/nvidia-geforce-gtx-1650/amd-ryzen-5-3600/ultra
書込番号:23968855
2点

皆様ご回答ありがとうございました。
動画を見て、身の丈にあったパーツが何なのか全くわからなくなり(投稿主様によって意見がバラついてるように感じたのです。)質問をさせて頂きましたが、自作PCを作るには未熟だった様です。
身近には自分のPCを持っている人は居ないので誰にも相談できず、かなり的はずれな質問だったようでお恥ずかしい限りです。
とにかく、自分の欲しいPCを作るには10万円なんて金額では到底及ばないようですので、暫くは動画を眺めるだけにしておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23968925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ri!さん
モニター込ではなくて PCだけで10万円の予算なら可能ですよ。
ただね、 今はパーツ類もですが〜モニターですらね 枯渇状態でパーツの購入が難しい。
(無駄に暴騰して不本意な価格にになっているのが多々ある)
自分で組むのではなく 出来上がっているBTOなら 完成品での販売はある。
10万円程度のゲーミングBTOを見て、そのパーツの性能ってのを 自分で検索して調べてみると良い。
それで 多少はパーツ類似関しての知識ができるかもよ。
書込番号:23968953
1点

>キンちゃん1234さん
ご回答ありがとうございます!
今はパーツ等の入手が難しいのですね。知りませんでした。
ゲーミングBTOというのを調べてみます。
そこから使用用途にあったスペックの分析、予算の見積もりなどしようと思います。もっと案が固まったらまた知識をお貸し頂けますと嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:23968975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ri!さん
APEXについて、一つ言えることがあるなら、このゲームはスペック算出が非常に難しいゲームなので実際にしてる人などに聞く方が良いです。(もちろん、自分はシーズン6から7くらいまでそれなりにやりました。現在はシーズン8)
まず、平均フレームレートはあてにしすぎない、探すときには最小フレームレートも併せて確認する。
単純に、このゲームは平均フレームレートで150fps出てても一番重いシーンでは60fpsということも有るゲームなので。。。
まあ、多少、カクツクことがあってもゲームはできるんですが
後、ガチでやらない限りは良いんですが、やっぱりやるからにはそれなりには勝ちたいとは思うだろうから、CPUはあまり下げ過ぎない(6コア相当くらいは必要)グラボは最低限でGTX1650SUPER辺りと考えたほうが良いです。
確かに、今は時期が良くはないです。グラボは高騰してて、2-3割くらい高いです。
出始め7万未満だったRTX3070がしばらく見ないうちに10万ちかい、GTX1650SUPERは2万未満だったのが2,5万くらいにはなってる。
CPUもインテルはまだいいけど、AMDのCPUはないし高い
この前、10万のグラボを購入したけど、ものがないので50日待ったが、そのクラスのグラボがいつの間にか13万になってた。
実際問題、選ぶ知識があるってことはどう組むのかもある程度分かってるということ、なぜ、このパーツを使うと速く動作するようになるのか?とかいろいろある。
最初はハイエンドとか狙うと熱問題とかそういうことにも直面するので、ミドルからミドルローくらい(あんまりローだと不満が残るので)くらいで抑えることは重要かな?と思う。
書込番号:23969035
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





