


表題の通り、RTX3060はマイニング性能が半分になるようにドライバソフトウェア側で制限が入るようですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307428.html
Nvidiaの目論見通り、これでマイナー以外のユーザーがグラフィックカードを入手しやすくなればいいんですが、そう上手く行くんでしょうか?
なんか「そういう制限ぐらい、回避するプログラム組めばいいんだろ!」とか「細かいことはいいんだよ、今は取り敢えず買い占めとけ!」とか「相場が高止まりしてるんだから十分商売になる」とかで、マイナーや転売屋が買い占めて品薄解消せずってオチになりそうな気がするんですが…
まあRTX3060については1人1枚とか販売側で制限を付ける可能性もあるでしょうが、どうなるんでしょうね?
書込番号:23976251
4点

これって、マイナーチェンジ?
失礼しました!
書込番号:23976295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆にマイニング用GPUも出るみたいですね。
上手く組分けされると良いですけど、
どうなりますかね。
https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307/502/amp.index.html
書込番号:23976318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アメリカのステラ社も仮想通貨に参入
ロシアでは6000億円投入してマイニング
猫も杓子もマイニング(笑)
一般ユーザーには当分品物回って来ませんね
私も1月発売予定日のgigabyte aorus master 3080をAmazonに注文しましたが
商品発送予定が3月14日到着出来るものなのか?
気長にキャンセルしないで待つことにします
世界的に品不足なんでね
書込番号:23976355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
現物がマイナーチェンジレベルの物でないことを、切に願う次第でありますw
>アテゴン乗りさん
はい、そのようですね。仰る通り上手く棲み分けが出来て、少しでも一般ユーザーが入手しやすくなればいいんですが、どうなりますかね・・・
>Miyazon.comさん
個人のマイナーは言うに及ばず、街のネカフェから大企業まで、正に猫も杓子もマイニングですね。
以前のマイニングブームの時ってここまで酷かったでしょうか?
おそらく3080は今より安く発注されたのでしょうし、私も気長に待つのをお勧めします。
書込番号:23976489
1点

何処のニュースも「ドライバ」によるリミッターと書いてあるんですけど、
どっかの海外じゃフライング販売されたZOTACで検証した結果、
たしかにマイニングのハッシュが半減するんだけど
そもそもnVIDIAのドライバなんて入れてないのに半減してるから
グラボのBIOSレベルでリミッターがかかってるんじゃないかって。
>Miyazon.comさん
>アメリカのステラ社も仮想通貨に参入
ステラ じゃなくて テスラ な?
書込番号:23976509
2点

>MIFさん
なるほど、そうなんですか。
ドライバソフトウェア側って書いてあったから、「これならスキルある人は回避できるんじゃない?」と思っていましたが、ファームウェアレベルで対策してあるならちょっと難易度は上がるかも。
書込番号:23976519
0点

マイニング用のGPUも発表されてましたね。
他の記事でも、マイニング用にピーク電圧と周波数を抑えているとか、
Geforceに使えない石を使うのでGPUの生産に影響は出ないとか書かれていたので、
クロックが上がらずに落ちた不良石の再利用なんですかね。
書込番号:23976582
1点

>Gankunさん
なるほど、選別落ちの石を低クロックで長時間回すマイニング用グラフィックボードに回すことで、品薄解消だけでなく歩留まりUPも狙っているのかな?Nvidiaにもメリットは大きい施策なんでしょうね。
書込番号:23976678
2点

>MIFさん
変換ミスですね
>KS1998さん
ここら辺でマイニング対策しないとnvidiaでも新作出しても、転売ヤーやらマイナーから食い散らかせられますからね
4月発売予定の3080tiですら怪しい雲行き
適切な値段で取引しないと、自作すら出来ないユーザーで溢れかえってる状況
1人1台とか適切な販売を徹底してもらいたいと思います
まぁ、これはグラボだけに関わらずPS5にも当てはまりますけどね
書込番号:23977207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KS1998さん
貼っておきますね
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-3060-anti-mining-algoritm-is-not-just-a-driver-thing-technology-could-expand-to-more-skus
書込番号:23977769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
そうですね、このままの品薄・高値が続くと自作したくてもできない状況になりかねませんからね。
結局Nvidiaとしても市場が狭まりかねないので、対応せざるを得なかった面はあるのでしょう。
PS5も含め、1人1台など制限した方が今はいいのでしょうが、転売屋などは人海戦術とかで強引に突破しますから、どうなりますやら…
>ウッキー6段さん
情報ありがとうございます。私の英訳が間違ってなければ
・3060のマイニング制限はドライバだけでなくBIOSやGPUシリコンと協調しており、Linuxなど他のOSでも有効になる(Nvidiaが供給するLinuxドライバはオープンソースではないのでよりコントロールしやすい)。
・今後、既に発売されているRTX3000シリーズも順次マイニング制限が加えられ、デバイスIDを既存の物と分けて再発売される。既存の物はEOLになる
・(表題、及び他の情報から)AmpereアーキテクチャのCMP HXシリーズ(マイニング専用カード)は一部で、大半は前世代のTuringアーキテクチャの物になる
といったところでしょうか?GPUシリコンレベルでも対策してあるなら回避はちょっとキツイですね。マイナーさん達がこれで敬遠してくれればいいんですが…。Radeonも昨晩同じような仕組みを導入するのかな?ただ記事を読む限り、RadeonはLinuxドライバがオープンソースなので少し難しい面もあるようですね。
書込番号:23977846
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





