


NECのAterm WG1800HPというルーターをブリッジモードで使用しています。
それからNTTフレッツ契約時に渡されたルーター --> WG1800HPのWANポートで接続して使用しています。
WG1800HPでwi-fiと有線LANを非ネット環境で使用したい時があり、それでWANポートからLANケーブルを外すとなぜかwi-fiや有線LANも使用できなくなってしまいます。
wi-fiルーターを使用して、wi-fiと有線LANだけを非ネット環境で使用したいのですが、どのようにすればよいかわかりません。マニュアルのどの辺りを読めばよいでしょうか?
調べるワードや問題解決方法がありましたら書き込みいただきたく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23987295
0点

>WG1800HPでwi-fiと有線LANを非ネット環境で使用したい時があり、それでWANポートからLANケーブルを外すとなぜかwi-fiや有線LANも使用できなくなってしまいます。
それはWG1800HPがブリッジモードで動作しているからです。
ブリッジモードの場合、自動でIPアドレスが払い出しされないため、子機にIPアドレスを割り当てることが出来なくなるからです。
ローカルだけで使用するのであればルーターモードにしましょう。
そうすればWG1800Hは子機にIPアドレスを割り振ることが出来るので、WiFiでも有線LANでも子機はネットワークに接続する事が出来るはずです。
書込番号:23987350
0点

追記
WG1800HPはインターネットにもう接続はしない環境での使用ということでいいのでしょうか?
それなら先の書き込みのようにルーターモードにすればよいのですが、そうでないならまた別の方法で設定をする必要があります。
書込番号:23987358
0点

書き込みありがとうございます。
納得しました。
NTTのルーターの方を回線から外して使用してみようと思います。
それと参考までにお聞かせお願いしたいのですが、ブリッジモードでも個別機器でIPアドレスを個々に設定しておけば使用できるものでしょうか?
もしよろしければ再度書き込みいただけたらありがたいです。
書込番号:23987432
0点

> WG1800HPはインターネットにもう接続はしない環境での使用ということでいいのでしょうか?
WG1800HPはインターネットに接続したり外したりという感じでの使用です。
たまに切断状態にする必要があるという感じです。
書込番号:23987438
0点

>それと参考までにお聞かせお願いしたいのですが、ブリッジモードでも個別機器でIPアドレスを個々に設定しておけば使用できるものでしょうか?
そうです。
各子機のIPアドレスを固定にしていれば、ブリッジモードでもネットワークに接続することは可能です。
書込番号:23987460
0点

追記
>それと参考までにお聞かせお願いしたいのですが、ブリッジモードでも個別機器でIPアドレスを個々に設定しておけば使用できるものでしょうか?
WG1800HPも併せてIPアドレスを固定する必要があります。
ブリッジモードにするとメーカー指定のIPアドレスになるはずですが、後から変更が可能なはずです(他メーカーの製品では変更可能)。
変更できなければWG1800HPのブリッジモードのIPアドレスに合わせて子機側のIPアドレスを固定しなければなりません。
そうなるとインターネットに接続するために、デフォルトゲートウェイをTTフレッツ契約時に渡されたルーターのIPアドレスにする必要があります。
書込番号:23987496
0点

うん、さんとのお話が進んでいるところで、ゴメンナサイなさい<(_ _)>、
「IPアドレス」「手動固定設定」にするって方向も、「ひとつの手段」としては、「アリの方向」でございますね。
んでも、じつは「IPアドレス固定で使う」ってのは、「あんがいと、キチンとした知識がいる」もんだったりするんでございますね。
なので、あとあとのトラブルを、できるだけ少なくするってことからは、「IPアドレス手動固定」には、”しないで”できる方向のほうが良いんでないのかなぁと。
>NTTのルーターの方を回線から外して使用してみようと思います。
この「NTTのルーター」の、「型番」は、なにになりますか?
「単純ONU」が別にあって、WAN側の線を「簡単に外せるもの」ですか?
んであれば、「イチバン簡単に」、インターネット側の切断ができるんで、いいですね。
「光ファイバー」直接つながっていると、簡単には外せないっす。(;^_^A
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23987676
0点


>WG1800HPはインターネットに接続したり外したりという感じでの使用です。
>たまに切断状態にする必要があるという感じです。
インターネットに接続したり切ったりは、物理的にLANケーブルを抜くのが一番手っ取り早いとは思いますが・・・
次に手っ取り早いのが、NTTフレッツ契約時に渡されたルーター の設定でIPv4もしくはIPv6の接続している接続先の設定を「切断」など接続を切るように一時的に変更する。
この場合、WG1800HPはブリッジモードのままでも子機のIPアドレスの固定はしなくても大丈夫かと思います。
最後に、WG1800HPからNTTフレッツ契約時に渡されたルーター の代わりに直接インターネット回線に接続するように設定する。
これだとWG1800HPはルーターモードになり、子機もIPアドレスを固定にしなくてもよくなります。
接続を切りたいときはWG1800HPのインターネット接続の設定のところで「切断」にして切ったり、別の接続タイプにして接続出来ないようにする方法があります。
この場合、電話のサービスを受けていなければNTTフレッツ契約時に渡されたルーターは無くても良くなりますが。
書込番号:23987725
0点

>EPO_SPRIGGANさん へ
そうそう、「ひかり電話」使ってるかどーかってところも大切ですよね。
ワタクシ、気づいていなかったです。(^^ゞポリポリ
となると、「回線側装置」引っこ抜きでイケルかどーかは、
・「ひかり電話」を使っているか。
・「カンタンに」引っこ抜けるかどーか。
ってことになるっすね。
書込番号:23987744
0点

EPO_Sさん、Excelさん書き込みありがとうございます。
(あまり詳しくないので知らない言葉などもあってちゃんと理解できていない状態なのですが...)
とりあえずWG1800HPで接続している各機器で個別IPを設定してみたところ、WG1800HPのWANポートからケーブル抜いても有線無線LANでのやり取りはちゃんと機能するようになりました。
後から考えると NTTのルーター のWAN接続を外すのがもっとも手っ取り早い方法だったようです。
私の家はマンションタイプなので直接光ファイバー接続するという機器や工事などは無かったです。
また機器の設置場所の関係もあって接続方法の変更などは出来ない状態です。
その他、いろいろご提案などもいただき参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:23989442
0点

>納得しました。
>NTTのルーターの方を回線から外して使用してみようと思います。
そうですね。
大抵の端末はDHCPでIPアドレスを自動取得する設定になってますので、
インターネットと繋いでいないネットワーク環境であっても、
DHCPサーバーが必要ですから、
ルータが必要となります。
なので、ルータとして機能している機器のWAN側のLANケーブルを
外すのが最も簡単ですね。
>それと参考までにお聞かせお願いしたいのですが、ブリッジモードでも個別機器でIPアドレスを個々に設定しておけば使用できるものでしょうか?
通常IPアドレスを手動で固定する場合でも、
以下の項目を設定する必要があります。
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・DNSサーバ
しかしインターネットに繋がっていない閉じたネットワークなら、
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
は不要です。
そして、閉じたネットワークではURLでなく、
直接IPアドレスを使うのなら、
・DNSサーバ
も不要です。
なので、閉じたネットワークならIPアドレスを固定するだけで
互いに通信することは可能です。
しかし、
>WG1800HPはインターネットに接続したり外したりという感じでの使用です。
>たまに切断状態にする必要があるという感じです。
ある時はインターネットに繋がり、
ある時はインターネットに繋がっていないと言う使い方ならば、
IPアドレスを固定するのはあまり良くないです。
全ての機器のIPアドレスを固定するのは管理が大変でしょうし、
やはりDHCPを活用した方がこの辺りのIPアドレスの管理は楽になります。
なので、フレッツのレンタルルータのWAN側のケーブルを外すか、
WG1800HPをルータモードで稼働し、WG1800HPのWAN側のケーブルを
外すことで、インターネットとの接続を切断する方がよいのではないでしょうか。
書込番号:23989946
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





