


PC何でも掲示板
もうRyzen機あるし、ノートパソコン2台あるし、タブレットは2台持ってるし、スマホは前の残してて3台ある。
もう十分デバイスは持ってるのですが、残ったデスクトップ機を魔改造したいと思いました。もうデスクトップ機現行機含めて3台もってるから、
オーバーでしょうけど、話のネタに魔改造したいと思いました。
2600K機はマザボか、グラボがイカれたので着手してませんが、どちらかを買えば動きそうです。Win10ですし、
問題なのがCore2duo機、未だにWinXPだし、今更パーツとか売れないだろうし、完全新規で魔改造したいです。
できればCorei5機とかで安いマザーボード買って組み立てるのですが、予算は2,3万円くらいでしょうか?2600kでWin10は動いてたのですので、最低i7-4770ぐらいまでにしたいのですが、予算どれくらいでしょうか?まぁ2600Kで収まってもいいんですが、魔改造なので、
納得できるものがあれば人に教えられそうな気がします(友達に無料サポートしてます)。
ただし、この頃のPC自作機の知識があまりなくて、その当時はIntelしかなかったのですが、Ryzenも2000番台で結構頑張ってた気がします。
グラボもGTX750Tiだし、CPUでグラフィックが補完できるならそちらを買った方が良いような気がします。
残った2台を何にするかは今決めましたが、2600Kの方はWindowsのOS各種、core2duoの方はLinux機と。あまり使いこなしてませんが、ご教授お願いします。
書込番号:23972722
0点

なんだかよく見えない話なのですが。。。
魔改造というほど魔改造でもないような?ベースの現状を詳しく説明して、何を残したいのかがわからないとよくわからないです。
そもそも、Core2Duoの方で使えるのはよくて、ストレージの一部とケースが使えるかも程度で、他は何も使えないでしょうから(電源も無理でしょう)新規で何か組むのとほぼ変わりません。
そもそも、ATX機なのか?それともどこかのメーカー製だったのかでも大きく変わります。魔改造というなら、例えばSonyのNEWSの恰好だけそのままで中身を最新のWindows機にしたいとかなら魔改造とはいえると思います。
規格物の物を今使える規格と同じもので改造するなら、それは入れ替えで魔改造ではないですよね?
書込番号:23972747
3点

目的にもよりますが、魔改造すること自体が目的なら、PC-9801のジャンクを買って、中身取り払って最新パーツで組んでみる、とかの方が充実感ありそうですが。
2600kはうちのメインPCでつかってるような…
話のネタになるCPUでしょうか?
書込番号:23972797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなのを使った魔改造は自分は興味ありますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08T7YPFVL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_D17GFTXA3YK2B0JQ4MRE?_encoding=UTF8&psc=1
ノートとグラボが余っているならぜひ?
書込番号:23972883
0点

>揚げないかつパンさん
僕の認識では、使ってないPCを入れ替えるのが魔改造だと思いました。Youtubeでもその辺を魔改造と言ってたので、
誤認させてすみません。
でも自分は昔のOSの規格を知ってるほど、知識も知恵もないので、苦戦はしてます。
昔、CentOSからWindows10をインストールしてデュアルブートも試みましたが、実際は奮わず。。。。
まぁ、その内チャレンジしたいですね・・・・。もう出来てるかもしれませんが・・・。
始めから知ってる”グル”に合ってみて師事したいなぁ・・?なんて思ってます。昔はPCの知識がある人を、
”グル”とか”ウィーザード”とか言ってましたよね。
書込番号:23972951
0点

追記:
CentOSのブートプログラム(GRUB2だったかな?)からWindows10をブートさせる、という事です。
Windows10のブートプログラムからだったらあるんですが、反対はなかった気がします。
書込番号:23972979
0点

>エビフライ55さん
ニコアの古いCPUなんぞ組み直しても、今の3000円程度のセレロン以下のスペックです。
魔改造もなにもあったもんじゃないと 思いますけど?
動かない2600Kを・・・これまた 意味不明。
どういじっても 今どきの ヤスイCPUにすら 歯が立たないです、手を入れる意味が一切ないと思う。
昔ならいざしらず 今はね CPUの進歩で過去のように、CPU自体が全体に非力で、OCとか 相当に各自工夫して〜
それぞれの使いみちに合わせて手直しってのがあったけどね〜
いまは つまらんOCや手を入れるくらいなら 上のCPUは いくらでもあるので〜
そっちに 切り替えが一番ラクで、経済的ですけど?
今使っているという Ryzen機に予備パーツが一式あるってのじゃないのなら〜
あくまでも 予備PC メインが故障したときに 検索や普段使い用に ある程度のスペックの予備を持つってなら
非力なPCでもジャンクパーツ?で組み直しってのも〜ありですが・・・魔改造なんぞ 今どきありえないって 私は思いますけどね〜。
個人的意見です。
書込番号:23973610
1点

昔からどっちもできますよ。
LinuxerがやるならLinuxのブートローダーからやったほうがMSの謎の動作に巻き込まれなくて済むってだけで、Win派ならWinでやった方が管理が簡単なんじゃないかな。
ただ、イマドキは「デュアルブートするくらいならVM使ったほうが速いわ」みたいな感じですけど。
RDPで入る前提なら、CentかFedora辺りでKVMインストールしてVNCで仮想マシンマネージャ立ち上げてやれば、いちいち苦労しなくてもポンポンOSインストールできますよ。メモリーだけガン積みで。
OSインストールするだけならだれでもすぐ出来ると思うけど、結局その先で何に使うかですよね。
UbuntuもコロコロGUIが変わるだけで、ちっとも実用性が高まらなくて何がしたいか良くわかんなくなってるし、家庭で使うとしたらNAS代わりか自チーム専用のDedicated Serverくらいだけど、それもLinuxがいいのかどうか疑問ではある。
そもそもWindowsが24h運転できないという程信頼性が低い訳でもないし、Linux版があるとは限らない。
コンテンツUPするだけなら、もう、クラウドでないと誘導含めてやってられないし、仲間のHPとかやりだすと止められなくてメンテだけやる羽目になってうっとおしい。
Samba起動してファイルサーバでも良いんだけど、それってWin Homeの方が安定だよね? みたいな。
HW的には、SandyとかCore2とかはもう、待機電力がバカにならなくてIvy以降でないと無理ですね。逆にIvy以降なら同じだと思うけど。
ただしLGA1155はついにB75のMBがディスコンになったので、今からやるならLGA1150以降にした方がいいとは思う。
MBやMemは中古は寿命が来そうだから新調するとして、CPUは中古で良いと思うけど。
コロナウイルスの解析に協力してもいいんだが、電気代で結構な支出になるし、折角起動しててもアイドルがほとんどでちっとも仕事を投げて来ないので落としてしまった。
まぁ、そんな感じですかね。
職場だと、KVMを一台立ち上げておくと、すぐにプロビジョニング出来て仕事が捗るんだけど、家では需要が無いんですよねぇ。
「最安動画編集/配信マシンを中古パーツで組む。」みたいなのだとウケるかな?
ソフトの選択含めて安くできるといいですね。現状はプレミア一色になってて高くついてしょうがないから。
書込番号:23973649
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)