


https://youtu.be/3moEtPMH8gM
ちょくちょく参考に見させて貰っている、toshiboo's channelさんの動画です。
マイクロフォーサーズの利点を的確に述べています。
写真の面白さを覚えて、ステップアップしたいと思った時に
本格的なレンズが小さくて安く手に入るというメリットは、まさにその通りと思いました。
書込番号:23983029
16点

>ポポーノキさん
私も激しく同意いたします。(笑)
ポジ
お財布に優しい、軽い、望遠に強い、レンズ選びが楽しい。野鳥撮影御用達(フルサイズで揃えると3桁)
ネガ
高感度、画質ソコソコ、将来がちょっとだけ不安
私の意見です。
書込番号:23983529
8点

>ポポーノキさん
マイクロフォーサーズって、使ったもん勝ちですね。
コスパ含めて、機動性は正義ですね
書込番号:23983585
3点

2400万画素以上にできて超広角レンズが安くてISO6400でも何とか使えるならM3/4でもアリかも。
2000万画素だと若干足りません。ニコン最後の一眼レフとなるD500、D7500に乗り換えないのも
2000万画素しかないのが理由。
書込番号:23983605
4点

お気軽 ⇔ リキ入れ
どちらにも振れる使い方ができるのが魅力でしょうかね。
私は左翼ですね (^_^)。
従ってニコワンに出番を浸食されて、メンテ以外に触れる時間が落ちました。
書込番号:23983805
2点

今月からm4/3を導入したマイクロフォーサーズ初心者です。
M10-3なので、1600万画素ですけど。
とりあえず、小ささと軽さとのトレードオフで、
実用的には十分かな。
今のところ不満点は、C-AFの時に合焦が3秒程度かかる事と、MモードISOオートで露出補正が出来ない事くらい。
>α77ユーザー氏
機材はトータルバランスです。
画素数が多いからといって、解像する訳ではありません。特に、解像度よりも、解像感の方が重要です。
書込番号:23983831 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

4K動画の熱の問題がほとんどないのと、手振れ補正が強力なのも魅力です。
書込番号:23984061
4点

いざ本気撮りしたいときでも、
普段使っているカメラやレンズでないと、
それぞれの癖を把握できず
ポテンシャルを引き出せないんですよね。
書込番号:23984143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気分が軽いので…いろいろと被写体や撮り方とかを現場で直感的に思いつくのがおもしろい(^O^)
書込番号:23984262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α77ユーザーさん
2000万画素で足りないってどんな写真かなと見てみたらこのカメラの写りにそっくりですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/382418.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23951383/ImageID=3510798/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23951383/ImageID=3505047/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23951383/ImageID=3506633/
130万画素でも十分かも。フィッシュアイコンバーターで広角化改造するらしいです。
書込番号:23984686
8点

最初から最後まで見てみたが、もっとスパッと一刀両断で
マイクロフォーサーズのメリットを力説するのかと思ったら
薄ら笑い浮かべてのんべんだらりとした23分間だった。
広角レンズのラインナップの貧弱さには触れないし。
チャンネル登録者数が1.5Kに満たないのも理解出来た。
書込番号:23984843
10点

>横道坊主さん
に…23分…観たの(@_@)!
書込番号:23985127 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主から面白い動画が紹介されていますので重複しますが貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=3moEtPMH8gM&feature=youtu.be
日頃からスレ主が主張してきた「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」との趣旨が真っ当で正しい意見だったということが、この動画を鑑賞することではっきりと証明されたわけで、発信者の彼によれば、フルサイズもm4/3も画質を見比べても区別などつけられないと言明していますから、私が過去の体験から知り得た結論と合致するというまことに慶賀な次第と相成ったわけです(^^♪。
それにもまして、ここのところ矢継ぎ早に発信するOMデジタルソリューションズによる情報は、m4/3が今後も発展していくシステムであることを強調しているとも取れます。
インタビューの中で注目したのは、
>我々は自身でセンサーを設計し、ソニーがそれを製造する。<とありますが、今まではソニーお仕着せのセンサーだったということだったのでしょうか。
だとすれば、独自のポリシーを盛り込んだセンサーによるOM-Dシリーズが登場するやもと期待が膨らみます。
https://digicame-info.com/2021/02/om-5.html
もともと、オリンパスのm4/3は販売が好調の時期ですら、赤字だったという話もあったようですから、多分コンパクトなるが故に調達する部材や電子部品などが、他社より割高だったのではないでしょうか。
m4/3マウントは相対的に需要が減少する中でも、昨年、一昨年とも年間販売数で一番売れているらしいですから、見通しとしても結構強気なのもよくわかります。
ですから、>当面は全てのカメラシリーズ(タフ、PEN、OM-D)を継続する。<
というのもアリかもしれません。
書込番号:23985790
4点

なんでその動画が証明になるんだ?
別に定理でも法則でもないだろうに。
同じに見える人は同じでいーだろうし、違う人は違うでいーのでは?
他人に同じだと、
押し付ける事でも強要する事でも
言い聞かせる事でもないよ。
書込番号:23985878 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

スルーしたらええやないの。
書込番号:23985981 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>日頃からスレ主が主張してきた「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」
昔、「デジカメは、皆同じ!」の主旨を時々【さらっと】書かれていた常連さんがおられたような気がしますが、どなただったでしょう? >ALL (※ムラジンジャーを除く)
書込番号:23986016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジカメを所有しデジカメユーザーを自認していながら、いまだに紹介した動画が言わんとしている意味を理解できない、いや理解しようにも、m4/3と他のフォーマットと比較した経験もない輩に限って、むやみに反論したがるという図式でしょうな。
書込番号:23986020
7点

>令和ロートルさん
>いや理解しようにも、m4/3と他のフォーマットと比較した経験もない輩に限って、むやみに反論したがるという図式でしょうな。
写真から見分けるのは難しいでしょうね。
m4/3のレンズは優秀ですし尚更かと思います。
書込番号:23986031
5点

動画を理解するしない以前に見てない。
書込番号:23986211 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OM-D E-M1シリーズとm.zuiko12-100mmf4との組み合わせによる投稿された画像を等倍で観ても、フルサイズの画像と比較して、ほとんど見分けが付けられませんし、あの小さなフルサイズの1/4にも満たないセンサーであっても、デジカメとはこういうものだということを知っておくべきです。
こういう話をすると、ダイナミックレンジがどうの、高感度ノイズがどうのという議論になっていきますが、ダイナミックレンジに関しては画像をRAW編集するユーザーには必要でしょうが、それだって、理論上での話であって、実用上の問題にはならないわけです。
それどころか、今やどのメーカーも画像処理エンジンが進化しておりjpeg撮って出し画像で十分でしょう。
むしろ、RAWで弄りすぎて違和感のある画像も散見されるほどです。
ノイズ耐性に関しては、m4/3はボディ内手振れ補正が他のフォーマットより秀逸ですから、iso感度を上げずにシャッター速度で対応できますので、夜景などでもフルサイズと十分対抗できると思います。
hirappaさんのコメントの
>写真から見分けるのは難しいでしょうね。
m4/3のレンズは優秀ですし尚更かと思います。<
とありますように、 写真も業者に依頼するほどの大判印刷でもない限り、写真画質で差はつきませんし、なにより光学性能の優秀なレンズによるとところが大だと思います。
書込番号:23987371
4点

現在パナのG9を使っています。
ISO200ではよくてもISO800では顕著に画質が落ちてきます。その辺は、使ったことないけどフルサイズが有利でしょうね。
書込番号:23987461 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フルサイズとm4/3がかわらない眼なら、1/2.3も同じに見えるんだよね?
じゃあ、フルサイズと1/2.3も同じに見える眼なんだよね?
書込番号:23987500 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

最近はユーチューバーといわれる人種やブロガー達が、ネットでデジカメに関する動画を盛んに発信してくれているおかげで、正しい情報が得られるようになったことは、ユーザーにとってはありがたいことでしょう。
そんな中でもスレ主のポポーノキさんが紹介しているサイトは、常日頃私が主張してきた論旨が正論であることを何よりも如実に証明しています。
つまり、「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」というものですが、それにもかかわらず、いまだに茶々を入れてくるユーザーがいますが、動画が結構長めなので鑑賞しても内容が良く理解できないために絡んでくるしかないのでしょうな。
>taka0730さん
>現在パナのG9を使っています。
ISO200ではよくてもISO800では顕著に画質が落ちてきます。その辺は、使ったことないけどフルサイズが有利でしょうね。<
撮影するシチュエーションにもよりますが、暗いシーンではフルサイズでもiso800の等倍画像ではノイズが分かる場合もありますのが、それをA4とかA3サイズで印刷しても、ノイズが画像として印刷されることないということです。
書込番号:23987764
3点

画質だけいえばフルサイズがマイクロフォーサーズより優れているのは明らかなのに、どうしてそこで張り合おうとするかなぁ。
こんなこと、少しでも現像やってりゃ分かるはずなんですがね。
マイクロフォーサーズの利点って画質以外の部分でしょう。
何故か熱心なマイクロフォーサーズ支持者はこれを否定しますがね。
> 「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」
んな訳無いでしょ。
書込番号:23987781 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

マイクロフォーサーズをオススメする理由のスレにわざわざやって来て、
否定するのもどうかと思いますよ。
ほっとけば良いじゃん。
書込番号:23987795
6点

令和ロートルさんの主張がくどいから、マイクロフォーサーズ使っている人からも反感買うんですけど。
書込番号:23987806 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そもそもこのスレにマイクロフォーサーズ否定している人なんているんですかね。
私もE-M1 MarkU愛用していたことがあってオリンパスのコンテストで最優秀賞頂いたこともありますし、マイクロフォーサーズ好きですよ。
令和ロートルさんの主張を否定している方なら、私も含めいますが。
書込番号:23987814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミタラシダンガーさん
>画質だけいえばフルサイズがマイクロフォーサーズより優れているのは明らかなのに、どうしてそこで張り合おうとするかなぁ。<
>こんなこと、少しでも現像やってりゃ分かるはずなんですがね。
マイクロフォーサーズの利点って画質以外の部分でしょう。
何故か熱心なマイクロフォーサーズ支持者はこれを否定しますがね。<
画質を論じれば、フルサイズ>m4/3となるのは理論としては正解ですが、実用上はそうならないからこそm4/3が存在する意義があるわけで、極論を言えば、フルサイズは商業用の大判印刷をメインとするなら逆に存在意義があるというものでしょうな。
例えば、高画素のフルサイズで画像の一部をトリミングして拡大表示するとか、あるいは商用目的の印刷とかあるでしょうが、それ以外ミエとか趣味で所有するというのもアリでしょう。
m4/3は実用面から言っても、印刷画質はA3サイズ程なら、フルサイズと比較しても差はないわけで、貴殿は実際に両者のA4あるいはA3サイズの印刷画質を比較をしてみたことあるんですか?
紹介した動画でも見比べてもほとんど分からないとコメントしていますから、たぶん無いでしょうな。
書込番号:23987862
3点

夕陽を撮るとね…差はあるよ、実際。
だから、併用するんです。
ただ、その差と…写真の満足度が一致しないのもまた事実じゃないかな?
書込番号:23987926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

時々ユーチューバーやブロガー盲信している人見かけますけど、週刊誌やタブロイド誌を鵜呑みにするのと何が違うんだろうと思うんですよね。
勿論きちんとした情報を発信している方もいますけど、玉石混交でまだまだ過渡期に見えます。
「共感出来る」みたいな話なら分かりますけど、「これが証明だ!」ってのは「ソースは映画」と同じ程度にはどうかと感じます。
書込番号:23987992 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

元動画の方はマイクロフォーサーズ推しが伝わってきますけど、安価、コンパクト、手ぶれ補正が強い、同じ被写界深度得るのにISO上げなくてよい、ラインナップが豊富。と、納得しやすいポイントをメリットとして挙げてますね
画質については、次のように言及しているようです。
「同条件で絶対的に画質が良いのはフルサイズ」
「実用的な差はほとんど無い」
「見分けがつかない写真も多々ある、ほとんどそうかもしれない」
「室内スポーツは不利」
「星など高ISO感度はノイズがのりやすい」
書込番号:23988100 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>令和ロートルさん
> 最近はユーチューバーといわれる人種やブロガー達が、ネットでデジカメに関する動画を盛んに発信してくれているおかげで、正しい情報が得られるようになったことは、ユーザーにとってはありがたいことでしょう。
海外のセレブの超有名インスタグラマーの収入源がフィッシング詐欺で捕まり、北朝鮮の手先だったことが判明したなんて話もある位なので、SNSや動画サイトの情報には気をつけた方が良いと思います。
貴方の言う「正しい情報」というのは「都合の良い情報」のことですよね?
書込番号:23988394 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>北朝鮮の手先
悪いやっちゃ、そんなんがおるんか、注意しなあかんな
書込番号:23988577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>令和ロートル氏
>真っ当で正しい意見だったということが、この動画を鑑賞することではっきりと証明されたわけで
全く証明になってないけど?
自身の撮影結果では証明できないのかな?
>フルサイズもm4/3も画質を見比べても区別などつけられないと言明していますから
ふーん、きっとPコツなんじゃないですか?
>投稿された画像を等倍で観ても、フルサイズの画像と比較して、ほとんど見分けが付けられません
眼、大丈夫?
>理論上での話であって、実用上の問題にはならないわけです。
使用目的によるね。ボーダーラインの位置、高さにもよる。
>jpeg撮って出し画像で十分でしょう。
補正、調整ステップ幅がソフトよりも粗いからどうしても微調整が必要になってくるけど。
>夜景などでもフルサイズと十分対抗できると思います。
という、貴方の夜景の撮影結果は?
>実用上はそうならないからこそ
あくまでもボーダーラインってだけじゃない?
小ささ、軽さ、価格から言えば、最近のコンデジで撮るくらいならって導入したけど。
上位機だと画質的にまるで違うのかな?
書込番号:23988702
7点

しっかりしたエビデンスのない情報は証明にはならないよ。
なぜなら、それが正しいと証明されてないから。
故に…価格さんも『口コミ』じゃない(^O^)
もっとも…それ相応の検証や精査を重ね、しっかりしたエビデンスを積み重ねた情報なら、お金をとるわな。
だって…お金と時間と労力かかってるし。
結局、自身の価値観というバイアスの上で、自分が納得した買い物をするための掲示板だよ。
優位性なんかを検証するサイトじゃないよね。
書込番号:23988801 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」との趣旨
さすがにそこまでは言っていないので、おそらく令和ロートルさんの誤解かと思われます。
LマウントやZマウントにもたびたび書き込んでいるように、フルサイズ否定派ではありません。
とはいう物の、マイクロフォーサーズがフルサイズに絶対的に劣ると言われると、
そこは批判したくなります。フォーサーズのベネフィットにもあるように、センサーに届く光は
できるだけ真っ直ぐなほうが良く、そうなると自然に、センサーの大きさに制限がかかると思います。
書込番号:23988835
8点

反論するユーザーの中にどれほどフルサイズとm4/3の画像を印刷して比較した経験があるのが、もしあるとするならその結果は明白なのに、あれこれ、いやつべこべもっともらしい意見を述べているところを見ると、ほとんど印刷した経験などないことが分かるというものです。
理論上はフルサイズはm4/3より、ダイナミックレンジやノイズ耐性など優位にあることは誰も否定はしませんが、例えば、RAW撮りして自由自在に編集たとして、それを生かす用途は?となると、おそらくモニター上の等倍画像で鑑賞するのが関の山で、単にRAWで編集した者の自己満足に過ぎません。
たた、これがプロ写真家の生業というなら、話は別ですがね。
実用上も、印刷するにしてもA4、A3サイズなら、フルサイズもAPS-Cもm4/3も印刷画質差がないことを強調しておきます。
これは、経験から得た知見ですから、印刷もしないで反論するなど片腹痛いというべきでしょうな。
書込番号:23989169
3点

>それを生かす用途は?
商品化、販売、クライアントへの納品、フォトコンなど、用途は多種多様。
貴方が今までいかに自己満足だけで生きてきたか分かります。
明らかに経験不足です。
書込番号:23989219 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>それを生かす用途は?<<
>商品化、販売、クライアントへの納品、フォトコンなど、用途は多種多様。
貴方が今までいかに自己満足だけで生きてきたか分かります。
明らかに経験不足です。<
だから「たた、これがプロ写真家の生業というなら、話は別ですがね。」としっかり断りを入れているというのに、どこを見ての反論なのか、それとも読解力がないのか、まぁ見逃したというならしょうがないですが、こういうユーザーは一番たちが悪い。
印刷画質を見比べてから反論したらどうかね。
書込番号:23989273
7点

>ポポ−ノキさん
>>「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」との趣旨<<
>さすがにそこまでは言っていないので、おそらく令和ロートルさんの誤解かと思われます。<
確かに、印刷については述べられてはいないですが、私は印刷も含めての見解だと解釈しても間違いではないと考えます。
なぜなら、動画の発信者は常日ごろ、印刷しているのかどうか不明ですが、画像の比較で差がないとすれば、印刷では差が分かるというのは理屈に合わないですからね。
書込番号:23989312
3点

別にプロではないけどね
何故プロだけだと決めつける?
書込番号:23989361 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>令和ロートルさん
>RAW撮りして自由自在に編集たとして、それを生かす用途は?
そんなものは決まってます。
写真を見て頂く人に喜んで頂くためですよ。
貴殿の経験では、フル、apsc,m43 を家庭用プリンターで印刷しても区別はつかない
これについては全くその通りだと思います。
あとは貴殿の経験値が高いかどうかの問題です。
貴殿を否定している人たちは、写真の熟練者が多い傾向にある。何故かわかりますか?
書込番号:23989453
14点

>貴殿の経験では、フル、apsc,m43 を家庭用プリンターで印刷しても区別はつかない
これについては全くその通りだと思います。<
私はただ写真好きの素人ですが、長年写真印刷した経験から導きだしたのが「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」という結論で、それに対し反論するユーザーがどれほどの経験があるのかということを想像するに、実体験していれば、画質の差など分かりっこないということが即座に理解できるはずです。
>あとは貴殿の経験値が高いかどうかの問題です。
貴殿を否定している人たちは、写真の熟練者が多い傾向にある。何故かわかりますか?<
ほう、面白い論法ですな。
私の持論については、全くその通りだといっておきながら、否定する人は皆熟練者が多いというのは、要するに熟練者は素人には本音をいわれるのが癪に障るので、恰好付かないから否定して見せているということですかな。
いやいくら何でもそうではないでしょうな。
熟練者なのに、素人がコツコツと経験から得てきた知見さえ、理解できていないからこそ反論しているわけで、こういうのを熟練者とは言わないでしょう(^^♪。
書込番号:23989680
3点

経験則による知見…それは誰も否定してはいないんじゃないかな?
その押しつけは否定してるけど。
ただ、エビデンスに基づかない知見は、実は結構な困りものです。
特に…僕が働く医療・福祉業界では難敵。
同じ事象にみえて、そこに至るメカニズムはいろいろなんです。
で、検査などで具体的に調べて対策を考えていく。
エビデンスに基づいてプラン化していくんです。
が、経験則による知見や、ネット情報なんかを自身の価値観というバイアスで判断して鵜呑みにする方々…これは難しいんだ。
頑固に身を固めるんだけど…適切な方法じゃない。
で、知見に頑固に閉じ籠るから、人の話をきくことができない。
で…適切…あるいは適正な手法をえられない。
結果、本来なら受けられる医療や福祉を拒絶して、ご自身や家族を不利益に追い込んでしまう。
これ、よくあるんです。
経験則による知見に対しては敬意を表します。
蛇足ですが、お気をつけて。
書込番号:23989720 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

> 熟練者なのに、素人がコツコツと経験から得てきた知見さえ、理解できていないからこそ反論しているわけで、こういうのを熟練者とは言わないでしょう(^^♪。
他の方にも他の方が積み重ねてきた知見がある訳でして。
例えば全員がカメラを同じ使い方している訳ではないですよね。
被写体も違えば、撮影条件も違います。
書込番号:23989755 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もう一度言いますが、デジカメを所有しデジカメユーザーを自認していながら、私のような素人が十数年かけて経験して知りえた知見さえ理解できない者が、偉そうに屁理屈を並べているのはまさに噴飯物、笑止千万というべきでしょうな。
その多くは、おそらく最低でも家庭用プリンターのA4、A3サイズでフルサイズ、APS-C、m4/3のそれぞれの印刷画質を見比べてみたことなど、ただの一度もないだろうと容易に推測できるのは、反論の内容がピントを外しているものが多いことからもわかります。
もし一度でも、私のような経験があるなら、己の腕やスキルに関係なく、印刷画質に違いがないという事実に愕然とするでしょうな。
もう一つ、高画素=高画質だと信じ切っているユーザーは多いでしょうが、高画質が必要なのは大判印刷とかトリミングが必要な時で、画質はせいぜい1200万画素もあれば十分で、それ以上の画素数だからといって、画質が良いことにはならず画質を言うなら、ノイズ耐性の優劣を論ずべきでしょう。
書込番号:23991185
4点

まぁ、何をどう説明したところで、どんなに平易で的確な例え話をしたところで、村神社さんに届くことはありません。「自分が正しい」で完璧に凝り固まっており、今世での理解は不可能と断言できます。
知見がある人は、見分けられないケースがあることを承知しつつ、それには当てはまらないケースもあるから指摘する訳ですが、非常に世界が狭い本人にとっては「それらは全て特殊なケースである」との大確信があるので全く動じることはありません。
旅行に行って、標準ズームで絞って風景を撮ることが「一般的なカメラの使い方」という認識なので、
・高感度で動き物を撮ること
・望遠で撮ってトリミングすること
・絞りを開いて背景をぼかすこと
こういった多くの一眼ユーザーが普通に行うことは、全て「特殊な撮影なので例外」という訳です。
書込番号:23991214
12点

>令和ロートルさん
そもそもの質問なんですが、貴殿が家庭用プリンターで印刷をしていると言う
証跡を見たことないんですよね。
印刷に拘りがある割には、用紙の拘りはないみたいなので不思議に思っています。
書込番号:23991267
12点

・家庭用プリンターで印刷をしていると言う証跡を見たことない
・「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」と言いながら、わざわざフルサイズミラーレスを買って、宗旨変えか?と冷笑されている。
・何度も何度も何度も「私の持論」スレをたてて、「ポスト超曲解」化している。
(※某超曲解は「私の理論」。なお、アク禁になって HNを変えても他人のフリしているところまで同じ言動パターン(^^;)
・・・重篤化していますね・・・
書込番号:23991329 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なお、このスレのスレ主は ポポーノキさんであって、「令和ロートル」では無い。
しかし、「令和ロートル」は、自スレと勘違いするようなカキコミを繰り返しており、
このような失礼な言動も、某超曲解と同様(^^;
書込番号:23991338 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

また余計なスレが立っちゃうよ
書込番号:23991350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まずは、ポポーノキさんの個人被害の解消から(^^;
書込番号:23991371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>令和ロートルさん
> もし一度でも、私のような経験があるなら、己の腕やスキルに関係なく、印刷画質に違いがないという事実に愕然とするでしょうな。
あなたが使ってるプリンターが画質の違いを表現できないポンコツなだけじゃない?
あるいは、あなたがプリンターの画質設定をちゃんと理解できずに使ってるから画質に違いがでないだけだったりして。
書込番号:23991378
11点

相も変わらず、バッシングの嵐でたのしくなりますなぁ。
ごちゃごちゃ言わず、A4対応のプリンターぐらいはお持ちでしょうから、m4/3とフルサイズの画質の比較をしてから反論してくださいね(^^♪
いやいや、そうか、私のように、OM-D E-M1、APS-Cはペンタ2機種、ニコン2機種、それにk-3、フルサイズはD750、D810、k-1そしてミラーレスのα7RVというようにマウントに縛られないデジカメライフを送ってきたわけではないので、令和ロートルの言わんとする論旨さえ全く理解の外ということでただ無駄に過ごしてきたわけですな。
素人ですら、こういう経験を積めば、事の真相が理解できてくるというのに、いっぱしのキャリアーぶっていても、デジカメの初歩の初歩すら分からないままでいたわけだ。
これを機に、よく勉強し給え。ユーザー諸君!。
書込番号:23991635
4点

>令和ロートルさん
ロートルさんの経験、知見は皆さん見切っていますよ。主張するまでもなく。
だからどうなのかと。。どこまでも平行線のままに、
書込番号:23991676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>令和ロートルさん
しょうがないな
印刷してない言うので
印刷している証跡アップしますわ
大きさ比較のためスマホを一緒に画角に入れてます。
A4よりも大きいことわかりますよね?
A3ノビです。
最近では印刷する機会は減ってますが、印刷はまだ重要な
表示媒体であることに間違いはないですからね。
さてと、スレ主も印刷していると言う証跡見せてください。
スマホで印刷した写真を撮れば10分でできますよ。
貴殿が印刷云々の話をするのはそれからでしょう。
書込番号:23991706
11点

>令和ロートルさん
さすがカメラが趣味だけのことはありますなぁ、
同じ結果しか出ないのに、カメラは直ぐに買い換えるから、何故なのかとも思っていたのですよ。
つまり、マウントに縛られないのではなくて、結果としてそうなっただけで、買い換えないと気が済まない性なだけなんですね。
そして、私にとっては、どうでも良い、下らないあなたの持論、それに自ら従わずフルサイズを使っているのは、見栄だったんですね。(大笑)
いやー、本当にスッキリしましたよ。
ありがとうございました!(*^^*)
書込番号:23991726 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

好きなもん使えよ。
たかだかフォロアー1500人ぐらいの収益化も出来てない動画配信者ごときの意見なんて、
ここの人間の主張とかわらん。
書込番号:23991930
6点

>令和ロートルさん
> 相も変わらず、バッシングの嵐でたのしくなりますなぁ。 (中略)
デジカメの初歩の初歩すら分からないままでいたわけだ。
これを機に、よく勉強し給え。ユーザー諸君!。
自分のレスが煽り目的であることをカミングアウトしてどうすんですか。
言わないと分からないかな?
貴方を批判している方の大半は、貴方が主張しておられるようなことはとっくに通り過ぎているんですよ。
書込番号:23992323 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

暇つぶしなんじゃないの、みんな。
書込番号:23992554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つーかさー
>画像を等倍で観ても、フルサイズの画像と比較して、ほとんど見分けが付けられません
なんだか印刷の話に意図的に逸らしてんじゃね?
等倍で見ると明らかに違いますよ。
>おそらくモニター上の等倍画像で鑑賞するのが関の山で、単にRAWで編集した者の自己満足に過ぎません。
撮影を依頼されて、対価を受け取って人様の為に撮影したことありますか?
今時、プロでなくても、撮影力、撮影結果が認められれば撮影依頼くらいされますよ。
あ、でも、これってお金で被写体を買う(営業トーク)とは真逆の事ですから。
中には、営業トークで「撮ってください」と言われた事を
金銭を被写体に支払っているのに、「撮影依頼」と勘違いしているのもいるみたいなので。
>素人ですら、こういう経験を積めば、事の真相が理解できてくるというのに
全く理解出来てませんよ。
見ても分からないのであれば、貴方の撮影結果も推して知るべしです。
差が出せるほどの撮影ができていないということです。
多くの人が理解出来ていないのではありません。
ちなみに
貴方の持論は貴方「だけ」の満足、独りよがりではありませんか?
それなりの機種、センサーサイズの機種を購入してきているようですが、
写りの違いを貴方の眼で分からないだけではありませんか?
多くの人たちには貴方の眼で見えていないモノが見えているのです。
それとも、貴方自身の撮影結果が社会的に認められているという実績でも
積んできているのですか?
ありませんよね?
貴方は少なくとも、始めた頃から今の今までずっと初心者のままですよね?
つい先日も、いましたよ。
初心者なのに玄人気取りなのが。
綺麗でも無いモノを綺麗だとか。
表現されているのが見えないとか。
そういうのって、結局、自画自賛だけで、
然るべき肩書や、権威ある第三者に評価を受けた事が無いんですよね。
書込番号:23992912
8点

まあ、暇つぶしです。他スレとの紐付けもありまして、
令和ロートルさんの持論は意味不明です。狭義すぎて。。。自分の場合はカメラに望むものがあります。
デジタルのギトギトした塗り絵風景は全く好きじゃないですから。
書込番号:23992919
1点

>ポポーノキさん
うん、添付の動画サイトを見ました。
ただ、残念なのは、この人はフルサイズを知らないで語っていることです。
ご自分のM4/3が好きで良いと思うのは良いことです。愛機ですからね。
でも、レンズは少ないとか言っている。
ソニーのEマウントはkakaku.comを見ると220本くらいある。(APS-Cとフルサイズです)
ソニーのフルサイズ機は、これらの220本のレンズを全て使えるのです。
こういう事を知らずに言っている。
私はAPS-Cとフルサイズを使い分けています。
望遠が欲しい時にはAPS-CやM4/3が得ですね。ただし、暗くなるとフルサイズが良くなる。これも事実。
α99U用に150−600mmズームを買いました、タムロンなので10万円だった。安い。これをAPS−Cで使えば225-900mmになる。
フルサイズにはタムロンやシグマという安価なレンズもあるのです。
YuTubeではこういう事も知らないでM4/3マンセーしていますね。おかわいそう。
そうは言ってもM4/3の小型カメラは魅力的なので、身売りしたオリンパスのカメラが投げ売りされるのを待っています。5万円になったら買うつもり。
書込番号:23992923
3点

オチがついたので…皆様、お疲れさまでした。
書込番号:23992972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見えなくて結構。。床の間の置き物みたいな写真とか関心ないし、
書込番号:23992983
3点

質問スレだったら解決済って出来るのにねー
書込番号:23992989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あーあー
書込番号:23993046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>低感度フォトさん
あなたのことじゃないとおもうよ。
書込番号:23993052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>見えない眼
「その者青き衣を纏いて金色の野に降り立つべし」
↑
これを連想したのは私だけ?
(^^;
書込番号:23993057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の事じゃないのかな。スキル低い自慢だし。。
自分じゃなきゃ、オレンジ御大!
書込番号:23993107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勉強ねぇ。
その結果がその持論なの?
そしてその持論の使い道は?
まさか価格に書き込むだけしか使い道がないって落ちじゃないよね。
うん、勉強して良く気づきました!
良かったね、誉めてあげますよ。
たいしたものです。
でも本質的な話として、そこじゃないと思うなぁ。
恐らくここで意見されてる方々は、写真と言うものの勉強を日々やっておられる。
表現方法だったり、もっと内面的なものだったり。
だから器材に関しても、一つ一つに拘りがあったりするし、そこに意味もある。
もちろん撮影時の設定等も。
多分、令和ロートルさんには一生分からない話ですよ、今のままじゃ。それはそれで良いんです。だって、趣味の世界だから。
令和ロートルさんは、カメラの勉強をやってきた。
それがあなたの趣味なんでしょう。
そう言う事だと思うので、この話はいつまでも平行線です。
むらじんじゃー時代から7年も続けてるってことは、本当にただの暇つぶしなんでしょうな。
または釣りが趣味?
書込番号:23993325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>深海魚2005さん
勉強ねぇ。
その結果がその持論なの?
そしてその持論の使い道は?
まさか価格に書き込むだけしか使い道がないって落ちじゃないよね。
うん、勉強して良く気づきました!
良かったね、誉めてあげますよ。
たいしたものです。
でも本質的な話として、そこじゃないと思うなぁ。
恐らくここで意見されてる方々は、写真と言うものの勉強を日々やっておられる。
表現方法だったり、もっと内面的なものだったり。
だから器材に関しても、一つ一つに拘りがあったりするし、そこに意味もある。
もちろん撮影時の設定等も。
多分、深海魚2005さんには一生分からない話ですよ、今のままじゃ。それはそれで良いんです。だって、趣味の世界だから。
深海魚2005さんは、カメラの勉強をやってきた。
それがあなたの趣味なんでしょう。
そう言う事だと思うので、この話はいつまでも平行線です。
2005から17年も続けてるってことは、本当にただの暇つぶしなんでしょうな。
または釣りが趣味?
書込番号:23993389
4点

>鏡蔵さん
暇そうですね!
書込番号:23993505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり、令和ロートルのきついツッコミには、そうという悔しかったと見えて、バッシングがすさまじいですな^^♪。
要するに、フルサイズとm4/3の写真画質を比較してから反論するのが筋ってもんでしょうが、違いますか諸君!!。
その手段もないのに、いや一度たりとも画質を比較する実践経験など全くないのでそれはスルーして、本筋をはぐらかす戦法でぎゃふんといわせたいのだろうが、こんな初歩的な理解さえできていない連中が、何を言ってもそれなりと思いますな(^^♪
いつまでも進展がないので、これで終了と行きますかな。
書込番号:23993547
4点

人ん家で大暴れ
終了前にスレ主に一言あるのでは
書込番号:23993562 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>令和ロートル氏
>その手段もないのに、いや一度たりとも画質を比較する実践経験など全くないのでそれはスルーして
意味不明なんだけど。。。
フルサイズは以前から使ってるし、m4/3も今では持ってるし・・・
当然比較するわな。
令和ロートル氏こそ実は何も持ってた事もないのでは?
一切、撮影結果なりの証拠提示が無いよねー 笑
書込番号:23993578
10点

このおっちゃんは何を撮ってるんだろう?
その疑問だけを遺して…撤退していかれました。
書込番号:23993580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ポポーノキさん
いろいろすみませんでした!
ごめんなさい。
書込番号:23993581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポポーノキさん
最近、ラオワの4mm円周魚眼を使ってるんですが、これがよく出来てて…コンパクトで安い!
昔は海燕とか工作精度が低く、いい印象がなかったんですが…中国メーカーを見直すきっかけと、国内ブランドの危機感を憂う心境になりました。
書込番号:23993590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>令和ロートルさん
印刷物の画像出せずですね。
他の人にエビデンスを求めて、自身は言葉だけでは公平ではないですね。
他の人は個人の判断に任せますが、私は貴殿は印刷はしていないと判断せざるを得ないですね。
あと、折角持論があるので、是非その先を聞きたいです。
フル、apsc、m43、家庭用プリンターで印刷しても違いはわからない、なのでどうすれば良いのか?
この辺りの見解を初心者に示してください。
書込番号:23993593
7点


センサーサイズのメリットデメリットなどを語るときはフォーサーズって言って!!!(笑)
センサーは今も昔もフォーサーズですよ!!
まぁ、今はフォーサーズマウントのカメラは売ってないので混同する人が多いのは事実ですね。でもセンサーの話ならフォーサーズ。カメラやレンズの話ならマイクロフォーサーズ。っす。
多くの人はわかってると思うけど、やたら熱くセンサーの違いを語ってる人がm3/4は〜〜〜って連呼するのはちょっと滑稽すらあります。みなさんわかってて、突っ込まないんだろうな、優しい!
書込番号:23994111
3点

普通にレスしている方も何人もいますけど、それもただのバッシングと一括りにするのであれば、もう話の通じない人って思われるだけじゃないですか?
例えば松永弾正さんとねこまたのんき2013さんはどう見ても誠実にレスされてますけど、このスレ以前からこのお二方のような誠実なレスまで無下にするから嫌われているんだと思いますけどね。
それこそ長年積み重ねてきたものかと。
書込番号:23994202 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>令和ロートルさん
自身が公開する写真を見ればカメラアイが育成されているか分かるもの。知見も同じかと。。
削除依頼は図星だからでしょうね。面白すぎます。
書込番号:23994521
6点

>令和ロートルさん
披露される持論はどこに活用されるのか?
その回答はせずに逃げちゃうんですね。
簡単に回答出来るものと思いますけど、何故煙に巻くのか?
本質に迫ると、煽りめいた捨て台詞、いつもの令和ロートル劇場の幕引きと代わりありませんよ。
ご自身でも言いたいだけで使い道すら無いものとお分かりなんでしょうね。
スレ主様
本筋と離れた展開、申し訳ありませんでした。m(__)m
書込番号:23994793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねこまたのんき2013氏
令和ロートル氏のプリントはしているとかどうでもよくて、
センサーサイズの違いが出るほどの撮影が出来てない事が原因ですね。
それを理解出来ずに、これもダメ、あれもダメ、こっちもダメ、あっちもダメと機種をとっかえひっかえしているのでは?
書込番号:23995972 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>令和ロートルさん
私の場合ですけど、カメラアイと云ってもなかなか思い通りには撮れません。ハッタリですよ。
下手は下手なりに用途に合った道具を知っています。
令和ロートルさんも自身に合った道具を見つけられるといいですね。印刷だけが趣味ならプリンターに拘れば良いだけのことかと。答えを出せないのが結構イタイと思います。
ポポーノキさん。失礼しました。
書込番号:23997335
5点

>WIND2さん
ご無沙汰です。
令和ロートルさんは、「等倍鑑賞であればセンサーの違いはわかる。家庭用プリンターにA3ノビ程度でプリントした場合には
違いはわからない」と言っています。
因みに自身で撮影したものとも言っています。
但、気になるのは、カメラボディについては、モノの本とかネットに落ちている知識を豊富に持っているのですが、
プリントが趣味と豪語している割には、プリンターや用紙の知識は殆ど持たれていないんですね。
プリントを主媒体としている割には、jpegで撮影しているみたいですし、色域とかどう設定しているのか謎ですね。
なので、プリントしていない或いはしててもただ出力しているだけなのかと推測しています。
>ミタラシダンガーさん
お褒めの言葉恐縮です。
但し、令和ロートルさんにとっては、行儀の悪い奴の代表と思われているようです。笑
どんな内容でも、キチンと応対していれば、第三者の目にはどう見えるのか。
令和ロートルさんには、そう言うところを学んで欲しいですね。
ご高齢で元気の写真を撮られているのは、素晴らしいと思っていますが。
書込番号:23997386
3点

>ねこまたのんき2013氏
>自身で撮影したものとも言っています。
でも、その自身で撮影したモノがこういった場に出てこない。
あるのは、何年も前のAPS-Cだけ。
それも何年も前にアップしたもの。
最近のコメントでは、新しいソニーフルサイズと、古いAPS-Cで画質は変わらないとも書き込みしている。
そうなってくると、やはり答えは一つ。
差が出る撮影が出来ないというところにしか行きつかないのでは?
それを単に出力しているだけであれば、差は無くて当然かと。
元々の撮影結果に差が出せていないのだから。
書込番号:23999194
8点

それどころか、保存画像サイズをケチったり高圧縮にている可能性もあるかも?
(^^;
「高画素と同様に、高圧縮であっても印刷すると違いが判りません。
零把老頭児(※ロートルの元の中国語)は、多量の記録容量消費ありがたがるような無意味さは持ち合わせていないので、常に高圧縮モードを使っています。
理解できない人ばかりですが、印刷して違いが判らないなら無意味です。」
とか書いてきたり(^^;
書込番号:23999224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねこまたのんき2013さん
>WIND2さん
>ありがとう、世界さん
おはようございます。
個人的な意見ですが、ロートルさんは撮影と印刷はしていると思ってます。
まず撮影ですが、今Z5を使っているので、少し前のスレ、フルサイズはマニア向け、にいくつかあげていますよ。
他にも過去にあげていましたが、日常の記録が目的との事なので、WIND2さんが仰るような、差が出る撮影はしていないと思われます。
それに撮影時の設定も、標準ズーム1本、絞りはおいしい所だけとの事なので、それを裏付けるものと思われます。
印刷に関しては、ほとんどコメントがないのは、ねこまたの親分さんがご指摘されている通りですが、時々印刷物の処分などの話も出ているので、環境は不明ですが、印刷はしていると思います。
印刷の事でコメントしていたのは、那和さんのブログで書かれていた、画面一杯に表示して綺麗に見えればOKというものを実践しているくらいですかね。
むらじんじゃーと同一性が疑われていましたが、むらじんじゃー時代はかなり作例もアップしていましたよ。
書込番号:23999578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>深海魚2005氏
出してましたね。
これは失礼しました。
>日常の記録が目的との事なので、・・・差が出る撮影はしていないと思われます。
差が出る撮影はしていないとは?
では、どのように撮影したら差が出るのでしょうか?
また、どうだと差が出ないのでしょうか?
ちなみに、先にアップした4点は全てキットレンズで撮ってます。
というか、キットレンズしか持ってません。
書込番号:24000025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WIND2さん
例えば、高感度領域の撮影などが該当するかと。そして、手持ち夜景などはほぼ撮っていないと思われます。
それと絞り開放など、ボケを活かしたものでしょうか。これはセンサーサイズだけでなく、レンズにもよりますけどね。
RAWで現像して、コントラストなどに手をいれると上記の撮影以外でも出ると感じますが。
書込番号:24000143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>深海魚2005さん
どうも(^^)
零把老頭児(※ロートルの元の中国語)は、印刷は一応していると思います。
ただし、凝った設定などはしていないでしょう(^^;
ちなみに、
>日常の記録が目的との事なので
↑
殆どは「スマホで十分」な範囲かも?
デジイチなりミラーレスなりで露出補正もどうかな?という感じですので(^^;
書込番号:24000368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>深海魚2005氏
高感度でもボケでもないでしょう。
日中の日常撮影で差が出ないのは、
全てが「写ってるだけ」だからかと。
だから差が出ないし、センサーサイズの差も分からないのだと思います。
おそらく、カメラ内の各種設定もほぼデフォのままでは?
解像具合にしても、画素数が多いからといって、
解像する訳ではないし、D/R特性が高いからといって、白飛び黒潰れしない訳でもないし。
書込番号:24000556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凄い…
価格.comの二大巨頭揃い踏み…
書込番号:24000603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>深海魚2005さん
>ねこまたのんき2013さん
>低感度フォトさん
>ミタラシダンガーさん
>WIND2さん
>松永弾正さん
>m4/3と他のフォーマットと比較した経験もない輩に限って、むやみに反論したがる
>フルサイズとm4/3の写真画質を比較してから反論するのが筋
って令和ロートルさん言ってますけど、自分で撮って比較したことはあるんですか?
書込番号:24000951
0点

>johndoe*氏
え???
だって、持ってるし・・・
書込番号:24000957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってるって書いてましたね。
勢いで返信頁のニックネーム引用を押してしまいました。
その比較画像は見れますか。
書込番号:24000972
1点

フルサイズからコンデジまで相当数アップしてますよ。
ま、人のを見たいなら、貴方がアップした撮影結果も教えてくださいな。
書込番号:24000984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>johndoe*さん
以前E-M MarkUで撮影した写真を出してましたので、ご自分でお探しください。
他にもフルサイズやAPS-C機の写真も貼ってます。
自分でこんなこと言うのも何ですが、私はロートルさんとは比較にならない程場数踏んでると思いますよ。
画質や携帯性など適材適所で使っているので、ロートルさんをはじめ一部のオリンパスユーザーの方の様に、小型センサー機で大型センサー機に画質面で張り合うこと自体ナンセンスだと思っています。
まぁ真面目にレスして貰いたいのなら露骨な煽りなんかするなって話なんですけどね。
ロートルさん、真面目にレスして下さっている方々にきちんとしたレスしてないですよね。
書込番号:24001189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

令和ロートルさんの言う、写真って、印刷したものをさしてます。
そして画質の基準は、ノイズです。
このスレの中では、書かれてませんが、過去にそう述べています。
また、同時期に違うフォーマットの機種を所有していた事は無いようで、同じ被写体を同じ条件での撮影を行った上での比較ではありません。
印刷に関しては、このスレでも書かれている通りで、家庭用のプリンターでA4サイズが多いようです。
書込番号:24001259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WIND2さん
撮影時の設定も、標準ズーム1本、絞りはおいしい所だけとの事なので
と私がコメントしていますが、仰っていることと同義ではないのでしょうか?
カメラの設定は、恐らくそうなんでしょうね。
WBなんかもカメラ任せにしてる様なコメントありましたし。
書込番号:24001358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影結果の描写比較ってさ、
別に同条件同一被写体が必須だとは思ってないんだよね。
何故なら、ひとつの条件に当てはめての比較をしても、
他の条件なんて無限大にあるからね。
だから、条件や被写体が違っても、
極端な条件でない限り、
十分比較になると考えている。
でも、その比較も、
撮影者依存の撮影結果な部分も多いにあるから、
比較とはいっても、比較になってない場合もあるかな。
だから一概には言えないでしょ。
別に優劣をつけるのが目的でないのなら、
単独でも良質な描写をしている撮影結果があれば
普通なら判断出来るでしょ。
まあ、大口叩くだけの人って、
センサーサイズで機材の優劣はつけたがるし、
お気に入りのメーカーや特定機材を
異常なほど推す傾向にあるのは確かだね。
書込番号:24001565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


スペオタの巨頭には伝統も実績もなく、恰好の客寄せパンダでしょうね。
荒れて削除される価格コムの情報もそれなりかと。。
書込番号:24004361
4点

>johndoe*さん
>>m4/3と他のフォーマットと比較した経験もない輩に限って、むやみに反論したがる
>フルサイズとm4/3の写真画質を比較してから反論するのが筋
>って令和ロートルさん言ってますけど、自分で撮って比較したことはあるんですか?
比較の程度にもよりますが、私は同じ被写体を異なるセンサーサイズのカメラで撮り比べて比較したことはありません。
ていうか、比較する意味が全くわからないからです。
価格で偉ぶるためなどと言う意味だとしたら、全く無意味だと思います。
但し、所有という意味では、現在1/7インチからフルサイズまで持ってますよ。
なので撮り比べようと思えば比べられます。
但し、新しいカメラ、特に主力機の買換えをする場合には、新旧機種で徹底的に撮り比べをします。
大体3ヶ月ぐらいかけてテストします。
これは、今迄撮れていた写真が撮れなくなるリスクを抑える理由からです。
例えば想定していた色が出ないとか、カメラ自体の不具合を回避するためです。
そういう意味で、主力機を下取り交換は絶対にしません。新旧機種でテストを行った後に
切替できると判断したら、旧機種を手放します。
下取り金額は数万円違うかもしれないですが、信頼とか自分の写真は数万円なんていう安い価値だとは
思っていないからです。
長々と書いてしまいすみません。
この考え、聞かれなければ此処で言うつもりではなかったのですし偉ぶって主張するつもりもないですが、参考まで。
書込番号:24004381
5点

>johndoe*さん
あら、嫌ですわwwwトイカメラしか使ったことがない貧乏人のひがみなのかしら笑。
21世紀は『上流は寝る間も惜しんで働き、下流は歌い踊る』という2極化の時代だと
言いますものね哀。
でも最近「かっこいい鉄鳥写真館」とか新しいのが立たないですわね。
ストックが腐るほど溜まってるのに。
書込番号:24005213
1点

成田のBラン端の東峰神社に突っ込んでくるB7を撮るとね…差はあるよ実際。
フルサイズ>>>>APS-C>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>3/4 という超えられない画質の差が。
B777-200はV1が280q/h、VRが295q/h、V2が305q/hとのことなんで着陸時でも約300q/hで
神社に突っ込んでくる。これを広角24o(フルサイズ換算)でなるべく止めるために1/8000秒シャッター
が必要なんだけど、3/4で1/8000秒切ってみなはれ。解像感の低下とノイズの増加で大変なことになるから。
書込番号:24005381
3点

>α77ユーザーさん
>差はあるよ実際。
>フルサイズ>>>>APS-C>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>3/4 という超えられない画質の差が。
そだねー、差はあるよ実際。
>3/4で1/8000秒切ってみなはれ。解像感の低下とノイズの増加で大変なことになるから。
そういうもんでしょうね。
余談だけどフォーサーズって3/4じゃなくて4/3だよ。
書込番号:24005815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

差よりも、
α77ユーザー氏のアップサンプルって
いつも色が変だよね。
なんで?
書込番号:24005840
21点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
あ、フォーサーズって3/4じゃなくて4/3インチなんですか?この15年ぐらい1インチより小さいんだと
思ってましたわwww
>WIND2さん
いや、オタクのE-M10で撮った作例も彩度持ち上がってて変よ?自分で分からない?
そしてSONYのカメラはクリエイティブスタイルをいじった上に彩度とコントラストを上げると「SONY塗り絵」
になるのよ。そしてこの色覚異常者が見たようなSONY塗り絵の世界こそが理想とするカラープロファイル。
東京無観客リンピックの頃までどっかが一眼レフ出さないか様子見した上でEOSに乗り換える予定ですが
例え機材がEOSになってもカラープロファイルは塗り絵のまま。Canon塗り絵の深遠な世界が続くことに
なりますわwwww
書込番号:24006175
1点

>α77ユーザー氏
>彩度持ち上がってて変よ?自分で分からない?
わざわざ報復レスどうも 笑
まあ、「彩度」ということだから・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23983029/ImageID=3516054/
は、i-Finishというピクチャーモードの標準、彩度はいじってない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23983029/ImageID=3516056/
はピクチャーモードNaturalで、これも彩度はいじってない。
ぶっちゃけ、調整ステップが粗いから試行錯誤の最中なんだけどね。
当然、彩度は撮影具合によっていじることはあるけど、上げるばかりでなく、
下げることも多々ある。
これはコントラストも同様。
でも、貴方のは、彩度もそうなんだけど、とにかく色被りが異常なほど。
まずはホワイトバランスを見直す事を勧める。
実は、理想でもなんでもないのでは?
これは、貶してるわけではなく、白いモノは白いほうが良くない?
って事。
だから、塗り絵だとかそういう事を言ってるのではない。
当然、環境による影響なのか、色被り、ホワイトバランスの調整不良なのかは見てわかるでしょ?
そして、止める為の動体でSSの設定って、動体の移動速度で決める、決まるものではないですよ。
ちなみに自分は移動していませんから、
絶対速度=相対速度
なので、これでもありません。
ま、貴方と同じ機種と、貴方が不満を持ってる機種のもアップしておきますよ。
書込番号:24006324
16点

>α77ユーザーさん
視覚との乖離が気になりませんか?
自然に写って欲しいとか。。オートバイの趣味からそう感じますけど。
書込番号:24006366 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

比較に適当な写真はみつけられませんでした。価格コムで写真を探すのってすごく面倒なんですが、同じ人が撮った写真を一覧にする方法って知ってる人がいたら教えてください。ありがとう世界さんの一眼で撮った写真は一枚も見つけられませんでしたが、「スマホでいいんじゃない」と思った写真ってどこにありますか?
ノイズの多少などの画質の違いで写真の価値が上がったり下がったするようなレベルではないですが、画質差があるのは当然として、”写真”としてどの程度の違いが出るのかは比較写真があればわかりやすく、こういう展開も長々と続かないと思います。
フルサイズとm4/3があっても両方持ち歩くことはあまいないし、持っていくにしても同じような焦点距離のレンズはもっていかないし、かぶる部分があったとしても違いが出るように撮ると思うんですよね、わざわざ複数もっていって同じような写真は撮る意味もないし。同じ被写体を同じように撮ることは比較が目的じゃなければほとんどないので持っていても”比較”する機会は意外と少ないと思います。
比較写真を出してくれる人は一人もいないようなのでフルサイズとフォーサーズで撮ってみました。4:3にしてますが、これぐらいのハンデは許容してもらえるかなと思います。
書込番号:24006372
3点

>johndoe*さん
比較目的には撮らないからなぁ。
そこに意味すら感じてないし。
画質云々より運用の差の方が大きいし、気分的なものの方がさらに大きいよ。
書込番号:24006473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さぁああああ皆さんおはようございますっ!!!
今日も楽しい楽しい塗り絵の時間だよ〜〜
(クリエイティブスタイル:ビビット/シャープネス+3、彩度+3、コントラスト+2)
撮影地:ひこうきの丘公園、航空科学博物館5F展望室
>低感度フォトさん
視覚との乖離は全く気になりません。私は銀塩の時はベルビアとかプロビアを使って
ましたが、実際の色調とコントラストを大幅に誇張した色調でした。
・・・・・・そして、マクロフォーサーズをお勧めするスレなのに何故か航空スレになっていったのだった。
書込番号:24007433
0点

>α77ユーザーさん
塗り絵とか誇張とかいう話ではなく、ましてカメラやフィルムの問題でもなく、貴方の現像結果に疑問を呈しているのだと思いますけど。
全体的に色被りが凄いですし、特にバイクの写真や夕日の写真は有り得ない色になってます。
ここまで風変わりな現像結果になるのって、もしかしてモニターが原因ではないですか?
書込番号:24007703 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>WIND2さん
ホワイトバランスはおかしくはあるませんよ?SONY製カメラの場合はクリエイティブスタイルを変えるだけでこの様に極端に変わります。
それとウチの液晶ディスプレイは1677万色表示、AdobeRGB/sRGB対応、HDR対応のIPSパネルですが、まさか昔のやっすいノーパソの22万色パネルで見てませんか?
ホワイトバランスは6500K〜7000Kに設定した上でカラーキャリブレーションはされていますか?ウチのディスプレイは環境下で3日かけてキャリブレまでしてあるんで笑。私は5年以上前のPCをお使いの方が自分の写真を見ることは全く想定してませのでご了承願います。5年も経過したPCなんて粗大ゴミです。さっさと捨てましょう。
あと考えられるのが『まさかとは思うけどアホなMacで見てないですよね?』という点。OSの仕様上Macの画面のガンマは1.8、Windowsが2.2なので絶対に見ている世界は同じになりません。おそらくWindows環境で作成した写真をアホが使うMacで眺めれば、白トビのトビトビで映るはずです。
ですがいちいちマカー如きに対応しているヒマはありません。IntelをやめてM1になったMacではIntel時代の現像ソフト、動画編集ソフト、フォトレタッチソフトの多くが正常動作しないと思うんでこの際、アホが使うMacは切り捨ててWindowsに乗り換えましょうwww
というか、WindowsとMacのガンマの違い程度はPC使うんだったら常識として理解しておいて欲しいところです。
>止める為の動体でSSの設定って、動体の移動速度で決める、決まるものではないですよ
当たり前です。焦点距離による違いや被写体の運動方向の違いを考慮しなければならないため、『被写体の角運動量で決まります』。
そして分かっておいて欲しいんですが、航空機には絶対速度や相対速度なんてものはなく、「対気速度」と「対地速度」の2種類しか速度がありません。ここであなたにも分かるように私が手取り足取り解説をしてさしあげましょう。
@対気速度:航空機の周辺大気に対しての速度で、向かい風であれば対地速度に対し風速の分遅くなり、追い風であれば速くなります。
A対地速度:航空機の地表に対する速度です。
BV1(離陸決心速度):離陸滑走して加速する航空機が、離陸操作を取り消すことができなくなる速度で、機種ごとに定められています。V1を突破した航空機は必ず離陸しなければオーバーランするか墜落します。
CVR(機首上げ速度):離陸滑走する航空機が機種を上げる速度です。
DV2(離陸速度):翼にかかる揚力が航空機の重量に打ち勝ち、航空機が浮き上がり始める対気速度で、B777-200で305km/h、B747-400で317q/hです。
作例の東峰神社にはV2よりやや低い、300q/h程度でB777が突っ込んできますが、成田のBランの端からたった80mの場所に24oの広角レンズを置いて航空機を真横から見ると、1秒足らずで画面に入って出ていく程度の角運動量になります。これを写し止めるためにはなるべく速いSSが必要ですが、ウチのカメラには1/8000秒までしかないからそれを使用します。
ところで光には波としての性質の他に粒子としての性質があり、入射光の光子の数はどこでも一定なわけではなく、ざわわざと粗密揺らぎがあります(光子数揺らぎ)。
遅いSSでは光子数揺らぎは平均化されて問題になりませんが、数千分の一秒などという短い時間ではこの光子数ゆらぎが問題になりざわざわノイズが出始めることになります。これに加えてAPS-C極小画素格子が光の波長とピッチが近いために光に干渉し画素に入射せずに散乱する光子が発生、更に高速連写に伴うCMOSの高速読み出しによる読み出しノイズが加わってもっとノイズが増えることになります。
だから画素面積が大きく画素自体の感度も高いフルサイズの方が、光の干渉が発生しづらいため高速シャッター時のノイズは低く抑えられます。逆に画素ピッチがさらに狭いフォーサーズだったらどうなるかは鳥板などでフォーサーズで撮られた鳥の作例などを見てみて下さい。
>ミタラシダンガーさん
>全体的に色被りが凄いですし、特にバイクの写真や夕日の写真は有り得ない色になってます。
ここまで風変わりな現像結果になるのって、もしかしてモニターが原因ではないですか?
先に述べたように我が家の液晶ディスプレイは1677万色表示、AdobeRGB/sRGB対応、HDR対応のIPSパネルで、ホワイトバランスは6500K〜7000Kに設定した上でキャリブレサイトを2つ見ながら環境下で3日かけてキャリブレまでしてあるので液晶が原因の可能性はほぼ皆無でしょう。
そしてあなたがアホが使うMac使いの林檎マカーでないとしたら、それはSONY製カメラのあるダイナミックレンジ・オプティマイザーが原因です。ダイナミックレンジ・オプティマイザーをフルボッコで利かせてあるんで。
そしてアホが使うMacをお使いの皆さん、MacはMac OSの仕様でガンマが1.8と決められており、WindowsPCに比較して映像が眠く色の再現域が狭いので即刻PCリサイクルに出しましょう。
あと1677万色、AdobeRGB/sRGB対応、HDR対応のIPSパネル以外の、やっすいTNパネルなどでの閲覧は全く考慮してません。Andriodスマホでの色合いの確認程度はしています。
書込番号:24007841
0点

口が悪いなあ(笑)。
理屈は僕には分かんないことが多いけど、ウチの新しいPCで見ても、キツイです、色。
写真って人が見るものでもあるので、多くの人が使うモニターでヘンだと、やっぱ残念じゃないですか?
書込番号:24008185
21点

>α77ユーザー氏
>SONY製カメラの場合はクリエイティブスタイルを変えるだけでこの様に極端に変わります。
だとしたら、クリエイティブスタイルを変更後に再度ホワイトバランスを調整し直すのが
一般的です。
>SONY製カメラのあるダイナミックレンジ・オプティマイザーが原因です。ダイナミックレンジ・オプティマイザーをフルボッコで利かせ>てあるんで。
適切に設定しない出来ない時点でなんとも・・・って感じなんですけど。
そして、ディスプレイの蘊蓄を無意味に語ってますけど、
大勢が色がオカシイと見えてます。
貴方のその画像、他のディスプレイで閲覧したことありますか?
然るべき肩書の第三者に見せた事ありますか?
貴方の画像をSDに保存して、一度でも家電量販店で展示のPCや、ディスプレイで
見てみてください。
しかしながら、この色具合と露出とのバランスが貴方の好みであるなら別に構いませんが、
多くには受け入れられないとだけ、認識しておく必要はあるかと思います。
そして、こちらのPCはWin10、
こちらのディスプレイも、貴方と同じ1677万色でした。
そして、撮影に関しては、「角運動量」は関係ありません。
「対気速度」」も関係ありません。
「対地速度」はまあ、2割くらいですかね。
横切る動体撮影に関係するのは、
単位時間当たりの被写体の移動距離と、被写体までの距離の関係です。
「角速度」です。
書込番号:24008437
17点

現在、α7RW、RV、RX100M7を使ってますが、クリエイティブスタイルでそんなに極端に変わることはないですよ。
まぁ、昼間の撮影で白黒とかセピア使えば別ですけど、それってクリエイティブスタイルの問題じゃないと思いますが。
書込番号:24008531
10点

なんかSONYのカメラが変みたいにとられる書き方やめて欲しい…
書込番号:24008585 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>α77ユーザーさん
まあそれはいいんだけど
ヘタだね
作例だとしてもなんか説得力が無いんだよなあ
良い作例アップしてるつもりなんだろうが…
次は4/3じゃだめだって気になる奴よろしく
書込番号:24008655 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

っていうか言ってることが支離滅裂で訳が分からない。
良いモニター使って意図的に極端な色にしているのに、カメラと見る人のモニターが悪いって???
書込番号:24008696 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>α77ユーザーさん
銀塩のベルビア写真とここの作例は全く違うでしょう。
クセが強い銭湯の壁画に見えます。これも写真?
書込番号:24008735 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


尚、書きそびれましたが、私はあのノリ、あの名調子については、結構ファンです。
時々お願いします。
書込番号:24010330
3点

いっそ、「変な色の写真特集」みたいなスレが立たないかな?と期待してみる(笑)
書込番号:24010529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WIND2さん
>低感度フォトさん
>鳥が好きさん
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>ペテン師Aさん
>ミタラシダンガーさん
>α77ユーザーさんの狙いは
アンディ・ウォーホールの
シルクスクリーンみたいな感じなのかも
「アカ、ミドォリィ、アオゥ、グンジョウイロゥ…
キデイィ」
覚えてる人居るかなぁ…(  ̄- ̄)
色覚異常(赤緑色弱)の私でも
全く正常には見えてません( ; ゚Д゚)←
マイクロフォーサーズをお薦めする理由に
何の関係有るんやろうか…( ゚ー゚)
書込番号:24010608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


マイクロフォーサーズというか、オリンパスのJPEGはクセが少ないように感じます。逆にJPEG描写が見えてこないのがソニーです。
被写体・写真の流行はあっても、描写にはベンチマークが必要じゃないかと。
書込番号:24012017
1点

>α77ユーザーさん
>(クリエイティブスタイル:ビビット/シャープネス+3、彩度+3、コントラスト+2)
ソニーの「クリエイティブスタイル」の「ビビット」は彩度とコントラストを上げています。
それでは足りなくて、さらに「シャープネス+3、彩度+3、コントラスト+2」の調整をしているのですね。
>視覚との乖離は全く気になりません。
なるほど、そこは認識されてこの作品なのですね。
>光速の豚さん
>>α77ユーザーさんの狙いは
>アンディ・ウォーホールのシルクスクリーンみたいな感じなのかも
分かります。
写真がアートだとするなら、これはこれで良くて
また好き嫌いはあって当然なのかなと思います。
書込番号:24014723
1点

出て来てくれませんねぇ。
長文を一気に読ませる文章力、キツイ悪言を絶妙に配す優れたバランス感覚、
13時48分に「さあああ、おはようございますっ!!!」とブッコんでくるノリ−−。
繰り返しになりますが、私は正直、ファンです。
「好色アーティストのバンザイ突撃」、是非股、お願いします(以前の価格って、こういう楽しみが結構あったなぁ)。
(表現に失礼があったら、お許しください)
書込番号:24015546
6点

>a77ユーザーさん
世間の写真が変わっても自分の写真は掲載のとおりなので気にしないでください。
世の流れらしいので。。
https://www.nipponmaru.jp/cruise/20210414/
書込番号:24015842
2点

ティーダ 『マイクロフォーサーズがおススメとか、俺よく分かんないッス。
だからユウナ、始めよう。俺たちの新しい塗り絵の世界をさ!』
ユウナ 『・・・・・・・・・うん。』
書込番号:24018880
1点


!!
いつの間にか 私にとって嬉しいスレになってますね
>低感度フォトさん
の写真いつもお手本にしたいなと拝見してます
>α77ユーザーさん
の作風? 反射する光が青く滲むやつ時々ビビッと来ます
書込番号:24018928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面汚し…
書込番号:24018931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今夜は雨から一転、劇的に満点の星空とのことなんで徹夜で天の川を撮りに行こうと思ったら
◇南房総市に避難勧告
https://www.youtube.com/watch?v=qUiwy5FBFG4
とのことなんで行けなくなりました。決算月なんでヨコハマーに八つ当たりがてら「チャレンジ」します!
◇チャレンジについて
https://youtu.be/FHY6W17p0ZA?t=30
書込番号:24019042
0点

此処カメラ板の情報価値は別として、ソニーユーザーによる個性的なキャラの存在が特異でしょうね。
書込番号:24019795
0点

>そうら、誰かマイクロフォーサーズの作例をうpしないと
>マイクロフォーサーズをお勧めするスレが新しい塗り絵で埋め尽くされてしまうぞwww
失礼しました。ソニーユーザーの「特異」は「得意」でした。確かに面白いと思います。
a77ユーザーさん、これの塗り絵もありますか?
書込番号:24019957
1点

>低感度フォトさん
ちなみに私はα7のあのカタチが大嫌いで今度Canonに乗り換え予定ですが、
例えCanonになっても写真は塗り絵のままです。EOSの玄人好みのカラープラファイルを
無理矢理色覚異常に設定変更して使うからです。
あと私はその街はあまり行かないです。だって夏場とか街中が香水臭いですよね?
書込番号:24020919
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スパコンが予想したこのスレの住人が見たくないであろう光景ナンバーワンですw |
ビルス様とガチャガチャ(成田第1T5階) |
次第に人出が回復してきました |
汐留の家賃を払えないA〇Aが逃げ込んだと考えられるビルです |
まーおいらは月に1、2回は成田の第1Tに遊びに行くんですぐ異変に気付いたんですが、
『なんかここ2か月南ウイング出発ロビーをやたらA〇Aの人がぞろぞろ歩いてる』んですよねー
しかもCAではない。普通CAは一列に隊列を組んで歩いてきますがこいつらは横に並んでるし
CAにしては体形が太い。それとANAのスペシャルマーキングも全部成田に集められた上に
ANA Team HND Orchestraga が去年の12月20日に突如成田の南ウイングでコンサートを
やるなどの異変が続いていました。
https://www.youtube.com/watch?v=tF4ni2tY1f8&list=RDCMUCqMoEGIGkHJIwQOw9WyBlcA&index=1
書込番号:24020960
0点

見学デッキで撮影15分でエールフランスのスカイチーム塗装機とANAの787 50機目受領記念機とユナイテッドの
ユナイテッドブルーがいましたw
書込番号:24020970
0点

「トリプルブルー」って最近聞いたことがあったwけど、ついてましたね。
きょうは風が強くてたいへんだったでしょう。
書込番号:24021231
0点

>α77ユーザーさん
私の場合、見たものを納めるだけなのでイジル写真がよく分かりません。写真が違っても何故か村ジンジャーさんに似てるように思います。ハードウェアお構いなしの写真かと。。
しかしマイクロフォーサーズユーザーはスルーですね。私の場合、PENPENチョートクのE-M1写真がトラウマになっています。要因を知る由もありませんけど。
ちなみにこのスレ題ですが、私の場合システムで選ぶというよりカメラが作る描写で選びます。イジリ比較には意味を感じません。機材の違いもないのかと。。ではまた、
書込番号:24021693
1点

なんだか非常に面白いねぇ。
4K使ってる。
高級4K使ってる。
ノイズキャンセラ使ってる。
価格の「ブラウザ」を通すと画質劣化する。
価格を通すとボヤける。(解像感が落ちる)
お前らの環境はどーせダサダサの古いPCや解像度の低いディスプレイ使ってるんだろ?
自己矛盾なコメントもお構いなし。
等々
指摘を受ける本人たちには、共通するみーーーーーんな同じ意味合いの事を言う。
要は、自身の写真は完璧!!!
悪く見えるのは価格のサイトや指摘者達の環境が悪い、スペックが低性能、
美的感覚が未熟とか、アタマ悪いなとか? 笑
で、貶す事を目的とするサンプルアップ要求も同じ。
全く整合性が無いのも同じ。
だが、誰一人として、然るべき肩書の第三者の意見を聞くステージにすら立った事はない。
然るべき肩書の第三者の意見なんて必要無い。
だが、大口は当然の事。
単に自信を大きく見せたい、カッコつけたい。
要は、独りよがりの自己満足、自己基準での自己評価のみ。
共通点だらけで非常に面白い。
そして、なによりも面白い共通点がある。
書込番号:24021885
5点

価格で理屈とか図とか数字とか並べて人で凄い写真撮っているのは見たことないな。
実際に色々な状況で写真撮っていると、そんなもの意味を成さないことは分かるんですけどね。
書込番号:24023185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α77ユーザーさんみたいな写真もありますが、良く写るお散歩カメラが理想なんですよね。
明るい日差しが心地よく、モニターで再現できる描写が好きなんです。勿論自己満足の世界です。
書込番号:24023492
6点

はい。傍若無人そのもの、なんですが…。
α77ユーザーさんの場合は、多分に自虐も入ってくる。
問いかけに対する悪し様な応対もひどいですが、その口撃論理の矛盾、破綻ぶりも(わざと)自分で見せてる、ように、僕には見えました。
この人は、自分が独り善がりであることを、恐らく知っている。ので、独り善がりだけの人とは、少しだけ違うかなと思ってます。(大括りにすると一緒とも言えますが…)
この解釈も、僕の独り善がりかもしれません。そろそろ僕もやめときます。
書込番号:24023805
7点

> 要は、独りよがりの自己満足、自己基準での自己評価のみ。
価格には沢山いますね、こういう人。
カメラで撮った写真を貼ったことが無いのに、実際の撮影では何の役にも立たない図や数字ばかり並べて何でも知っているかのように語る人
他人に下手と言うのに自分が言われると怒る人
多数の人が不快に感じる写真を貼っていて、注意されたら怒る人
言論の自由と言いつつ他人の言論は認めない人
突然政治やイデオロギーや社会に関する話をし出して写真の話からどんどんそれて行く人
挙げていったらキリがないですね。
書込番号:24023978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>単に自身を大きく見せたい、カッコつけたい。
レビューでも怪しいのありますね。
例えば高額な機材を買って運用したと称するレビューなんかでも、レビュー内容や撮影された写真を見ると信じ難いものがありました。
例え話になりますが、スポーツ撮っていると称する人が100万円以上する望遠レンズの作例で静物を適当に撮ったような写真を貼るのでは説得力皆無です。
書込番号:24024005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




まあ、ソニーを評価できるサンプルが少ないわけです。
書込番号:24025703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WIND2さん
画質云々より、AFの合焦率はあがるかな。
書込番号:24026922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





この小ささと軽さで
この程度の描写ならば「アリ」でしょう。
だから、逆にM1以上は???
フルサイズならば、ホールディングのしやすさや
描写の良さに重点を置く方が良いのかも。
ちょっと小さくても、ちょっと軽くても、
意味なくなるかもね。
書込番号:24029098
3点

ボケに求められるものとは?
それはおそらく、ピント面から なだらかにつながる、ボケの連続性。
これが出来ていないと、ピント面から 一気にグシャッ とボケるので
不自然なものとなる
また ボケが広がり過ぎると 重く ボッテリした ボケに
適度な収差が無いと これまたボケが固く
結局のところ 適切な調整を レンズの重なりにより いかに調整するか
どのバランスで製品化するかということに尽きる
PROレンズは それらが考えられているのは 良いところですね。
他にOKなのはニコンかな。
レンズは描写が命です
書込番号:24029198
5点


あ、しばらく来れないうちに私の航空写真展示スレがタイトルの趣旨に沿ったまともなスレになってる・・・!!
『ところでおたくらのオリンパスのフォーサーズカメラはISO100とか50じゃないとまともに写らんのかい?』
ISO100でいいならスマホでもそのぐらい写りますよ?たったのISO100で工場夜景撮ろうとするとISO1600の
16倍の時間シャッター開けないといけない上に天の川撮ろうとすると40倍の時間シャッター開けなきゃ
ならんのよね笑。
書込番号:24031926
2点

うわー『たった800万画素のカメラでヌケの良さ』といか言ってますよ元・解像力おじさん笑。
>WIND2さん
ない。ISO100でしか夜景が撮れないカメラなど使い物にならない。最低でもISO800はないと
使い物にならないと思う。
自分のα77無印は9年前のカメラなので2400万画素でISO1600ぐらいまでしか使い物にならないが、
APS-C最後の一眼レフEOS 90Dなんぞは3200万画素でISO9000ぐらいまでならノイズらしいノイズはない
と聞いてますが?
書込番号:24032049
1点

オリンパスのカメラは高感度性能といいAFといい9年前のSONY製APSーCに全く
歯が立たない状態で、技術レベルが2周か3周は遅れているため、
既に自力で製品開発してこの先 生き残っていくのは不可能だと思う。
ここで頼めば最新COMSやSoCをかき集めて動物瞳AFを搭載したミラーレス作ってくれますよ。
https://www.sony-global-mo.co.jp/products/manufacturing/index.html
もうオリンパスのカメラはSONYグローバルマニュファクチャリング&オペレーションにOEMで
生産頼んだ方が手っ取り早いと思いますがね。
書込番号:24032084
2点

α77のISO1600って、あんなに画質悪いものなのだろうか?
「旧石器時代の遺物」E-M5のISO10000ほどのディテールも保持できないというのが信じられないのだが。
書込番号:24032129
7点

>α77ユーザーさん
夜は走りずらいですよね。私も乗ってましたが夜はあまり好きじゃありませんでした。
個人的には見えるのは人工光ぐらいで情報も乏しく、暗い処はそんなもんです。夜景好きの方でお好きにどうぞ。
書込番号:24032145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーは手振れ補正が弱いので、
isoを上げなければ撮れない
という面も有りますね。
キヤノンのAPS-Cユーザーですが、
結局まともなレンズが出ずに終わりそうです。
システムはご自分にとって
必要と不必要を判断して選ぶものですね。
私は、
マイクロフォーサーズ
富士フイルム
ニコンZ
この辺りならウェルカムです。
ソニーは、俺ツエー的な
分かっていないメーカーだと思い、
全く信用しておりません。
スペック至上主義の方には良いかも知れないですが、
全く一ミリも、買う気はありませんね。
書込番号:24032151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんだかα77さん、オレンジ色になってきましたね…。
ファンやめようかな。
書込番号:24032161
5点

>24-70さん
現像の問題だと思いますね。
かなり無理な現像してるっぽいですし。
書込番号:24032192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鳥が好きさん
>なんだかα77さん、オレンジ色になってきましたね…。
ここでのオレンジ色というのは文字通りオレンジ色?、それともorange色?
書込番号:24032251
3点

>ミタラシダンガーさん
現像ソフトに何を使っているかわかりませんが、ノイズリダクションを100まで目一杯効かせて、
尚且つHDRの意味がわかっていなくて、オーバー露出ばかりでHDR合成している(思いっきりハイライトが飽和しているので)とかだと思います。
書込番号:24032283
2点

>24-70さん
ですです。明らかにノイズリダクションかけすぎなんですよね。
高感度の撮影はどれも解像感無さすぎで、星の写真は背景がコンデジの高感度みたいにドロドロだし、バイクと工場の写真なんてピント合っているようにすら見えない。
高性能なモニター使ってこういう現像しているのなら、ある意味凄いです。
書込番号:24032308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスもソニーもキヤノンもニコンもペンタックスも富士もパナソニックも使うノンポリとしては…無益な争いだと思えてならない。
書込番号:24032344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>松永弾正さん
でも全メーカー中、最も争いを渇望しているのがオリンパスユーザーだと思います。
(同じフォーサーズでも、パナソニックユーザーはかなり穏やか)
ウイルスバスター氏がヘイトスレを連発して立ち上げていた頃、同じオリンパスユーザーとして苦言を呈することをしていたのは、自分も含め、ほんの数名しか記憶に残っていません。
先日もオリンパスに対するアンチがきて荒れていたスレが、せっかく1週間レスがつくことなく収まっていたのに、ユーザー自らわざわざ火をつけようとするスレがありました。
見かねて釘を刺そうとすれば、反省するどころか、さらに煽り返す始末。その煽りには乗りませんでしたが。
ユーザーにも反省すべき点は多々あります。
書込番号:24032401
6点

>24-70さん
そうですね、実際の話。
書込番号:24032413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α77ユーザーさん
>うわー『たった800万画素のカメラでヌケの良さ』といか言ってますよ元・解像力おじさん笑。
800万画素だとこの描写で個人情報まで写り込まないですね。性能と描写が逆転していると感じるでしょう。
センサーの画素数があっても、例えば高級レンズをつけても、コントロールできるかだと分かるでしょうか。
私の写真はJPEGです。
書込番号:24032531
3点

レンズの焦点距離も状況も違うのでノイズくらいしか比較出来ませんが、D750とE-M1 Mark IIの星撮りです。
ちなみにどちらもノイズリダクションはかけていません。
マイクロフォーサーズは魚眼で露光時間を稼げば弱点を補って星撮りも手軽に撮れますが、それでもE-M1 Mark IIのISO1600よりD750のISO6400の方がノイズはかなり少ないと感じます。
いずれにしても、フルサイズとマイクロフォーサーズでノイズリダクション一切かけなくてもこの位はいけるということです。
α77ユーザーさんの高感度撮影は、流石にノイズリダクションかけすぎかと思いますね。
書込番号:24032619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α77ユーザー氏
なんだかnの再来か?って思った。 笑
で、ISO100等、低感度で撮れる状況であえてISOを上げようとは思わない。
以前、光芒の関係でめちゃくちゃ絞って、その結果高感度になるっていってたけど、
そこまで絞らなくても光芒は出るからなんだかなって思った。
だからぶっちゃけスルーしたんだよ。
>ISO100でいいならスマホでもそのぐらい写りますよ?
写らない。違いが分からないんでしょ?
貴方はノイズレスな描写よりも撮影時間短縮のほうが優先なんですね。
俺は全く逆です。
それにしても貴方の77、相変わらず随分と酷い描写なんですけど。
書込番号:24032938
7点


下手な写真とは!
>M10-3 ISO2500 貴方の77のISO1600より遥かにマシ
書込番号:24032938
己の投稿写真のコメント欄に、他人の作例を貶めるコメントを必要とする写真である。
つまり、他人の写真の酷評以前に自らの写真を否定しており、いとおかし。
書込番号:24033307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマチュアカメラマンしんさんさん
>工場夜景もいいものですね
最近、人気のようですね。遊覧船から夜に撮影することも出来るとか。コロナ禍の今はどうなんだろ?
書込番号:24033325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミタラシダンガーさん
星空の一枚目の写真、なかなかいいね!
書込番号:24033327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュース氏
まさか、貴方に非常に光栄なお言葉を頂けるとは!
まあ、単なるスナップなので、
そこまでお褒め頂けるものではありませんが。
能ある鷹は爪を隠すといったところでしょうか?爆
書込番号:24033346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





