ドライブスプロケを交換しようとしたところ、六角ボルトのもう一方は頭が半球体の形をしています。六角ボルトだけを外してもプレートが回らず、ドライブスプロケをはずせませんでした。サンダーで切り込みを入れてマイナスドライバーで回そうとしましたがダメでした。何方がこの様な頭が半球体の外し方をお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:24006500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しっかりつかめるバイスプライヤーぐらいしか思いつかんが。
書込番号:24006871
3点
こんな所にブレイクオフボルト使うってどこのメーカーかと思えば半島製かあ
簡単に交換させない目的か、消耗品なのでそうでも無い。
ヤスリできちんとマイナス溝を切り
先が切れないタガネで溝の端を叩いて回す。叩くのは3回までが勝負だ
失敗したらサンダーかドリルでプレートが回る位置まで削る。
書込番号:24006900
4点
神戸みなと様、アドバイスありがとうございます。
ネットで見たところバイスプライヤーにも色々種類があるのですね。
お答え頂きついでにと言っては何ですが、最初見た時飾りかと思ったのですが、隣の六角ボルトを外しただけでは、抑えプレートは回りませんでした。なので、飾りではないと思いました。
こんな意地悪なスプロケの固定って他にも例をご存知でしょうか。
書込番号:24006918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うすうすきょん様、早速のご返信ありがとうございます。
半島製、ご名答です。この画像だけでびっくりです。タガネのアイデアありがとうございます。一度試してみます。
こんな意地悪なスプロケの固定ってご存知でしょうか。
書込番号:24006935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大体、ブレイクオフボルトってキーシリンダー取付とかに使うのよねん。
こんな所に使うのは知らない。左側のボルトはホームセンターで売ってるよーなヤツだし
誰かが後から交換したんぢゃないか、元々そーなのかと疑問に思う
書込番号:24006946
2点
>うすうすきょんさん
マイナス溝を切りる為のヤスリっていうのはどの様なヤスリがございますでしょうか。サンダーの歯では少々太くて。
神戸みなとさんのアドバイスのバイスプライヤーを試してきましたがツルツル滑って歯が立たずで。そこで端部を削ってバイスプライヤーが掴みやすい様にサンダーを持ち出しましたが、歯が他の部分に当たりそうでして。そこで金ノコの歯だけでギコギコしましたが素材がステンレスなのか、傷すら付かず手を焼いております。
何故ドライブスプロケを外そうとしていると言いますと、写真の様に新品と比べて谷部が深いようなので、ひょっとして交換した方が良いかなと思った次第なのですが、この程度の深さだと暫く大丈夫かどうか分からず(皆さんはどの程度で交換されているのでしょうか)歯先の尖り具合もどうなのかなと。
因みに昨日チェーンのみ交換できまして、クランク付近から聞こえていたガーゴー音(特に減速時の音が酷かったです)はなくなり、気持ち良く加速減速できております。
書込番号:24007194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YouTubeで検索すると「固着ボルトの外し方」ででてくるね。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9B%BA%E7%9D%80%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%AE%E5%A4%96%E3%81%97%E6%96%B9
作業を見たことは無いがYouTubeでたまに見るのが溶接というもの。
変な形のを平らに削って六角ボルトを溶接するようだが、折れたボルトの抜き方の一つ。
頭を削って片方のボルトを外せば抑えプレートは抜けるのでスプロケは抜けるようだ、頭が飛んでスタッドボルトになれば何とかなりそうですね。
頭が飛べばバイスプライヤーでもつかんで抜けるように思える。
マイナス溝ができてればショックドライバーという手も考えられる。
また、タガネを外す方向でボルト頭に当ててハンマーでなぐるというのも、これは何度かやったことがあるがもっと太いボルトなので当てる頭も大きかった。
消耗品の取り付けに変なの使われたらたまらんですね。
知り合いが乗ってきた7万円で買ったというチャイナメーカー製の125スクーター、綺麗で文句なしだが数か月後には壊れて廃車だという。
コリア製だとここまでひどくは無いと思うがどうなんかな。
書込番号:24007217
2点
リベットに見えるんだよなぁ、、、
回り止めだとするとネジだと意味が無いからリベットなんだと思うんだけど。
リベットなら頭をサンダーで飛ばせばって事だろうけど、違ったら元に戻れないから中々言いづらい。(笑
サービスマニュアルとか手に入らないんですかね。弄り倒すならいずれ必要と思うけど。
書込番号:24007289
2点
こんにちは
他車種ですが、自分はタガネとハンマーで外しましたョ
引っ掛かりが少ないなら、グラインダーで切り込みを入れてみては?
自信が無いなら、そのままバイク屋さん行き! ですかね〜
書込番号:24007393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神戸みなとさん
初めての半島製ですが、なかなか良いバイクですよ。
取扱い説明書はないですが、この数週間で、前後タイヤ交換たタイヤベアリングのグリスアップ、ハンドル、チェーン、エンジンオイル、アクセルワイヤー、クラッチレバー等のメンテができました。
ラストにスプロケ前後を交換しようとしたところドライブスプロケで「何これ!」ってなってしまいました。
因みに購入したドライブスプロケの中心穴が小さく入らなかったので再購入になってしまうのですが、ドライブスプロケの中心穴径は20mmと17mmの2種類あるのですね。知らなかったです。
デイスター125の取扱い説明書が何処かで入手できれば安心して部品を選べるのですがね。
書込番号:24007416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムアディブさん
リベットだったら厄介ですね。ただ、ドライブスプロケ裏を指で触ったところリベットではなさそうです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24007422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VTR健人さん
えっ!ご経験おありですか!ぜひ詳しくお聞きしたいです。バイクショップは取扱い説明書がないので、整備に該当する作業は受けれません。と断られました。今までも何とか自身で整備をしてきたので今回も頑張りたいと思います。是非ともアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:24007430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サービスマニュアルやオーナーズマニュアルが
あっちこっちにアップされてるのが外車の良いところでさ
年式不明だけどオーナーズマニュアル
https://www.manualslib.com/manual/405341/Daelim-Daystar-Fi.html
yahoo usとかでdaystar125 manualで検索するとヒットするわん
書込番号:24007432
![]()
3点
>うすうすきょんさん
素晴らしい!
ネットで検索をたくさんトライしたのですが、行き着く事ができず、困っておりました。ありがとうございます。
スプロケをキタコを購入したのですが、前後とも穴のサイズや位置が微妙にあわず、勿体ないことをしてしまいました。
適合表があれば間違えは減ると思いますが、国産ばかりでして。
書込番号:24007770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私なら現状のマイナス溝の状態でタガネで回せるけど
初めてなら多分無理だあ。どーしてもやるならスプラインが傷つかないよーに
パイプとかでカバーし、存分に打てる状態でやるべきだなあ
ハンマー振りもカーブやシュートの軌道で打てる様で無いと難しいぞお
書込番号:24007849
2点
>うすうすきょんさん
たくさんのアドバイスありがとうございます。
試行錯誤してみます。
書込番号:24007864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WhatDoYouThinkさん
こんなボルトが存在するんですね。初めてしりました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24009481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だからーブレイクオフボルトと書いて有る
ワンウェイボルトとも言うらしい
書込番号:24009491
2点
>うすうすきょんさん
ブレイクオフボルトとはそうだったのですね。
知識不足で申し訳ございません。
しかし、厄介なボルトですね。
書込番号:24009506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク用スプロケット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2021/03/08 15:20:18 | |
| 24 | 2012/03/21 2:35:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)





