


ノートパソコンのNS700でOptaneメモリーを無効化して外してm.2ssdを装着するということを以前質問させていただいたのですがあれから注文して今日の夜届く予定です。そのため、準備だけしておこうかなと思ったのですが、
@インテルラビットストレージテクノロジーの画面でoptaneメモリーを無効化してシャットダウンする
↓
A背面のパネルを外して付け替える
↓
B起動後、クローンを作成する
↓
C優先順位を変更する
質問したいこと
・手順としてはこれで合っているのでしょうか?
・クローンを作成するときのソフトはどれがおススメでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:23982259
0点

@手順は上記で良いと思います。
インテル Optaneメモリー・テクノロジーを無効にする手順は以下NECサイトを参照して下さい。
>インテル Optane メモリーについて(詳細)
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201810/assist/kinou/LXH/contents/t_3/020/135/3_020_135.htm
富士通サイトも参考になるかと思います。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1411-2271&rid=282#case1
書込番号:23982362
2点

A・クローンを作成するときのソフトはどれがおススメでしょうか?
フリーのEaseUS Todo Backupはどうでしょうか。
https://jp.easeus.com/backup-software/?ad&gclid=CjwKCAiAyc2BBhAaEiwA44-wW81jk6XVLSqjQQrUv5_UVvMAy5p4YK8HGedMuZjDhB0yAAVPSowDoBoCq_UQAvD_BwE
書込番号:23982365
1点

@で無効化しちゃうと、元のOSの入ったOptane + HDDの内容が壊れた(崩れた)状態になるのでは?
クローンで使いたいなら、本当なら現在の状態で、新しいM.2は、ノートPC内に空きのM.2スロットがあるなら、
そのまま挿してクローンソフトから、クローン元→クローン先(ターゲット)を選びながら進めるのです。
大概は空のスロットは無いでしょうから、外付M.2ケースが必要になります。(2,000円以上です)
費用掛けたくないなら、新しいM.2に挿し替えて、OSはクリーンインストールですね。
書込番号:23982367
0点

表題の「HDDをSSDへ換装」ですが、「OptaneメモリーをNVMe M.2 SSDへ換装」となるでしょう。
書込番号:23982371
1点

関連ブログが有りました。
>NEC LAVIE Note NEXT の HDD+Optaneメモリー を SSD に換装
https://anblo.jp/blog-entry-5608.html
書込番号:23982377
1点

Ease US to do Back Upper で行うと、漏れなく未割当の領域が出来てしまうというおまけがありますよ。
その領域はSSDが1TBとかだともっと増えそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932837/#tab
書込番号:23982385
0点

>Tanaka105さん
自分はOptane memoryは使ったこともないし、結果がどうなるかはわからないので、拙いかも!と回答しただけです。
昔使った、SSD+HDDの「ISRT機能」は、RAIDのようなものなので、片方外しちゃうと中のデータは終わりでしたね。
書込番号:23982421
0点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。ほかのコメントで以下のようなことが書かれていたのですがこれは本当なのでしょうか?
また、必要な場合↓を購入しようと思っているのですがWD Blue SN550 NVMeシリーズ SSD 1TBには対応しているのでしょうか?
Amazon商品名
M.2 NGFF (SATA) SSD → 2.5インチ SATA 7mm厚 変換 アダプター 放熱性に優れた アルミ製 ケース
コメント
@で無効化しちゃうと、元のOSの入ったOptane + HDDの内容が壊れた(崩れた)状態になるのでは
宜しくお願いいたします。
書込番号:23982445
0点

>>Amazon商品名
>>M.2 NGFF (SATA) SSD → 2.5インチ SATA 7mm厚 変換 アダプター 放熱性に優れた アルミ製 ケース
それはSATA用なので駄目。
下記の一覧から探して下さい。
https://www.amazon.co.jp/s?k=nvme+ssd+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&i=computers&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
>>コメント
>>@で無効化しちゃうと、元のOSの入ったOptane + HDDの内容が壊れた(崩れた)状態になるのでは
それは初耳です。
Optaneメモリーは、HDDのキャッシュ用して使われているのでOSは、入っていません。
>Intel Optane メモリーは、HDDキャッシュとしてどれだけ有用か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1059976.html
書込番号:23982465
0点

理想的には、必要なデータは必ず外付けのHDDなどへコピーしておく。
OSは最悪ダメだった際は、クリーンインストールすればケガも少なくて回復が簡単。
Optaneを外しても何もHDD内のデータ状態が、問題なければ儲けものとして新しいM.2を挿してクローンすればよいでしょう。
書込番号:23982470
0点

>Tanaka105さん
キハ65さんさんが経験実績ある方なので、ここはお任せして手順通りにされてみたらよいでしょう。
素人な自分が混ぜ食ってご心配井おかけして申し訳ありません。
書込番号:23982496
0点

>>また、必要な場合↓を購入しようと思っているのですがWD Blue SN550 NVMeシリーズ SSD 1TBには対応しているのでしょうか?
よく考えたら、外付けケースは不要です。
Optaneメモリーを外して、NVMe M.2 SSDを換装して、クローンすれば良いだけの話です。
くろーんが終われば、起動順位を変えるだけです。
書込番号:23982534
0点

たびたび質問してすみません。結局教えていただいたクローンソフトが現時点で有料になってしまい使うことができなかったためUSBから新規でインストールしたのですがその後旧HDDに入っていたofficeを入れていたアカウントがすでに消してしまっていて再インストールすることができないため旧HDDからm.2へクローンしたいのですがすることができません。そのため、旧HDDで起動してSSDに純正ソフトでクローンしたいのですが順位の変更方法が分かりません。F2を押してbiosを起動しても起動順位を選択する項目が見当たりません。
書込番号:23987495
0点

断片的に。
>>結局教えていただいたクローンソフトが現時点で有料になってしまい使うことができなかったため
「現時点で有料になってしまい」が良く分かりません。
「EaseUS Todo Backup Free 13.0」ですね?
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
>>その後旧HDDに入っていたofficeを入れていたアカウントがすでに消してしまっていて再インストールすることができないため
>プレインストールされた Office をセットアップする
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f-office-%e3%82%92%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%99%e3%82%8b-bc5293ea-7067-47b3-944c-524b1d1a5d43?ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp
>>F2を押してbiosを起動しても起動順位を選択する項目が見当たりません。
Bootメニューは有りませんか?
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201710/bios-siyou/v1/mst/contents/t_3/220/LE/3_220_040.htm#d
書込番号:23987539
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)





