


異なるセンサーサイズを使用しておられる方々に気軽な質問です。センサーサイズの優劣を言いたいわけではありません。
センサーサイズによって画質は違うと思いますが、あなたはどのぐらい違うと感じてますか?
私は古い機種も含めてですが、レンズ交換式カメラで一般的なフルサイズ、APSC、マイクロフォーサーズを使用してます。
ざっくりとですがフルサイズを10点としたら
APSCは9点
マイクロフォーサーズは7点てす。
各サイズ一段ずつの違いだと10点9点8点になるはずだし、センサーサイズの違いでいえば10点8点7点になる気がします。
しかし私は10点9点7点です。
※撮りたい写真、現像、鑑賞サイズなどによって答えが違うのは当たり前であり、その他細かいことを言い出すとキリがないですが、気軽にお答えしてもらえると嬉しいです。
※比較すること自体ナンセンスですね。
※フルサイズやマイクロフォーサーズは私も大好きです。不快になる方々申し訳ございません。
※自分と異なる意見だと不快になる方々がおられるので注意書きが多くなっております。
※私の点数付け、意見にはどのような罵倒があっても気にしません。
書込番号:24019561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像処理エンジンの世代間格差もあると思いますよ。
書込番号:24019578
5点

撮影条件がいい場合、
また、鑑賞サイズによって、
ブラインドテストをして、果たして区別ができるかの自信はありません。
特に自分が撮っていないものはね。
さらに、処理エンジンやレンズによっても画は変わりますから判断は難しいかと。
書込番号:24019600 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>地下の鳩さん こんにちは
色々なサイズがありますが、フォーサイズからAPS-Cに替えたとしても、APS-Cからフルサイズに替えたとしても写真が上手になる訳ではありません。
サイズはそれに合った目的に適するように作られてる訳です、例えばフォーサイズなら望遠での動物写真とか、APS-Cやフルサイズはボケを生かし目にピントを合わせたポートレイトや暗所での高感度撮影などです。
それ以上の写真を撮ろうとしたら知識だけではなく、芸術的センスが必要かと思います、当方はとてもそこまで到達できないので
あきらめていますが。
書込番号:24019605
4点

センサーサイズ・画素数・高感度特性(ノイズ耐性)・画像エンジンなどで、発売の年式によって変わってきます。
一概に言えないでしょうね。
フイルム時代から全紙にプリントしましたが画質もだいぶ変わってきました。
書込番号:24019607
4点

晴天屋外
フルサイズ10 APS-C10 MFT10
300mm相当 だるま夕陽
フルサイズ10 APS-C8 MFT7
書込番号:24019611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

35mm判 95
APS-C 90
m4/3 85
ニコワン 80
好条件・最新機種で。
書込番号:24019644
5点

>地下の鳩さん
デジタル機の世代としては。
CCDセンサー機、
表面照射型CMOSセンサー機、
裏面照射型CMOSセンサー機でも変わって来るかと思います。
あと、画像処理エンジンの違いとか画素数の多さも影響あるかと思います。
まあ、
ニコンの積層型センサーの「ダイナミックレンジの広さ」を搭載して来ることを期待します。
書込番号:24019657
2点

メーカー、レンズ、センサーが同じであっても、ボディの製造年数が10年も違うと、
画質もかわるからね。
特に高感度での比較だと。
書込番号:24019672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>地下の鳩さん
あと、AFの仕組みでも、若干画質に影響が出ると思います。
一眼レフですと、位相差AFが主流で、
ミラーレス一眼ですと、像面位相差AFとかコントラストAFとか、両者の組合せAFとかにより精度が異なると思います。
まあ、手ブレ補正(レンズ内・ボディ内)の有無でも画質に影響あるかと思います。
※オリンパスの場合、センサーサイズが小さく、高感度耐性が弱いので、手ブレ補正を強化しているかと思います。
書込番号:24019687
0点

私もセンサーサイズによって差が出ないと感じる条件や被写体、
ブラインドテストをしたら違いが分からない場合もあると思います
ですが、センサーサイズの差を感じることもあります
例えば自然風景を撮影しているとき、
小さいセンサーのカメラでも、空や海の青とか、木々の緑とか、紅葉の赤とか、
鮮やかな色はきれいに出ると思うんですよ
その発色傾向は画像処理エンジンによっても違ってくるでしょう
だけど、例えば、登山中や湿原などでうっすらと霧がかかりだした場合とかだと
霧の濃い所と薄い所の微妙な白色な濃淡のグラデーションが
小さいセンサーのカメラだと省略されてしまい、しっとりとした雰囲気が出ないと感じます
他にもうっすらと森に差し込む微妙な木漏れ日の、光の濃淡とか
そういう微妙な諧調のグラデーションが重要な被写体では
フルサイズ:10、APS-C:7、マイクロフォーサーズ:5くらいだと感じます
書込番号:24019726
8点

気軽に返信します♪
今の僕は…
フルサイズ 7点・APS-C 10点・マイクロフォーサーズ 10点です(〃▽〃)♪
2年前までは、フルサイズ 9点・APS-C 10点・マイクロフォーサーズ 9点でした( ̄^ ̄)ゞ
持ち出し頻度では、フルサイズ 6点・APS-C 6点・APS-Cコンデジ 9点・マイクロフォーサーズ 10点です♪
まぁ…同時期に最新機種を使用していれば割合は大きく変わると思いますけど(。┰ω┰。)
書込番号:24019733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画素数が変わらなければ、十分に低感度(例えばISO800位まで)で撮影すれば解像度は変わりません。
十分なライティング環境下であれば階調も変わりません。
強いて言えば、RAWデータで後処理をする際の自由度はフルサイズ優位です。
私は2400万画素のフルサイズと2000万画素のMFTで比較しています。
またMFTは強力な手ブレ補正が搭載されているので、感度を上げて撮影する機会は少ないです。
私の感覚ではフルサイズの画質が10点であれば、MFTは9点ですね。
例えば4000万画素以上の高画素機を使うならフルサイズの一択でしょう。
また高速シャッターを使う必要があり、ISO感度を上げる必要が有るのでしたらフルサイズ優位でしょう。
私の場合、フルサイズとMFTを使い分けているのはレンズ選択の自由度が高いからです。
写真はレンズで決まるので、使いたいレンズに合わせたフォーマットのカメラを使います。
書込番号:24019753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はISO1600ぐらいまでで使っていますが、さほど差は感じません。エンジンの味付けのほうが違いがあるかなといった感じです。
その時撮りたいレンズでカメラを決めているので、センサーはまちまちです。
書込番号:24019775
4点

自分とこはもうかなり古いAPS-Cとフルサイズを併用していますが、どうも
このAPS-C機は望遠レンズとの相性が良くないようです。
確かローパスレスだった思いますがローパス付きのフルサイズよりもテレ端
での画質が大きく劣る印象があります。
但し、広角や標準域ではその差がほとんど感じられません。
最新機種では無いので余り参考にはなりませんが以前に鳥友も同じような
事を言っていたので思い出し書き込みました。
書込番号:24019798
1点

3サイズとも、1200万画素を使用してますが、、、、
APS-Cは最近あまり使ってません。
ファインダーを覗いて自分の気分を高揚させて撮る時は、レフ機のフルサイズで
気軽お手軽に写真を撮る時は、M4/3を使用してます。
違いを感じるのは、暗所を撮る時だけですね。
あとは、どっちも同じです。
ポートレート撮りたての初心者の方ほど、フルサイズがいいと思われてますね。
書込番号:24019822
2点

>地下の鳩さん
逆になりますが、やわらか〜い表現で撮ろうとしたときの撮影難易度で、フルサイズ5点、APS-c7点、マイクロフォーサーズ10点、の腕前かな〜、自分はセンサーサイズの小さなものは上級者向けと感じたので、現在は使っていません、
APS-cやマイクロフォーサーズで、諧調豊かに撮られた作品を見ると、設定を細かく追い込んだ結果と思え、本当に尊敬します。
書込番号:24019839
6点

>地下の鳩さん
1/3 "CMOS使ってますが、天体撮影では
ちっこいセンサーの方が良かったりもします。
被写体に合ったセンサーサイズ、その時代に
作られた映像エンジンによっても変わるから
一概にセンサーサイズでの評価は難しい
でしょうね。
今日も今から天の川を撮りに出かけますが、
フルサイズ、apsc両方持って行きます。
書込番号:24019873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年前のフルサイズ 10点
8年前のフルサイズ 9点
13年前のマイクロフォーサーズ 5点
1点差は夜撮影で2段くらいの絞れるようになった差、4点差は昼しか使えなかったのが夜も使えるようになったくらいの差です、時代が違って比較にならないですが。
書込番号:24019892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、シンプルに自分のジャッジを公表すれば良いだけなのに
何故、「ブラインドテストなら〜」とか「自分が撮ってないのは〜」とか
スレ主を説得しようする人が出てくるのか判らない。
書込番号:24019896
10点

フルサイズとaps-cの鮮鋭度は
A3程度からようやく違いが判ると認識してます
色純度に関しては
スマホ写メでも感じてます
色純度が違うのは拡大率が違うから
中判の色純度
ネット画像でも良いと感じませんか?
書込番号:24019900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「ブラインドテストなら〜」とかスレ主を説得しようする人が出てくるのか判らない。
過去にブラインドテストで当ててみろとかいう人がいたからでしょう
長いこといる常連なのに、そんなこともわからないんですね
書込番号:24019925 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>センサーサイズによって画質は違うと思いますが、あなたはどのぐらい違うと感じてますか?
こちらから気軽に質問すれば、スレ主さんの言う『画質』の定義を教えて頂けますか。
これが答える人すべての共通認識でないと、ある人は画素数重視で回答したり、
別の人は彩度重視の採点で回答したり、と評価の軸がブレまくってしまうように思います。
そのような回答の収集に、どのような意味があるのでしょうか、素朴な疑問です。
書込番号:24019990
5点

画質はレンズとエンジンによって変わると思ってます。
どちらかというと高感度だけはセンサーに依存かな
書込番号:24019994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に見た目に綺麗な画像を10点とするのか
拡大してノイズ成分を割り出して採点するのか
性能差があるのに、下位の機種に合わせて同等の条件下で比較するのか
性能を全力出させて比較するのか
比較は難しいですね
暗闇でも写せるカメラ、トリミングしてもm43より高精細なカメラ
通常のjpegでは表現できない階調を表現できるカメラ
少なくともセンサーサイズだけで片付けられるモノではありません
、
書込番号:24020026
2点

>地下の鳩さん
フルサイズ一眼と1インチコンデジを使っています。
画質に差は有りますが、それぞれに得意、不得意が有るので点数は付きません。
フルサイズでは撮りにくい場面があって、それをコンデジで難なく撮れる。
そんなときのコンデジの撮影結果はフルサイズ以上に評価します。
書込番号:24020030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん、PCで言えばコアi7とかだけで
性能が全部決まってしまうと言わんばかりな意見ですね。
書込番号:24020035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

星空を広角で撮るなら、画角と高感度でフルサイズ有利。
航空祭で戦闘機撮るなら、高価で重い超望遠には手が出ないのでAPS-C有利。
だから、点数はつかない。
書込番号:24020038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの回答ありがとうございます。
画質の定義づけをしていない曖昧な質問に対し丁寧親切に回答下さり恐縮です。
画質というのはカメラ的に言うと解像度の低い言葉で、高感度や階調性、それこそ解像度など、様々な意味が含まれていますよね。
しかし、それをハッキリしてしまうと、それこそ実用的でない科学的検証になってしまいます。
ですので、あなたのよく撮るシチュエーションでぱっと見どのくらい違うと感じているのか。
それでお願いします。
書込番号:24020064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱっと見どのくらいと言われてもね。
センサーの大きさだけの違いというだけでは比較に無理があります。
ここまでの皆さんからのレスで、どう受け取語りました?
もうここで終わりにしていいのでは?
書込番号:24020078 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>地下の鳩さん
貴方が過去に立てた同じ様なレスどうなりましたか?
書込番号:24020085 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>つうか、シンプルに自分のジャッジを公表すれば良いだけなのに
>何故、「ブラインドテストなら〜」とか「自分が撮ってないのは〜」とか
>スレ主を説得しようする人が出てくるのか判らない。
つうか、シンプルに自分の写真とともに点数を公表すれば良いだけなのに
何故、「ブラインドテスト」や「自分が撮った写真」などで他人を説得しようとするなと
スレ主はじめ誰も説得できない客観性皆無の点数だけにしたいのか判らない。
書込番号:24020114
6点

里いもさん
わかります。なんて言うか、センサーサイズの違いによる画質の違いよりも、良い写真の方が解像感があるように思えます。
センスは大事ですね。
書込番号:24020131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん
うさらネットさん
なるほど、ありがとうございます。
晴天野外、好条件で差があるのかないのか。
使い方、被写体次第なのですかね。
書込番号:24020144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lemon VCさん
具体的な例、ありがとうございます。
1画素に余裕のあるフルサイズの写りはそのような被写体に表れるのですね。
しかし一方で、その差にどれだけ価値を見出すのかは微妙で悩ましいところです。
書込番号:24020161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽん太くんパパさん
マイクロフォーサーズ大活躍ですね。
私はオリンパスですが、使用頻度は一番多いと思います。
ちょっと前のモデルですが、手ブレ補正よく効くしストロボでバウンス撮影すると室内でもとても綺麗です。
書込番号:24020170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば2020年にリリースされた機種でISO12800に限定するなら
フォーマットの画質差の違いは説明つくと思います。
しかし、それより古い(APS-C機)で最新フルサイズ機種より高感度耐性高いAPS-C機種がいくつかありますね。
これらを合わせるとフォーマット大小の画質差の、古来の一般常識は通用しない時代になってます(笑)
フルサイズだから画質(高感度耐性)が良いというのは、もう時代遅れな知識なんじゃないかと・・・。
フルサイズの利点はダイナミックレンジが広いのが利点ですが
普通の人はフルサイズとAPS-Cのダイナミックレンジの差はあまり感じられませんよ(RAW現像時は差は感じる)。
M4/3機もPENTAX・KPのような高感度耐性特化型機種が発売されれば
M4/3の高感度耐性への常識が変わると思いますよ(笑)
書込番号:24020194
3点

ブローニングさん
そのAPSC機に限ってということでなく、一般的にということでしょうか?
言われてみたらそんな気もしますが。
ズームレンズは特に。
でもいくら綺麗だからと言ってフルサイズで超望遠は大きさや値段的にちょっとね(^_^;)
書込番号:24020197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラど初心者さん
>フルサイズとaps-cの鮮鋭度はA3程度からようやく違いが判ると認識してます
画像を見てほとんどの人が判断できないのに
プリントするとできるの??
書込番号:24020218
4点

地下の鳩さん
そう、その機種に限ってだと思います。
でも不思議なのは時と場合によっては全然そんな事無くてフルサイズ以上
じゃないかと思えるくらい良く撮れてる事が時々あるんだよね。
潜在的な何かがあって、望遠ズーム使用時に顕著に現れたのかも?です。
きっと今時の機種にはそんな事は無いと思いますが。
書込番号:24020230
2点

>ですので、あなたのよく撮るシチュエーションでぱっと見どのくらい違うと感じているのか。
ニコン、ソニーのAPS-Cと、ニコンのフルサイズを持ってます。
自分のよく撮るシチュエーションでは、レンズの違いによる仕上がりに違いを見出しているため、
APS-C、フルサイズそれぞれ、相互でもそれなりに差を感じてます。
また、自然光=お天道様の出具合により、これも相当仕上がりに影響してますので、
優劣付け難い
これが回答です。
書込番号:24020232
6点

>地下の鳩さん
気軽に皆さんの答えを貰いたいので有れば
状況が分からない条件では各々の主観での
点数付けは難しいかも知れませんね
>くらはっさんさんの云われる
光量充分なら差は少なくなり
>ブローニングさんの云われる様な
何でか分からないけど良いって答えが
ズームの解像力の一番良いポイント見つけた為とか
センサー性能存分に発揮する条件と合致して
発現する事で気付く場合も有る
>しぼりたてメロンさんの云われる
PENTAXの画像処理の巧みさで評価される事も
>鏡蔵さんの云われる
「愚問」って意見に同調しますし
>okiomaさんが云われる様に
過去スレで同様な質問されてますが
自分の主観に至った根拠をもう少し具体的に
述べて頂けると話が進むかなとは思います
貴方は熟練者に浅はかだと罵倒されるのを
恐れて居られるかも知れませんが
先ずご自身で点数の根拠となる画像を以て
主張されると分かりやすいかも知れません
で、掲示板での質問なのであれば
レスされた皆様へご自身の見解との相違、類似を
返信されるのが宜しいかと思います
二行で申し上げると
貴方も謎の写真家や村神社、中判使い予備軍の
可能性が有る、自分と他人の意見を反芻して下さい
書込番号:24020280 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>地下の鳩さん
おはようございます。被写界深度とか細かなことは抜きにして「画質」ってことですよね。フルサイズとAPS-Cは差を感じますが、APS-Cとフォーサーズはそれほどでもない気がします。100 85 77くらい?
書込番号:24020292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光速の豚さん
暖かくなってきた証拠でもありますね。こういうのは。
4月になったら 安曇野周辺の 枝垂れ桜 でも楽しんでくださいね。
書込番号:24020294
6点

iso200 十分に露出を与える 比較的近距離 というのであれば
フォーマットサイズ関係なく その時 持ってる機材で 撮るし、
画質のことは ほぼほぼ 忘れているね。
RAWで押さえるので あとで 出来る限りのことを試みる。
書込番号:24020307
0点

ほoちさん
8年で二段分の進化ですか。
とても参考になります。
13年前は僕はコンデジしか持ってませんでしたが、夜は撮る気になりせんでした(笑)
最新機種R6などは高感度でも綺麗ですね。
書込番号:24020313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地下の鳩さん
はじめまして
撮影の条件や被写体が異なると比較には色々問題が出ると私も思います。また、そもそもカメラの用途が異なる方々がカメラの性能を論じても「?」とも思います。
ですが、「気楽に」とスレ主様からお許しを頂いておりますので、その趣旨に従って気楽に申し上げます。
やはり各自ご自身の所持される実機で、条件を出来るだけ揃えて、同じ被写体で比較作例をご自身でお作りになって、此処に掲載しなくても、ご自身でその結果に納得されればそれで良いではないでしょうか。
私個人は新旧織り交ぜて、1インチ(ニコ1)、m4/3、APS−C、APS−H、フルサイズ迄を使います。そして私がアマチュアとして一般的と思える用途の撮影に使う分には被写界深度以外の差は見出せません。
「それはあなたレベルでそうなんでしょう」と言うご意見も聞えて来そうですが、それを甘受し、ここは「私6084レベルにはその差は感じられません。」とします。
写真に真剣に取り組まれ、高度な撮影結果を求められる方には「絶対に外せない性能」が有るのでしょうし、それは否定出来ませんが、繰り返しますが、カメラの用途が異なる方々がカメラの性能を論じても、お互いに折り合いはつかないでしょう。
私も以前、他の方から「ストロボを使った撮影では光量が潤沢なので機種差が分かり難くなります。」とご指摘を受けた事があります。(これを念頭にご覧ください)以下他のスレッドに貼り付けた、ストロボによる物撮りでのセンサーサイズ毎の比較作例です。鈍感な私には被写界深度と色味以外の差は感じられませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/#23997418
以下は比較作例として作ったのでは無く、m4/3で撮影後、欲が出て、フルサイズでも同じお題を撮ったモノです。
*1枚RAW現像時の失敗でWBがコケたカットが有りますが、私のミスですのでご了承下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23904290/#23981991
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23904290/#23982000
私個人の結論的には所謂「青い鳥、青い芝」なんです。ご自身の機材を安心してお使いになればそれで良く、よそ様のお使いになるものを気にしないと良いと思います。
そうしていると私の様にガラクタの山となり、或いは所謂「小判と真珠」になります。皆様は私を反面教師としてご利用頂ければ幸いです。
書込番号:24020327
1点

そうね,撮影条件で評価は変わるのですが,撮影が難しい条件を想定してA2以上までプリントしたと仮定すると
フル:10 APS-C:9 u4/3:7
ぐらいかな.ちなみに少々撮影条件が悪くてもA3ノビ程度までは差が分からない印象を持っています.
書込番号:24020404
1点

しぼりたてメロンさん
KPいいですねー
画質の違いは高感度が使えるかが大きいのはあるけど、それ抜きにしてもペンタックスのカメラは画質が良いように感じます。
マイクロフォーサーズは手ブレ補正が優秀なので、高感度はそれで補ってねというのがメーカーの考え方なのかも。
書込番号:24020471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

quiteさん
細かい点数付けありがとうございます。
なるほどquiteさんは私とは違いフルサイズとAPSCに差を感じるのですね。
私も細かい点数付けするならフルサイズ100、APSC93くらいです(笑)
まあ発売時期が違うのできちんとした比較ではありませんが。
書込番号:24020488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6084さん
過去の書き込みの紹介ありがとうございます。
はい。人それぞれ考え方があり、外せない性能があったり好みがあるのでしょう。
条件によっては6084さんが仰るように、差はないという方々も多いと思います。
それよりも画像エンジン?の差が大きいと。
そして撮影センス、ストロボなどの補助機材。
文章が散らばっておりますが、6084さんの回答文と結論に沿って返信しました。
御容赦下さい。
書込番号:24020516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

狩野さん
点数評価ありがとうございます。
私と同じですね。
センサーサイズの違いが画質の違いが出るのは当たり前として、それ以外の部分も大きいから私や狩野さんのように感じる人もいるのでしょう。
(センサーサイズの違いだけなら10点、8点、7点になると思うので。)
書込番号:24020521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地下の鳩さん
そもそも、このスレは何のために、皆様からの回答をどのように活用しようとお考えになっているのか、
を教えて頂いておりませんな。まあ、気軽に考えて気軽に答えて頂けると嬉しいかな、と。
気軽に無回答でもまったく問題ありません。なんせ気軽な掲示板ですから…
>しかし、それをハッキリしてしまうと、それこそ実用的でない科学的検証になってしまいます。
と言うことは、科学的検証を目的にはしていない、のですね。
>※比較すること自体ナンセンスですね。
そもそもナンセンスな比較=点数付け=優劣、を求められた訳ですか、しかも気軽に。
捉え方によっては『さあ皆さん、ナンセンスな回答をお願いします』と解釈されてしまわれませんか?
>※フルサイズやマイクロフォーサーズは私も大好きです。不快になる方々申し訳ございません。
>※自分と異なる意見だと不快になる方々がおられるので注意書きが多くなっております。
・・・と予防線を張っても、ココの常連さんは事もなげに突破してしまいます(笑)。
スレ主さんの持つ、フルサイズ機に対する画質見解などが表明されていれば、議論として健全な方向に
向かう可能性は高くなります。
仮に炎上したとしても、スレッドを仕切る能力があれば乗り切れるのでは??
多分、スレ主さんの意図は以下じゃないでしょうかね??
『世間一般にフルサイズで高画素機の評判がすこぶる良い。
しかし自分の今まで経験上、フルサイズ・APS-C・今現在使って居るm4/3を比べた限りでは、
フルサイズが必ずしも高画質とは限らないように思える。
あなたのよく撮るシチュエーションで、あなたの感覚・直感で構わないから、
デバイスサイズによる画質の違いについて感じることを教えて欲しい。
画質やその他自分の持つ評価軸も一緒に教えて貰えると、デバイスサイズによる評価法の参考になる』
書込番号:24020522
4点

くらはっさんさん
はい。科学的検証は求めておりません。
ナンセンスな回答を…
このように捉え方もできるんですね。
申し訳ございませんでした。
予防線と言うかカメラや車やオーディオになると不快になる方々がいらっしゃるので、お断りを申し上げました。
フルサイズ機に対する画質見解が必要なのですね?
そこまで考えておりませんでした。
失礼しました。
書込番号:24020572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーム雑誌のレビューみたいにはいかないですね。
基本的には悪条件程差が出ます。
あとあまり言う人がいない気がするんですが、白くてコントラストが強い被写体ではかなり差が出ますよ。
東北に住んでいて雪山を撮ることが多いのですが、晴天屋外でも苦労する被写体の一つです。
それから、センサーサイズの差を体感するのは結果(出力)を見る時よりも現像の時です。
高感度やダイナミックレンジもそうですし、同程度の画質なら画素数も多くできるのでトリミング耐性も段違い。
つまり最後の結果が同じだとしても、そこに至るまでの自由度はフルサイズの方が高いです。
書込番号:24021333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにEOS R5でEF-Sレンズを使うと約1700万画素で、EF-55-250mmSTMを使うこともあるんですがこれが意外と写るんですよ。
2420万画素のEOS M6や3250万画素のM6 MarkUで同じレンズを使ったときよりも明らかに解像感があります。
つまりフルサイズ4500万画素でもAPS-C2400万画素よりもかなり余裕があるんです。
画素サイズによる解像感の余裕も、フルサイズの優位点ですよ。
書込番号:24021396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミタラシダンガーさん
解決済ですが返信失礼します。
詳しく回答下さりありがとうございます。
私は家族写真や、日中の近所の写真が多いので厳しい環境で撮影することが少ないからフルサイズの恩恵を受けていなかったのかもしれませんね。
私のフルサイズカメラは古いフイルム機とレフ機ですが、もう一度見直そうかと思います(笑)
それと、私のようなカメラ・写真を趣味、とまでいかない層で、スマホでなくカメラを好んで使う人間は珍しくなってきております。
そんな少数派がカメラマニアの方々とカメラを語るのは難しいですね。
解決済にしたのに長々とすみません。
書込番号:24021559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の使い方の範囲ですが
フルサイズ(2400万画素レンタル)を10とすると
フルサイズ(高画素レンタル)は8(高感度が悪い)-12(細かい所までよく写る)
中判(5000万画素レンタル)は10-15(画質の余裕は充分。ただしシャッターチャンスに難あり)
APS-C(複数所有)は6(初代キスデジのキットズーム)-10(KPやX-E3に新し目のレンズ)
m4/3(家族所有)は8
1/1.7型(複数台保有)は6-11(等倍はだめだがA3判までの全体鑑賞向けのバランスが良い)
1/2.3型(複数台保有)は5-12(Q10にマクロとかP950の換算2000mmがばっちり決まると強い)
書込番号:24021739
3点

> 比較すること自体ナンセンスですね。
私も少し前に全く同じことを書いたのですが、スレの最初で既に答えが出ていますね。
こう思うのであれば、それで良いと思いますけどね。
書込番号:24022147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>センサーサイズの優劣を言いたいわけではありません。
こういいつつ、点数をつけるのはナンセンスでしょう。
それぞれ得意分野がありますよ。
ただ、ソニーのRX100VIIIの画質は、私には耐えられないです。きれいには写るんだけど、ちゃちという印象。
記録目的ならいいかもしれませんが、記録目的には、iPhoneで十分。
マイクロフォーサーズより上は、いいです。
デジタルの6X7版がほしいけど、アマチュアには手が出せません。
書込番号:24022340
5点

>地下の鳩さん
>ざっくりとですがフルサイズを10点としたら
>APSCは9点
>マイクロフォーサーズは7点てす。
もう少し近いかも
スマホでも5点以上は余裕であげられる気がします
書込番号:24022541
1点

>snap大好きさん
分かります。私もRX100を所有していますし
画質について何も言うことは無いんですが、
作品撮りしたい衝動が湧いてこないんです。
ただ、何を撮ってもそつのない写りなので
記録用には重宝しています。
書込番号:24022560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4/3と1型というとそれ程差がないように感じますけど、実際は結構差がありますね。
体感ではAPS-Cと4/3よりも、4/3と1型の方が画質に差があると感じました。
書込番号:24022585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地下の鳩さん
毎度どうも。
実は当方、APS−Cにもフルサイズにもそれ程期待も信頼もしている訳では御座いません。
ピント合わせは未だにヘリコイド繰り出しのマニュアルですし、露出にしてもカメラの内蔵露出計は掛け値半値の参考程度、です。
然るに、殆どの場合はフォトショで画像エンハンスしますので、極一般的な”デジカメ撮影”とは意味合いが少々異なる
『面倒臭い撮影』でございます。
またプリントアウトも数年に1回程度…これは経済的な、価値観の問題ですが年に1〜2回程度しか眺めないブツなら
『ディスプレイで見とけばええやん』との割り切りがあります。
なので、デバイスサイズ、カメラの価格、掲示板での評判、その他諸々の優劣比較と言う奴を、撮影現場で未だに噛みしめた事も
実感したことも無いのです
強いて言えば一式の重量の軽重、レバー・スイッチ類の使い易さ、耐久性と言った操作性に関する項目が重点かなあ、と。
・・・価格は安いに越したことはないです。
添付の駄作は、季節と若干の位置、光源=お天道様の高度の違いがあり厳密な比較はまったく意味がありませんが、
APS-Cとフルサイズのスッピン画像と画像エンハンス結果です。
『あなたのよく撮るシチュエーション』で撮った典型的な奴ですね。
画像エンハンスは、当方の完全な好みの味付けになるよう、原画を『捏造』しますので、どんなデバイスで撮影しても、
同じような仕上がりになります。
では何故、フルサイズを購入したのか?と言うと、『レンズの焦点距離そのまんまで撮影できるから』。
1.5掛けする必要が無く、また2000万画素以上ありゃ綺麗に写るかな?と思い懐に余裕があったので購入しました。
が、『あなたのよく撮るシチュエーション』じゃ必要性・必然性は薄いかなあ、と思ってます。
・・・てな事を最初に書いて置けばよかったかなあ、とは思いますが、まあ如何せん『面倒』でしたのでご容赦。
書込番号:24024143
4点

みなさん、センサーサイズの優劣なんて技術革新があれば、新しければ新しいほどすぐにひっくり返ります。
ただし基本的にはセンサは大きければ大きいほど良いので、僕はミラーレス中判を使っているわけですが。
ここで皆さんに聞きたいのですが、普段何を持って画質の優劣を見ていますか?
僕は少なくとも気に入った写真は必ずA3ノビにプリントしていますが、これでも1200万画素の解像度さえあればブラインドテストで見つけるのは難しいでしょう。
ですが僕はいつでも撮った写真をメートル級の写真に引き伸ばしたり、A3見開きの写真集作るためのフォトストックとしての画質が必要なので、ダイナミックレンジが広く、高ISO6400程度でもノイズが目立たない画質を求めて5000万画素の中判カメラを使っています。
でもプリントや商業印刷を考えない人にはフルサイズ4500万画素くらいの画質でピクセル等倍でのモニター鑑賞するくらいが一番多いのでしょう。
ましてやSNS程度では、スマホもフルサイズでもあまり違いを感じられないので、スマホが一番便利かもしれませんね。
個人的にはフィルム時代に中判カメラとリバーサルフィルムの組み合わせで撮影をしていたのですが、どんなセンサーサイズでも似たような写真が取れますが、長年中判カメラを使っていましたから、画質云々を考えずにフルサイズより大きいセンサーの絵の方がしっくりくるといったところが本音ですが。
追伸
この春から市の広報誌の市民カメラマンに内定しました。
これで僕の撮った写真が商業印刷に採用されるわけです。
少しでも良い写真を撮って見開きで写真を採用されるように頑張ります。
書込番号:24027271
3点

添付の八重桜ですがオリジナルの解像度を見てもらおうとしましたが、30MBを超えているため載せることができませんでした。
でも桜の木全体を撮ってピクセル等倍だと花びらの数さえ数えられるのだから、5000万画素くらいあれば大抵のものは撮れることがわかりました。(苦笑)
書込番号:24027401
0点

>さすらいの『M』さん
春ですねぇ…色々なモノが御目見えします
>中判使いさん
相変わらずでんな、おめでたくて浮かれてるのは
スゴく良く分かるけど、発作の様な連投
今年も変わり有りませんな、進歩が無い
>地下の鳩さん
フルサイズが10点なら
中判が12点くらいの人が出てこられましたよ
御相手して差し上げたら如何?
書込番号:24027413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>光速の豚さん
相変わらずですねえ。
これ以上は言わぬが花ということかな?(苦笑)
書込番号:24027422
2点

>koothさん
>中判(5000万画素レンタル)は10-15(画質の余裕は充分。ただしシャッターチャンスに難あり)
流石に実際につかったことnおある人の言う言葉には重みがありますねえ。
確かにシャッターチャンスはダンスやスポーツ撮影には向きません。
ですが最近SONYからセミ判グローバルシャッター搭載の画像センサーの発表がありました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1106138.html
これを搭載した次期GFXフラッグシップモデルが出るかもしれませんねえ。
でもGFXってセミ判センサーにマウントが対応しているんでしょうか?
書込番号:24027426
1点

>中判使いさん
一言申し上げとく
あんまり此処で好き勝手暴れてると
その虎の子の広報誌の市民カメラマンの名誉とかも
此処での言動掘られて発行元に電凸されて失うで
此れから気を付けられたら良い訳で
過去のヤバい性癖とかまでは知らんけど
私はそういうしがらみ大嫌いなので基本断る
それで自分の生き方制限されるのが嫌なので
そんな変人な私でも付き合ってくれる方々に
感謝してひっそり引き受ければいい話で
何も成してない段階で自慢するこっちゃ無い
でも貴方は自覚がない、それが最もヤバい
芸術追求の為に許されると普通に思ってる
イルゴとかと一緒
其れは何かを成したとかの自画自賛じゃなく
他の方々が評価される事
>地下の鳩さん
すまんの、スレ汚しで
書込番号:24027435 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>中判使いさん
写真貼ることは結構なんですけど、同じ写真を繰り返し何度も貼るのはちょっと・・・。
書込番号:24027840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>この春から市の広報誌の市民カメラマンに内定しました。
>これで僕の撮った写真が商業印刷に採用されるわけです。
人を羨ましがらせようとする奴は、付き合う価値はない。
ていうか、この程度で羨ましいと思う奴がいるかどうかだけどな。
俺は本作るのが仕事で、結構な数の写真家と接してきたが、
やはり実績のないときは、謙虚で誠実な奴が伸びるな。
写真の腕より人脈作れるからな。
不特定多数の見るとこで、いきなり自慢もどきの話をする奴に、人脈はできない。
書込番号:24031109
8点

市の広報誌 とは 市民に開かれた 読み物 なのだから
市民に 写真を頼むくらいは 当たり前に行われています。
商業印刷というからには 少なくとも地方の情報誌・観光パンフレット・地方新聞 くらいを指して言うものです。
どちらかというと 制作している会社から頼まれるくらいになれば 商業印刷用写真 と言えますね。
書込番号:24031208
7点

>少しでも良い写真を撮って見開きで写真を採用されるように頑張ります。
広報誌で全面見開きですか・・・・
頑張ってください。
書込番号:24031275
4点

っていうか内定の時点でこういう場所に書いて自慢するのってどうなんですかね。
書込番号:24031287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>中判使いさん
>ここで皆さんに聞きたいのですが、普段何を持って画質の優劣を見ていますか?
中判使いさんの言う『画質』って定義は何ですか?
自分の場合は先ずは自宅でフォトショのブラウザ機能で等倍表示させて、成果が期待通りかの確認作業を行います。
この段階で自分は『画質』だけを観ることはしてません。
普通のパソコンと色調整無しの液晶ディスプレイ、家庭用プリンター程度では、仕上げの可否は判断できても
『画質』の厳密な評価は無理だと思ってます。例えば微妙な色合い差が、撮影した瞬間とどの程度差異があるのか、
なんて評価自体が無理です。
そもそも自分の間抜けな脳味噌が、その瞬間の色環境を厳密に覚えている、なんて芸当自体が無理です。
ここで自分が定義する『画質』は、合焦状態、ブレの有無、露出が『白飛び』してないこと、鉛直に対する傾き、
色がちゃんと付いているか、程度です。
この『画質』がレンズ起因かデバイス起因かはある程度は判りますが、細かい点になると皆目判りません。
APS-Cとフルサイズの撮影成果をフォトショのブラウザで比較してみたら、確かにフルサイズの方がきめ細かい
感じではありました。が、自分の主な撮影環境ではデバイスサイズだけが画質いや成果物の成否基準には
成り得ない、と判断してます。
中判も欲しいか不要かで言えば、まあ欲しい方です。が、自分の年齢を考えてこれ以上ガラクタを増やすことに
少し躊躇を覚えております。
>高ISO6400程度でもノイズが目立たない画質を求めて5000万画素の中判カメラを使っています。
へえ、そうなんですね。『ISO6400程度でノイズが目立たない事』が中判使いさんの画質の評価観点ですか。
>長年中判カメラを使っていましたから、画質云々を考えずにフルサイズより大きいセンサーの絵の方がしっくりくるといったところが本音ですが。
永年お使いの割には、ノイズの目立たない画質を求める割に、画質云々を考えずに大きいセンサーを使うことが本音、な訳ですか。
要はデカけりゃ満足、と言う事じゃないですか??
書込番号:24031477
4点

他スレのマイクロフォーサーズをお勧めするスレとかいう所でオリユーザーをいじくってたら
オリユーザーが怒って炎上してあっと言う間に200レスに達して終了しました笑。
オリユーザーがISO100で夜景を撮っていたのでこの4点の写真見せたら炎上しました笑。
フォーサーズ関係者はフォーサーズ関係者で、センサーサイズが小さいことによる
高感度・暗所ノイズの増加、センサーのセルによる光の回折などの光子の量子力学的振る舞い
による物理的な制約をちゃんと分かってて、心に深い闇を抱いてるんですよ。
いいですかAPS-Cの2012年製のカメラに対して劣等感を抱かないといけないんですよ?
なのでフルサイズでも中判でもなるべくデカいセンサーのカメラを使った方が精神的にも病まなくて
済むと思います。
私がAPS-Cなのは飛行機や鉄道も撮るからですが、お財布が許す限り大きなセンサーをお勧め
します。
書込番号:24033853
0点

>α77ユーザーさん
あったのスレでも書いたんですけど、貴方の高感度写真はノイズリダクション効かせすぎて良さも悪さも台無しになっています。
ディテールが損なわれ過ぎていて星の写真は周りの木や岸壁が大型センサー機で撮ったとは思えない程にドロドロになっていますし、バイクと工場の写真に至ってはどこにピントが合っているかすら分からないレベル。
私の写真はノイズリダクション0ですが、夜景や星景って別にノイズリダクション効かせなくてもこの位はいけるんですよ。
D750のISO6400とE-M1 MarkUのISO1600でこの位いけて、α77のISO1600や4000の画質がここまで酷くなるとは思えません。
書込番号:24033900 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ミタラシダンガーさん
あ、エサ来たw はいっ
まーボキのカメラってRAWが12bitですらないんで、人口光で照らされたモノと一緒に星を撮ると
ダイナミックレンジ足んなくて微光性星がかき消されるんですよねっ
っていうかWeb上のサムネイルの時点でざわざわノイズが浮いているノイズまみれ写真を作例に挙げて
『夜景や星景って別にノイズリダクション効かせなくてもこの位はいけるんですよ』
はないんじゃないですか?小さな24インチのフルHD液晶であなたの写真のサムネイル見ただけで
ノイズまみれですよ?
あと私の作例のさそり座・いて座付近は天の川銀河中心を向いているのに、
オリオン座・おおいぬ座・こいぬ座付近は天の川銀河の外側を向いているために微光星が
星間ガスに遮られて見えにくいという可能性はあるんじゃないですかね。
あと当然星空はRAWで撮影するんで高感度ノイズリダクションはかかりません。
あるとすればカメラ内のSoCか現像ソフトによる画像処理の差でしょう。
書込番号:24033971
0点

> あと当然星空はRAWで撮影するんで高感度ノイズリダクションはかかりません。
ノイズリダクション無しであそこまで細部潰れません。
カメラでかけていないということは、後処理で物凄い強さでノイズリダクションかけていることですよね?
APS-CのRAWであんなに細部潰れるの有り得ないですから。
> っていうかWeb上のサムネイルの時点でざわざわノイズが浮いているノイズまみれ写真を作例に挙げて
サムネイルの時点で細部が潰れている写真出している人に言われてもね。
言おうと思ったんですが言わなかったんですよ、これ。
過剰にノイズ消しすぎて麻痺しているのでは?
書込番号:24033997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


> 他スレのマイクロフォーサーズをお勧めするスレとかいう所でオリユーザーをいじくってたら
オリユーザーが怒って炎上してあっと言う間に200レスに達して終了しました笑。
まずこれが違うんですよね。
怒っている人なんて一人もいなくて、α77ユーザーさんが過剰な現像でカメラの性能をスポイルしていることに呆れていましたから。
それに出てくる写真はいつも同じ。
またかってなりますよ。
それにレスしていた人は、私も含めてフルサイズやAPS-Cを使っている人が大半です。
マイクロフォーサーズ「だけ」を使っている人って一人二人じゃないですか?
「オリンパスユーザーが怒って炎上」とは程遠いです
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23983029/
書込番号:24034090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




スゴイ! APS-C 35mm って広角に写せるんですね?
F16とかF22 でも回折ボケしないんですね?
そんなの気にせず光芒欲しいから 回折ボケ覚悟で思いっきり絞るとか?
24MPのAPS-Cソニーセンサーって スゴイんですね?
別にハーフミラー取っ払っているわけじゃないでしょ?
いや ホントにスゴイ!
何でも 20MPじゃダメらしいので FFの21MPなんてダメ出しされるわなぁ(笑)
でもね MFTのパナライカなんて 開放MTF曲線 すごいんだよ ハイレゾで使うと空恐ろしいよねぇ
書込番号:24034301
3点

>さすらいの『M』さん
ええと、勝手に血気だって何言ってんのかよく分かんないんですけど、
この、日本政府の見栄と虚栄心を一心に背負わされた成田の第二の国際線出発ロビーですよ。
これ幅が500mあるんで向こう側の壁がよく見えません笑。ロビーの向こう側まで行って戻ってきたら
1q、歩いて10分以上かかります。
ボキ、明日からまた千葉都民に戻って早朝長距離通勤だから、休みになったらまた来るから。
書込番号:24034490
0点

>RAWで出てきた時点でこうなってるのに、どうしろと?
本当にそうなら、機材一式修理出した方が良いですよ。
あとご自分の現像結果がおかしくないと言うのであれば、眼科行った方が良いと思います。
書込番号:24034521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あー、あと
あの星写真RAW弄ってない訳ないでしょ。
RAWの無現像であんなギットギトの星空になんか絶対にならないし、あそこまで弄ったらそれこそノイズまみれになってノイズリダクションかけなきゃならなくなる。
それから突然全く無関係な飛行機や空港の写真貼り出して、くだらない自己主張されてもね。
貼るなら高感度無限像の写真貼りましょうよ。
書込番号:24034535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミタラシダンガーさん
>さすらいの『M』さん
>α77ユーザーさん
>くらはっさんさん
>光速の豚さん
>中判使いさん
他何名かの皆さん
突然失礼します。
マウント取りや嫌味な返信、説教をするメリットを教えて頂けますか?
失礼な聞き方ですが、他にどう聞いて良いのかわからず、このように質問しました。
皮肉ではなく興味本位で聞いております。
カメラと関係のない話題ですみません。
書込番号:24034644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マウント取りや嫌味な返信、説教をするメリットを教えて頂けますか?
スレッドの中身=会話の応酬がどれだけ他人様の参考になって『いないのか』、に対して
ツッコミを入れると言うか、茶化すと言う目的もあります。
まあ大抵の場合は、『思い付きでレスしてるんや無いかな?』にツッコミを入れる場合が多いと。
過去を遡って観ても『画質』、『APS-C対フルサイズ』、『カイシャの経営状態』なんて
刺激的なテーマの炎上率はかなり高いようです。 何ででしょうねえ。
多分、質問を投げる人がそのテーマに見合う資質を十分に備えていないか、
そもそもこの掲示板で話題にするにはテーマが大雑把過ぎるか、相応しくないか、
はたまたスレッドをコントロール出来ていないから、でしょうかねえ。
例えば『画質』って、どんな定義なんですか?と言う問い。
『画質』の単位は何でしょう?dB?、Pixcel/なんちゃら??、DPI???、無単位???
多分人に寄り、定義が違うんじゃないでしょうか。
Aさんは画素密度を頭に浮かべていて、Bさんは鮮鋭度が『画質』のキモであると思っていた。
『画質』に関する二人の会話はずーっと平行線でした…
>センサーサイズによって画質は違うと思いますが、あなたはどのぐらい違うと感じてますか?
と言う問いに先般ツッコミ入れさせて頂きました。
こう言えば皆様の反応は変わった可能性もありますわな。
『APS-Cとフルサイズに代表されるようなセンサーサイズの違いについて、
プリントアウトなり画面表示なりで、どれだけ差を実感されたか体験をお聞かせ下さい』
以上自分のツッコミ理由で御座いました。
書込番号:24034859
3点

>地下の鳩さん
少なくともこのスレでは、私はそういうレスしてないですけどね。
α77ユーザーさんの作例があまりにもおかしいので批判しただけですが。
それをマウント取りとか嫌味とか説教とか言うのであれば、貴方と話し合い出来る余地はありません。
というか貴方がこういうスレ立てたのが元々のきっかけだと思います。
争いの火種作っておいて、今更それは無いんじゃないですか?
書込番号:24034899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>地下の鳩さん、こんにちは
解決済みのところ失礼します。その異なるフォーマトのカメラを製造するメーカーは無いのでは。。。
画質に違いがでるとすれば、AF精度、露光、AWB、画像処理の総合力でしょうか。よってメーカーの総合的な技術力じゃないかと。
私は後発メーカーではないと思いますよ。意図するところじゃなくて申し訳ない。
書込番号:24034918
2点

>地下の鳩さん
先ず、掲示板での立場
貴方がスレ主(質問者)で私(達)は参加者
立場は五分五分です
マウント取りや嫌味な返信、説教と思われ
気分を害されたなら、申し訳無い失礼しました
私の本当に云いたかった事は
スレ主は自分で出した答えと
同じ意見で主張している人を見て同意してるだけで
一体何がやりたいのだろうか?安心したいのか
機材固有の画質を客観的評価をすれば
レンズの光学性能、センサー性能、画像処理技術
ほぼ機材の価格なりで、それ以外の答無いのに
機材のセンサーサイズ別に優劣付けられ
勝手にランク分けされた愛用者の気持ち分からない
何と機材愛とか
他人へのデリカシーの無い方なんだろう
そんな無粋な人間にマトモに答える気も起きんわ
精々、自分の主観を確認して同意を求め悦に入って
狭い範囲で好きなもん同士傷舐め会って生きてろ
他人の評価軸と同じ世界に堂々と出てくんな
てな感じですね
>※私の点数付け、意見には
>どのような罵倒があっても気にしません。
今まで溜めてスルーしといて
一番気にしてんじゃねぇか、貴方が( ゚ー゚)
書込番号:24035016 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>RAWで出てきた時点でこうなってるのに、どうしろと?
撮影時に調整すれば良いだけでは?
貴方と同じA77での撮影結果を提示しましたが、
貴方の撮影結果と同様に見えましたか?
今一度、基本的な項目(ホワイトバランスやクリエイティブスタイル)
の設定を見直されては?
書込番号:24035035
7点

>地下の鳩さん
ちょっと書かせて頂くと、画質のみで語ると、どうも言い争いの火種になるようですね。
画質の定義ですが、私的には「コレが私の撮ったモノです」と胸張って公開できると思えるものが
良い画質。この程度のファジーな考えで十分だと思います。
だから個人差があって当然だと思いますし、その事で争うのは永遠に解決しない問題を解決しようと
している徒労なのではと思います。
さてとセンサーサイズですが、もしどのセンサーのカメラでも、同じ価格、同じ重さであれば、
当然誰でも大きなセンサーを選ぶと思います。
だけど、当然ながら価格も違うし、重さも違うので、人それぞれ選択するものは違うのではないかなと思います。
あえて価格と重さを無視して点数をつけると、センサーだけでなくレンズを含めたシステムとして考えて
フル 9点
Apsc 8点
m43. 8点
1インチ 6.5点
位じゃないかな。あくまで私の主観
但し、写真を趣味としない、一般の方にとっては、私が6.5とさせてもらった1インチでも
大半の方が満足するレベルだと思います。
なので、満足できるのであれば極力軽くて安いものを選ぶというのも正しい選択ですね。
そういう軽さ、価格、満足度を踏まえて、一般の方が採点すると以下のようになるかと想像
フル 10点
Apsc 10点
m43 10点
1インチ 9.5点
私がm43が1番バランスの良いシステムと言っているには上のような根拠からなんです。
m43は、システムも充実しているし、軽量だし、被写界深度のコントロールも容易だし
バランス良いと思ってます。
>ALL
相手をリスペクトした上での議論は良いと思いますが、そうでない議論はあまり良いとは思えないですね。
よく撮影のマナー云々話題になりますが、品のない言い争いについても程度の差こそあれ
同じ部類だと思います。
誰にも迷惑かけてないという意見もあるかもしれませんが、写真を趣味としていない一般の人が
写真を撮る人に対する見方を確実に悪くしていると思われ、間接的に迷惑をかけていると思います。
写真の腕とか機材より前に、まずは人を惹きつける人間力でしょう!
あ。疲れた
風呂入ろ
書込番号:24035057
10点

光速の豚さん
不快にさせて申し訳ありませんでした。
ただ、私は同意を求めた訳ではなく、色んな意見が聞きたく質問しました。
そして多くの方々から回答を頂き、大変参考になったと思っております。
書込番号:24035086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>地下の鳩さん
お邪魔しました。センサーサイズありきじゃなく目的にあったものをどうぞ。。
写らないものはセンサーサイズに関係なく写らないです。
書込番号:24035204
4点

高感度で撮影した星や夜景の話をしていたので、意味の分からない晴天の飛行機や空港の写真連投されても困るんですよね。
せめて夜に撮った飛行機の写真を貼って頂きたかったです。
書込番号:24035866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α77ユーザーさんの何が嫌悪感をもよおすかというと、自分の撮影・現像結果に関して全てをカメラやモニターのせいにしているところなんですよね。
ピントがどこに合っているのか分からなくなる程に解像感が損なわれているノイズ処理といい、誰がどう見てもおかしい色といい、現像の時点で不備があるのは明らかなんですけどね。
それを機材のせいにしたり、自分は良いモニター使っているからおかしいのはお前らなんて言われても反応に困るんです。
書込番号:24035964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミタラシダンガーさん
すみません。ミタラシダンガーさんのα77ユーザーさんに対する書き方が嫌味に思えました。
私の早とちりでした。
また、結果的に争いの火種になり申し訳なく感じます。
ただ、この質問自体は、ほとんどの方は普通に回答してくださってます。
それについては本当にありがたく思っております。
勝手ですが、この話題はこれまでとして
低感度フォトさん
ミタラシダンガーさん
ねこまたのんき2013さん
教えて頂きありがとうございます。
私のマイクロフォーサーズ機はEM10m2です。
私はこの機種にかぎらず家族写真、日常写真を撮る程度なので高感度を使用しません。
理由は日中に撮るか、屋内ならストロボを使用するからです。
しかも数年前のこの機種ですら、素晴らしいブレ補正機能があり、低シャッタースピードで撮影できます。
本当に買って良かったと思っております。
ただ、低感度でもザラつきは感じます。
夕方やマクロ域での撮影です。
私の設定に問題があるのでしょうが。
アップした写真はROW加工しておりませんが、多少トリミングしたかもしれません。
書込番号:24036337
4点

>地下の鳩さん
私の場合、あまり気になりません。条件で多少荒れるかと。。。参考にならず申し訳ない。
ちなみに朝、夕の写真こんなのあります。
書込番号:24036818
3点



ぶっちゃけた話ですが、オリンパス使ってた一番の理由はセンサーのゴミ取りが物凄く強力だからなんですよね。
とはいえ画質に大きな不満があったら使ってなかったでしょうけど。
一度も自分でセンサー清掃しないで済んだのは凄いです。
書込番号:24043178 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

俺もこういう広大な風景撮りたいなぁ
書込番号:24043240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ちなみにα77ユーザーさんの写真と見比べれば、仕様と描写の関係が逆転してますね。
此処の情報から判断するのは難しいかと。
書込番号:24044230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何だよ今忙しいんだから呼ぶなよ。
これ見れば分かるだろ?今ヨコハマーの相手してるヒマなし。
書込番号:24046217
0点

うむ、今日も色々なシップを航空マニアに見せつけてくれて乙www
書込番号:24046426
0点

>α77ユーザーさん
相変わらず不思議な世界ですね。自然も人工物も全て見たものと違うでしょ。
桜が咲いたようですが、こっちの桜は1月後ですかね。とうに田舎に戻ってますから、
書込番号:24046454
4点

ここの空港は日本政府の気位だけは高いプライドと虚栄心を強く反映しており、
様々な外国人に日本の何たるかを見せつけ用設備が満載されてます。
書込番号:24046457
0点

>低感度フォトさん
どこかで説明しましたが、
@MacはCMIKインクの輪転機の劇狭い色再現域に合わせて画面のガンマが1.8、WindowsはHDテレビに
合わせてガンマ2.2になっていてWindowsの方が色域のダイナミックレンジが大きいのでWindowsPCで見るように。
AWindows8、Windows10では15pinアナログVGA接続はサポートされてません。ディスプレイが同じでも
アナログVGAとデジタルのDVI/HDMI/DiplayPortでは色再現がぜんぜん違うためDVI/HDMI/DiplayPortで
ディスプレイに接続して下さい。
B24インチ未満の小さな画面で見ない様に。ほか、最低でもLEDバックライトのIPS液晶(HDR対応が望ましい)
を使用し、やっすいTNパネルを使用しないこと。カラーキャリブレちゃんとやって下さい。
あと山形って桜は5月なんですか?横浜から転落して山形戻りでは横浜市内のご近所さんの間での聞こえが
悪い上に、そのうち
『キ、キテレツくぅ〜〜〜〜ん、助けて欲しいだす〜〜〜』(死語)
などと口走るようになっちゃいますよ?
超一流超大手週刊誌のSPA!の記者が「移住するなら千葉最強説」を唱えてるんですが、知ってました?
書込番号:24046500
0点


>α77ユーザー氏
まず、マック使ってる人が貴方一人の撮影結果を見る為だけにウィンを導入する必要はない。
それだけの価値も全くない。
その他の項目も全く因果関係は無い。
しいて言うならば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24019561/ImageID=3527097/
これだけは、ある程度マトモな部類ではある。
次いでこれ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24019561/ImageID=3527099/
他は明らかなシアン被り
そして、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24019561/ImageID=3527093/
無駄に高速SS故に無駄に高ISO。
だからザラザラノイズ被り
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24019561/ImageID=3527175/
ピンボケ
いい加減、意地張ってないで、素直になりなさいな。
書込番号:24046588
6点

今の マックって ガンマ2.0だったか何だったかな? 2.2も選べたんじゃないか?
いずれにしても なんか ふっるーい こと言ってる気がするぞ
書込番号:24046748
4点

>WIND2さん
ダメだしも良いけど
別の人の作例褒めてますよね?
その良い方の添削お願いできますか?
私の目には
パースとしては良いし絵としても良いけど
写真としては違和感アリアリなんです?
書込番号:24046875
1点

元千葉県民として恥ずかしい・・・。
書込番号:24046882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OS10.6 で 2.2 に変更されているわ
やっぱり ふるいこと 言ってることが分かった。
以前 1.8 だったのは 商用(オフセット)印刷に合わせていたことが理由だった と思う。
書込番号:24046965
4点

引っ込みがつかなくなった状態ですね。
例えるなら、青銅製の矛を手に入れて、「俺って最強!」と矛を振り上げてみたものの、
周りは皆、鉄製の矛を使用していたことに気が付き、振り上げた矛を下すに下せない。
刃を交わせば、自分の矛が折れることが解っているので、大声で威嚇し、
周りがドン引きすることによって、自分の強さに恐れをなし、
皆が全面撤退したことにして、体面を保ちたいということですね。
書込番号:24046980
6点

>ktasks氏
具体的にどれ?
書込番号:24046993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>低感度フォトさん
これ、勉三!母ちゃんはお前をそんな子に育てた覚えはないダス!!
裏日本の山形と黒潮マリーナーのちばらぎでは光の射し方が違うことが
お前なら分かるはずダス!!
>WIND2さん
あら、マジでマカーの林檎野郎だったんですかwww?
どうして私が、マカーのいう事なんか聞かなきゃいけないのかしら?
で、オタクのMacはMac OS Big Surにアップしたんですか?
ま、アップしてみたところで
『液晶自体がガンマ2.2表示に対応していないことには意味がない』
のだが。PCは5年経ったらただの産業廃棄物だ。ガンマガンマ言う前に
2021年モデルのIntelMacに買い替えなよ。
古い機器を使用している人たちのためにこちら側から合わせる気はない。
>24-70さん
いやいや、昨日の成田空港周辺はさくらの山に入りきれない車が1q以上に渡って大渋滞、
飛行機見物帰りの車で片側3車線の東関道も大渋滞、さくらの山では駐車違反の車の呼び出しや
隣のコンビニに車停めるな、右折入場は禁止だなどの放送が相次ぎ、私も道が空いてれば35分で
成田から自宅に帰れるのに昨日は千葉まで50q以上も渋滞で2時間以上かかる有様でしたわwww
どうして私が1日の睡眠時間4時間とか5時間で仕事しながら休日はこんな所で炎上させているのか
皆さまが私の意図を汲み取って頂けた結果と考えております。誠にありがとうございました。
書込番号:24047089
0点

2021年 マックは M1 に移った
インテルは アップルに見限られて 営業不振になっている
AMDも強いし インテル如何する?って状況になっている
微細化に遅れているのが原因だが 大丈夫なのだろうか?
書込番号:24047117
1点

ちなみに投稿した写真のうちの一枚はオリンパスのコンテストで最優秀賞を頂いています。
書込番号:24047141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんまり個人の所在地に関すること書きたくないですが、低感度フォトさんって山形じゃないでしょ?
恐らく写真が白川湖だと思ったんでしょうけど。
いや、私もあの写真がどこかはちょっと分かりませんけどね。
ちなみに東北の山の方は5月に咲く場所も多いですよ。桜。
>低感度フォトさん
失礼しました。
書込番号:24047195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α77ユーザー氏
マジウケる。
ウソだろうがでっち上げだろうが思い込みだろうがお構い無しといところか?
以前に、Winと回答しているが忘れたのか?
それとも、ウィンドウのスクショでもアップするか?マックは一度も触った事もないがね。
書込番号:24047232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>WIND2さん
おお、是非とも見せてくれませんか?スクショwww
私も自分のPCのスクショ見せてあげるよ。
ワダスは以前MacBookProを300台以上もネットリカバリさせられたんだけど
まーネットワークエラーやら電源落ちやら電源投入不可⇒1日立つと何事も
なかったかのように動作などの怪現象が多発、アンチマカーになった。
>さすらいの『M』さん
あなた、PCのCPUが変わるってどういうことか分かって言ってるんですか?
過去に使っていたアプリケーションの互換性が全く無くなる、ということを意味してます。
Rosetta2 のゲタを履かせても、IntelMacアプリにはDirectXによってWindows用のGPUを
アクセラレータとして使用する現像ソフト、音楽ソフト、動画編集ソフト、ゲームが多数
存在し、M1では正常に動作しないでしょう(IntelMac併売してるし)。
これまでのようにWindowsアプリのヘッダーだけちょっと書き換えたらMacに移植できる、
ということもなくなる。
2020年現在、MacPCのシェアは8%しかないので、たった8%の特殊な人間のために
わざわざM1用にアプリケーションを作り直す可能性も低いでしょう。
https://news.mynavi.jp/article/20201103-1448619/
>24-70さん
図星も何もない。どこぞのエアポートガーデンは建物が完成したまま一向に開業せず
コンクリート廃墟状態だ。都心上空飛行も都心の富裕層から総スカンを食らって
見直されそうになっている。
仕事ができない奴には見せつけてやるのが一番だ。早稲田大・教、トーホグ大・工院卒、
筑波大人文・文化学群院卒の高校のセンセーがデキない奴には大声で怒鳴り
つけなさいって言ってたよw(もちろん会社でも時々大声で恫喝してますwww)
http://www.sumitomo-rd.co.jp/lp/hanedaairport/
https://www.tokyo-np.co.jp/article/92113
>ミタラシダンガーさん
ご指摘の作例はウチのディスプレイだと若干コントラストがきつめに見えるんで
やはりディスプレイのコントラストの出方が違うんでしょう。
書込番号:24047351
0点


>α77ユーザーさん
山形と言えば「おしん」、雪解けダム湖から連想されますね。残念ですが岩手に居ます。
そちらの桜の写真、外国人だけじゃなく日本人も違うものを見ていると思いますよ。きっと、
書込番号:24047406
6点

>WIND2さん
な〜んだ、ソース見て写真そのまんまDLして保存してくれてたのか!!!
(私もアンドロメダ星雲とかオリオン大星雲の写真はたまにやってるw)
ま・・・まさか貴方様が『隠れα77ユーザーファン』だったとは・・・・・・・・(´;ω;`)ブワッ
ありがとう!心の友よ!(注:ジャイアン風に)
ほれほれ、もっとさし上げましょう。
やだなーいくらでも差し上げますよ。見せつけ用カットを。
どうせWikimediaでも無料配布してるんで。
たまに成田に遊びに行ってやってくれな笑。
>低感度フォトさん
山形ってまだ普通列車が電車じゃなくて、EF81が客車2両引いてるんですか?
その岩手の写真、あなたの作例とまるでレベルが違う、撮り手の遺伝子の
質がぜんぜん違うと思うんで。
そして一言教えてあげましょうか。
あなたはザイデルの5収差も知らずに解像力解像力言ってたのも問題ですが、
山形を岩手と棲家を偽り、へらへらはぐらかすことしか考えてないから
人生転落して横浜から落ちていくことになるんですよ。
書込番号:24047523
1点

>α77ユーザーさん
支離滅裂ですね。
写真は私の知る情報として、私が撮った写真を公開しています。
ハードウェアの参考情報としてね。
書込番号:24047555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何寝ぼけた事を
やはりはぐらかして終わりか
誰かとソックリだな
スクショアップはどうした?
書込番号:24047559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わたしは アップルが 選択した と言っているだけ。
と同時に インテルを心配もしている。
既存マックユーザーよりも 将来性のある フォンユーザー・パッドユーザーを採ったのかもしれんし
インテルの遅さを待てないのかも知れないし インテルが高すぎるのかもしれないけど
それはアップルが決めたこと。
マイクロソフトやアマゾンが自社開発のを載せたら インテルが終わるかもしれないし
サムスンとかが手助けするかもしれないけど 淘汰されるかもしれない
半導体産業は 躓いたら コワイということ。
書込番号:24047564
1点

機材自慢をすればする程、出してくる写真の乖離が大きすぎて呆れられるだけなんですけどね。
書込番号:24047575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


なんだこれ?
ま、結局自分のパソコンスペックは開示出来ないほどショボいお古を使ってるのは
α77ユーザー氏自身だったって事か 笑
って事は、ディスプレイだキャリブレーションだってのも
妄想の世界なんだろうな。
でなきゃ、あんな酷い色調な訳がない 爆
でもホント、この手の話になるのは決まって共通点があるのがウケる
書込番号:24048151
13点

まあ
Final Cut Pro
Adobe CC
Blackmagic Design
などは
M1 OS11 を見過ごす訳にはいかないよなぁ
書込番号:24049437
0点

>地下の鳩さん
センサーサイズ、メーカー、レンズ、それとセンサーに違いがあると思います。当事者がその違いを見い出せるか。。
全て当事者次第かと。
書込番号:24050334
3点

>α77ユーザーさん
別に古い新しいは関係ないっすよ。
勿論再現に不適切な劣化は駄目ですけど。
キャリブレーションして?
やってるならどうやってる?
ちなみにモニターのハードウェアキャリブ
レーションはMac本体(ノート型やデスク
トップのディスプレイ一体型)での表示パソ
コンで無ければ、外部モニターキャリブレー
時に1.8と2.2どっちでも選択出来るから。
それにガンマ1.8と2.2の差は確かに有るけど
1.8が少しナヨってなる位で発色傾向は同じだよ。
色に関してはカメラ設定で彩度高め、DOR強め
にかけてないかな?(発光みたいになるのは多分
DRp+彩度上げのせい)。
分かりやすいところで青と赤の出方がおかしく
て蛍光ペンみたいな飽和みたいな発光した感じ
になってる。空港内のRAW撮って出しってのもも。
あとRAW撮って出しって、カメラ設定を引き継い
で書き出してない?撮って出し時のDROや彩度高め
やコントラスト高めとかも引き継いじゃってそのまま
現像すると当たり前ですが撮って出しに近似しちゃい
ますけど。
うちの環境では変わった色ですよ。
撮って出しも撮って出しRAWも。
1度お店プリントでA4位にノン補正プリントすると
作って(調整して)出来たデータの色がそのままプリント
されるのでお試しあれ。
モニターがズレてたらその差も分かるよ。
書込番号:24050471
2点

スレッドが伸びていると思ったら、色の差異に話題が変わっていたのね。
色の認識って、PCやモニター、プリンタや用紙の他に、
周囲を含めた視環境とか各人の目を含めたものだから、
その人には自然にそう見えているっていうことが大事。
自分の見ている色が正しいと思わない方が良いし、
他人にはさらに別の色に見えていると考えた方が無難。
実際自分だって、ホワイトバランスを含めてマニュアル調整して試したら、
朝、起床直後に室内で撮った写真と、夜、寝る前に室内で撮った写真で、
色や明るさが違う結果になったことあり。
自分と違う色って言うのは簡単だけれど、それを検証するのは大変だと思う。
客観的な色を簡易に確認するなら、キャリブレーション以前に現物合わせが一番だと思う。
自分が昔、モーターショウで写真を撮った際には、
各社のロゴの色が公式サイトと大きく違う場合に調整したりしたんで(現在は面倒になり...)。
例えば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24019561/ImageID=3527187/
のマリオなら、
任天堂の肝いりで衣類がマリオレッド、マリオブルーで塗色してあるはずだから、
任天堂のキャラ設定とかNintendo Switch マリオレッド×ブルー セットのページと色比較してみるなど。
照明とかカメラのホワイトバランスなんかも関係するから、
厳密に合わせてどうこうと考えずに、ざっくり印象を見るのが大事。
無難な写真を狙うなら、自身からも他人からも、その差異が少ない方が安全だけれども、
差異があるならそれは個性。差を認識したうえで個性を伸ばした方が楽しいと思う。
書込番号:24051316
1点

>koothさん、こんにちは
過ぎるのも良くないかもしれませんが、イジらなくてもまだまだ見れる自然がたくさんありまして。。
不自然な写真が多いだけに良い刺激かと。
書込番号:24052074
2点

あーやっと決算月終わったわ・・・
>hattin89さん >koothさん
写真には「記録色」と「記憶色」というものがあって、私の場合はRAWの時点で記憶色で出てくるように
設定してあるだけですが?
https://www.45f.flt1195.com/differencolor
写真が肉眼で見たまんまの色で出てこなければならないという法律はありません。
例えば、写真が肉眼で見たまんまの色で出てこなければならないというなら天体写真は全く成立しなくなります。
書込番号:24057690
0点

>α77ユーザーさん
>私の場合はRAWの時点で記憶色で出てくるように
>設定してあるだけですが?
撮影時に調整されているという意味だと、撮って出しと近い感じですね。良いと思いますよ。
自分は上に書き込んだように
|差異があるならそれは個性。差を認識したうえで個性を伸ばした方が楽しいと思う。
って考え方なんで、その点では問題ないんです。
ただ、それだと他の方が混乱するわけで、それを問われたときに、
素直に、狙って記憶色にしているとおっしゃっていただければスムースなところ、
>RAWで出てきた時点でこうなってるのに、どうしろと?
>
>【悲報】これで撮って出しだった!全部初代BIONZが悪い!!
とか書いちゃうからこじれてしまう。
せっかく良いお写真なのだから、わざとこじらせるのはもったいないと思うわけです。
書込番号:24059257
3点

>地下の鳩さん
>α77ユーザーさん
適材適所、何を撮りたいのか。それによって道具は変わるでしょう。スレ題のセンサーサイズによる違いは更に小さなカテゴリーの話と思います。
私の場合、満開の桜に酔う感覚を覚える事があります。視覚の入力から作用するのでしょうね。絵の場合にはデフォルメして表現しているように思います。
カメラは見ているものを写す道具、センサーサイズや仕様書で評価できたら良いですね。記憶色とは違う話でした。
書込番号:24061715
2点

>α77ユーザーさん
掛け合いみたいになるとフィールドが明確に分かれますよね。夜景を綺麗に写すか、昼の情報を表情豊かに写すか。
ちょっと描写が暗いLiveMosですけど千葉に同じ日本の風景を参考まで。北三陸の断崖ですけど、オーケストラ同様にスケール感が描写の本質かと。
書込番号:24063607
2点

ついでにフィールドの違いを参考まで、
牡丹、芍薬の花弁は薄く柔らかいので光の透過を楽しめます。昼に見れる表情です。
またレンズ遊びもセンサー次第です。オールドレンズで不鮮明な写真を見かけますが本来の描写じゃないですね。センサーサイズに寄与するものではありません。
書込番号:24073034
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





