


自作パソコンを作ろうと思っています
確認をお願いします。
AMD Ryzen 9 5950X without cooler 3.4GHz 16コア / 32スレッド 72MB 105W
100-100000059WOF
キングストンテクノロジー デスクトップPC用メモリ DDR4 3200MHz 16GBx4 HyperX FURY RGB CL16 HX432C16FB4AK4/64 RGB LED
ASRock AMD Ryzen5000シリーズ(Soket AM4)対応 X570チップセット搭載 ATX マザーボード X570 Taichi Razer Edition
ゲーミンググラフィックボード GeForce RTX 3070 GAMING OC 8G GV-N3070GAMING OC-8GD [8GB /GeForce RTXシリーズ]
Samsung 980 PRO 1TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,000MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V8P1T0B/EC
Seagate BarraCuda 3.5" 8TB 内蔵ハードディスク HDD 2年保証 6Gb/s 256MB 5400rpm ST8000DM004
Corsair Graphite 780T Black version E-ATX規格対応 プレミアムフルタワーPCケース CS5319 CC-9011063-WW
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT 簡易水冷CPUクーラー 360mm CW-9060045-WW FN1380
Antec 120 mm ケースファン静音ファン, PC ケースファン ,F12 120mm 3PIN 5本1セット
【新パッケージ】Windows 10 Pro 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
SUPERFLOWER 80PLUS PLATINUM認証ハイエンド1000W電源 LEADEX PLATINUM SE BLACK
ASUS DRW-24D5MT 5インチ内蔵型DVDスーパーマルチドライブ SATA接続
AVerMedia Live Gamer 4K GC573
TP-Link 10Gbps LANカード PCI-E アダプター ネットワークカード TX401
シミオシ OC Master SMZ-01R (13.2W/m・K)
書込番号:23994798
0点

とくには問題はないけど、DVD? Blu-layじゃなく?
あと組み立てはケース外で、起動確認してからケース内へ移すようにされてください。
書込番号:23994827
1点

返信ありがとうございます。
そうですね、、ブルーレイも追加しようと思います。
動作確認は忘れずにしたいと思います。
書込番号:23994863
0点

自分ならというところで
簡易水冷ユニットは
Fractal Design Celsius+ S36 Prisma FD-W-2-S3602にするかな?
https://kakaku.com/item/K0001249227/
理由は単純にマザーでライティングを使うならiCueとバッティングさせたくないので、信用のあるAsetekの簡易水冷で5年保証で、ライティングをマザーのを利用できるのでまとめられるという理由ですね。
Taichi Razerを使うならシナプスも使うかもだし、それなら統合制御でまとめるほうが良いかな?トラブルが少ないかな?と思うので。。。
グラボはASRockなのでライティングがまとめられるものがないので仕方ないかな?というところ、それなら光らなくで良いかな?とも思う。
できれば合わせられる方が良いけど。。。
後は無いかな?
好き嫌いとかは言うべきではないと思うので、それだけですかね。
書込番号:23994896
0点

メモリ4枚&64GBいりますかね?
まぁ3200で動かすならたぶん大丈夫でしょうけど。
書込番号:23995047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲーミンググラフィックボード GeForce RTX 3070 GAMING OC 8G GV-N3070GAMING OC-8GD [8GB /GeForce RTXシリーズ]
1か月前より値段が倍増してるけど、それでも欲しいの?
※他社のビデオカードも似たようなもんだけど。
書込番号:23995074
0点

Windows 10は最新のものをダウンロードすればいいので、正規版であれば最新版でなくても構いません。
しかも最新版でありながらMay 2019、今の最新はOctober 2020が最新です。
安いものがなければどうでもいいですが...
書込番号:23995082
0点

まぁ一番の問題は、「実際に買えるのか」ですね。5950Xなんかは、今は難しいです。
通販専門店しか在庫が無い状態で入手できるかは疑いましょう。
これと決めた店で売っているパーツで構成を決めましょう。
初期不良保証交換期間は大体1〜2週間。その間に基本的なテストは出来るようにしましょう。
書込番号:23995097
0点

現在のGIGAのグラボの値段は税込み91280円だけど、Amazonなどでは124400くらいにはなってると思う。
発売時は税込みで70000円前後だったと思う、運が良くて店頭で買えれば92000円弱かな?
それでも22000円くらいは高くなってるので3割アップといったところかなとは思う。
どちらにしてもグラボはなかなか手に入らないので、現在のちゃんとした市場価格で見つけたら即買いして良いという状態ではある。
それなら、5950Xのほうがまだ見つけやすいとは思う。
書込番号:23995302
0点

>なかるるるさん
rtx3070の価格が元々の値段の安いrtx3080(発売当初は9万円台半ばのもあった)に迫ってますから個人的には今3070は手を出したくないですね…
vramだって8GBしかないしあれに9万以上は…
先日3070の在庫あるお店見つけましたがクロシコとかの安いので8万円少々からありましたがそれでも買う気しませんでした。
よっぽど急ぎでなければグラボの流通量増えて3080の価格が落ち着いたら3080辺りを買うか値段の落ち着いた3070を買うのが幸せになれる気がします。
書込番号:23995627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分問題無いと思うのですが、起動トラブル、挙動不審があった場合は電源疑いを上の方にしてあげて下さい。
今時期部品購入出来ない可能性が高いです(ホントに品不足で悪い時期です)から、上手くして一式買えたとして、その後3080等に交換した場合、いきなりビデオ信号ロストのトラブルを引き当ててしまう事があるかもです。
2080から3080に交換及び3900Xから5900Xに交換を行ったところ、私はその電源でダメで電源、マザー、メモリ買い換えで凌いだ経験があるため、どうも好きになれません。
後で聞くと店舗ではトラブル報告もなくお買い得電源として評判良いそうなのですが。
私が故障品を引き当てたのか、配線負荷のバランス取りが悪かったのか?ですけども1KW電源でケーブルコネクタ取り付けでバランスもくそも無いよね?って話もありますし。
書込番号:23995720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





