


【使いたい環境や用途】
プロ野球の撮影
【重視するポイント】
望遠>画質
【予算】
5万円
【比較している製品型番やサービス】
DSCHX400V、COOLPIXB600、DC-FZ85
【質問内容、その他コメント】
外野席や内野上段席からの撮影用としてコンデジを探しております。
普段はキヤノンの90Dに純正サンヨンとシグマの100-400mmで撮影していますが、サブ機で手軽かつ望遠をカバーできるものが欲しいと考えています。
望遠重視ですが、ナイターやドーム内での撮影時の画質のレベルも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23988724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠重視ですが、ナイターやドーム内での撮影時の画質のレベルも教えていただけると嬉しいです。
⇒ある人はシャッター速度1/50秒でもキチンと撮れる
ある人はカメラ任せにオートで撮ったら
1/500秒に制御された
シャッター速度が一桁違えば
ISOだって一桁変わります
ISO1000と
ISO10000では
画質は大違いですよね
他にもたくさん画質が代わる要素は有ります
カメラで画質は決まりません
撮り方で画質が変わります
ミシンだって
同じミシンを使えば
誰もが同じ様に縫えますか?
だから
洋裁専門学校や
写真専門学校が有る訳です
書込番号:23988770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
画質のレベルについてですが、高感度耐性が気になるという意味でこのように書きました。
言葉足らずで申し訳ございません。
書込番号:23988794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格のカキコを見ている限りでは、FZ85ユーザが多いかな。
〜〜〜
何か、ミシンが出てきていますが、そのうち、ノコ・カンナ・トンカチの講釈が出てくるかも。
書込番号:23989013
5点

>高感度耐性が気になる
どれも 1/2.3型の狭小画素ですから弱いですし、レンズも暗くて不利です。
望遠でもレンズの明るいFZ300が 1/2.3型なら定番になっています。
書込番号:23989195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HX400Vは連写がしょぼいしB600はファインダーがありませんからスポーツ撮影において以下のような意見もありますがともかく画質は置いておいて望遠目当てならFZ85になるでしょう。野球はスポーツとしては静態が圧倒的に多いので実際の運用としてそのような場面に的を絞れるかどうかですね。
https://review.kakaku.com/review/K0000938771/ReviewCD=1016374/#tab
以下のリンクはFZ85の前機種であるFZ70のシャッタースピード1/40、ISO 800における例ですが、動きのあるものをある程度止めるようシャッタースピードを上げてISOも上がると、どれほどザラつくかは大体想像出来ると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000546692/ReviewCD=718920/ImageID=181165/
書込番号:23989406
0点

失礼します。
カメラは新品でしょうか? 中古ではダメですか?
自分も野球での撮影は大好きで あれこれ試しています。
添付写真は ナゴヤドームで ヤクルトスワローズ小川投手を撮影したモノです。
内野席 前例から10列目くらいから撮影しました。
カメラはパナソニックFZ1000 f4 ISO640です。
参考になれば幸いです。
書込番号:23989567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
FZ85を検討されてる方が多く感じましたが、殆どのスレッドでFZ300がオススメされているところが気になりました。
書込番号:23989611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FZ85を検討されてる方が多く感じましたが、殆どのスレッドでFZ300がオススメされているところが気になりました。
FZ85の望遠側のF値は5.9で、FZ300は2.8ですから、2段以上明るさが違います。
書込番号:23989619
1点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
FZ300はF2.8通しというのがとても魅力的だと思いましたが、望遠は600mmが最大になるのでしょうか?
APS-C機に400mmをつけると640mmになったはずなので、望遠が600mmまでであれば望遠面のカバーという部分ではどうなんでしょう...
書込番号:23989625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>APS-C機に400mmをつけると640mmになったはずなので、望遠が600mmまでであれば望遠面のカバーという部分ではどうなんでしょう...
そうですね。スレ主さんの要望が換算640mm以上であれば、それには沿わないですね。
書込番号:23989638
0点

>望遠が600mmまでであれば望遠面のカバーという部分ではどうなんでしょう...
予算が予算ですので・・・。
悪手?としてはデジタルズーム(^^;
これまで、トリミングが面倒くさいと思っていたら、使えないわけではないかも。
ただし、デジイチなどよりは見劣りします。
なお、ナイターやドームは、照明の明るさで制約されます。
目安は「1000」ルクスぐらい。
安さと小型軽量で暗い望遠レンズにしても、買う前から(ある程度の)結果が見えています。
(添付画像参照)
書込番号:23989711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(例)
ナイターなど(約1000ルクス)で 1/500秒にしたい時、
望遠端が下記の場合の感度は、下例が目安になります。
F2.8 → ISO 1000
F6.4 → ISO 5000以上 ← 1/2.3型ではダメでしょう。
書込番号:23989800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
ファインダーの有無はあまり拘っていません。
(一眼レフを使っているときはファインダーを覗いて撮影していますが、買ってすぐの頃はライブビュー撮影していました。)
作例ありがとうございます。これでSS1/40、ISO400なんですね。分かりやすくて助かります。
書込番号:23990125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>望遠が600mmまでであれば望遠面のカバーという部分ではどうなんでしょう...
今までの換算640oで足りていたのであれば600oでも概ね大丈夫なのでは?と思います。
アスペクト比の違いによる誤差を考えない単純計算で、被写体が640oよりも0.94倍程度小さくなるだけです。
600oで足りるならFZ300のF2.8通しは、FZ85などと比べて利点は大きいです。
ただ幾らF2.8とはいえ、1/2.3型の小さなセンサーです。
FZ300の前機種のFZ200を使っていますが、個人的にはISO800は使いたくありません。
出来ればISO400までに抑えたいです。(等倍鑑賞ならISO400でも厳しいです)
個人的にはナイターやドームでのスポーツ撮影ならFZ85やHX400Vのようなレンズが暗い機種は力不足でNG。
FZ300が最低ライン。
出来ればFZ1000M2。
今回は「サブ機で手軽かつ望遠をカバーできるもの」で「予算5万円」なら、新品ならFZ300しかないと思います。(600oで足りるなら)
書込番号:23991825
0点

かつて、銀塩35mmフィルム(ライカ判、フルサイズ相当)で、巨大な1200mm単焦点レンズとか1200~1700mmズームレンズ
http://a-graph.jp/2016/06/24/17611
があり、うち AI Zoom-Nikkor 1200-1700mm f/5.6-8P IF-EDは、
>甲子園のバックスクリーン横から本塁上のプレーを撮影するために開発された
とのことです。
添付画像の最下段は撮影距離130mの設定ですが、これは「甲子園のバックスクリーン横から本塁上」までの距離に近い設定のつもりです。
書込番号:23991868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ85とFZ300は、別物です。
FZ85は、超望遠特化です。
高感度が極端に弱いです。
オートだと、望遠がくらい影響でISOが高くなり易く、他の望遠ライバル機種より画質がザラ付き易いです。
FZ300は、望遠端こそ換算600mmと短めですが1/2.3型望遠の中では唯一、スポーツ・鳥・鉄道に向いています。
広角ー望遠端までF2.8通し
高感度も、天体適性が高い為1/2.3型としてはザラつきが低目で天の川撮影出来るくらいです。
ISO400-800までが実用1600でも日中屋外なら使えそう。
画質は、少しカリカリですが望遠端までシャープですね。
連射は、4kだとほぼ気にならないくらい連写は可能。
テレコン1.7xが装着可能で、Panasonic製・OLYMPUS製どちらも装着可能。
画質・解像力は、OLYMPUSの方が若干上。
望遠端換算600で我慢出来れば、FZ300がオススメです。
逆に、換算1000mm超えだとP950がオススメです。
AF速度も、まあまあ
画質も、P1000と違い、望遠端までシャープ。
連写は、少し苦手で7枚チョイで息切れします。
書込番号:23992303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなか返事ができず、申し訳ございません。
沢山のアドバイスありがとうございます。
やはりFZ300のほうが人気のようですね。
FZ300はテレコンが付けられるみたいですが
画質はかなり落ちるのでしょうか?
書込番号:24002812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P950は予算的に手が出せませんが
P900とかはどうなんでしょうか?
P900で撮られた写真を見ていると
ナイターやドームでプレーしている写真を
撮るのは厳しそうですが
ベンチやヒーローインタビュー中など
静止してるシーンは撮れそうな気がしました
書込番号:24002833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ300だと画質は、殆ど落ちません。
ただし、f2.8>f4.0にする必要が有ります。
f2.8でも撮影出来ますが、少し解像が甘くなっている感じです。
これは、OLYMPUS製より、Panasonic製の方が顕著に顕れます。
P900は、静止専用です。(--;)
動体は不向きです。
同世代だとSX70HSの方が、良いです。
画は、SX60HS以前の方が好みでしたが。
書込番号:24002936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンチやヒーローインタビュー中など
>静止してるシーンは撮れそうな気がしました
P900に限らず、レンズの望遠端が暗い場合は、
オートフォーカス(AF)性能の問題以前に、シャッター速度を遅くする必要が出ます。
(先の例示のように、シャッター速度を速くしようとしたら、望遠端が暗いので ISO感度を過剰にする必要があり、ノイズがキツくなります。)
結果として、シャッター速度があまり上がらないフルオートで何枚か(連写で)撮ってブレがマシなものを選別することになるかも?
だったら、【電子望遠鏡】的に使えるビューファインダーのSX70HSなら普通に連写できますので、そのほうがマシかと。
(AF速度もP900よりずっとマシ。
また、【手ブレ補正付き双眼鏡】が安めでも数万円するけれど、安めでは倍率 8~10倍ぐらい。
SX70HS(光学望遠端:換算f=1365mm)なら、双眼鏡や望遠鏡の倍率相当で 39倍※ですし(^^;)
・・・でも、予算の5万円ではSX70HSを買えない問題が出ますね(^^;
※39倍
カメラの望遠を、双眼鏡や望遠鏡の倍率に単純換算できませんので、画角を実視野相当として、かつ比較的簡単な計算方法としての私的な計算による値。
書込番号:24003008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのテレコンはTCON-17Xで
合ってますか?
パナソニック製のものに比べで入手するのが
難しそうですが...
使えるテレコンはこの2つだけでしょうか??
メインは一眼レフになるので、予算の範囲内で
収まるものでお願いいたします
(余談ですがシグマの100-400から
純正の100-400Uにしようかなと思っています)
書込番号:24003097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TCON-17X
重さ280gということですから、華奢な望遠ズームレンズには結構な負担になります。
すぐに壊れなくても。
※TCON-17Xは生産終了です。
書込番号:24003107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ300のオプションの DMW-LT55は、
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/option.html
↑ここに重さの記載がありませんが、下記には重さの記載や比較がありました。
https://naopaaw202-exblog-jp.cdn.ampproject.org/v/s/naopaaw202.exblog.jp/amp/17535151/?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16149049026465&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fnaopaaw202.exblog.jp%2F17535151%2F
書込番号:24003126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2021/04/19 21:41:14 |
![]() ![]() |
0 | 2021/04/19 14:25:08 |
![]() ![]() |
11 | 2021/04/19 12:54:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/19 17:58:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/19 21:49:42 |
![]() ![]() |
1 | 2021/04/18 12:13:44 |
![]() ![]() |
13 | 2021/04/18 21:12:10 |
![]() ![]() |
20 | 2021/04/17 4:24:00 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/16 9:36:24 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/14 12:53:17 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





