


親愛なるモーキンズの皆さま
価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)も2013年7月の開設から丸7年を経過し、絶賛継続中です。
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/
前スレ第十八弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23301966/
もつつがなく終了となりました。
さて第十九弾は無謀にも猛禽類超初心者のUptownboyがスレ主を務めさせて頂きます。
本スレは国内外に支部を持ちベテランさんから初心者さんまで多くの会員さんのお力で成り立っております。
さあ、猛禽の写真は撮れたがどうしようか迷っている貴方!
また、他スレでスカウトされた貴方!!
そして日本や北米以外にお住まいの皆様!!!
是非参加してみてください。
尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラやレンズの情報が残るようお願い致します。
モーキンズ入会がきっかけで超望遠レンズ買っちゃった〜なんて方も大勢いらっしゃるそうですよ。その様な方は簡単なレビューも是非お願い致します。
■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。→そして十六弾スレの最後にて新たに営巣写真に関してのローカルルールを設けました。モーキンズでは営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様ご協力のほどよろしくお願い致します!
モーキンズ北米支部員&第十九弾スレ担当:UpTownBoy
書込番号:23998248
10点

ここで一度、これまでの栄光の軌跡を示させていただきますね!
素晴らしい作品がテンコ盛りです。
是非ご覧いただき、大自然の素晴らしさを感じつつ、カメラやレンズへの物欲を湧き立たせてくださいませ。
(リンクの間違いがありましたらスミマセン!)
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/#tab
第二弾!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16916666/#tab
第三弾!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17341101/#tab
第四弾!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/#tab
第五弾!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/#tab
第六弾!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18338034/#tab
第七弾!!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18530502/#tab
第八弾!!!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/#tab
第九弾!!!!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19074189/#tab
第十弾!x10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19342742/#tab
第十一弾]!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/#tab
第十二弾]!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19907603/#tab
第十三弾]!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20500657/#tab
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十四弾 XIV
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20770903/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十五弾 壱!!!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21619717/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十六弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22727772/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十七弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22727772/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十八弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23301966/
書込番号:23998275
6点

UpTownBoyさん、こんにちは。
ミサゴが、2匹の魚を持って飛翔しているところを連続撮影してみました。
ミサゴが2匹を狙って狩りをしたのか、狩りをしたとき
鋭い鉤爪に、偶然2匹が引っ掛かったのかは分かりません。
今まで10年以上、ミサゴの飛翔シーンを撮影していますが
獲物を2匹持って飛翔しているところ撮影したのは初めてです。
野生動物を撮影していると
思いがけないシーンに遭遇することがありますね。
書込番号:23998307
10点

モーキンズの皆様。
こんにちは。第19弾を担当させていただきますUpTownBoyでございます。
私の「本業」は飛行機写真なので、スレ主を務めさせていただくのは非常に僭越ではございますが、皆様なにとぞ宜しくお付き合いくださいませ。
それと、本人が猛禽類について分かっていないことが殆どですので、この場をお借りして皆様から色々と教えていただければ幸いです!
>isiuraさん
スレ主の特権ということで、第一投をさせていただこうと思って準備をしておりましたら!
なんと、お早いですね!!(笑)
そして、一度に二尾という決定的瞬間をとらえられるとは。スゴイ!
10年以上も撮られているからこそ目にすることができた瞬間ではないでしょうか。
何事も続けてみるものですね。
私のほうはと言えば、ご近所の街中に住み着いているハクトウワシの様子です。
子育てに向けて着々と準備、って感じでしょうかね?
ではでは。
書込番号:23998354
6点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆様こんばんは!
>UpTownBoyさん
第十九弾スレ開店おめでとうございます!そしてありがとうございます。m(__)m
これからもよろしくお願いします。m(__)m
Ciamrronさん、スレ主お疲れ様でした。m(__)m
いつもブローニングさんからご支援を頂き撮っていますが今回もブローニングさんよりご紹介頂いた
エゾフクロウとオオコノハズクです。m(__)m
たぶんコミミンは、スモールまんぼうさんと同じ場所と思います。
スモールまんぼうさんどこかでお会いするかもしれません、よろしくお願いいたします。<m(__)m>
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23998696
5点

UpTownBoyさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
UpTownBoyさん第十九弾ありがとうございます。
そしてCiamrronさん、第十八弾大変お疲れ様でした。
銀塩メダリストさんがフクロウシリーズなんで私はちょっと前に撮ったオジロワシ
シリーズです。
二枚目はかなりのトリミングしているので等倍鑑賞禁止で〜すっ。
書込番号:23998915
7点

>UpTownBoyさん
モーキンズの皆さん こんばんは(^^♪
>UpTownBoyさん
第19弾スレ開店おめでとうございます
大変とは思いますが宜しくお願い致します。
そして大変ご無沙汰しておりますがなんとか元気にやっとります
第19弾スレ開店でおめでたいので良いのがありました
タイは本来深場に生息する魚なので
ミサゴに捕まえられるとは思えないのですが・・・
書込番号:23999138
8点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さん今晩は
>UpTownBoyさん
第十九弾新装開店おめでとうございます!
早速のスレ建てありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23999279
6点

>Ciamrronさん
こんにちは!長い間、第十八弾の管理お疲れ様でした。
第十八弾から続くミサゴ攻勢、いいですね。街灯の見た目やその周りの地面の汚れ具合から察するに、獲物を捕らえたミサゴが食事をするのに人気の場所なんでしょうかね?
こちら冬場のPacific North Westなので、このところミサゴは全く見かけません。もしかしたらその子たちが夏場はこちらに渡って来るのかもしれませんね。
>銀塩メダリストさん
エナガって、最近大人気の鳥ですよね!さすが北海道。そしてフクロウとのスター共演。
うらやましい限りです。いや…、この辺りでもフクロウの鳴き声はしょっちゅう聞くんですが、見かけることが殆ど無いんですよ…。どうやったら見つけられるんでしょう…。
>ブローニングさん
いえいえ、どういたしまして。モーキンズ掲示板では様々な勉強させていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただいていますので、ちょっとばかり恩返しをと思った次第です。猛禽類ド素人ですが…、引き続き色々と教えてくださいませ。
>三国志大好きさん
isiuraさんの一度に二尾もスゴイですが、こちらの超大物を運んでいる姿もこれまた凄いですね。(この迫力はまるでCH-54みたいです。←お分かりにならない方はググってください。)
そして、確かに二枚目は鯛にしか見えませんね。なにかお祝い事があったのでしょうか?(笑)
もしかしてモーキンズ掲示板の歴史の中で、ミサゴに捕まえられた魚の推定重量ランキング一位かもしれませんよ!
書込番号:24000193
6点


UpTownBoyさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
新レス開店おめでとうございます。
また猛禽さんが撮れたらお邪魔します!
Ciamrronさん、スレ主お疲れ様でした。
普段は小鳥専門なので、新ネタがなく・・・過去ネタから。
大きく撮りたいなぁ〜と2倍テレコンを購入してチャレンジしてみました。(^_^ゞ
設定が定まっていなかったので、写りは今一つかも知れません。
>銀塩メダリストさん
>スモールまんぼうさんどこかでお会いするかもしれません、よろしくお願いいたします。<m(__)m>
撮影現場が同じだと、お会いする可能性が高いですね。
こちらこそ、よろしくお願い致します。<(_ _)>
私は1月24日に初めて行ってみました。
何となく撮影イメージが分かったので、来シーズンはもう少し行けたら・・・と思っています。
いっぱい連写しても大丈夫なように、先日128GBのSDカードを買っちゃいました。(^_^ゞ
今度はカードが一杯になるよりも先にバッテリーが切れそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3515901/
あの洞にエゾフクロウが入ったのですね。
シマエナガさんがいても、エゾフクロウさんはの〜んびりですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3515899/
オオコノハズクですか。
いいですね。
コロナ渦じゃなかったら、撮りに行ってみたいです。(>_<)
書込番号:24000593
7点

UpTownBoyさん モーキンズの皆さん ご無沙汰しています。
UpTownBoyさん 新スレよろしくご指導下さい。
変わりばえしない画像ばかりですが、知床のオオワシとオジロワシ。
観光ワシではないんですが、区別はつきませんよね。
書込番号:24002483
9点

>UpTownBoyさん
新スレ建てありがとうございます。
今シーズンはあまり撮れていませんが、今朝の撮れたてホヤホヤを。
これからは営巣シーズンなので時間を作って営巣地周りです。
書込番号:24002872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>早起きパパさん
すごい躍動感のある写真ですね!獲物を狙って急旋回しているところ?でしょうか。
「ハイチュウ」ってなんのこっちゃと思いましたら、ハイイロチュウヒのことなんですね。
調べてみたところ、近所にNorthern Harrier(アメリカチュウヒ)の出没スポットがありましたので、さっそく今朝行ってみたのですがハクトウワシとアカオノスリにしか会えませんでした…。またちょいちょい出かけてみようかなと思います。ところでチュウヒは朝、昼、夕でいうと見かけやすい時間帯ってありますか??
>スモールまんぼうさん
はい、是非何度でもお越しください! 4/3で300mmに2倍テレコンってことは1200mm相当?それで動きモノをファインダーに捉えることができるものなんですね!すごい。
>とんがりキャップさん
いえいえ、ご指導いただくのはこちらでございます。よろしくお願いいたします。
早速ですが…、「観光ワシ」とは何でしょう??
>もらーさん
いえいえ、とんでもございません。
やはり年によって種類や見える数が違うのでしょうかね?
私の方は、今日はアメリカチュウヒ探しが不発に終わった一方でこんなのが撮れましたよ。
ワシントン州は今日も天気が悪いっす。(天気が良いのは夏の3〜4カ月だけですからね。)
書込番号:24006803
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z 50+ Z 70-200mm f/2.8 S トリミング モロ逆光 |
山側の斜面にシカがいました |
Z 50+ Z 70-200mm f/2.8 S 大トリミング |
SS 1/10でISO感度落として・・・このSSでも手持ちでなんとか撮れました |
UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>UpTownBoyさん
>第十八弾から続くミサゴ攻勢、いいですね。街灯の見た目やその周りの地面の汚れ具合から察するに、獲物を捕らえたミサゴが食事をするのに人気の場所なんでしょうかね?
はい、何度かこの場所を訪れましたが、必ずこの街灯の上で食べていました。
土曜日は仕事が休みだったのでハクトウワシ見てきましたが、巣から半径700フィートは車両の駐停車、徒歩での立ち入り制限がかかっていました。
陽が昇ると逆光と陽炎が起きるので、ヒナが2羽確認できたので早々に退却してきました。
日没後は自宅近くのアメリカワシミミズクの様子を見てきましたが日没後の暗い中、電柱に止まっているのが確認できました。
レフ機のファインダーでは見えない暗さですが、ミラーレス機のEVFだと良く見えました。
日曜日の早朝は水鳥とミサゴを見に行ってみます。
書込番号:24007300
6点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
今日はシマエナガがチョイチョイ出てくれたので樹液が出る木の前で待機をしていたら、
上空にオジロワシが飛んでいました。
木々の間からの撮影なので、写りは今一つです。(^_^ゞ
>UpTownBoyさん
お返事をありがとうございます。
>4/3で300mmに2倍テレコンってことは1200mm相当?
はい、その通りです。(^_^ゞ
F8スタートになるので、お天気が良くないとAFが迷いやすいのが弱点かも。
なかなか近くを飛んでくれないので、悩みに悩んで2倍テレコンを購入しました。
買った直後なので、キリッと写った写真は少なかったですが・・・。
>それで動きモノをファインダーに捉えることができるものなんですね!
普段から換算840mmで撮影している事(近くても遠くても)、被写体が遠かった事もあって、
意外と普通に追えました。(手持ちで撮影)
私も苦戦するかと思って、カメラのシューマウントにドットサイトをつけていましたが、
一度も使う事なく終わりました。
小鳥撮りでの特訓の成果なのかしら?(^_^ゞ
書込番号:24007631
6点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
UpTownBoyさん、略してすみません。
旋回してるのは雌です、獲物を見つけた瞬間で急降下してオオジュリンをゲットしてました。
>ところでチュウヒは朝、昼、夕でいうと見かけやすい時間帯ってありますか?
難しいですね、場所によると思いますけど、午前中の方が確率は良いと思います。
今年はかなり出が悪く、チュウヒもあまり見かけません。
今日はボーズでした。
書込番号:24009722
5点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
日曜日は曇り空で肌寒いてんきでしたが、自宅から車で35分くらいのポイントへ行ってみました。
ミサゴが突然飛来して近くの枯れ木に止まったので狩りをするかどうかしばらく待ちましたが、遠くへ飛んで行ってしまいました。
今回もZ 50と Z 70-200mm VR Sの換算300mmでトリミングでしてます。
地上から見上げる感じで逆光になっているので露出と明度で調整してます。
書込番号:24010611
4点

UpTownBoyさん、はじめまして。
モーキンズの皆さんこんばんは。
一昨日にコミミズクがネズミを捕らえた姿を撮影できたので、モーキンズへ本当に久しぶりの投稿をいたします。
ドラえもんのような可愛い顔をしていても、やっパり猛禽なんだなと思ったひと時でした。
書込番号:24011865
4点

UpTownBoyさん
親愛なるモーキンズの皆さま
第19弾もよろしくお願いします。(o^―^o)ニコ
書込番号:24017266
4点

UpTownBoyさん親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
開店早々大盛況で何よりです。
今日は朝からお天気が良かったのでオジロワシを見てきました。
昨日は6羽いたとの話でしたが本日は2羽のみの寂しい結果となりました。
尚、作例は全て大トリミングをしていますので等倍ご勘弁でお願いします。
>早速ですが…、「観光ワシ」とは何でしょう??
とんがりさんの件ですね。
観光ワシとは道東の某有名地域に行くと観光客やカメラマン向けに撒き餌をしてワシ
を呼び寄せるものです。
書込番号:24019229
7点

Welcome to the Mokins’ world everyone!
さて、アメリカチュウヒ(Northern Harrier)探しの続報でございます。
早起きパパさんのアドバイスをいただきましたので、今朝は少し早めの時間に行ってまいりました。そこで見かけたのが写真の子なのですが、さて、これはアメリカチュウヒでしょうかね?
いままで見かけた事のない種類であることは確かなのですが…。
お詳しい方、是非コメントをお願いいたします!
>Ciamrronさん
ハクトウワシの巣の近くは立ち入り制限ですか!(700フィート≒200メートル。)こちらでは、普通にトレイル(散歩道)の頭上に営巣していて、その下を普通に人が歩いたりしてます。いつも下から見るので、今日現在抱卵中なのかどうかはよく分かりませんが…。
>スモールまんぼうさん
人間ドットサイト状態ですね! 私もいっときドットサイトを買おうかどうか悩んだこともあります。が、今のところは何とか無しのままやっております。換算750mmですが、フィルム時代から飛行機をとらえるために400mmとかと親しんでおりましたので。年の功ですかね…。
>K まつきちさん
菜の花がなんとも言えないですね!キレイです。
そしてフクロウ! 私の住むエリアではフクロウがいる事は間違いないのですが、なかなか出会う事ができませんです。いや、居るのに気づいていない=見つけられていないだけかもしれませんが?! 決定的瞬間、羨ましいです!
>enjyu-kさん
いえいえ、どうぞどうぞ。貼り逃げOKです!
えーと、これはハヤブサ?にしては少し小さいですかね?
そして、K まつきちさんもそうですが、機材がE-M1Xですね。これって例の「鳥優先AF」でしょうか?!
>GNT0000さん
ハイタカ→オオタカ→ハヤブサ。バラエティ豊かですね!
私はこちらの掲示板にお邪魔するようになってから、猛禽類にはこんなにいろんな種類があるのかと驚かされました。ツミ、ノスリ、チュウヒとか、いままでの人生でこれまで聞いた事もない名前のオンパレードです。
>ブローニングさん
観光ワシとは観光のために呼び寄せた鷲ですが、それでも野生ということですね。なるほど。でも、なんかちょっと複雑な感じはしますね…。
それはそうと、フルサイズだけでなくAPS-Cもお使いになられるんですね! キツネとオジロワシが一緒に写っているのを見て、ウチの子供も「スゴイ!」と驚いていました。こちらは北海道では「普通に」見られる景色なのでしょうか?!
書込番号:24020835
3点

>UpTownBoyさん
こんにちは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3519851/
これはチョウゲンボウです、ハヤブサよりも小さいです。
爺さん「鳥認識」は飛びモノでは使って居りません、枝止まりのチョコマカちゃん相手の近接撮影
では大変重宝して居ります。
ProCap L連写と併用で、シャッター全押し前のカットも記録できますのでレリーズのタイムラグで
今迄は撮れなかったモノが撮れちゃいます。
書込番号:24021083
6点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>UpTownBoyさん
>ハクトウワシの巣の近くは立ち入り制限ですか!(700フィート≒200メートル。)こちらでは、普通にトレイル(散歩道)の頭上に営巣していて、その下を普通に人が歩いたりしてます。いつも下から見るので、今日現在抱卵中なのかどうかはよく分かりませんが…。
この場所はダム湖の脇のWinding roadで、四輪、二輪の走り屋が疾走する場所なので道端での駐停車や人の立ち止まりを規制したようです。
毎年この時期になると、巣立ちの様子を見に多くの人が集まるので致し方ありませんね。
日曜日の早朝にいつものハヤブサ見てきました。
オスが運んで来た獲物をメスに渡して?又はメスがとり上げて行ってしまいました・・・・
Z 50+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミングしてます
書込番号:24022141
5点

>UpTownBoyさん
Rough-legged Hawk ケアシノスリですね、自分はまだ見たことがないので羨ましいです。
今週は猛禽は高速道路の街灯の上に止まっているのしか見かけていないので画像なしでスミマセン・・・・。
書込番号:24022338
3点

UpTownBoyさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
UpTownBoyさん
もらーさんがおっしゃる通りケアシノスリです。
しかも、ケアシの中でも更にレアなクロケアシノスリかと思われます。
当地でもある一定の時期にオホーツク方面で見られる非常に希少な猛禽です。
流石に私も見たことも撮った事もありません。
>キツネとオジロワシが一緒に写っているのを見て、ウチの子供も「スゴイ!」と驚いていました。
>こちらは北海道では「普通に」見られる景色なのでしょうか?!
キツネとオジロが同時に見る事ができるフィールドは数か所ありますがここまでキツネに接近を
許すオジロは余り見ませんね。
時々、餌の奪い合いでオジロとキツネが衝突する事がありそのシーンを撮りたくてこの場所に
通っていますが今だいいシーンは撮れていません。
ここのキツネはダイサギを襲って食していまう程の乱暴者ですが相手がオジロでも構わずちょっかい
を掛けます。
これは、捕食する為ではなくライバルであるオジロを追い払う為だと思っています。
そのヒントは4枚目の画像に隠されているのですが・・・・・
書込番号:24023318
6点

モーキンズの皆さま、おはようございます。
春ですねぇ〜。
チョウゲンボウも子育ての時期に入ったようです。
邪魔しない様に、暫くは撮影を控えます。
サシバが渡って来る日を、気長に待つ心算です。
書込番号:24023807
6点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆様こんばんは!
札幌も暖かくなってきました。(*^▽^*)
少しだけ撮影が楽になってきていますが相変わらず自分の写真は寒いしあがりです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ブローニングさんと同じ市内でのオジロポイントと空の町でオジロに遊んでもらいましたので報告です。m(__)m
>スモールまんぼうさん
ご丁寧にコメントありがとうございます、自分も小鳥や小動物も撮りますのでこれからもよろしくお願いいたします。<m(__)m>
今回もウルトラ鬼トリです。(。-人-。) <m(__)m>m(__)m
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24029168
5点

UpTownBoyさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
今日は先週と同じフィールドへ行ってきました。
銀塩メダリストさんと同じフィールドです。
先日オオオワシが飛来したとの事なのでワクワクしていましたが残念ながら
オオワシはスカでした。
その代わりオジロワシ6羽が迎えてくれました。
湖面の氷が緩み足場が悪い為キツネは現れずです。
同じく鬼トリの為、等倍鑑賞ご遠慮願います。
書込番号:24033071
5点

UpTownBoyさん モーキンズの皆さんどうもです。
もう春でワシ達も少なくなってしまいました。
今期もワシ達のファイト画像をたくさん撮りましたので。
ボディはR5、瞳AFで連写中のを抜き出していますが、この一連で100枚くらい撮れてます。
全部で8枚、連投ごめんなさい。
書込番号:24033532
6点


Welcome to the Mokins’ world everyone!
>enjyu-kさん
失礼しました。チョウゲンボウでしたか!
私も先々週、アメリカチュウヒ(Northern Harrier)探しが不発に終わったときに、写真のアメリカチョウゲンボウ(American Kestrel)と遊ばせてもらいました!
それにしても写真機の技術の進歩は目を見張るものがありますね。シャッターボタンを全押しする前の画像も記録できるんですか!ミラーレスなら何ができるのかと考えるだけでも楽しいですね。次はどんなビックリ技術が登場するんでしょうか?
>Ciamrronさん
なるほど、確かに見通しの悪い道路で人や車が群れてたら危ないですものね。納得です。
こちらのハクトウワシ夫婦はまだ抱卵していないようです。見に行ったときには巣の近くで二羽で寄り添ってました。(たまにイチャイチャしてました。)
>もらーさん
>ブローニングさん
いつも教えていただきありがとうございます!
え、これ珍しい種類なんですか?それはビックリです。確かに「Merlin」で画像検索をかけたらRough-Legged Hawkの可能性が高いという結果で、しかも「珍しい」のアイコンが表示されました…。それにしても、この近辺は猛禽類の種類が豊富のようですね。いままで何種類確認できたのか今度数えてみようかなと。
>ブローニングさん
今週はオオワシとキツネが「スカ」で残念でしたね…。
こちらも今週は良い機会に恵まれませんでしたので、以前に旅行したアラスカでの熊とハクトウワシの競演を貼らせていただきます。めちゃくちゃ遠かったので、凄いトリミングですが…。
>銀塩メダリストさん
トリミングしてるようには見えないくらいビシッとキマってますよ!さすがです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3523028/
三国志大好きさんが捉えたミサゴの獲物よりもさらに大きいですね!離陸できていませんが!
>とんがりキャップさん
4710万画素で100枚と考えただけで目まいがしそうです。決定的な瞬間をとらえ続けるウデが素晴らしいですね。
そして「鳥瞳AF」! ほぼ全画面で鳥にピントを合わせ続けるわけですよね? 撮影者は構図に集中できそうでいいですねぇ…。
猛禽類に浮気中の私ですが、そもそもはヒコーキ野郎なんです。で、ご存知の通りO社は飛行機認識AFまで実現してるんですよね。これ…、Nikon Zにも搭載されたらさすがに逝ってしまうかもしれません。(ガマン…、ガマン?)
>撮り日和さん
いらっしゃいませ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3524156/
これは…、ハヤブサですね?!(たぶん)
書込番号:24034187
5点

親愛なるモーキンズの皆さま
春ですね(o^―^o)ニコ
花粉の季節でもあります。
ファインダーが曇る時期です。
ただ、昨年からマスクが手放せない状況ですので、ファインダー曇りにはある程度、慣れてはきたのですが。。。
撮影が辛いです(´;ω;`)ウゥゥ
トリミングしてみました。
Z7+テレコン1.4+500mmPFです。
ハヤブサですが、この子はいったいどこから来たのかなぁ?
最近、見かけなくなりました。
そろそろ子育てするのかなぁ?
巣はどこに作るのかなぁ?
子育ては邪魔したくはないのですが、気になります。
個体数が増えて、来年も遊びに来てくれるといいなぁ(o^―^o)ニコ
チョウゲンボウは、いつでも会えます(o^―^o)ニコ
この子も、子育てに入るのでしょうね。
遠くからヒナを眺める季節が楽しみですカワ(・∀・)イイ!!
上手く飛べずに川に落ちてしまいうことがしばしばあり、見ていてハラハラしますが(;´∀`)
書込番号:24034810
5点

モーキンズの皆様こんにちは、
少し陽気が回復してきましたので今朝は今年最初のロードバイク乗りに出かけました、勿論いつもの装備を背負いながらです。
おかげで久しぶりにアシボソハイタカ(Sharp-shinned Hawk)に出会うことが出来ました。
やっぱりハイタカ系は精悍な顔ですね。
職業柄先日ワクチンの二度目の接種も終わりまして気分的にだいぶホッとしているところです、日本もワクチン接種が進むといいんですけどね。
>UpTownBoyさん
ケアシさんにはかなり遠めの豆粒招待でしかお目にかかったことがないのでウラヤマですよ。
ではまた〜
書込番号:24035608
3点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>UpTownBoyさん
>クマとハクトウワシの競演。
良いですね〜!
土曜日、日曜日と休みだったので近場のアメリカワシミミズク撮ってきましたが、日の出前、日没後と暗くてノイズが酷いので一部モノクロで現像してみました。
止まりモノはシャッタースピード落とせますが、動きモノは厳しいです。
とりあえず証拠写真にはなりますねかね(笑い
Z 50+Z 70-200mm f/2.8 VR Sにて、トリミングあり
書込番号:24036015
5点

モーキンズの皆様、十八弾ではお世話になりました。
十八弾で報告させていただいたツミですが、
昨年の場所の近く(自室からだと声は聞こえるけれど目視は無理)に営巣が確認できました。
近寄らずにのんびり見守りたいと思います。
ちょうど今、自室から見える電線にメスが出てきているので、写真を貼らせていただきます。
書込番号:24037465
6点


UpTownBoyさん、モーキンズの皆様こんばんは!
前回と同じ公園でオジロに遊んでもらいました。
水面の氷が解けだして背景が汚くて見苦しいのですが活動報告です。m(__)m
今回もウルトラ鬼トリです。(。-人-。) <m(__)m>m(__)m
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24046492
5点


Welcome to the Mokins’ world everyone!
モーキンズの世界へようこそ!
平日に近所の公園で犬の散歩をしていたら、アカオノスリを見かけました。(1)双眼鏡で見ていたら急に草原に舞い降り何かを狩り、その後しばらくお食事、(2)→(3)それからすぐ近くの木の枝に止まってくれて、(4)さらに遊歩道の脇の草むらの手の届きそうな距離に着地、水を飲んで立ち去るという一連の動作を見せてくれました。
(1)狩りの瞬間はカメラを構えてすらおらず、(2)(3)ともに飛び出しの瞬間を狙ったもののいずれもピンボケ and/or フレームアウト…。絶好の機会だったのに良い絵が撮れませんでした(涙)。自然の生き物は撮るのが難しいですね…。(今回は珍しくどの写真もノートリです!)
>GNT0000さん
日本では全般に猛禽類の個体数が増えていると聞いたことがあるような気がしますが、どうお感じになられますか?
私は東京に住んでいるときに全く気づきませんでしたが、市街地ですら意外と見かけることがあるそうですね。いずれ日本に戻ったらもっと注意深く辺りを見回してみたいと思います。
こちら米国では保護の甲斐あってハクトウワシの個体数が以前と比べてだいぶ回復したものの、個体数が増えたが故に高速道路等で自動車と衝突する事故も増えているのでみんな気を付けてね!って最近テレビで言っていました。でも…、「気を付けてね」って言われても具体的にどうやって気を付ければいいんでしょう??(汗)
>もらーさん
早めにワクチン接種ができて良かったですね!
WA州は少し遅れつつも、着実に接種が進んでいるようです。早めに自分や家族の番が来ないかなと待ち望んでいるところです。
>Ciamrronさん
いやー、スゴイです。しっかり写ってますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3524730/
こうなってくると「闇夜に烏」っていうのは「見分けがつかない」ことの例えにならなくなってしまいますね…。これからは「雪に鷺」という方を積極的に使うべき?!(ダイナミックレンジ狭い→白飛び!)
>koothさん
お帰りなさいませ!ツミの体は小さくても顔つきは精悍ですね!今シーズンもどんどんこちらに写真を貼って行かれてくださいませ。お待ちしてます!
>ブローニングさん
こんにちは!オジロワシですが、頭が白いとハクトウワシっぽいですよね。先日、ちょっと調べたらウミワシ類の体の一部が白い理由について書かれたページがあって「へぇー」ってなりました。生物の進化ってすごい。
ハイタカ属は私が住んでいる辺りにも居るはずなんですが、なかなか見る機会がなく…。裏山です!
>銀塩メダリストさん
温かくなって氷も融け始めているんですね。こちら、緯度は北海道と同じですがだいぶ暖かくなってきて、ソメイヨシノもだいぶ開き始めています。
書込番号:24047965
5点

UpTownBoyさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
UpTownBoyさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/527/3527750_m.jpg
虹彩が黒いんですね。
眼にピント持っていくのに苦労しそう・・・・
>頭が白いとハクトウワシっぽいですよね。
当地でもよく話題になります。
オジロワシは歳をとるとだんだんと頭部が白くなるのですが、それに伴い体色も
抜けて白っぽくなっていきます。
幼鳥は体色が黒に近い濃茶なんでそれで頭が白かったらハクトウワシぽっく
なるんですけどね(銀塩メダリストさんの作例参照)。
海鷲の頭部が白いのは魚が水中から見上げた時にその頭部が見えなくなる・・・
的な話だったと記憶していますがどうでしょう??
書込番号:24048073
5点

>ブローニングさん
お疲れ様ですー。
> 眼にピント持っていくのに苦労しそう・・・・
できるだけ顔や瞳に、と思いながらピント合わせしてますが、ご存知の通りニコンの一眼レフには自動的に検出してくれる機能が無いので、出たとこ勝負って感じですね…。そういうところ、やはりミラーレスには敵わないな...、と思う今日この頃。いやいや!まだまだ一眼レフで頑張りますよ!(新しいカメラ買うお金ないですし…。)
そして、今日もハクトウワシと出会いましたが、飛び出しの瞬間を撮るのにまた失敗!
私の様なシロウトが飛び出しを狙うときは少し引き気味に撮って、あとでトリミングした方がよさそうですね!
書込番号:24049157
5点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆様こんばんは!
ブローニングさんよりご支援頂きハイタカ夫婦を見に行ってきました、
ここは自宅から近いので昨年同様に継続観察してまいります。('◇')ゞ
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24052137
4点

モーキンズの皆様こんにちは
今日は朝早めに出かけたところいつも撮っていた場所に新しい子がやってきていたので取りあえずちょっと撮ってそのまま仕事に向かい、帰宅時にまた立ち寄ったところ留まっていてくれたようで夕方にも撮れました。
やっぱりデカいのはいいですね、コンドルもだいぶ南から渡ってきたようでそちらもそろそろかなと思っていたりします。
ではまた〜
書込番号:24058359
3点

Welcome to the Mokins’ world everyone!
モーキンズの世界へようこそ!
>ブローニングさん
そういえば、ウミワシ類の体が一部白い理由でしたね! おっしゃる通りです。さすが良くご存知ですね!私がネットで調べた限りでも「魚から見たときに白が空に溶け込んで鳥に見えない」という説が有力でした。でも…、じゃあ幼鳥はなぜ全身黒い(茶色い)のでしょうね??
>銀塩メダリストさん
ハイタカの写真、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3528831/
お腹の色が凄く綺麗ですね! 一度見てみたい!
>もらーさん
えーと、この子はハクトウワシの幼鳥、でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3530398/
確かに、背中が見えるといい感じですよね。普段、下から見ている我々からはお腹しか見えませんから。
ちなみに、背中が見えたらきっちりと押さえる、っていうのはヒコーキの撮影の鉄則でもあります。戦闘機のデモ飛行なら比較的簡単に捉えることができる絵柄なのですが(むしろ、向こうから見せてくれるので)、旅客機だとなかなか見れないので結構レアな写真になります!
>モーキンズの皆様
ところで皆様、いつもどのような機会にモーキン類を撮影されていますか?
野山に交じりて竹を取りつつ撮影してます(笑)、とか。迷彩柄のテントに潜んで丸一日動かずに狙い続けます、とか。いやいや私はもっとカジュアルに街中でパチパチ撮ってます、とか。
私はですね、米国ワシントン州のシアトル市の近郊に住んでいますが、平日は毎日仕事で帰りが遅くなるので、週末の犬の散歩のときにカメラを携帯するようにして狙ってます。テクテク歩きながら、見つけるたびにパチリ、って感じですね。
そんな感じですから、撮影は週末がメインになりますし、家族や愛犬が待ってくれないので、一か所にとどまることができるのはせいぜい10分ってところですね…。(涙)どこかでじっくりと待ち伏せする、というのは全くもってできません…。
あと、森の中のトレイルを上ばかり見ながら歩くので、木の根っこでつまづいたり、馬の××を踏んづけたりするのは日常茶飯事です(笑)。(このあたりは馬の散歩OKのトレイルがたくさんありますので。)
皆様はいかがでしょうか?
あ、こちらの問いかけに対する回答は義務ではありませんので!引き続き「貼り逃げ」OK!です!!
では!
書込番号:24058514
1点

>UpTownBoyさん
こんにちは。スレ主さまお疲れ様です。
モーキンズの皆様もこんにちは。
>ところで皆様、いつもどのような機会にモーキン類を撮影されていますか?
うちは、写真を一切撮らない奥さんと近所の山や川や公園に撮影目的で出かけるのですが
大体30分もすると「暑い」とか「寒い」とか「疲れた」とか「お腹すいた」とか「もう撮れただろ」とか
プレッシャーを掛けられて1時間くらいで撮影断念します・・・
それでも楽しいので不満はありません。
先日、ハヤブサを撮りに行ったものの空振りだったので画像無しで失礼いたします。
それでは皆様良いご撮影を!
書込番号:24058527
4点

UpTownBoyさんモーキンズの皆さまコンバンハ。
UpTownBoyさん
>>ところで皆様、いつもどのような機会にモーキン類を撮影されていますか?
小型の猛禽類は住宅街や公園に営巣する事が多々あります。
公園では散歩や犬を連れている人、子供達の邪魔にならぬようしています。
もしクレームなんて入ったら撮影できなくなりますもんね。
住宅街で撮っていると必ず近隣の人が様子見で出てきますので丁寧に説明し
好感を得られる様にします。
昨年見付けた住宅街のポイントでは一番近い家の方に気に入られ庭まで連れて
いかれてお花の説明をこんこんと聞かされました。
まぁこれも撮影の為ですので。
他のフィールドでは熊笹の中に身を潜めたり、河原ではひたすら石になりきったり
とさながら野戦ですね。
Seagullsさん
ウチの奥さんは一切興味が無いので絶対に付いてきません。
興味を引きそうなワードを使って話をするんですが毎回「私鳥嫌い!」の一言で
撃沈しております。
今日は2台分の夏タイヤ交換で撮影ができなっかった為、各フィールドでの状況
説明まで。
書込番号:24059276
4点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
昨日2回目のモデルナのワクチン打ってきましたが、今のところ副作用は無いようです。
>ところで皆様、いつもどのような機会にモーキン類を撮影されていますか?
自宅近くのフィールドへ休日の早朝や休日前の夕方へ出かけるのが日常になってます。
ハクトウワシやミサゴは車で30分から1時間くらいの所へ休日の早朝出かけて午前中には自宅に戻っています。
その後は妻と買い物やなんやらの雑用です(笑
最近は自宅から車で5分の所にアメリカワシミミズクがいるので、日没前後や夜明け前後に様子を見に行っています。
こちらはこれから土曜日の午後なので、日没前に様子を見てきます。
(添付画像1、2日の夕方、画像2、3日の午前です)
書込番号:24059764
4点

モーキンズの皆様こんにちは
今日は昼前ぐらいから昨日ハクトウワシの若が出現したポイントに息子を連れて散歩に出かけましたがハクトウちゃんは現れず空振り、もう少し川沿いを歩いていたら対岸の方に小さな猛禽が!
久方ぶりにチョウゲンボウに会うことができてラッキーでした、しかもタッチアンドゴーまで見れました。
この近辺の木の洞とかに営巣してる可能性ありって感じですかね〜
>UpTownBoyさん
私の場合は以前は職場が近くてチャリ通をしていたのですがそのルート上でハクトウとかが現れるようになって、少し早めに出かけて見かけたら写真を撮るというスタイルでした。
週末も結構自転車で走っているのでロープロのバッグを背負って出かけますね。
あとはうちは郊外の方なので道路が基本的には空いているので周りの木を見ながら当たりをつけてから自転車や徒歩でポイント探しといった感じです。
>Ciamrronさん
ワクチン二回目お疲れ様です。 自分は先月半ばには2回目が済みましたのでだいぶ免疫ができていると言われる頃合いですね。
日本はこれから海外からの旅行者のワクチン証明に対応させる法改正とか大変そうですけど、まだしばらくは一時帰国とかは厳しそうですね・・・。
ではまた〜
書込番号:24060334
4点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>もらーさん
>ワクチン二回目お疲れ様です。 自分は先月半ばには2回目が済みましたのでだいぶ免疫ができていると言われる頃合いですね。
別段副作用も無く土日はフィールド駆け回ってました(笑
日本は感染者数的にはアメリカよりも全然少ないですが、防疫やワクチン接種など大変そうですね・・・・
お盆には両親の墓参りに一時帰国したいです。
自宅近くのアメリカワシミミズクの日没後の飛び出しシーンを撮りたくて、持っている機材を活用していろいろ考えてはいるのですが、なかなか難しいですね。
書込番号:24062507
5点

>ブローニングさん
奥様、鳥がお嫌いなんですね・・・
仕事の休みが少ないので一緒に行ってくれると自分だけ好きなことして出かける罪悪感が軽減されます。(撮れ高は減りますけど)
うちは自分用に買っていた小さめの双眼鏡をいつしか奥さんが使うようになってました。
野生動物が多そうな所にお住まいのようなので、奥様が少しでもリスとかキツネとか興味持たれると良いですね!
書込番号:24062785
3点

UpTownBoyさん、親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。
もらーさん、Ciamrronさんワクチンですか〜
こちらはいつになるのか?雪が降る前に位ですかね。
Seagullsさん
そもそも、ウチの奥さんは長い時間外にいるのが嫌いです。
若い頃仲間と海水浴に行ってもいつも日陰でニコニコしていました。
ですので絶対に猛禽撮影なんかには付いてきません。
いいんだか悪いんだか・・・。
今日も朝からハイタカ見てきましたのでアップしておきます。
明日もお天気がいいみたいなので場所を変えミサゴン見てきます〜
書込番号:24072412
6点

>UpTownBoyさん
モーキンズの皆様 こんばんは(^^♪
私の撮影スタイルは三脚を据えてどっしりとイスに座って
猛禽が飛ぶのを待ってますね〜
手持ちのレンズが無いのでこれしかありません
だから小鳥なんかには不向きですよね。
今回はチョウゲンボウです
毎年営巣してる場所ですが今年もやってました
オスがトカゲを持ってきたんですがメスは気に入らないのか
巣から出て来てくれません
仕方がないので自分で食べてました、せつないですね〜( ;∀;)
”男はつらいよ”
書込番号:24072801
5点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆様こんばんは!
先日またブローニングさんよりご支援頂きミサゴ狙いで市内の水辺で半日ほど俳諧してきましたが
ミサゴは現れずΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 代わりにオジロワシが定期的に現れて遊んでもらいました。('◇')ゞ
次回はミサゴと遊びたくリベンジ予定です。
自分の撮影スタイルはカジュアルの普段着で公園等で手持ち撮影がほとんどです、小鳥系や飛行機、電車も同じスタイルで
撮っています。ただ休みが基本平日ですので撮影ポイントは比較的空いています。('◇')ゞ
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24073178
4点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
皆さんそれぞれの撮影スタイルがあってよいですね。
土曜日の夜明け前にミミズク見てきました。
まだ真っ暗でしたが電柱の上におりました。
書込番号:24073342
5点

Welcome to the Mokins’ world everyone!
モーキンズの世界へようこそ!
今日はいろんなところでハクトウワシに会いましたので、ペタペタと貼らせていただきます。
ところで皆様、私の問いかけにお答えをいただきありがとうございます。
なかなか興味深いのでもうしばらく他の皆様からのご返答もお待ちしてみようと思います!
(再掲)「皆様、いつもどのような機会にモーキン類を撮影されていますか?
野山に交じりて竹を取りつつ撮影してます(笑)、とか。迷彩柄のテントに潜んで丸一日動かずに狙い続けます、とか。いやいや私はもっとカジュアルに街中でパチパチ撮ってます、とか。」
お待ちしております!
>Seagullsさん
空振り、残念でしたね! 次の傑作をお待ちしております!
>ブローニングさん
相変わらずの素晴らしい作品の数々で! やっぱり天然の白レフ板いいですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3530674/
そしてこちら、先日の銀塩メダリストさん同様、ハイタカは本当にお腹の色のグラデーションが綺麗ですね。生命の神秘すら感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3533739/
>Ciamrronさん
私もフクロウ撮りたい!羨ましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3531605/
黄昏時は暗いレンズだとシャッター速度を稼げなくて苦しいですよね。
そんなときはこれ!の出番でしょうか?換算300mmですよ!
https://www.bhphotovideo.com/c/product/734998-USA/Nikon_2188_AF_S_NIKKOR_200mm_f_2_0.html/?ap=y&smp=y&msclkid=051453652035151a8d88330ecb4b05a7
それにしてもこのレンズはスゴイところに三脚座が付いてますね…。
>もらーさん
>三国志大好きさん
チョウゲンボウの貴重な瞬間をありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3530973/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3533861/
私も2〜3週間前、カップルでいたところを見かけたので写真を撮ろうと思ったのですが、すぐ近くを物凄い勢いでパトカーが走り過ぎて、ビックリして二羽とも飛び去ってしまいました。残念。
>銀塩メダリストさん
これまた美しい写真の数々で…。目の保養になります。ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3533997/
構図まで素晴らしいですが、これってノートリミングですか?!
書込番号:24074354
5点

UpTownBoyさん、親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
銀塩メダリストさん
私も本日ミサゴへ行ってきましたが5時間粘ってもミサゴ現れず。
高いところをオジロワシが飛んでいましたが降りてきませんでした。
結果、1回もシャッターを切らずで撤収しました。
UpTownBoyさん
あと、私は顔見知りは多いですが鳥友は非常に少ないです。
モーキンズメンバーは別として、現地で挨拶以外の会話をする人はほんの
数人程度ですね。
変なしがらみができるのが面倒なのと長時間話し込んでチャンスを逃すのがイヤ
だからです。
元々神経質な顔立ちなのか?一見さんが話し掛けてくる事は少なく、現地でも
話し掛けるなオーラを目いっぱい出しているので話し掛けてくる人は少ないです。
但し、散歩中とか地元の人が近づくとそのオーラは消して好印象を心掛けて
いますがね。
今日もミサゴの現場では一人の人としか話さず周りの皆さんは横目で私を見ていましたし
昨日のハイタカの現場でも人の群れから離れ一人の人としかしゃべりませんでした。
きっと、皆さん感じの悪いヤツって思っているjんでしょうね。
書込番号:24075202
4点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>UpTownBoyさん
>黄昏時は暗いレンズだとシャッター速度を稼げなくて苦しいですよね。
はい、10年くらい前に200mm f/2は考えたことがありますが、その時は300mm f/2.8を購入していました。
サンニッパは売却してしまったので、今ある機材でなんとか楽しんでおります。
日曜日も夜明け前にアメリカワシミミズク狙ってみましたが、良いシーンが撮れませんでした。
日の出後、場所を移動してみましたが、特に変わった様子も無かったので朝食を食べに自宅へ戻ろうと車に乗ると、コヨーテが現れたのでそーっと近づいて何枚か撮影できました。
その後偶然アメリカチョウゲンボウのカップルが現れて交尾のシーンが撮れたので、結果オーライな一日でした。
書込番号:24076039
4点

UpTownBoyさん 親愛なるモーキンズの皆様
>日本では全般に猛禽類の個体数が増えていると聞いたことがあるような気がしますが、どうお感じになられますか?
個人的には、増えている!という感じは受けません。
一方、東京にオオタカが繁殖しているといったニュースを見ると、増えているのかなぁとも思うし・・・
クマタカを探していますが、見つかりません(´;ω;`)ウゥゥ
私の持っている写真図鑑より
環境省の絶滅危惧種
クマタカ:絶滅危惧種TB
イヌワシ:絶滅危惧種TB
オオワシ:絶滅危惧種U類
ハヤブサ:絶滅危惧種U類
サシバ:絶滅危惧種U類
オオタカ:準絶滅危惧種
ミサゴ:準絶滅危惧種
だそうです。
2015年に発行された本です。
サシバの写真を貼り付けました。
ヤマセミを撮影しに行こう!と張り切って撮影場所に向かったのですが、道を間違えてしまいました(*ノωノ)。
おや?トビではないな?何だろう?と気になる鳥が現れました。
サシバの声が聞こえてきました。
ちょっと休憩がてら待っていたら、サシバのつがいが現れました。
いい撮影場所を見つけました。
失敗作だらけでした。トリミングしても1枚目はひどいですね((´∀`*))
機材は、Z7+テレコン1.4+500mmPFです。
書込番号:24076862
3点

>UpTownBoyさん
モーキンズの皆様 こんばんは(^^♪
私の撮影スタイルの一つに地元のカメラマンに逆らわない!
というのがあります
他府県に撮影に行っても、そこの地元のカメラマンには
低姿勢で接するんですが、たまにど素人だったりします(^^)/
今回は今が旬のハヤブサの狩りです
この場所はサシバの渡りもありますが今年は不調のようで、そんなときはハヤブサです
サシバが不調でもヒヨドリは大群で渡って来ます
それを狙いにハヤブサの番が待ち構えているのです
本来は手持ちの500o位のレンズで撮るのが一番良いように思いますが
私は600oしかないので三脚据えて頑張ってます。
書込番号:24077103
4点

UpTownBoyさん モーキンズの皆さん どうもです。
今回は、ピンボケ画像の救出をやってみましたのでご笑覧ください。
1枚目は撮って出し、雪のせいか解像感がない失敗画像
2枚目ははやりのAiによる精細化画像
3枚目は背景の流氷が気に入らないのでハイキーにして飛ばした画像
4枚目は周辺減光させてドラマティックにした画像
元はダメ画像ですが、これでインスタくらいなら充分いける画像になるという実験でした。
ところで、「いつもどのような機会にモーキン類を撮影されていますか?」
冬は積極的に撮りに出かけますが、ほとんど単独行動です。
あとは観光ワシを撮りますが、そういう時はシャッターハッピーの状態ですね。
1日に1万枚とか撮ってまして、ほとんど見直せてません。
それと、カメラマンが大勢いるような場所ではあまり撮らないので現場で喋ることはあまりないですが、
遠くから来てる方から話かけられたりした場合なら、
地元民として、いい人のふりをするようにしていますね。
書込番号:24079231
4点

おひさしぶりです。
僕の普段のモーキン撮影は車で広大な田園地帯を移動しつつ時折見かけるのを撮ってます。そのため春夏は繁殖、子育て活動に勤しんでるからか極端に撮影機会が落ちますね(汗) 基本的に山や森に入って巣を見つけるのは良くないのでこれからの時期は小鳥やサギ類になります。
見てると時折ピンときて「あ、この前会った奴だな」って気付くと楽しいですね。
書込番号:24085225
3点

>UpTownBoyさん
モーキンズの皆様 こんにちは(^^♪
ハヤブサの狩り第二弾
この日は風があり寒くてブルブル震えながらの撮影でした
皆さん、海に行くときは防寒着を忘れないように(^^)/
上がメスだと思うのですが、折角捕まえたのに逃がしてしまいました
あ〜あ〜まあ本人は気にもしてないようですが(^^)/
書込番号:24085455
2点

皆様私からの問いかけにたくさんのお答えをいただきありがとうございました!
モーキンズの傾向としては、そうですね…。
1. じっくり待ち伏せ型よりは移動(お散歩、通勤)しながら撮影される方が多い。
2. ご家族と一緒だと一つ所に留まることができる時間が短くなる。(笑)
3. そんなこともあってご家族を置いて行かれてお一人で撮りに出かけられる方も。
4. とは言いつつ、ご家族と一緒のほうが罪悪感は少ない。(笑)
5. 現地で他のフォトグラファーと遭遇したら、接触(会話)は最低限で。
6. どうしても現地の他のフォトグラファーと接する場合は低姿勢で。(笑)
こんな感じでしょうか!
あと、ブローニングさんの「身の回りの方々の理解を得る」っていうのは大事なポイントですね。私も肝に銘じたいと思います。
>ブローニングさん
適度な距離感って大事ですよね!
>Ciamrronさん
サンニッパを持っておられたんですね。サンニッパと言えば90年代、キヤノンFDの蛍石レンズを使ったサンニッパはみんなの憧れだったなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3534860/
こちらも貴重な瞬間をありがとうございます。
>GNT0000さん
そうですか。日本はまだまだ厳しいのかも知れませんね…。
こちらでは大分増えているみたいですよ。特にハクトウワシは国鳥ですからね。めっちゃ一生懸命保護している感じなんでしょうね。
>失敗作だらけでした。
そのようには見えませんよ。素敵な作品をありがとうございます。
>三国志大好きさん
やっぱりハヤブサは超速いでしょうか?すごくお上手にフレームに捉えられていますが、そこはやはり「ウデ」ってことでしょうか?!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3537130/
しかも第二弾の方は縦位置?!
>とんがりキャップさん
そもそも一枚目が失敗画像には見えませんが…。すごくお上手です。
アレンジであれば、私は#3が好きです!!
>撮り日和さん
なるほど、シーズンによって「タカ専」になったり、野鳥全般になったり、ということですね!それもとても豊かな野鳥ライフですね!
ミサゴのワイルドな瞬間をありがとうございます。こちら米国ワシントン州はだいぶ暑くなってきましたが、ミサゴはまだのようですね。最近はハクトウワシとアカオノスリしか見かけません…。
書込番号:24087644
3点

Welcome to the Mokins’ world everyone!
モーキンズの世界へようこそ!
待ちに待った週末、例によってプラプラとお散歩に出かけましたが、今日遊んでくれたのは(また)アカオノスリでしたー。
今日は引き気味に撮ったので「飛び出し」を撮れました(フレームに収められました)が、結構ブレましたね…。
さて、スレ主から次の問いかけをさせてください。
皆様、モーキン撮影時の必携アイテムは何でしょう?
私はカメラ(D500)とレンズ(AF-S200-500mm)、予備バッテリー、それと双眼鏡(Nikonミクロン6倍)です。
レンズは元々ヒコーキ撮影用に持っていたものですが、D500(APS-C)はモーキン撮影用にD810(フルサイズ)に買い足したと言っても過言ではありません…。
双眼鏡(ミクロン6倍)は20年以上の付き合いです。野鳥観察用に買ったものではないので完全に倍率不足ですが非常にクリアに見えますし、視野が広いので野鳥を「探す」のには非常に都合が良いです。それに、すごくコンパクトなのでいつでもポケットに忍ばせておけますし!
皆様は何を撮影のお供にされていますか??
書込番号:24087711
3点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>UpTownBoyさん
>サンニッパを持っておられたんですね。
はい、10年以上前にスポーツ関連の写真撮っていたことがあって使用していましたが、望遠が足りなくてゴーヨンを買い足しました。
(売却済み)
>皆様、モーキン撮影時の必携アイテムは何でしょう?
そうですね、ゴーヨンとD3sやD850使用していた頃は一脚が必携アイテムでしたが今は500mm f/5.6 PFとZマウントボディーなのでblack rapid straps使用して機材を肩から斜めがけして移動してます。
機材が軽量なので移動も苦になりません。
土曜日の早朝はアメリカワシミミズクの様子を見てきました。
夜明け前で暗かったですが、飛翔シーンが観察できました。
シャッタースピード上げていたのでISO感度がとんでもない数値になってますがとりあえず記録写真は撮れました。
Z 50+Z 70-200 f/2.8 VR S
書込番号:24087896
2点

モーキンズの皆様こんにちは。
ワシミミズクが巣立ちをして営巣箇所が写らなくなったので解禁です、Lightroomモバイルで調整してみました、結構色々と出来るんですね。
>UpTownBoyさん
今はFUJINONの双眼鏡を使っていますがピント調整が固くて極寒状況だと動かなかった事があるので来季は新しいのを手にしたいですが…。
書込番号:24089029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日の出前なんですが・・・・Z 50+Z 70-200 f/2.8 VR S トリミング |
朝陽を浴びて移動 |
2か所目 Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF+TC-14E III ノートリ |
Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF+TC-14E III ノートリ |
UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>もらーさん
>ワシミミズクが巣立ちをして営巣箇所が写らなくなったので解禁です、
そちらのワシミミズクも順調に生育しているようですね、こちらはまだヒナが巣の中なので巣立ちまでもう少し時間がかかりそうです。
日曜日はミサゴのポイントを2か所回って来ました。
夜明け前に現着しましたが、既に魚を捕まえてきていて、尾頭付きが撮れませんでした。
近くの巣にはヒナが2羽確認できたので、こちらも巣立ちが楽しみです。
もう一か所のポイントでもすでに魚を食べている状況で狩りのシーンが見られませんでした・・・・
あまり変わり映えしない写真ですがとりあえずアップしておきます。
書込番号:24089325
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/04/19 22:50:43 |
![]() ![]() |
1 | 2021/04/19 21:33:04 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/19 20:46:14 |
![]() ![]() |
11 | 2021/04/19 22:25:16 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/19 21:26:42 |
![]() ![]() |
11 | 2021/04/19 22:48:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/04/19 14:19:31 |
![]() ![]() |
9 | 2021/04/19 16:30:12 |
![]() ![]() |
0 | 2021/04/19 0:39:24 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/19 9:45:24 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





