


現在ノートPCをメインに使っており、内臓のグラフィックカード(GTX 1050 Ti)でオンラインゲームの時に使用する設定にしており、それ以外はオンボードのGPUを使う設定になっています。切り替えは自動です。
さて、ゲーム専用のデスクトップPCを中古PCで作成しようとしていてふと思ったのですが、グラボを挿してグラボから出力している場合はオンボードのGPUは仕事をしていないはずですが、例えばPCのグラボのHDMI端子からモニターに挿し、更にPCのDisplayportからモニターに挿した場合ノートPCの様に自動的にゲーム時はグラボからHDMIで出力され、それ以外の動画観たりサイト閲覧時はDisplayportからの出力がされという様に出来るのでしょうか?
1台のPCから複数のモニターへの出力は可能だと思うのですが、1台のモニターへの出力元が同じPCで(グラボとオンボードGPU)、ノートの様に自動で切り替えが出来たら良いなと思った次第です。
BIOSの設定上無理で一々ゲームする時はグラボから挿し、ゲームをしない時はオンボードから挿すようにしないといけないって事でしょうか?
ご教示お願いします。
使用予定PC:HP Prodesk 600 G2 SFF Core i5 6500 オンボードの出力端子はVGAx1、Displayportx2
OS:Windows 10 Pro
使用予定グラボ:Geforce GT1030 LP 2GB HDMIx1.Displayportx1
書込番号:23972277
1点

可能です。
BIOS内で、IGP Mulch や IGFX 等の 項目があればそこを弄るだけです。
成功すれば、デバイスマネージャのディスプレイアダプターにて、Intel UHD グラフィックスが追加されます。
書込番号:23972297
1点

主さま
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
bios変更では、可能ですよね。
OSの立ち上がっている状態からはギガバイトではできたと記憶しますが、
RE-BOOTは必要かもしれないです。
間違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:23972299
1点

単純に両方出しておいてゲーム側のモニター出力を変更すれば良いだけではないのかと思うのですが?
それでモニターを切り替えればゲームはグラボに切り替え出来ませんか?
但し、モニターは切り替えは手動になりますが再起動するより簡単な気がします
書込番号:23972330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>salomon2007さん
マザーや設定に依りますが、
端子を使っていない映像出力していないGPUも働いている状態にはできますし、無効にすることも出来ますが、
設定出来ないのマザーも有ります。
正直マザー次第ですが、
コンセントで測定したこと有りますが、
グラボは挿してあるだけでも消費電力上がることが多いです。
無効でもファンが回ったりするからだと思いますが。
参考程度に
書込番号:23972355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答有難うございます。
オークションで落札したモニターを使う予定なのですが、そのモニターの入力系統がVGA、DVI-D、HDMIの3系統となっています。
PCのグラボのHDMIからはそのままHDMIに接続で映像・音声が出るかと思います。
ただ、PCのDisplayportからDVI-D変換アダプタでモニターのDVI-D端子に接続した場合に映像しか出ないと思うので、別途PCのオーティオ出力とモニター側のオーディオ入力を繋いでやらないといけないですかね?
モニター側にDisplayportが付いていたら簡単だったんですけどね*_*;。
二重に繋がっている状態なので、同時に出力されてしまうとモニターに悪影響が出そうなので、HDMIからの出力かDisplayportからの出力かを適宜切り替えられると嬉しいです。
書込番号:23972526
1点

落札したモニターがまだ業者から発送されてこないので何も出来ないですね。
業者の入札商品が載っていたページの下の方に、落札後入金があってから「最短」で3営業日後に発送すると書かれていて、その通りなら今週の金曜日発送に成る予定なんですが、これって遅すぎませんかね?
普通の業者なら注文受けて入金確認したら翌日発送すると思うんですが、中古取り扱いの業者だと違うんでしょうか?
あと、落札したのと全く同じ機種を入札時のと同じ写真を付けて6日期限でまたヤフオクに出品してるんですが、これって偶々同じ機種が入ったので出品しているのか?そうでなくて落札した小生のモニターを此方に送らずに今出品している用にしているとか?発送せずにうやむやにして代金だけ獲る何かヤバイ業者なのかと思い始めてきました*_*;。
書込番号:23974074
2点

先程メールを確認した所本日発送したとの事、届かないという点に関しては杞憂に終わりました^o^/。
商品がモニターなので液晶画面が大丈夫か、通電して映るのかを確認してからですね。お騒がせしました。
無事届いて問題無い事を確認してから皆さんのアドバイスを実行してみようと思います。
現状デバイスマネージャーを見ると増設したGT1030とマザボのGPUの名前も表示されていますね。
書込番号:23974924
0点

本日モニターが届きました。梱包もプチプチで包んであって丁寧にされていたので良かったです^o^/。
さて、モニターを見たところ画面枠下に電源スイッチと並んで設定を変更出来るボタンが並んでいて、その内の一つが入力端子を切り替える事が出来るようになっています。HDMIで繋いで見ていたのでHDMI選択で他を選択出来ない状態ですが、DVIやVGAに変更出来るように成っているので繋いでおいてゲーム以外の時はDVI接続に手動ですぐに切り替えが出来るようです。
BIOSの設定を見て適切なものに切り替えたいと思うのですが、ESCキーを電源オンでHPのロゴマークが出ている間に押しまくっているのですがどうしてもBIOS画面に入れずそのままようjこそ画面になってしまいます*_*;。
何とか入れたら皆さんの指摘された部分をいじってみようと思います。
ご教示頂いた方々どうもありがとうございました。
書込番号:23976256
0点

GIGABUTEでしたら、
@biso がwindowsで操作できたと
薄く記憶します!!
GB積んでDVI端子が2個あるので
それぞれDISPLAY接続して、
切り替えればいいのでは?
NVIDIA UTILITYでできないですか?
書込番号:23976596
0点

解決済みにしていたのですが、モニターでHDMIからVGAに入力を切り替えた場合に、一応デスクトップテーマ画面は出るもののデスクトップには何も表示されておらず、タスクバーのアイコンはクリック出来るものの画面には何も表示されないですね。HDMIを同時に繋いでいない場合でも同様で、HDMIを繋ぐとVGA画面の時にクリックしていたタスクバーにあったものが開いています。アナログ出力だからなのか、A/D変換がうまく処理されていないのかよくわからないです*_*;。
まだDVIにDisplayportから繋いだ場合を見比べていないので何ともですが、何か上手いやり方があるのかと思います。
取り合えず当分はモニターへはHDMI入力でグラボ出力をデフォルトで行くしかないですね*_*;。
書込番号:23986155
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





