


現在auのレンタルルーター「AtermBL1000HW」を2階建て木造戸建てで使用しています。1階にルーターを置いていますが、1階でのwifi機器接続が増えると2階で通信が安定しません。又、一階でスマホをwifi接続したまま2階へ移動したときにスムーズに電波が切り替わってほしく、色々調べたところメッシュwifiがいいかなと思い導入を検討しています。レンタルルーターに接続できるメッシュwifi機のおすすめがあれば教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:23984444
0点

うん、手段としては、「ふつーの中継機」を使うってやり方もあるんっすけど・・・、
>2階へ移動したときにスムーズに電波が切り替わってほしく、
この「明確な目的」があるんならばっすね、「ハナッからメッシュネットワーク」にいってしまったほうがイイと考えまっす。(#^.^#)
んで、「BL1000HW」は、「たいへんイマドキの親機」なんで、「11ax」って無線規格に対応しているっすね。
なので、組み合わせる「メッシュ機」ってことならばっすね、
・TP-Link DecoX20
あたりでどうでしょうか。(^^)/
とりあえず、「2個パック」を買ってみて、置いてみて、その結果で「その先を考える」ってことでいいんでないかしら。
「BL1000HW」が、「親ルーター」として動いているんで、そこにつなぐ「Deco」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」設定で使うってことになるっすね。
そして、「BL1000HW」の電波は、「2.4GHz」「5GHz」ともども、「設定で止めてしまって」「有線親ルーター」としてだけ使うってことっす。
ちなみに、「お部屋のどっか」に、「有線LANのクチ」は、あったりはしないっすよね。(・・?
どうでしょうか。
書込番号:23985136
0点

あるいは、いま、「11ax接続端末」は使っていないんで、「BL1000HW」とおんなじ「11ax」に対応させる必要はなくって、
「11ac」でジュウブン、もー少しおてがるなほうが・・・ってことならばっすね、
・TP-Link DecoM4
なんて、どーでしょか。(^^)/
書込番号:23985249
0点

Excelさん返信ありがとうございます。出来れば11ax機を導入したいところですが、セット機でないとメッシュ構成ができないのでしょうか?
少しネットで調べたところエクステンダー中継器というものがヒットしました。製品はNETGEARの AX1800やAC2200というものですが、使用中のNEC_BL1000HWを親機とし接続できるみたいなのですが、いかがなものでしょうか?ご存じでしたらアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:23986699
0点

>セット機でないとメッシュ構成ができないのでしょうか?
いーえ、そーではないっす。
「Deco」シリーズはっすね、「すべてのモデル」で、「混在使用」が、保証されているっすよー。(^^)/
「Decoシリーズは相互に互換性がありますか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2248/
ただっすね、「11ax」接続は、「11ax対応機の電波の範囲内でしかできない」ってだけっす。
>一階でスマホをwifi接続したまま2階へ移動したときにスムーズに電波が切り替わってほしく、
この目的が、「いのイチバンでっす。(^^)/」ってことならばっすね、「ふつーの中継機」に、いってはイケナイっす。( `ー´)ノ
キホン的には、「ふつーの中継機」でも、「移動に伴う自動切換え」は、なる”ハズ”なんっすけど、
「いろ〜んな、環境が影響して」、なかなかおもわく通りに、切り替わってくれない。(:_;)
ってことがよくあるんっすね。
んで、そこんところを、「より、スムーズに(^^)v」切り替わるようにするのも、「メッシュネットワーク」にする目的っす。
まぁ、それでもヤッパシ、「ウマくない(;^_^A」こともあるんっすけど、「ふつーの中継機」にしてしまったバッカシに、
「アァ・・、メッシュ機にしておけばよかったかも・・・(*_*)」
って後悔は、少なくなると思うっすよ。
書込番号:23986888
0点

>又、一階でスマホをwifi接続したまま2階へ移動したときにスムーズに電波が切り替わってほしく、色々調べたところメッシュwifiがいいかなと思い導入を検討しています。
BL1000HWはメッシュWi-Fiには対応していませんので、
メッシュWi-Fiを導入すると、基本的にはBL1000HWの親機機能は使わない方が良いです。
つまり無線LANに関しては、完全にメッシュWi-Fiに移行することになりますが、
その点については宜しいですか?
>少しネットで調べたところエクステンダー中継器というものがヒットしました。製品はNETGEARの AX1800やAC2200というものですが、使用中のNEC_BL1000HWを親機とし接続できるみたいなのですが、いかがなものでしょうか?ご存じでしたらアドバイスよろしくお願いいたします。
中継機と言うものは以前からあり、比較的多くの機種があります。
中継機は親機と無線LANで接続するものですから、
メッシュWi-Fiと似ています。
違いはメッシュWi-Fiは経路を機器自身が自動で判断しますが、
通常の中継機だとユーザが指定する必要があります。
しかしメッシュWi-Fiが速度的に有利になるのは、
メインの親機も含めてノードが3台以上の場合ですが、
通常の家なら親機と中継機1台で済むことが多いでしょうし、
中継機1台で済む場合は速度的にはどちらもそれ程変わらないですし、
コスト的には通常の中継機の方が有利です。
そして中継機を使う場合は、親機と同じメーカにしておいた方が、
サポートに問い合わせた時にたらい回しにされずに済みます。
なので、中継機にする場合は、親機BL1000HWと同じNEC製にしておいた方が良いです。
よって通常の中継機にする場合は、11ax対応が良ければNECのWX3000HPがよいのではないでしょうか。
>出来れば11ax機を導入したいところですが、セット機でないとメッシュ構成ができないのでしょうか?
Decoは同じDecoシリーズの機種なら組み合わせられます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2248/
しかし、BL1000HWはメッシュに参加することは出来ません。
書込番号:23986978
0点

>又、一階でスマホをwifi接続したまま2階へ移動したときにスムーズに電波が切り替わってほしく、色々調べたところメッシュwifiがいいかなと思い導入を検討しています。
確かにメッシュWi-Fiの方がよりスムーズに接続先が切り替わるかと思います。
しかしメッシュWi-Fiなら必ずユーザの思い通りに切り替わるかというと、
必ずしもそうとは限りません。
また通常の中継機においてもよりスムーズに接続先が切り替わるように設定することは可能です。
つまり親機と中継機の両方で無線LANの電波出力を弱くすると、
移動した時に元々の接続先の電波が充分弱くなって、
接続先が切り替わり易くなります。
たとえばBL1000HWの5GHzの電波出力に関しては、
https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/web_wlan5g.html
の拡張設定の送信出力の項目で変更出来ます。
2.4GHzも同様です。
書込番号:23986984
0点

んで、「実際のとこ、どーなのよぉぉ・・( `ー´)ノ」ってことならばっすね、
この場だけの、せま〜い見解ではなくってっすね、「検索してみること」を、おこたってはイケナイっす。('ω')
「メッシュネットワーク」「Deco」「Orbi」「AiMesh」とかって検索してみると、「先達の方々」の、
「アリガタァ〜い、あしあと」
が、いーっぱい見つかるっすよ。(^^)/
そーいったところを、見てから決めても、いーんでないかしら。
書込番号:23987015
0点

Excelさん、羅城門の鬼さん返信ありがとうございました。メッシュwifi機を導入するのは簡単にいかないことが分りました。すこしネットで調べてみます。
書込番号:23988615
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
-
【欲しいものリスト】次回予定そのA
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





