


私が欲しいと思ったコンポは https://s.kakaku.com/item/K0000988592/#tab02 こちらなんですが、なんとBluetoothバージョンが2.1というものです。
スマホのAmazonミュージックやSpotifyから音楽を飛ばして聴くことを想定していますが、私のスマホは Bluetooth® 4.2 with BLE (aptX, aptX HD, HWA対応) というものでして、調べてみたところ4.0以降(BLE方式)の製品と3.0以前の製品は互いに互換性が無いため通信できないとのことでした。(参考にした記事:https://www.kashi-mo.com/media/68810/#Bluetooth_40)
他の商品をいくつか見てみましたが3.0とかが多いようで。そこで私の使い方を満たしてくれるようなBluetooth4.0以降を搭載したコンポって存在するんでしょうか。できればaptxで聴きたいですが、SBCと言うやつでも構いません、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:24020025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothのバージョン違いはそのとおりなんだけどスマホのBluetoothって例えBluetooth5.0だったとしても旧バージョンも内包してるのが普通じゃないかな?
なのでどれ買っても使えると思うけど、aptxとか少しでも高音質のコーデックで聴きたいとかなら対応したレシーバーを好きなコンポに繋いで使えばいいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HRS43DN/
↑↑
こういうやつ(理想はコンポに光入力が付いてて光端子で繋ぐのがよくて無ければアナログ接続)
aptxとかAACに対応したコンポも探せばあるのかもだけどそれが自分の気に入った機種ならいいけど、そうじゃない場合好きなコンポにレシーバー組み合わせた方がいいような気がする
書込番号:24020051
1点

>CSKAよいさんさん
コンポのBluetoothバージョンが古い2.1だから、新しいスマホのBluetoothで音楽が聴けない、と心配しなくてもよいです。
たとえスマホ側が4.2でも、従来のBluetooth(3.0以前)とも通信できるデュアルモード(Bluetooth SMART READY)となっているからです。
http://direct.pc-physics.com/network/bluetooth-smart-ready-difference.html
ですから、SBCでもよいなら、どのBluetooth搭載コンポ(現役モデルでも2.1のコンポは結構あります)を選んでも大丈夫です。
次にコーデックですが、一般的に、安いコンポはSBCのみ、少し高くなるとSBC, AACに対応しています。aptXは少し発売時期の古いコンポに付いたものがあります。そして、現在一番多くのコーデックに対応しているコンポはEX-D6で、SBC, AAC, aptX, aptX HD, aptX Low Latencyに対応しています。
結局、Bluetoothのバージョンは気にしなくてよいです。コーデックもSBCでよいなら気にしなくてよいです。それより、気にしないといけないのは、コンテンツ保護がSCMS-Tに対応しているか? です。もしSCMS-T対応でないと、ワンセグやフルセグの音声がBluetoothで聴けません。
書込番号:24020056
1点

>CSKAよいさんさん
こんにちは
ご予算的と使用方法で国内メーカーでなくても今は良い製品は多いです。
ご提案ですが、ブルートゥースタイプのアンプとヤマハの単品スピーカーを組み合わせた方が良いと思います。
アマゾンですが中華DAC付きアンプならSMSLのSA300など良い製品です。Toppingというメーカーも信頼感のあるメーカーでアマゾンの他に国内なら秋葉原のコイズミ無線さんのネットでも扱っています。(検索して見て下さい。)
ご参考になればと思い投稿しました。
書込番号:24020399
2点

>どうなるさん
ありがとうございます、旧バージョンを内包しているという確証が持てず迷走しています。
こういったレシーバー商品がある事を知りませんでした、貴重な情報ありがとうございます。
aptXに対応できてもBluetooth接続する限り高音質は難しいということを知り、もう一度イチから考え直してみます。
書込番号:24021797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
とても分かりやすい解説ありがとうございます、
aptX対応にこだわってもBluetoothで繋ぐ以上は低レートでしか接続できず高音質は期待できないという記事を読み、知識不足すぎて混乱しています。低レートになるならコーデックがSBCでも大して変わりは無さそう(?)
恥ずかしながら初めてプリメインアンプとか調べてみても何が良いのか分からず、分からないならコンポを選ぶしかないかなぁという感じです。
ご提案のEX-D6全部入りですごいですね、もう少し安ければ是非これ欲しいなあ。これ以上調べて混乱するようなら頑張ってこれにしようかなとも思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:24021814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
SMSLのSA300拝見しました、価格コムに無い中華アンプの世界があるとは知りませんでした。これだけコンパクトで全部入りで安価で心動かされましたが、保証期間の記載も無いので壊れたときに自分で対応できるのか不安で勇気が要りますね。コイズミ無線さんも初めて知りました。
自分はBluetooth接続にこだわらない方が良いようでDAC USB接続という選択肢をメインにしてよくよく考えてみようと思います。とても助かります。ありがとうございます。
書込番号:24021829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CSKAよいさんさん
ご返信ありがとうございます。
保証期間が半年の中華DACアンプなら、コイズミ無線でも扱っていますがFX-AUDIOです。国内のNFJが企画販売しています。どちらでもご購入できます。一番安価なクラスで若い人には人気があるメーカーです。(人気家電の雑誌にも出ています。)
PCオーディオを始めるには良い製品が多いと感じます。
コンポよりも上のクラスのメーカー品で機能が多いのは「ネットワークプレーヤー」ですが、ヤマハなどはアンプ内蔵のお安い製品があります。ご参考になればと思いまして投稿しました。
書込番号:24022046
1点

>CSKAよいさんさん
>aptX対応にこだわってもBluetoothで繋ぐ以上は低レートでしか接続できず高音質は期待できないという記事を読み、知識不足すぎて混乱しています。低レートになるならコーデックがSBCでも大して変わりは無さそう(?)
音源や聴き方によります。
Amazon MusicやSpotifyなら圧縮音源ですし、Bluetoothで繋いでも普通に良い音で聴けるかと思います。音源もハイレゾではないし(それどころか圧縮されいてるし)、気軽に聴くにはBluetooth接続で十分です(実際、多くの人がそれで不満なく聴いています)。
それに、Bluetooth伝送のビットレートも300kbps以上(aptXや最近のSBCは)なので低くないです。圧縮音源ファイルで300kbpsもあれば、CDと区別がつかないくらいです(Bluetoothは他にも劣化要因はあるかもしれませんが)。
ですので、Bluetoothで接続して音楽を聴くのは全然アリだと思います。
ただ、コンポの正面に座って、しっかりスピーカーに向き合って、がっつり音楽を鑑賞しようとするなら、USB DAC(無圧縮ですから)の方が良いのは確かです。
でも、USB DACを使うにはPCとUSBケーブルで接続する必要があります(普通の方法では、スマホでそういう接続はできません)。しかも、ハイレゾ再生でより真価が発揮されます。
まあ、5万円以上のコンポ(中級機から高級機)に向いた方法かと思います。だから、お手頃コンポとは言えないのではないですか?
お手頃コンポなら、まさにBluetooth接続が一番合っていると思います。それで気軽にワイヤレスでスマホの音楽を聴ければ、それで良いのではないですか?
もし、そのうちAmazon MusicからAmazon Music HDを聴きたいとなったら、そのときはUSB DACの導入を考えられたら良いと思います。でも、そのときはもっと良いコンポが欲しくなるかもしれませんが…。
書込番号:24022196
1点

>CSKAよいさんさん
前の書き込みの追記ですが
ヤマハはR-N303(3.3万)というネットワークプレーヤー+アンプの機種があります。
これにヤマハのピアノ塗装のスピーカー(単品)をご購入されればコンポとして雰囲気も良いと思います。
ご紹介だけですが失礼しました。
書込番号:24022688
1点

>自分はBluetooth接続にこだわらない方が良いようでDAC USB接続という選択肢をメインにしてよくよく考えてみようと思います。とても助かります。ありがとうございます。
ぶっちゃけスマホで再生したのをBluetoothで大きなスピーカーからで聴きたいだけだったら、古いコンポにBluetoothレシーバーだったり、それこそ最低限のアンプ(本体には再生機能とか無くていい)にBluetoothレシーバーでも事足りるわけで、次にコンポやアンプがBluetoothに対応していればレシーバーいらないよとかCDとかラジオが付いてればスマホなしでも鳴らせるよUSBメモリとかSDカードに入れたやつも再生できるよ、でもって最近(でもないけど)だとコンポやアンプがネットワーク再生や○○ミュージックに対応とかなってそでだとスマホで鳴らす必要もないとかなってくる
自分がどれくらいのことまで想定して使いたいか、予算はいくらくらいまで出せるのかでいくらでも選択肢はあるってことに鳴ると思うよ
書込番号:24022758
1点

皆さんご返信頂いているのに気付いておらず本当に申し訳ありませんでした。
>cantakeさん
FX-AUDIOの情報、YAMAHAネットワークプレイヤーの情報、貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:24051733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、最後に一つだけ質問させてください。
ケーブルを切り売りで買ってケーブル剥きして線をよじったら
半田で固めたほうが良いのでしょうか?
それとも半田を塗りたくるとせっかくのケーブルが台無しになるのでしょうか?
(半田が不純物となり音が劣化みたいな?)
どうせ買うならOFCのやつを買います。
書込番号:24067068
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





