『登山や旅行、ツーリングに持ち出している方はいますか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥76,000

タイプ:三脚 段数:3段 ハスキー3段三脚 #1003のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ハスキー3段三脚 #1003の価格比較
  • ハスキー3段三脚 #1003のスペック・仕様
  • ハスキー3段三脚 #1003のレビュー
  • ハスキー3段三脚 #1003のクチコミ
  • ハスキー3段三脚 #1003の画像・動画
  • ハスキー3段三脚 #1003のピックアップリスト
  • ハスキー3段三脚 #1003のオークション

ハスキー3段三脚 #1003ハスキー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2006年 1月24日

  • ハスキー3段三脚 #1003の価格比較
  • ハスキー3段三脚 #1003のスペック・仕様
  • ハスキー3段三脚 #1003のレビュー
  • ハスキー3段三脚 #1003のクチコミ
  • ハスキー3段三脚 #1003の画像・動画
  • ハスキー3段三脚 #1003のピックアップリスト
  • ハスキー3段三脚 #1003のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > ハスキー > ハスキー3段三脚 #1003

『登山や旅行、ツーリングに持ち出している方はいますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハスキー3段三脚 #1003」のクチコミ掲示板に
ハスキー3段三脚 #1003を新規書き込みハスキー3段三脚 #1003をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > ハスキー > ハスキー3段三脚 #1003

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 ハスキー3段三脚 #1003のオーナーハスキー3段三脚 #1003の満足度4

掲題の通りの質問です。
上記の3点を挙げたのは私のカメラの用途だからです。
これまでフルサイズの一眼レフをベルボンのUT-63Qに乗せて使っており、時には夜景や星景の撮影も楽しんでいて、それなりに満足もしていました。
この度、何となくネットを徘徊していて三脚の基本はハスキーかジッツォみたいに書かれているのが散見され、造りの堅牢なハスキー3段の中古を買いました。
もちろん、長さや重量など数字は見て理解した上で買ったのですが、なにしろ田舎に住んでいるせいで、現物を見ないままの購入となりました。
そして、実際に自宅に届いたものを見て触ってびっくりしました。
想像以上に長いし、大きいし、重いのです。
もちろん、ハスキー3段はUT-63Q以上に安定感があって、多少の風でもビクともしないのは容易に想像できますが、これを担いで山に登ったり、公共交通機関に乗ったり、バイクに乗るのは極めて困難に思います。
それでも実践している人がいらっしゃれば勇気をもらえるので質問してみました。
もし、よろしければ皆さんのハスキー3段の用途や持ち運び方法をご教示ください。

書込番号:24009728

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/08 17:33(1年以上前)

dragon38さん こんにちは

自分の場合 昔バイクに乗っていた時は ハスキー3段だと長く危険でしたので ハスキーでもハスキーショートを使っていました。

でも最近は 車のみでの移動の為 ハスキー3段や4段使う事が多くなています。

書込番号:24009748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 ハスキー3段三脚 #1003のオーナーハスキー3段三脚 #1003の満足度4

2021/03/08 17:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
旧スタビーのショート4段ですね!
今さらですが、
・そっちを買った方が良かったのか?
・足を部品買いして改造しようか?
とも考えています。

書込番号:24009768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/08 17:45(1年以上前)

>dragon38さん

>> これを担いで山に登ったり、公共交通機関に乗ったり、バイクに乗るのは極めて困難に思います。

個人の体力により異なるので、一概には言えません。

まあ、「公共交通機関に乗ったり」のケースでは、運用出来ると思います。
(私の場合、「SLIK ザ・プロフェッショナルSP」を平気にバス・鉄道に載せていました。)

書込番号:24009778

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 ハスキー3段三脚 #1003のオーナーハスキー3段三脚 #1003の満足度4

2021/03/08 17:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
早速ネット検索しました。
何と10kgもあるのですね。
確かに公共交通機関は本人の頑張り次第ですね。
でも、スペースの限られる登山、ツーリングは厳しそうですね。
旅行も私の場合はバックパッカースタイルなので荷物はなるべく小さく、軽くしたいので頑張れないかもです。

書込番号:24009801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件 ハスキー3段三脚 #1003のオーナーハスキー3段三脚 #1003の満足度4

2021/03/08 18:00(1年以上前)

>これを担いで山に登ったり、公共交通機関に乗ったり、バイクに乗るのは極めて困難に思います。

その様な場合にハスキー3段を持って行くのは厳しいと思います。

私は、車で移動して短い距離しか歩かない場合にしか使用していません。

書込番号:24009812

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 ハスキー3段三脚 #1003のオーナーハスキー3段三脚 #1003の満足度4

2021/03/08 18:13(1年以上前)

>ロロノアダロさん
ありがとうございます。
やはり、そうですよね。
誰か実践している猛者から勇気をもらいたいものです。
まぁ、だったらお前がやれって話ですが…

書込番号:24009834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2021/03/08 20:24(1年以上前)

師匠のアシスタントとして、ジナー4x5とフィルムホルダ100枚+GITZO 5型を担いで獣道の山中を歩いた身としては・・・
自分のManfrotto 055CB(脚+雲台で3.8kg)は「羽が生えたように軽い」んですよねぇ。

GITZO 1型ショート(これも昔のヤツで140cmくらいまでしか上がらない)と055CB(カスタマイズで214cmまで上がる)に加えて、機材も軽くなった事(Nikon D5300とFuji X-A-5という双方エントリー機)だしと思って25mm径の中華製カーボンを追加したんですが・・・。
結局、外に持ち出すのは055なんですよねぇ。長い付き合いで「これでダメなら諦めるしかない」と思ってるから。逆に言えば、「楽をしてダメな時は絶対悔いが残る」って事です。

ところで。
Huskyって軽いですよ。アルミ合金という素材的なジャンルに含まれますけど、普通の6000系じゃなく7000番台の超々ジュラルミン(A7075)ですから。カーボンと比べて、10%増しあるかないかじゃないかな?32mm径で2m前後まで上がる他の脚と比べてみてください。
Huskyは、定評ある雲台が「クッソ」重いんです。アレだけで1.5kg近くあるんじゃなかったかな。

で。
「三脚が重い」って嘆く人は、たいていの場合「逆に三脚を担いでる」事が多いです。
三脚は、雲台を下にしてストラップで担ぎます。嘆く人は、雲台を上にして担いでる事が多いです。
カメラを着けたままホンの数100m移動する、なんて時はもちろんカメラ(=雲台)を上にして持ち運びますけど、収納してストラップを使って担ぐ時はカメラを外して雲台を下にします。
これだけで3〜4割は軽く感じるはずですよ。

バイクはちょっと厳しいかなぁ。なにせ、長さがありますから。と、元バイクブローカーは言います。
背中に襷掛けをできない事はないですが・・・万が一の時に死ぬ確率が跳ね上がりますよ?四半世紀前のプレスフォトライダーじゃないんだから、そんなリスクを背負わなくてもとは思います。

「いますか?」というか、慣れなんですよ、三脚って。先に書きましたけど、「これでダメなら俺にはムリって事だった」って思えるかどうかなんです。
だから、必要なら持っていく。「ココで自分が思ったように撮るには600mmが必要」だと思えば600mmのレンズを持っていくでしょう。脚も一緒なんです。
訊かれても、「やってるよ、だって必要だもん」で終わりだと思いますよ。

書込番号:24010074

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/03/09 00:09(1年以上前)

こんばんは、dragon38さん

>もし、よろしければ皆さんのハスキー3段の用途や持ち運び方法をご教示ください。

用途は風景及び記念撮影用です。
クルマで移動して、撮影地ではカメラ機材と三脚だけしか持たない場合に使います。

持ち運び方法はばーばろさんが書いた雲台下向きでストラップで肩掛けが基本。
場合によってはミニスキーケースに入れて肩掛けします。
脚を伸ばしたまま雲台上向きで1段目の脚を肩に掛け、3段目の脚を手で支えてバランスをとって運んだりもします。
撮影場所を探したり、観光地で歩いて周るくらいなら、このやり方で重さは苦になりません。

登山はジッツオGT2542Tを持っていきます。
公共交通機関を使う旅行は三脚持ち出しません。
私も田舎に住んでいて、前回電車に乗ったのが1年前という状況でして、そのときはAPS-Cミラーレスと小さいレンズ2本でこれ以上無理ってなってしまいました。
バイクはこれまたばーばろさんが書いた襷掛けで運んだことがあります。
近所の撮影地でクルマを止められない場所なのでそうしました。
部品が落ちてはいけないのでミニスキーケース使用です。

これらの用途でフルサイズ一眼レフを持ち出すところがたいしたものですわ。
私はAPS-Cですね。
フルサイズはクルマでしか運びません。

>・足を部品買いして改造しようか?

スタジオJinでパーツ販売してるけど、パイプ1本3,000円です。
パイプは12本必要なので36,000円。
他のパーツも必要かも。
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category%20id=7

書込番号:24010569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 ハスキー3段三脚 #1003のオーナーハスキー3段三脚 #1003の満足度4

2021/03/09 06:23(1年以上前)

>ばーばろさん
ありがとうございます。
仰る通りですね、必然性次第ですね。

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
私にとってフルサイズはとてもじゃま、APS-Cはかなりじゃま、なのでコンデジと比較すれば大差ありません。
だから、R5tpGRVとRX100M3を所有しており、どうせじゃまなAPS-Cは持っていません。
同じじゃまならフルサイズということです。
ジッツォ良さそうですね。

皆さんありがとうございました。
三脚のド定番として、このスレが賑わってほしいものです。

書込番号:24010733

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ハスキー > ハスキー3段三脚 #1003」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ハスキー3段三脚 #1003
ハスキー

ハスキー3段三脚 #1003

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2006年 1月24日

ハスキー3段三脚 #1003をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング