『規定量入れられ過ぎてエンジントラブル』 の クチコミ掲示板

『規定量入れられ過ぎてエンジントラブル』 のクチコミ掲示板

RSS


「ガソリン添加剤・オイル添加剤」のクチコミ掲示板に
ガソリン添加剤・オイル添加剤を新規書き込みガソリン添加剤・オイル添加剤をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

標準

規定量入れられ過ぎてエンジントラブル

2021/02/17 18:38(1年以上前)


ガソリン添加剤・オイル添加剤

クチコミ投稿数:2件

ディーラーでの半年点検でこの添加剤を薦められので、入れてもらい、翌朝エンジンを始動してから走り始めるもギアが上がらず、信号で停車した際にはアイドリングが物凄く不安定で、今にも止まりそうになり、ロードサービスを呼びディーラーまで搬送。
点検の結果、吸気バルブの汚れでしたと報告を受けたが、和光ケミカルさんに問い合わせた所、ガソリンの残量が10L位で一本入れられたら、そうなる恐れも有りますよ(エンジンの出力が上がらない、アイドリング不安定、吸気バルブの汚れによる動作不良)。ガソリンの残量を確かめないで入れられたのでは?、もし、ガソリンの状態が少ないなら満タンにしてから残りを入れてと渡すはず、との解答。
確かにもうすぐで給油の警告が表示されるほどの残量でした。
ディーラーは自分たちのミスを隠すつもりでしょうか?
出力が上がらず、アイドリングも不安定な状態で15kmほど走ってしまいましたが、エンジンのダメージは大丈夫でしょうか?
皆さん、よろしくお願いいたします

書込番号:23972671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/17 19:29(1年以上前)

>ランナー龍さん

隠す云々でモヤモヤするよりも和光ケミカルへの問い合わせを踏まえて自分から質問しないのですか?

書込番号:23972757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/17 20:34(1年以上前)

ここに書いてどうするんですか?
ここにはディーラーはいないですし、ここの他人があなたのディーラーに文句を言う事もない。

SNSが普及したせいか、早急に言わなきゃない所へは言わず、ネットへタラタラと…

私ならすぐにでも言いますけど。
点検なら受けた翌日だぞ、添加剤の使い方間違ったろって。

書込番号:23972892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2021/02/17 20:41(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
明日、ディーラーにて報告を受け、質問をして回答を求めます。

書込番号:23972905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/02/17 20:51(1年以上前)

>ランナー龍さん
F-1 フューエルワンのOEM版のF-ZEROを軽四、原付2に入れてみました。

100均のプラスチック製計量カップで原付2に入れる分を計った所計量カップの表面が溶けてしまいました。

知合いはバイクに入れた所キャブのフロートが溶けて面倒な事になっていました。

自分はバイクも車も特に異常は無く至って調子が良いですが…

意外に強い様で施工方法を間違えると不具合になる様です。

ランナー龍さんの件は単純にGasが少なく火がつかなかっただけだと思います?

車が?ですが昔のスズキ車の様にISCVがキャブクリーナーで溶けて不具合がおきる様な車はGasが少なく添加すると異常がおきるでしょうね?

書込番号:23972929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2021/02/17 21:09(1年以上前)

まず車は何なのか知りたいですね。

例えばスバルでは『スバルPEAカーボンクリーナー』という本家フューエル1以上のPEA含有量といううわさの製品が店頭に並んでいます。
これを点検時に勧められて購入したものの、満タン給油でない状態(≒規定ガソリン量以下)でスタッフが入れるってことは考えにくいかなと。

しかし入れられてしまったの事実なら、明らかなる使用方法の逸脱ですから、スタッフ側の過失は在るでしょうね。

書込番号:23972976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2021/02/18 00:00(1年以上前)

>ランナー龍さん

だいたい、ガス欠のランプが付くような状態で点検に出すことが信じられない。
私はふつうは半分以上入っている状態で渡すのが常識と考えていましたが。
点検する側もいつガス欠になるかわからない状態で点検するなんて、ろくでもない点検しかできないのでは?
点検後、ガソリンスタンドに行く前にエンジンが止まるかも。

私は走行距離によらず車は常に満タンにしておく、10年前の東日本大震災から学んだことです。
日本全国いつ大震災が起こってもおかしくない状況です。冷蔵庫を動かすための発電機も設置しました。

書込番号:23973288

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/18 09:00(1年以上前)

車種やメーカーが不明ですので一般論ですが定期点検でサードパーティ製品を勧めてくるお店なんて金輪際預けないほうが良いでしょう。通常ならメーカー純正品が普通です。

添加剤を入れる際にガソリンの量すら見てないなんて酷すぎますね。

書込番号:23973553

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)