


みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。
・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。
# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●● お願い ●●
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
いと思います。
・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
削除される可能性があります。
ご承知おきください。
・「EOS全機種!Offline Meeting Board」をオフ会その他の打ち合わせなどを投稿するために用意しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
・掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
●● ROMされている方へ ●●
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
●● 「★」マークについて ●●
アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。
「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、
どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。
例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
・一推し写真
自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。
・アドバイス希望
「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どう
したら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。
・評価希望
「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い
意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。
・テクニック公開
「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換
参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを
付けてあげて下さい。
自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ
良いと思います。
また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は
今まで通りの参加形態でOKです。
●● スレの更新について ●●
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
●● 過去スレも含めて作例は膨大です ●●
過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
● 前回のスレッド Part88
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part89』の始まりです。
書込番号:24021845
9点


>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
新スレありがとうございます。
このところカワセミ撮影に重きを置いています。
瞳AF設定とクロップで撮っています。
EOSR5は私のような素人でも、うまく撮れる確率が上がります良いカメラです。
今回も、新しいフィードでの写真をUPいたします。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3521670/
怪鳥みたい。
撮り方の勉強になります。
では、おやすみなさい。
書込番号:24025244
6点

>All_EOSさん、新スレありがとうございます。
皆さん、こんにちは。
今日は、庭先をうろついていると、なんの木か知りませんが、シジュウカラが戯れていました。人ん地の畑なんで、あまり近寄れませんでした。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3520797/
寸止めとはこのことですね。カッコイイです^^
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3521296/
斜め前から、好きなアングルです。シビレました^^
書込番号:24029813
5点


>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
だんだん暖かくなってきましたね。
梅が終わり、さくらの季節になりました。
野鳥もそろそろ冬鳥から、春の野鳥に代わる頃でしょうか。
何時もの公園からです。
>ペトルー酒家さん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3523132/
ネクタイが良く似合いますねえ。
バックの花も素敵。
>ごーるでんうるふさん
お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3523747/
枝垂れ桜でしょうか。
手入れが行きとどいているようですね。
見に行きたいなあ。
では、では。
書込番号:24037123
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
またまた、カワセミの写真です。
チョット遠く映りが悪いですが、証拠写真ってことでご容赦を。
では、では。
書込番号:24044345
3点



皆さん、こんにちは。
昨日の高梁からの続きです。北房、落合経由で津山鶴山公園へ行って来ました。桜の咲き具合は、5〜7分位でしょうか、迫力にはちょっと欠けましたが、桜祭りも開かれ、お昼前には、コロナ禍で大丈夫?と思えるくらいの人出でした。
>ごーるでんうるふさん、初めまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3523747/
どこの枝垂れ桜でしょうか、見事ですね。
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3526564/
4コマストーリー、上手く繋げましたね^^
>たおzさん、初めまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3527323/
桜にヒヨドリ、イイですね〜
書込番号:24047673
7点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、超お久しぶりです。
この間はずっと雌伏のままでいて、スポーツジム通いと買い物に行くくらいで、巣籠りの状態でした。たまに仕事があるときは出かけて、先週は富山で2泊した程度です。
なので写真はほとんど撮っておらず、ちょっと撮ったのがあるくらいで日々はEOSスレを見ているだけでした。でも巣籠りが長いと、エクモのお世話になっているのではないか、とみなさんに余計な心配をかけてもいけませんので、レスだけしておきます。
貼った写真は、自宅の近くでちょい撮りしたものです。
スレがそれなりに進んでしまっているので、多すぎて個別のレスはご容赦ください orz
巣籠りが長すぎて家内もストレスが溜まっていると思い、明日から京都に泊りがけでサクラを愛でに行きます(感染防止に注意して)。宿泊場所はたぶん、ごーるでんうるふさんちの近くのはずですから、おーぃと叫べば聞こえるはず^^;
書込番号:24047851
6点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
ご無沙汰をしております。
実は盲腸で手術・入院していました。
まあ、盲腸なのでぜんぜん大丈夫ですし、術後は元気です。
>bebe7goさん
>チョウゲンボウは見たことがないのですが
関西では少ないんですかねえ。
関東は結構います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3517763/
うーん、メジロの緑色のグラデーションが素晴らしい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3520797/
カワセミの状態、構図、バックともすべて素晴らしい!(^^)!
写真全体に言えることですが、色のノリがいいですね。
>ペトルー酒家さん
>モズは昔から耳にしますが、まだ見たことがありません。
秋から冬に平地に下りて来ますが、その頃が撮り頃ですね。
山だと見つけにくいかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3518143/
素敵な構図ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3523125/
私が大好きな構図と鳥の表情です。
シジュウカラのオヤジギャグをひとつ。
「男の魅力は四十から」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3527622/
石垣の大きさ、美しさがよくわかる構図です。
>デジコミさん
>しかも3〜4mとは!!
急に私のほうに飛んできたんです。
私の足元付近にいるミミズを狙ってたようです。
この子は馴染みのチョウゲンボウなので、私を怖がっていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/ImageID=3518347/
これ、食べられるんですかねえ??
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3524932/
枯葉の中でアトリが浮き上がっていますね。
素晴らしい。
>ごーるでんうるふさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3523745/
素敵ですねえ。
この角度を見出した時って、嬉しいですよね。
>たおzさん
ベイスターズ、どうなってるんじゃあああ( ゚Д゚)
それは、ともかく。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3527321/
いい写真だなあ。
素敵な緑色に、心が癒されます。
>isoworldさん
>明日から京都に泊りがけでサクラを愛でに行きます
写真、期待しています!(^^)!
ではでは( ^^) _旦~~
書込番号:24051936
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
七谷川沿いのサクラ並木(人がいなくて気持がよかった)) |
勝持寺の門前のサクラ(見事な咲きっぷりでした) |
辰己大明神(巽橋とともに京都を舞台にしたTVドラマでよく見るところ) |
観光シーズンに入った保津川下り(七谷川) |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おは/にち/ばんは。
この月曜日から、カミさんの巣籠りストレス発散のために、京都に泊りがけでサクラを愛でに行ってきました。カミさんの楽しみは観光と食事なので、それが主目的ですけれど。
行ったのは、背割堤のサクラ並木、TVドラマによく出て来る祇園白川の巽橋界隈(のサクラ)、カミさんがまだ行ったことがないという水路閣(サクラには関係なく)、門前のサクラ大木が見頃な勝持寺、小畑川公園のサクラ散策道(ホテルのすぐ横なのでついでに)、七谷川沿いのサクラ並木、娘が興味があるというので事前偵察のために英国村…です。
写真はこんな所というだけで単に撮っただけですが、貼って行きます。次に続けます…。
潮待煙草さん:
ちょっと写真が中断していると思っていたら、盲腸の手術・入院でしたか。それなら大した心配もいらなそうで(安心!!)、術後の快復もいいのなら、また思いっきり暴れ回って写真が撮れますね^^
書込番号:24053259
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水路閣は卒業旅行なのか着物姿の女子大がワンサカわんさか\(^o^)/ |
コロナ自粛もなんのその(彼女と彼氏のツーショット) |
おいおい、邪魔しちゃ悪かったかな orz |
何でもいいから、こんなものまで撮っちゃった^^; |
続きの写真です....。
えーと。サクラと関係のない写真ばかりですが、目に付いたものは撮っちゃえ、という軽いノリでシャッターボタンを押しただけ。どうでもいい写真ばかりだけれど、ついでですから^^
水路閣は着もの姿の女子大生(卒業記念か、卒業旅行か)で一杯でした。カメラを持ってウロウロしていたら、「おじさん、写真撮ってぇ!!」って、スマホを出してくるんですよぉ。はいはい。
南禅寺のバス停から乗った戻りの市バスは超満員のムンムンで、途中のバス停は(乗れずに)パス。さすがにコロナが心配で…。今日の大阪のコロナ感染者は異常な数になっているようです。えらいこっちゃでぇ。
残りの写真がちょっとあります。
書込番号:24053289
5点

おは.にち.ばんは。
ずぅぅぅ〜っと引き籠っていたのにぃ…急に連投だなんてシャレにもなりませんが、陽気な日が続いて春だってことで、チョウの写真にしました。
1/2,000秒で撮ったのに、何となくシャキッとしない画質になったので、今度はもうちょっとシャッター速度を上げないといけないのかなぁ....などと反省しています。
このところ大阪の感染者数はうなぎ登りで、600台に入っています。ヤバイなぁ。やっぱりあまり写真を撮りに出かけるのはまずいかな、と思ったりします。今月からあちこち行こうと目論んでいたのにね。もうすぐ「まん防」に入るみたいで。
京都のサクラの写真の残り(愚作)は、この次に。
書込番号:24055247
4点

eosな皆さん、お久しぶりです。
写真は仕事のついでにちょこちょこ撮れますが、投稿する時間がとれず
出づらくなっていました(汗)
こっちはやっと福寿草が咲き始めました。
あと一月もすれば桜が見頃です(笑)
そろそろ夏鳥が渡って来ていますので時間を作らないと・・・
ではまた来ます
書込番号:24055558
6点

夜分に
皆様こんばんは!
isoworldさん、お久しぶりですが、
月曜日に私も京都におりました^^
日曜が雨でしたので、この日しかなかったです。
場所は家内のリクエストで哲学の道と清水寺です。
R6撮影で手持ち、JPEG撮って出しです。
スナップですいません、いつもですが・・・
書込番号:24057747
4点

皆さん、こんにちは。
昨日、凱旋桜を撮りに、新庄村へ行って来ました。早朝ということもあり、人も疎らでのんびり撮れました。
雨が降ってきました。もう桜も終わりですね。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3528760/
黄金色に染まって、とても綺麗!私も、こういうドラマチックな場面を撮ってみたいものです。
コメントありがとうございます。
>isoworldさん
お元気そうで、なによりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3529046/
いい塩梅の構図ですね。うちの近所にも桜並木ありますので、今度真似しよっと!^^
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3530199/
奥様のリクエスト、いいですね〜私も一度紅葉の時期に行ってみたいものです。
書込番号:24060152
5点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
こちら神戸では変異型コロナが急増中。
中々、遠出が出来ませんので、近場で桜の花を撮ってきました。
>たおZさん
お元気そうで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3527321/
春らしい緑がいい感じですね。
>ペトルー酒家さん
ありがとうございます。
連射で撮ると何とかストーリーに仕上げることができます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3527624/
菜の花と桜の対比、どちらも引き立てている。
すてき!
>isoworldさん
お元気そうで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3527714/
家では、今年はアーモンドの花は咲きませんでした。
チョットうらやましいです。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
アトリは5〜6m位迄近づいて撮りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3528758/
イワツバメが来ているんですねえ。
そういえば、家の近くでツバメが飛んでいました。
>
蝦夷のエゾリスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3529605/
絵元気で何よりです。
エゾリスの写真を楽しみにしていました。
ありがとうございます。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3530199/
清水寺の夜景、綺麗ですね。
哲学の道はまだ行ってことがありません。
コロナでは当分無理そう。
簡単なコメントで失礼いたします。
書込番号:24060466
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、まいど。昨日、今日あたりは伊豆に行っていたつもりなんですが、状況から見送りました。その代わりにヒマつぶしのチョウでも撮ることに。
蝦夷のエゾリスさん:
> 写真は仕事のついでにちょこちょこ撮れますが…
いいですねー。私は出張のときについでにカメラを持って行くこともあるんですが、なかなか撮りたくなるような被写体が見つかりません。
> 福寿草だと思ったらアオジだった(笑)
私も福寿草だと思ったのですが....
今年こそは北海道に行きたいなぁと思うのですが、あまり動き回るのは歓迎はされないのでしょうね。北海道のサクラは5月連休前くらいでしょうか。
bebe7goさん:
> 月曜日に私も京都におりました^^
1枚めの写真は哲学の道みたいですね。ここも沿道に咲くサクラが綺麗でしたでしょ。
ペトルー酒家さん:
凱旋桜でしたか。ここは知りませんでした。来年は行ってみようかなと思います。それにしても、いい眺めですね。雲州侯本陣なる看板も見えますね。
デジコミさん:
サクラの頃にモクレンもコブシも咲きますね。こういう眺めもいいな。
書込番号:24068685
3点

EOS全機種連のみなさん、まいど、どうも。
今日のヒマつぶしの写真はアゲハチョウにしました。
泊まりがけで遠方に行きたいところはあるのですが、様子を見ています。大阪の新型コロナウイルス感染者数は3日連続で800人を超え、全国でいちばん多くなっています。私は兵庫なのですが、それでも過去最多の351人です。変異種が多いのがヤバイ。
明日も自宅の近くでウロウロかな。そういえば、タンポポがもう咲いていて、綿毛が出来ているのも見つけました。そろそろこれが風に乗って飛んでいるのも被写体になりそうです。
書込番号:24072332
4点

おっと。先に貼った写真にはExifデータに撮影日時が出ていませんね。なぜそうなるのかよく分からないのですが、たぶんここに追加で貼る写真は大丈夫だとは思います。
使用したカメラはX7、レンズはポンコツのEFS 18-55mm F3.5-5.6です。もうガタガタのレンズです。今回はLEDリング照明を付けませんでしたが、やっぱりまずかったように思います撮影環境は案外暗かったんですよ。
あ。いま横浜にいる息子家族からリモート(Zoom)でミーティンングが始まりました。では、これで。
書込番号:24072377
3点


>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
ザゼンソウと撮ってきました。
本当は、10日ほど前に行く予定でしたが、妻の体調が良くなかったので、4月8日に行ってきました。
やはり、少し遅かったようです。
色を見てもらえればわかると思いますが、少し茶色くなっていました。
その代わり、ミズバショウが咲いていました。
両方見れるとは思いませんでした。
>isoworldさん
「キチョウのほうが撮りにくい」
ピントが合わせずらいのでしょうか。
でも、凄いなあ。
蝶worldかな。
>toratora67さん
夜景の写真、相変わらず綺麗ですね。
又見せてくださいね。
では、では。
書込番号:24075467
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、今日もおは-にち-ばんはぁ。昨日の日曜日は天気がよくてポカポカ陽気になりましたので、近くの植物園にヒマ潰しに行ってきました。
春の花がいっぱい咲いていて、空気も美味しかったのですが、コロナのせいか心まではすっきりとは晴れませんね。花も撮ったけれど、花を撮るのは私の好みではないので、どうしても目が別のほうに向いてしまいます^^;
ブロッコリーの花まで咲いていました。菜の花に近い色でしたが、もうちょっと白っぽい感じ。ブロッコリーを収獲せずに置いておくと、キャベツのように下のほうの葉っぱが大きく開いて、真ん中あたりから茎が伸びて上のほうで花が咲いていました。
toratora67さん:
> 令和3年になってから3ヵ月以上撮影をしていませんでしたが、いよいよ暖かくなってきましたのでボチボチ活動を再開します。
私も似たような事情です。
> とりあえず近場の都心夜景からリハビリです。
いつもの写真ですね。ストロボを軽く閃光させてサクラの花をもうちょっと白く出していれば、綺麗で雰囲気も満点で最高でした。
デジコミさん:
> ザゼンソウと撮ってきました。
私も今頃の季節に信州に行ったときに、ザゼンソウを撮ったことがあります。面白い葉っぱの形(花でしょうかね)をしていますよね。仏様の後ろに光背に似た形の仏炎苞があり、その中にある花芽?が僧侶の座禅姿みたいに見えます。
> 「キチョウのほうが撮りにくい」 ピントが合わせずらいのでしょうか。
う〜ン。キチョウは支離滅裂に飛ぶ程度が大きいので、画面に入れるのも合焦させるのも厄介です。被写界深度が1mmとか絞っても数mmくらいしかないし。
チョウはせっかくだから花とコラボで撮りたいのですが、キチョウは何の前触れもなくいきなり傍の花にパッと止まるので、難儀します。撮影はいつも後手後手になっちゃいます。
ミツバチは吸蜜したい花の前でゆっくり飛んだり、花の品定めをしているので撮りやすいのですが、キチョウよりも小さいので別の点での難しさがありますね。
書込番号:24076960
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おっは、にっち、ばんは。天気がよいのは今日だけで明日から曇り/雨らしいので、ポカポカ陽気に誘われてまたチョウを撮って来ました。
チョウは新型コロナウイルスやその変異種を媒介しないらしく^^、とりあえず安心です。
アゲハチョウ狙いで写しに行ったわけですが、歳が行くに連れて腕が落ちるみたいでして、なかなか以前のようには撮れなくなりました。スポーツジムには通っているのですが、だんだんと筋力も落ちていることが分かります。歳なんだなぁ。
コロナで自宅待機が増えると、この先どうなることやら(ますます弱る)。明日は用事で大阪市内に出るのですが、とてもヤバイと思っているんです。来週は泊まりがけで出張があるし。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EFS 18-55mm F3.5-5.6(もう超オンボロです)
照明: 最新鋭の138W(フルパワー)のLEDリング照明あり(光量は調節してあります)
書込番号:24082601
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
相変わらずのどかに写真を撮っています。
行く場所は家から歩いて5分の川のみ(or 自宅)。
>isoworldさん
>暴れ回って写真が撮れますね
静かに写真を撮っております(笑)
>水路閣は着もの姿の女子大生
以前、ここで待ち合わせをしましたね。
あの時、Hotmanさんが女の子に声をかけてくれて、女の子の写真を撮れたことを思い出します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3529066/
この写真が私の好みかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3535118/
この写真、大好き!(^^)!
>蝦夷のエゾリスさん
ご無沙汰をしております。
いつの間にか私は野鳥撮りになってしまいました。
福寿草に様々なヴァリエーション。
素敵です!(^^)!
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3530196/
この場所、isoworldさんと行ったなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3530198/
枝垂桜が散った後?
妖艶な雰囲気に空の青と京都タワー(?)の光が絶妙なバランスだと思います。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3530913/
不思議な写真です。
でも引き込まれる写真です。
なんか、別世界の桜みたい。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3531010/
不思議な構図だなあ。
木蓮がここで撮れて、後ろの桜があの高さ。
いやあ、素晴らしい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3531012/
この撮り方は気づきませんでした。
勉強になりました!(^^)!
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3534052/
素晴らしいデザインとなった構図ですね。
かっこいいです。
しかし、123秒露出とは....
私が経験したことのない露出です。
ではでは〜( ^^) _旦~~
書込番号:24084644
4点

みなさんこんばんは
近所の川沿い散歩で蜂が出てくるようになったのでR6+マクロで撮ってみました。
それと高校時代のバイク仲間とツーリングに行ってきました。
レンタルバイクで写真の緑色のZ900というのを乗りました。もの凄く速くて魂が置き去りにされるような加速でした
書込番号:24086330
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん。まいど、どうも。
今日は朝から風雨が激しくて、買い物に行っただけです(自宅でAmazonのプライムビデオをTV画面で観ておりました)。明日は晴れそうなので、また近くの植物園にでも行こうかな、って。
貼り残しの写真を出しておきます。
潮待煙草さん:
> 着物の柄を意識して
黒地に白を基調とした花びらを彩ると、シックで粋で高級な着物に見えますね。さすがのセンスです。
> 相変わらず可愛い、わが娘
御意。ポーズの取り方も慣れたもの。
> 八重桜
ちょっと不思議なトンネルに入り込んでしまった感じがします。
> 春のカワセミ...は撮りづらい
手前のボケた花の感じが何ともいいと思いますよ。青と黄の色の対比もいいしね。
> あの時、Hotmanさんが女の子に声をかけてくれて、女の子の写真を撮れたことを思い出します。
あはは。Hotmanは、ああ見えてやるもんです。ここんところ、なぜか顔を見せないけれど。
チャピレさん:
ずっとR6の価格動向を見ていて、潮時を狙っています(29万円くらいにならないかな、と)。
でも、いまのいちばんの迷いは、手に入れてもコロナで出控えの毎日では写しに行く機会がないんじゃないか、ということ。それならもうちょっと様子見、ってなことも考えています。
第4波がこれだけの勢いで広がっていると、行きたいところに行けないのがつらい。チョウやミツバチくらいなら写しに行ってもいいんですが(そろそろハナムグリが出て来るし)。
書込番号:24086630
3点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
ご無沙汰しております。
今年は桜を見送り、なんだか春の息吹を感じなかったのですが、
昨日ひと段落つきまして、休日をのんびりできるようになりました。
今日は快晴の初夏の陽気!昭和記念公園に出か、美しい花々をパチリ。
書込番号:24088408
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
コロナ禍、相変わらず家から歩いて5分の川で、のどかに写真を撮っています。
この土日は馴染みのカワセミがいっぱい遊んでくれました。
この子、私が近づいても、なぜか逃げないんです。
でも、他の野鳥カメラマンがいると逃げるんです。
ちなみに、私がカワセミ写真を撮っていると後ろに散歩中のマダム(=おばちゃん)たちがスマホを持って集まるのですが(もちろん、カワセミ目当て)、マダム相手でも逃げません。
私らしいカワセミ写真ということで。
>チャピレさん
>もの凄く速くて魂が置き去りにされるような加速でした
私はバイクに乗りませんが、その気持ちが分かります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3537404/
構図として素敵な色の配合ですね。
春を感じます!(^^)!
>isoworldさん
>ここんところ、なぜか顔を見せないけれど。
女の子に声をかけて忙しいとか!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3537495/
アゲハの表情が素敵です。
「あっ!こんなに素敵な花があったんだ!」
と驚いているようです。
>ふくとゆめさん
いつもの通り、バランスの良い素晴らしい構図力ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3537985/
この藤写真は考えることが多いです。
100mm/F2.8のレンズでこの構図を撮るとは。
私ならどういう構図にする?どこにピントを合わせる?と考えさせてくれる、勉強になる一枚です。
ではでは〜( ^^) _旦~~
書込番号:24088549
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
先日、シグマ150−600mmのレンズを修理に出していたのが、直って帰ってきました。
何時もの公園で撮っている時、坂道で落ち葉の上を歩いている時、滑って転びレンズが岩にぶつかり2つに割れてしまいました。体の方は何ともなかったのですが、レンズが壊れてしまいました。
シグマに送って修理依頼したところ、修理代金¥37,180円でした。
今回、修理後初撮りで、コマドリが偶然撮れたのでUPいたします。
手持ちでしたので1/400で撮ったので高ISOになってしました。
>isoworldさん
ブロッコリーの花は始めて見ましたが、綺麗ですね。
ミツバチでしょうか、見事。
>潮待煙草さん
望遠レンズが無いので、手短の花を写してきましたが難しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3536871/
この写真、好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3538053/
ほんとだ、瞬幕。
でも、いいなあ!
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3537405/
最近、無性にバイクに乗りたくなる時があります。
風邪を切って走る爽快感は良いですねえ。
>ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3537985/
フジの花、今にも匂ってきそうな感じ、素敵です。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:24092349
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん。いつもながら、おはにちばんは。
この1週間ほどは泊りがけの出張で東舞鶴に行ったりはしていましたが、コロナ禍が酷くなる一方なので買い物とジム通い以外は自宅にこもっていて、なかなか写真を撮りに出る機会がありませんでした。
明日からは当地でもまた緊急事態宣言が発効してさらに外出しづらくなるので、今日は午後になって晴れ間が見えるようになったのを機にチョウを撮りに出てみました。
どこも親子連れで人が多いですねー。道路も混雑していて。大丈夫かいなーコロナは、って思います。
カメラ:EOS kiss X7(かなりくたびれています)
レンズ:EFS 18-55mm F3.5-5.6(完全に老化引退期限を超えて骨董品化しています。もうガタガタ)
その他:最新鋭の138W(max)のLEDリング照明あり(光量は調節しています)
ふくとゆめさん:
ずっと以前(転勤で横浜にいた頃)に昭和記念公園にも行きましたが、チューリップ畑の眺めは変わっていないような気がします。とても懐かしい気持ちで拝見できました。
ホント、春らしい綺麗な眺めですね。色の配置も全体の構成もよくて…。
ネモヒラは一面がブルーですね!! ネモヒラは家内の好みでして、家内のPCの壁紙を先日これに替えました(むかし国営ひたち海浜公園で撮ったものです)。
藤棚の写真を見ると、私はクマバチを思い浮かべちゃうんです。ここにはよく来ますよね^^
潮待煙草さん:
> 私がカワセミ写真を撮っていると後ろに散歩中のマダム(=おばちゃん)たちがスマホを持って集まるのですが(もちろん、カワセミ目当て)、マダム相手でも逃げません。
この文章は修正がいりそうです。
私がカワセミ写真を撮っていると後ろに散歩中のレディたちがスマホを持って集まるのですが(もちろん、わたし目当て)、レディ相手なら私も逃げません。文章は正確にね^^
> 瞬膜でなければ名作だったのに...(T_T)
ホント。黄色い前ボケが何とも言えない味がします。連写していなかったのでしょうかね。
デジコミさん:
> コマドリ 2
こんなに綺麗な色で、可愛いんですね。今まで見たことがなかったように思います。こまどり姉妹は見ましたけれど ←古いなぁ、古すぎる^^
> 坂道で落ち葉の上を歩いている時、滑って転びレンズが岩にぶつかり2つに割れてしまいました。体の方は何ともなかったのですが、レンズが壊れてしまいました。
そうだったんですね。レンズが身代わりになってくれて、不幸中の幸い…と言ってもいいのかな。コマドリの写真は、まさに150−600mmの威力ですね。
書込番号:24098913
3点

続けてアゲハチョウの写真を貼っときます! 花とコラボで撮ったつもりですが、なかなか絵になりませんね。静止画と違ってムズカシイ。
書込番号:24099347
3点

EOS全機種連のみなさん、今日もおは.にち.ばんは。連投になっちゃいますね。
第3次緊急事態宣言を迎えて人の集まるところには行けず、出入りが自由(無料)のいつもの植物園(あまり人が来ない)に行ってみようとしたら、駐車場が閉鎖とのこと。ここは車なしでは行けないので、しかたがなく自宅の周りをウロウロ。
ツツジは満開に近くなってきたけれど、それだけ撮っても面白くないので止めて…ショーガナイから自宅の庭でタンポポの綿毛が飛んでいるのを写すことに。
いまタンポポの綿毛が微風で飛ぶ旬ですね。ちょっと風が吹くと綿毛が舞い上がります。知らない間に庭にはタンポポがいっぱい咲くようになりました。ふつうには雑草の感覚しかありませんが、見かたを変えると絵になりますね。
昨日の写真の残りと今日のタンポポの綿毛の写真を貼っておきます。
では、また。
書込番号:24100778
4点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
三度目の緊急事態宣言が発出され、昭和記念公園も今日から当面は入場禁止です。
>潮待煙草さん
絞り解放でブレずにピントばっちり、すごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3538053/
あの藤棚の画像は、まだ満開じゃない藤棚が貧弱に見えたので、16-35oではなく、100oで切り取っただけです。あの日はレンズ2本で出かけました。私は100mmマクロを、半分以上が非マクロな写し方で撮ってます。
>デジコミさん
真っ二つに割れた鏡筒が修理出来て良かったですね!重量級のバズーカレンズは、ぶつかるとダメージが大きいのでしょう。
>isoworldさん
藤棚には大きなクマバチが何匹も飛んでいました。以前、isoworldさんから「クマバチは刺さないよ」と言われたことを覚えています。だから目の前をブーンと横切っても全然怖くありませんでした。
>チャピレさん
ミツバチがばっちり写っていますね。私は菜の花を撮っている時に何度かミツバチがファインダーに入りシャッターを押しましたが、みなピンボケでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3537404/
それでは、みなさまごきげんよう。
書込番号:24101074
3点

こんにちわ〜〜
今日はお休みですが、遠出もできずに自宅でくすぶってます。
今更ですが、この春に撮った桜の写真でもアップして、生存確認としておきます(笑)
書込番号:24103960
4点

ALL_EOSさん EOS愛好家の皆さん
ご無沙汰しておりますと言うよりほぼ初めましての方の方が多いですね。
写真の整理をしており久しぶりにアップ致します。
張り逃げ申し訳ありません。
我が家はポメラニアン夫婦に子供が出来たので現在チワワのこばん(もうすぐ16歳)まりも(お父さん)ラナ(お母さん)
くるみとかのんの5匹と人間二人で生活しています。
また近々お邪魔させて頂きます。(多分)
それでは、皆様コロナ渦ではございますがお体には十分お気をつけ頂き楽しく撮影致しましょう
何故か緊急事態宣言には入らなかった横浜住民より
書込番号:24106906
5点

今晩は。
3月末で退職して以来、コロナで妻をどこへも旅行に連れて行って行っていません。
まあ、仕方がないんですが。
状況は益々悪くなるばかりですね。
近場で妻と、播州清水寺のシャクナゲを見に行ってきました。
駐車場に着いたら、私たち以外に2台車が止まっていました。
ガラガラですね・・・ああよかったあ。
>isoworldさん
たまたま、コマドリが撮れました。
でも、翌日はもういませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3540626/
写真的には、これが良いですねえ。
私には無理。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3541015/
落下傘部隊みたい。
ちょっと古すぎ・・・すみません。
>ふくとゆめさん
レンズはきれいに治ってきましたし、ゴミもなくなりクリアーになったと思います。
同時に落とした7DUの方が、ちょっと怪しいときがあります。
AFが効いたり効かなかったりとあります。
スイッチを入れなおすと、この症状が出ません。
しばらく様子を見ながら使っていきたいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3541120/
昭和記念公園のポスターに使ってもらえそうですね。
うまいなあ。
>遮光器土偶さん
4月19日夜8時30分頃、月を写してみましたが、Xはよくわからなかったです。
せっかく教えていただいたのに。
次回、又チャレンジしてみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3541890/
天の川が撮れるんですね。
いいなあ。
>こばんとまりもさん
初めまして、かな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3542749/
この書き込みでも、このようにお願いいたします。
しかし、良い表情ですねえ。
では、では。
書込番号:24108541
2点

みんさんこんにちは
●isoworldさん
いつもながら難しいチョウの飛翔をコンスタントに撮られていて流石です^^
>ずっとR6の価格動向を見ていて、潮時を狙っています(29万円くらいにならないかな、と)。
少しづつですが下がってきましたね。他メーカーからどんどんライバルがでればもっと下がるのでしょうけどR6とかぶるカメラの新商品なかなか出てこないですね
>チョウやミツバチくらいなら写しに行ってもいいんですが(そろそろハナムグリが出て来るし)。
私も撮影は近所の川ばかりです^^;
今度海にツーリング行く予定なのでバイクと海景色で撮りたいです
●潮待煙草さん
丸い黄色のボケと青のカワセミとのコラボが綺麗ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3538053/
●デジコミさん
コマドリは綺麗な色の鳥さんですね^^見たことがないので初めてみたら美しさに感動しそうです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3539008/
●ふくとゆめさん
ネモヒラの青が綺麗に撮れてますね^^随分前に日立海浜公園で見たことがあります
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3541121/
書込番号:24113554
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、毎度毎度のおはにちばんは。
どこにも行けておらず写真は撮れていないのですが、それあぁダメじゃんというわけで、間つなぎに貼り残しの写真もまじえて、あるのを出しておきます。
ふくとゆめさん:
> 三度目の緊急事態宣言が発出され、昭和記念公園も今日から当面は入場禁止です。
こちらでもそうなんです。公園は入場できなくなり、各種の行事やお祭りは中止になり、公設の駐車場ですら閉鎖になって行き場がありません。つまらない…。
娘が勤める某百貨店も臨時休業なので、自宅で毎日(いまも)ピアノを弾いています^^ 私は、ヒマ潰しにまたもや(モバイルバッテリ−で12時間以上は使える)レンズヒーターを作り、これでレンズヒーターは4セットにもなってしまいました(カメラの台数よりも多い^^;)。
> 藤棚には大きなクマバチが何匹も飛んでいました。
私はクマバチは刺さなくてもあまり好きじゃぁないんですよ。全体に黒っぽくてグロテスクで撮りかたを工夫しないと絵になりませんから。他に撮るものがなければ、お遊びで撮るくらいですねー。
遮光器土偶さん:
どれも私が好きな絵です!! いいですねー、撮るのならこんな写真がいい。コロナの合間を狙ってそれを目論んではいるのですが。餘部橋梁ってレンズを北に向け、上に星を回したり天の川が入らないでしょうかね?
醍醐桜は撮りに行ったことがあります。当然ながら星グルも狙っていたんですが、夕方から雲が出てきてアウトになっちゃいました。
こばんとまりもさん:
お久しぶりです。
> 16歳、若い頃より低いけど今も飛んでます。
16歳なら人間で言えば80歳くらいでしょうか? そこまでは行っていない私はまだまだ飛ばなくっちゃね。
デジコミさん:
> 3月末で退職して…
おや、そうだったんですね。これからは旅行三昧、スキー三昧、写真三昧…のはずがコロナで出かけられず…。コロナが明けたら二人で旅行に行かれて、余った時間で写真を撮りに行きましょう。
> 天の川が撮れるんですね。
以前に紹介した別空の棚田はいかが? 氷ノ山の近くですから、たぶん場所はお分かりだと思いますが。5月に入ると田植えが始まりますが、田んぼに水が引かれるので風がないときは水田にも星が写り込みますし、その上に天の川が見えます。私ももう一度くらいは行ってもいかな、と思っています。
新月の日は5月12日ですから、第三弾の緊急事態宣言がもし終われば(晴れれば)その週くらいがいいかもよ。
チャピレさん:
さすがにR6の写りは違いますね。どう見ても違いがハッキリします。コロナの自粛が緩和されて撮りに行ける機会が増えてくれば、そろそろ(買いの)解禁かな、とも思っているのですが。
つい先日、自宅の庭で1匹だけですが、ハナムグリがミニバラの花粉を舐めに来ているのを見つけました。ちょっと撮ったら、どこかに飛んで行ってしまいました。
最近は虫を見かけるのが減りました。ニコチノイド系の農薬が昆虫たちを絶滅に追い込もうとしているように思えます(環境がらみの仕事もしているので気になります)。
書込番号:24113854
4点

●isoworldさん
たんぽぽの旅たちの瞬間、素敵ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3544450/
>さすがにR6の写りは違いますね。どう見ても違いがハッキリします。
R6の描写は凄くいいと思います。1DXでこのマクロレンズだと描写甘いのですがR6だと凄くクッキリ写ります。
他のレンズでもEF70-200F4もその傾向があります。なのでR6の性能のおかげだと思います
>最近は虫を見かけるのが減りました。ニコチノイド系の農薬が昆虫たちを絶滅に追い込もうとしているように思えます(環境がらみの仕事もしているので気になります)。
数年前からホウジャクが全然いなくなった公園があります。それまではたくさんホウジャクがいたのに急にいなくなったのは農薬かもしれませんね。一般的に虫は嫌われやすいですからね。特に幼虫のときは^^;
書込番号:24115617
3点

緊急事態宣言下ですが、バイク単独行、トイレとコンビニしか寄らない縛りで白馬村へ行ってきました。
5月というのに白馬村の最低気温は0℃、冬装備で行ったにもかかわらず凍えました。
帰りはいつもの定番コース、松本に抜けて美ヶ原ビーナスラインから白樺湖、八ヶ岳エコーライン経由で小淵沢から中央道へ。
例年のGWほどではありませんでしたが、普段並みに小仏渋滞はしていました。
書込番号:24116660
3点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
快晴続きの連休、いつもの散歩道を歩きながらパチリ。
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3541890/
美しい夜空ですね!
倉敷に住んでいた頃、美星町へドライブし夜空を眺めたことを思い出します。
>こばんとまりもさん
はじめまして、よろしくお願いいたします。
https://www.yahoo.co.jp/?fr=top_ga1_ext1_bookmark
元気なワンちゃんですね。ナイスショット!
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3543191/
緑色の桜は初めて見ました。綺麗ですね。
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3544388/
すごい!モスラみたい。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3544452/
チラ見のアイコンタクトがわかるなんて、すごい!先日メガネフレームがボキッと折れ、レンズが外れてしまい、仕方なくメガネを新調したら、老眼がすすんでいました。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3545231/
まるで絵葉書のように美しい絵ですね。
明日の関東は、真夏の陽気だそうで、半そでで散歩しようかな。
書込番号:24116784
3点

皆様こんばんは!
ご無沙汰していますが、写真は細々撮っています^^
緊急事態宣言下なので、皆さんにあやかって
華やかな絵をアップさせていただきます。
R6は風景もOKですね。
書込番号:24118765
4点

皆様こんばんは!
R6を使って、いろんな条件で撮っています。
いくつか挙げさせてくださいね。
この日は今にも雨が降り出しそうな超曇天でした。
茂みの中は、更に暗くて普通なら見ずらいのですが、
ミラーレスのファインダーは明るく見えます。
特にルリビタキの居たところは、肉眼ではよーく見ないと
わからないようなところでした。
書込番号:24120372
4点

連投ですいません。
清水寺の夜景撮影ですが、手持ちでF値の暗い
キットレンズでも、楽に撮れましたね。
Lレンズを使う更に美しく撮れると思いますが・・・
書込番号:24120404
4点

連投ですいません。
あとR6はAF性能の良さと、被写体の追従性能の良さが挙げられます。
あとR5も同じだと思いますが・・・・、瞳を追っかけてくれますね。
鳩の飛翔くらいまでは、結構楽に撮れるかもしれません。
スズメやカワセミになると、R6を使っても、7DUを使っても
同じことでで、難しいです。勿論のこと昆虫飛翔撮影も同様です。
R6を買ったら、チャピレさんのようなマクロ写真が撮れると思ったら、
大きな間違いです^^
ただ、このR6は追従性がいいのでアオサギと鳩が同時の撮れたりしました。
特に飛翔写真は「二兎を追う者は一兎をも得ず」と思ってましたが、同時にピントを
合わせることができています。
書込番号:24120464
6点

こんばんは。
EOSユーザーの皆さん、ご無沙汰してます。
最近はEOS以外のもので撮ることが多いので、なかなか来ることができません。
最もどんな機種で撮ろうとしても、案が無ければ撮ることすらできません。
その時のノリというだけで特に理由はなく、EOS 1DsmkVを持ち出して撮影。
サアラズ・ア・ラ・モードとは別のシリーズ、アルヴァスタリアのニール、ケイティ、メリル。
サアラ達と世界観は違いますが同じアゾンドール 。
勿論、外撮なので後の手入れも欠かせず、これもサアラ達と変わりません。
アルヴァスタリアはこの他にティアとティオの姉弟が居ますが、お披露目した以外は撮っていません。
写真そのもののできより5月末発売の新アウトフィット、どうしようかなと、そっちばかり気を取られってとこです。
今回は貼り逃げで申し訳ありません。
書込番号:24120579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう少し、100-400mmのズームレンズで
アオスジアゲハを撮ってみました。
>Hinami4さん
こんばんは、お久しぶりですが。。。
1DXmk3を買われたのかと思いました^^
R6やR5ですと、人物優先にして、瞳オートフォーカスで
ピシッと撮れると思います。カメラマンがすることは
構図を考えることです。でもジャスピンだけがいいとも思いませんが・・・・
すいません、無理やりミラーレスの話にしてしまって・・・・・・。
書込番号:24120744
6点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
みなさんの写真への感想を書いたのですが、「NGワード」で投稿できません。
いくら修正してもダメです。
褒めた言葉しかないのに。
感想は別途保存していますので、うまく修正して次に載せます。
とりあえず、生存証明ということで。
書込番号:24124303
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
緊急事態宣言が5月末までになりました。
知り合いのところで、クラスターが発生してしまい大変な状況です。
皆様気を付けてくださいね。
と、言いながら近所の公園やら裏山を散歩しています。
なるべく人と交わらないように気を付けていますが。
今回の写真は、神戸市立森林植物園です。
現在はコロナの影響で閉鎖されています。
>チャピレさん
私もコマドリは始めて見ました。
暗かったので、高ISOで撮らざるを得ませんでした。
RAWから、DPP4で明るく仕上げたので色合いが薄くなりました。
コントラストをちょっと強くしてピクチャースタイルを風景にしましたので、ちょっと鮮やかになったと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3544390/
ここまでピントを合わせるのがすごいですね。
見事!
>isoworldさん
お誘いありがとうございます。
やはり、緊急事態宣言が5月末までになりましたねえ。
しばらくは難しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3544452/
凄いなあ。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3545235/
白馬村はスキーの季節以外行ったことがありません。
又行きたいなあ。
>ふくとゆめさん
ミドリの桜で御衣黄は昭和記念公園になかったでしょうか?
私の記憶違いか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3545278/
なんか。話しかけられているような。
楽しそうな写真ですね。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3546373/
一度は撮りに行きたいなあ。
ありがとうございます。
>Hinami4さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3546448/
4枚の中ではこの写真が好きです。
自分が公園で本を読んでいる時がありますが、それを想いだしています。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3546448/
影を見たとき、なぜかラピュタを思い出してしまいました。
なんか、1場面にあったような気がします。
違ったかなあ。
では、では。
書込番号:24124472
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
世の中からするとちょっと遅いかもしれませんが、わが川にカルガモの子どもが出てきました。
土曜日の写真です。
子どもは11羽いました。
日曜日は10羽でした。
今日は土曜日の写真を。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3539005/
ありゃあ、派手にやっちゃいましたねえ(涙)
コマドリ、かわいいですねえ!(^^)!
これは私も撮りたい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3543192/
素晴らしい構図です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3547447/
初めて見た植物です。
かっこいいですねえ。
>モデルは?
立てばシャクヤク。
>isoworldさん
>レディ相手なら私も逃げません
いや、レディとは....(以下、自粛)
>連写していなかったのでしょうかね。
風が強く、花が大きく揺れていたんです。
だから、一瞬しかこの状態ではなかったんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3541013/
かっこいいです!(^^)!
>ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3541120/
さすがの、構図と色のバランスの良さですね。
光もいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3545278/
この色の出方は凄いなあ。
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3541887/
うーん、幻想的。
桜に見えない。でも、それがいい。
>こばんとまりもさん
初めまして、ですよね。
>16歳、若い頃より低いけど今も飛んでます。
素晴らしい!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3542749/
なんと素敵な写真でしょうか。
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3544388/
マルハナバチの羽の写り具合がちょうどいいですね。
綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3544955/
この角度は初めて見たかも、です。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3545231/
ぜいたくな写真ですねえ。
要素がいっぱい入っているけど、バランスよく素敵にまとまっていると思います。
腕の良さを感じます。
>bebe7goさん
最近のbebe7goさんの活動量、生産量は凄いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3545848/
素敵な背景。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3546373/
ハレー彗星?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3546390/
ナイス・シンクロ!
>Hinami4さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3546448/
座っている木の色合いがドールと一体になっていて、いい雰囲気が出ていると思います。
背景もいいですね。
ではでは〜〜( ^^) _旦~~
書込番号:24127777
5点

こんばんは、皆さん。
なかなか案が出ないです。
bebe7goさん
最近流行の瞳AF、1/3スケールのドールアイ仕様だと捉えるようですが、ペイントアイにはイマイチらしいです。
更に1/6はともかく自分のメインである1/12だと推して知るべしといったとこでしょう。
価格のドールカテは死に体だし月末には無くなるし、ようやくブログ探して見つけたとこです。
地元には実機が無いので都市部までクルマで3〜4時間かけて試してこないと何ともですが、昨今のコロナ事情で出掛けること自体はばかられています。
アゾンのドールスタジオのようなものもありませんし。
最もカメラ自体よりアウトフィットに注力してしまってます。
カメラと違って迷ってると無くなるのが早いので、気になったら即予約です。
限定だと尚更で、転売屋の格好の餌食です。
アオスジアゲハ、こっちで見かけることはありません。
貴重なんですね。
デジコミさん
ドウダンツツジ、数年前こちらでも見かけたことあります。
隣の県の公園ですが、この時期に見に行くのは難しいです。
本のアイテム、スケールが合ってないのが難点ですが、1/6ドール用がなかなか無いので仕方なくです。
メリル、本が好きな設定で、本の国に迷いこんだ今度のアリス・メリル(アゾン限定版)も欲しかったんですが、機会を逃してしまいました。
>
潮待煙草さん
NGワード、どれが悪いのか赤で表示するなりすれば改められるんですが、単にあるというだけでは直しようもありません。
知恵足りんなとしかいえません。
これだけのヒナ、どれだけが親鳥になれるか。
天敵はともかく、群れについていけず溺れても誰も助けないなど、自然の掟は非常(非情ともいえる)に厳しいです。
今回EOS80D使用で、冬物のアウトフィットをしまうなか思い付いたもので、特にストーリーは組んでいません。
書込番号:24128205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、今日もおは/にち/ばんは。遠方には出かけにくい感じですが、先が見えないと(残りの写真人生が多くない身からすると)焦りますね。
今月初めには佐渡に行こうとしていたんですが、雨の天気予報になり中止。1ヶ月先送りしました。その代わりというわけでもないのですが、黄砂が去って空が澄み、夜が快晴になりそうなほぼ新月の昨晩は、小学校時代の同級生と一緒に東舞鶴の北のほうに車を走らせました。5月なら天の川(色濃い部分)が見えるようになるので、それ狙いでした。
行ったのは2ヶ所の漁港(地元の小さな漁港という感じ)で、撮影機材は1DXとSIGMAの14mm F1.8 ART の組合せです。
この時期は天の川が見え始めるのは深夜になってからで、夕食にスーパーで買いこんだお弁当を食べても時間が余るので、車の中で待機です(Amazonのプライムビデオを車内で2本観て過ごしました)。
漁港では港や民家の灯りが夜中でもあり、真っ暗な星空と地上の灯りのバランスを取るのが非常に難しいですね。星空に明るさを合わせると、地上は人工の光が洪水のように溢れます。
チャピレさん:
> 1DXでこのマクロレンズだと描写甘いのですがR6だと凄くクッキリ写ります。
そのように見えます。R6が29万円を割るのを待っているのですが、しぶとく踏ん張りますね。なかなか値下がりしそうにありません。
> 数年前からホウジャクが全然いなくなった公園があります。
こちらでは何年も前からホウジャクもオオスカシバもほとんど見かけていません。偏在するのかなぁとも思っています。アオスジアゲハはたまに見かけますけれど。
toratora67さん:
> バイク単独行
これだと出かけやすいのかな、と思います。いまの時期、車で行くとナンバーで現地の人の視線を感じます。神戸ナンバー(私の車)と京都ナンバーは隣同士の府県ナンバーで、ふだんは入り混じって走っているのですが、今は意識します。
ふくとゆめさん:
花の写真にはふくとゆめさんらしさが見えますね。優しくて穏やかだけれど、訴えるものがあるようで。
bebe7goさん:
華やかな絵の写真は淡路島で撮ったものでしょうか。明石海峡大橋を渡ればすぐですものね。
やっぱりR6はいいなぁ、と思います。ISO感度が2万超えしても画質の劣化は感じません。AF性能の良さと被写体の追従性能の良さも揃えば、言うことなしですわ。
予算は確保してあるので、あとはどのタイミングで買うか、です。
Hinami4さん:
> 本が好きという設定の為、持たせるだけでも大変
そういう苦労を感じさせない自然な姿ですねー!! 不思議な絵だけれども、不思議ではない^^
> その時のノリというだけで特に理由はなく
それがいいんでしょうね。あまり計算ずくでポーズを取らせると、不自然感が出そうで…。
潮待煙草さん:
> みなさんの写真への感想を書いたのですが、「NGワード」で投稿できません。いくら修正してもダメです。褒めた言葉しかないのに。
なんででしょうかね。褒め言葉でなくてもいいから、潮待煙草さんがどう見ているのか聞きたいのに。
> …わが川にカルガモの子どもが出てきました…子どもは11羽いました。
こういう写真が大好きです。何とも微笑ましい。
そういえば、西アフリカで9つ子が産まれたそうな。マリ出身の25歳の女性で、それまでのギネス世界記録では8つ子だったのが、一度の出産で無事生まれた赤ちゃんの最多記記録を塗り替えました。
人間が11つ子誕生の記録を塗り替えるのは、難しいだろうなぁ。元気に育つといいのだけれど。
デジコミさん:
> 今回の写真は、神戸市立森林植物園です。現在はコロナの影響で閉鎖されています。
やっぱりね。メタセコイヤの写真を見ただけで、たぶんあそこだ、と分かりました。公営駐車場も含めて人が集まるところは閉鎖されていて、行くのが困難です。
昨晩に行った東舞鶴の北端には海水浴ができる浜辺があるのですが(いまの時期は閑散としています)、広い駐車場にはテープで囲って使えないように規制してありました。行っても車を置く所がありません。
書込番号:24128952
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
漁港と民家の灯りは大自然下にある人間の生活感を醸し出す…明るさのバランスが難しい |
遠方の灯りがなぜこんな色に見えるのか不思議ですが幻想的な光景でした |
アゲハチョウが密を求めて飛んでいる |
お気に入りの花に飛びつく瞬間 |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、また、おはにちばんは。連投になりますが、昨日の写真の続き(ほとんど同じような写真)と以前の貼り残しの写真を出しておきます。
昨日の午前9時からワクチン集団予防接種(高齢者向け)の予約受付が始まりました。ですが、申し込みが殺到しているのか、まったくつながりません(今日現在も同じ状況です)。
家族全員で電話(3回線)とインターネット(3端末)を総動員して午前9時きっかりに申し込もうとしたのですが、まったく接続できません。数分後には市のHPに6月まで予約満杯(それ以降は予約受付の計画がない)の情報が出ており、集団予防接種ができる見込みがなくなりました。
さて、どうするか、です。困ったねぇ。この調子じゃぁ、国民全員にワクチンが行き渡るのには1年はかかるかもね。そんな気がします。
貼った1枚めと2枚めの写真は昨日とほぼ同じものです。漁港では港の灯りと民家の灯りが夜通し点いており、星景写真を撮るのには明るすぎます。いかにしてこれを抑えるか、知恵と努力と工夫をしないと写真になりません。
2枚めの写真には遠方からの街灯りが入り込んできます。なぜか青白い不思議な色をしていました。ここに到着したときは海の一部が青白く見えて???と思ったのですが、写真を撮ってみると遠方からの光が僅かに反射していたのですね。
さすがに深夜の3時ともなると、舞鶴北端では寒いですねー。上着は4枚重ねでしたが、それでも冷えます。
3枚めと4枚めの写真は以前の貼り残しです。ボケのためかraw現像もされないまま埋もれていて、ちょっとした拍子に見つけたものです。すっかり忘れていてこんなのを撮った記憶がありません ← ぉぃぉぃ、オマエノアタマハ、ロウカガヒドイゾ。
当地では第3回の緊急事態宣言で閉鎖されていたスポーツジムが明日から再開します。コロナ感染がまだまだ収まる気配がないのに大丈夫かな、とは思うのですが、放っておくと体力が落ちるので、頭はともかく体だけは維持しないとね^^
書込番号:24130318
6点

こんばんは。
こちら、例年より早い梅雨入りのようで、外撮りができない時期になってきました。
まぁ、梅雨の中休みと休日が重なってくれることと、案が出れば撮ることが可能ですが。
isoworldさん
お写真、同じような写真と仰られても新鮮に見えます。
逆に同じように撮ることが難しいです。
ピュアニーモXSの素体ベースのアルヴァスタリアは、関節が約90度くらいと曲がらないので苦労します。サアラズ・ア・ラ・モードも同様です。
最近ピュアニーモ2に変わってから解消されましたが、値上げもあって2体しか買っていません。
素体だけでも発売してくれれば入れ換えるんですけど。
特に理由なくというか何も考えていないといった方が当てはまるでしょうか。
ホント、現場で行き当たりばったりなことが多いです。
画像はkiss DIGITAL X+EF-S18-55で撮影。
アサルトリリィ、ファンブックを入手したという、それだけのことです。
レギオン一柳隊、今月末到着予定の楓・J・ヌーベルでコンプリート予定です。
書込番号:24137256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これも野原漁港で撮ったもの(暗い夜空に対して漁村の明かるさを抑えるのに苦労) |
田井漁港はすべてが寝静まっていた(午前3時を過ぎると漁師たちが動き出す) |
ふだんはあまり撮らないキチョウ |
そろそろ撮り飽きたアゲハチョウ |
EOS全機種連のみなさん、一つ覚えのおは・にち・ばんは。昨日あたりから暫らくは天気がよくない日々が続きそうで、四国以西は梅雨入りしたみたいですね。
近年まれに見る早い梅雨入りで、四国では統計をとり始めて以来、最も早いのだそうです。当地でも今朝から雨模様で、コロナに加えて撮影に行くのがはばかられ、自宅で待機したままです。
ヒマ潰しに以前に撮った写真をチェックしていたら、またまた未現像のものが幾つも出てきましたので、使えそうなのをraw現像して貼っておきます。
Hinami4さん:
> まぁ、梅雨の中休みと休日が重なってくれることと、案が出れば撮ることが可能ですが。
スタジオ撮影みたいなものですものね。それにモデルさんたちは思いのままだし^^
> 画像はkiss DIGITAL X+EF-S18-55で撮影。
まずビックリしたのが、kiss DIGITALで撮っていること。当時は1千万画素ってすごいと思ったのですが、こうやって見ると、まだまだ絵が綺麗です。
1枚めは10体ほどあり、みんな楽しそうに寛いでいるみたいでいい感じだなぁって思います。配置させたりポーズを取らせたりするのも楽しいんでしょうね。
この時期の星景写真の撮影では、深夜に出て来る天の川を待っているのは退屈ですが、いったん撮り始めると(夢中になってしまい)あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。まあ、チョウを撮っているときもそうですが。それと同じような感じかな。
書込番号:24138518
5点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんにちは。
近畿、東海が梅雨入りし、今年の梅雨は長くなるそうです。
昨日、東京は入梅前の晴れ間が広がり、いつもとは違うルートで散歩。
EF50mm F1.4を付けました。明るく軽く快適です。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3547457/
新緑が目に鮮やかで清々しいですね。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3548314/
微笑ましい親子の情景ですね、ナイスショットです。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3548624/
天の川は、肉眼で見た記憶がありません。この目で見たいです。
この5月連休は、時空のゆがみ、CP対称性の破れ、クオーク・レプトン、インフレーション理論等
関連本を2冊も買い、ユーチューブ見て楽しみました。ミルコメダ銀河!
書込番号:24138679
3点

こんばんわ〜〜
岡山県も非常事態宣言が出た上に、梅雨入りで星空撮影もできません(>_<)
仕方ないので、昼休みに近所の公園に行ったり(仕事の性格上、テレワークができない)、部屋撮りしたりしてます。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3543192/
ナイスアングルです。天の川はコロナが終息したら、一度どこかへ撮りに行きましょう。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3544449/
相変わらず見事ですね〜〜
余部橋梁は、北向きの星グルは撮れそうですが、南向きは集落があるので光害がどうでしょうね、一度挑戦してみたいとは思いますが・・・
>ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3545277/
マリーゴールドかな、背景の玉ぼけに浮き上がるような描写が素敵です。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3547412/
安心しきった可愛い寝顔が素敵です。
>「NGワード」で投稿できません。
経験あります、前後の文脈から見れば全く異なる意味なのに、その部分の文字の並びの読みだけ見てチェックされたことがあります。
「基地の外」ならOKですが「の」が無いとアウトだったりします(単に読みで判断してます)。たぶん似たような箇所で引っかかってるんだと思います。
書込番号:24138931
6点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
近畿地方も梅雨入り宣言が出ました。
天気予報は雨ばかりですね。
1枚目、2枚目のキビタキは近所の公園で写しました。
3枚目、4枚目のオオルリはハイキングコースで写しました。
どちらも休憩しているときに、いきなり近くに留まった時にあわてて撮った写真です。
>潮待煙草さん
ありがとうございます。
座ればでっぷりの牡丹かな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3548315/
今年もかわいい雛ですねえ。
癒されますねえ。
見させていただきありがとうございます。
>hinami4さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3550636/
コロナ感染が早く終わって、こういう風に楽しく過ごしたいですねえ。
ほんと、素敵です。
>isoworldさん
ありがとうございます。
近場で行けるところは決まってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3548622/
こういうのを撮りたいですねえ。
>ふくとゆめさん
ありがとうございます。
メタセコイアは本当は滋賀県に撮りに行きたかったのですが、このご時世では難しかったので、森林植物園で我慢しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3551118/
アジサイに季節になりましたねえ。
爽やかな感じが好みです。
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
愛妻の鐘つきです・・・?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3551195/
3枚合成なんですね。
わからないことだらけ。
コロナが終息したらよろしくお願いいたします。
それまでに、勉強しておきますね。
緊急事態宣言時なので、公園は空いていますが、野鳥も休憩中なのか鳴き声が聞こえませんので、見つけずらいですね。
では、では。
書込番号:24140875
3点

今日もおは・にち・ばんは。間つなぎとヒマつぶしに貼り残しのチョウの写真でも貼っておきます。
ふくとゆめさん:
> アジサイが咲いた!
以前のアジサイの写真を思い出します。アジサイにはやっぱり雨がシトシト降って、傘を差している人の姿がバックにボンヤリと見えるのがいいなぁ。今年は梅雨入りが早すぎて、アジサイも焦っているかもね^^
> 天の川は、肉眼で見た記憶がありません。この目で見たいです。
開発が進み人工の明かりが至る所に及ぶにつれて、夏の天の川がクッキリと見える地域がどんどんと限られて来ています。関東だと伊豆半島の東南端だとか、尾瀬ヶ原だとかがまだいいのですが。
先日貼った写真の舞鶴北端では肉眼ではよく見えず、この時期ではどの時間帯にどのあたりに天の川が見えるようになるか知らないと、ふつうの人は気が付かないかもね。
北海道の道東や沖縄の離島では、肉眼でまだよく見えます。夜空の空気が澄んでいて月の出がないと、満天の星空に中に流れる雄大な天の川の姿に感動しますよ。
> この5月連休は、時空のゆがみ、CP対称性の破れ、クオーク・レプトン、インフレーション理論等関連本を2冊も買い、ユーチューブ見て楽しみました。
理系の私には興味がそそる内容です!! そういうのも好きなんです。
遮光器土偶さん:
> 余部橋梁は、北向きの星グルは撮れそうですが、南向きは集落があるので光害がどうでしょうね、一度挑戦してみたいとは思いますが・・・
餘部橋梁に限定せずに星撮りに向いた場所に行ってレンズを夜空に向けてみたいので、コロナが一段落したら、どこでもお誘いをかけてくださいませ。
梅雨の状況にもよりますが、6月上旬に別の撮影目的で佐渡に行こうと目論んでいまして、ついでに天の川も撮れないかと淡い期待もしてはいます。
デジコミさん:
> どちらも休憩しているときに、いきなり近くに留まった時にあわてて撮った写真です。
さすがに臨機応変にうまく撮れていますねー。今年は梅雨入りが早く、かと言って早く終わるわけではなさそうなので、いっそう出かける意欲が失せてしまいそうです。
> こういうのを撮りたいですねえ。
いいもんですよ。撮っているときはそれに熱中はしていますが、磯の香りを嗅ぎ、波の音を聞き、寝静まった漁村の灯りを遠くに見て、友と二人でダベリながら満天の夜空を見上げると、無上の安堵感が味わえます。ワンボックスカーでキャンプしておりました。
よければ何時でもご一緒くださいませ。
書込番号:24141069
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
ようやく、コロナワクチン接種の予約が取れました。
1回目が6月16日で、その3週間後が2回目のようです。
自宅より西の方の公園でカワセミを撮ってきました。
どうやら半月くらい前にかえった雛のようです。
この池は藻が繁殖してきて、捕獲する度に藻がついてきています。
>
Isoworldさん
有難うございます。
その節はよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3551665/
蝶が立っている姿が新鮮です。
では、では。
書込番号:24151617
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SS:1/1250・F5.6・ISO感度autoに固定して撮影 |
今回はこのチョウを追っかけることに… |
やはり花とコラボにしないと絵になりにくい |
LEDで照明を補わないとISO感度が上ってノイズが.... |
まいどぉっ!! EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはーにちーばんは。
今日は梅雨の中休みなのか、朝から晴れましたね。このときとばかり、冬物の厚手の甚平さんや羽毛(まがい)のジャンパーコートをしっかりと手洗いし、干しましたし、布団も干しました。
家事を急ぎ終えて、カメラを持って近くに撮影に。と言っても撮るのは肖像権を主張しないチョウで、LEDリング照明も撮影機材に含めたのですが、レンズに取り付けるアダプターを間違えて使えず(おっちょこちょい)。
なので、今回は自然光のままの撮影です。明るさがちょっと足りない場面ではISO感度が1600(上限に設定)まで上って、ややノイズが目立つ写真になっちゃいました。
そろそろチョウに飽きてきたので、もうすぐ出て来るホタルを狙っています。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF 100mm F2.8 マクロ
デジコミさん:
> 飛び込む寸前
手頃な餌を見つけてダイブしようとする瞬間ですねー。こういうタイミングで撮った写真は初めて見ました!!
> ようやく、コロナワクチン接種の予約が取れました。1回目が6月16日で、その3週間後が2回目のようです。
よかったですねー。ウチではまったく見通しがつかず、です。こうなったら急がず慌てず諦めず、副反応の様子を見てからにしよ、って家内と慰めあってます。
> その節はよろしくお願いいたします。
ホタルはいかが?
書込番号:24151669
3点

EOS全機種連のみなさん、まいどっ!!
梅雨とはいっても晴れるときもあるので、晴れた今日の午前中は近くの植物園に行って小一時間ほど歩き回ってみました。バラがよく咲いていましたが、全体に静かですね。昆虫たちが以前ほどいません。
昆虫を見かけない春は何となく不気味ではあります。農薬で昆虫たちが絶滅に近づいているように思えてしかたがありません。そのような中でクマバチだけはよく見かけました。
クマバチは怖い形相をしており、黒っぽくてグロテスクなので見栄えが悪く、あまり撮りたいものではないのですが、ショーガナイのでちょっとだけパチリ。
書込番号:24154893
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
相変わらずのんびり撮っています。
前回のネットオフ会から半年たったので、そろそろもう一度やりますか?
ご心配いただいたNGワードですが、いろいろ試してみると、植物である「西洋芥子菜」をカタカタにした文字でした(-_-)zzz
>Hinami4さん
>これだけのヒナ、どれだけが親鳥になれるか。
全国的にみると、全滅するのが4割だそうです。
うちの川では生存率は高いのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3548437/
バランスのいい構図ですねえ!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3550635/
これはセッティングが大変だったんでしょうか。
お見事です!
そろそろ虹が咲の聖地にいくかなあ、なんて思っています。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3548622/
素晴らしい!
5月の天の川という言葉も新しい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3551665/
フェアリーと呼びたくなります。
でも、isoworldさんだから書きますが、ピントが合っているのか?被写体ブレなのか?と疑ってしまう、惜しい写真だと思います。
>ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3551118/
なんでしょうか、このアジサイをつつむボヤっとした光は。
すごく素敵です。
>遮光器土偶さん
>衛星フレア
初めてみました。すごい!(^^)!
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3551611/
解像度がいいなあ( ゚Д゚)
>いきなり真上に来た
素晴らしい写真!(^^)!
でも、急に近づいてくると、焦りますよね。
ではでは〜( ^^) _旦~~
書込番号:24158160
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
緊急事態宣言が延長になりましたね。
予想通りですが、当分遠出は控えなければ。
>isoworldさん
お誘いありがとうございます。
妻の予約がまだなので、今しばらくは難しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3554013/
4枚の中では、配色のバランスはこの写真が好みです。
>潮待煙草さん
ありがとうございます。
万年初心者なので、大焦りです。
被写体まで15m以内で取れれば結構、クロップでも解像してくれます。
やはり、R5はすごいです。
でも、ブレにはシビアのように感じています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3555550/
コロナ過のニュースばかりなので、この写真はなぜかホッとします。
今回も西の方の池で撮ってきました。
日に日に雛が上手に餌を撮るようになってきました。
では、では。
書込番号:24159637
2点

こんばんは。
毎回同じような画像ですけど、こちらにも。
isoworldさん
飽きてきたといいつつ小さなもの、毎回凄いです。
そういえば、キチョウもモンキチョウ、モンシロチョウさえ見かけませんね。こちらでは。
やってみるとわかるんですが、実は自立だけでも大変で、キャラによってバランスが違います。
物を持たせると尚更です。
では座らせればと思いますが、これも左右にぐらりとなることがあり、一番困るのが何もかも配置が終わった後に奥のほうでトラブルが起きると全てやり直しです。
加えてドールは後の手入れがありますし……まぁ、分かってて懲りずにやってます。
デジコミさん
数少ない一瞬のチャンスを逃さずといったとこでしょうか。
忍耐強く待ち続けることもあるかと思います。
潮待煙草さん
自然の厳しさ、強いものだけが生き残るといったルール。
故に仕方ないこともあるんでしょうね。
でも、一羽でも多く残ってほしいものです。
今回はKiss Digital N使用
「放課後ティータイム」で画像検索すれば意図がわかると思います。
普段はNikonD40の3点AFに慣れてるはずなのに、AFポイント7点は厳しいですね。
書込番号:24161655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おは.にち.ばんは。晴れても撮りに行けるのは身近なところの写真ばかりです。同じような写真が続いてスミマセン。
潮待煙草さん:
カルガモ親子の様子が何とも微笑ましい。こちらでも撮れるところはないかと探していたら、京都は要法寺の清涼池にいるみたい。子ガモが成長して700m先にある鴨川に引っ越したというニュースがありました。でも親ガモは無責任で行方不明になることも多いようで、子ガモだけで引っ越していました。
> わが愛しき娘
寛いで仰向けにもなっていますね。すっかり家族の一員という様子。
> 前回のネットオフ会から半年たったので、そろそろもう一度やりますか?
はい、計画くださいませ。でもコロナの影響で出せる写真があまりないなぁ。
> ピントが合っているのか?被写体ブレなのか?と疑ってしまう、惜しい写真だと思います。
微妙に被写体ブレしています。キチョウはシロチョウよりも動きが俊敏で、シロチョウを撮る感覚でやっているとブレている写真がたくさん出ます。
もっともシロチョウでも1/2,000秒でブレることはよくあります。ある意味で動きが止まった瞬間にシャッターが切れていれば、1/500秒でも行ける写真が出ると思いますが。
シャッター速度を上げればいいのですが、ISO感度も上がってしまい、ノイズが目立ってくるので、兼ね合いが難しいところです。R6を買ってISO感度など気にしなくてもよくなると改善するはずですが ← ソレナラ、サッサトカエバイイノニ^^
デジコミさん:
> 今までで最高の1枚かな?
磨いた腕とR5の威力が発揮されたんでしょうね!!
Hinami4さん:
> 何もないところから椅子や机さえあれば
この1枚は自然な姿になっていますね。女子高の放課後って、こんな感じなのかな? 見たことないけど^^;
> やってみるとわかるんですが、実は自立だけでも大変で、キャラによってバランスが違います。
何となく分かります。靴の裏に両面テープを貼るわけにもいかないし?
> 加えてドールは後の手入れがありますし……
なるほど。彼女たちはお手入れしているから可愛いんだ^^
書込番号:24161738
4点

大変ご無沙汰しちゃってます(;^_^A
殆どの方が、初めまして・・・かな。
知ってる皆様には、元気で生きてますw
相変わらず、撮影にはほとんど行けず、行っても状況に恵まれず・・・ですが
とりあえず、ろくな写真がありませんが、最近撮った写真を貼り逃げさせて頂きます^^
書込番号:24167270
5点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
今回もカワセミの写真です。
違う池に行ったところ、カワセミの雛が孵っていました。
俗にいう、ひな祭りです。
4枚目は、親鳥(オスだと思う)1羽と雛が5羽います。
枝に1直線に留まっている写真を撮るには、私の位置より右側からなら撮れるのですが、20人以上の人がかたまって撮っていました。
結構な蜜状態でしたね。
私は、蜜を避けて離れたところから撮っていたので、葉っぱの影になってうまく撮れませんでした。
今回の雛は、5羽又は6羽のどちらかだと思います。
現在、2回目の抱卵中と思われます。
>hinami4さん
はい、野鳥に写真を撮るようになってきてから気が長くなったような。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3556398/
何ともうらやましい光景です。
>isoworldさん
R5はなかなかよくできたカメラだと思いますが、使いこなすのは難しいですね。
使われています(ははははは)。
「微妙に被写体ブレしています。キチョウはシロチョウよりも動きが俊敏で、シロチョウを撮る感覚でやっているとブレている写真がたくさん出ます。」
相手が止まった瞬間が取れれば、確かにぶれないですよねえ。
野鳥も結構暗いところにいるのが多く、ISOを上げずにノイズの少ない写真を撮ろうと思って低速シャッターを切ると結構ブレていることが多いです。
>一ノ倉沢太郎さん
初めまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3557924/
早くコロナが収まったら、こういうところに旅行に行きたいなあ。
素敵な写真ですね。
では、では。
書込番号:24169231
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
見栄えがよくて香りもよい花には虫たちもやってくる(やっと見つけたミツバチ) |
クロマルハナバチも両肢に大きな花粉を付けてやってきた |
ミツバチではないこのハチ(種類は知らない)も見つけた |
花の中にもぐり込んで花粉を舐めるハナムグリ(どこにピントをするかが微妙) |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは。梅雨の合間に晴れ間が出ると、近くの植物園にカメラ(EOS kiss X7)を持って出かけたりしています。
ま、毎回撮るのは似たような写真ばかりで、進歩がありませんが。前回は虫がいないと心配しましたが、今回は何種類もの虫を見つけました。ギンヤンマも飛んでいました(ホッと安心)。
一ノ倉沢太郎さん:
Oh!!!! 珍しい人の登場ですね。このスレの創始者。沢太郎さんがいてこそ、このスレが始まったわけですからね。たまには顔を出していただかないと。重鎮ですから。
> とりあえず、ろくな写真がありませんが、
と、言うことは全然ありません。でも、以前と作風が何となく違ってきているような感じはしますが。
デジコミさん:
> 俗にいう、ひな祭りです。
なぁるほど!!
> 雛に給餌
こんなに兄弟がいるんですね。初めてカワセミ一家の生態を見ました!!
> 現在、2回目の抱卵中と思われます。
まだ増える? う〜ン、大家族を見たいなぁ^^
> はい、野鳥に写真を撮るようになってきてから気が長くなったような。
私は歳とともに気が短くなったような^^;
> 野鳥も結構暗いところにいるのが多く、ISOを上げずにノイズの少ない写真を撮ろうと思って低速シャッターを切ると結構ブレていることが多いです。
最近は野鳥を撮っていませんが、よく分かります。ISO感度、ノイズ、シャッター速度、被写体ブレ…このあたりの兼ね合いをどう取るかで、いつも判断に悩みます。
とりわけEOS kiss X7は連写も含めて性能がいまひとつですから、苦労します。そのうちにR6に行かなくっちゃ。
書込番号:24170381
3点

>デジコミさん
はじめまして。
自分も、先週、今週と、カワセミ目当てに出掛けたのですが、すべて空振りでした(;^_^A
カワセミ一家、羨ましいです^^
>isoworldさん
お久しぶりです。
相変わらず飛びものピカ一ですね^^
昔から言ってますが自分は、自分の作風というものがわかっていないのですけれど
昨年位から、年に1〜2回くらい3日間くらい連続で休めるようになったので、遠征に行ったのですが
天候と言うか状況に恵まれなくて、その中での一枚なので、全くの自信作ではないです(;^_^A
はやく、この一枚は!というものが撮りたいですね^^
書込番号:24170695
4点

>All_EOSさん
1DXmarkV+天体望遠鏡+赤道儀で撮影した
ISS 国際宇宙ステーションです。
1DXmarkVの4K60Pで動画撮影し、スチルに
切り出しております。
最近は有名な方も拡大撮影されてますので
見たことあるかもしれませんが、ISSもここまで
くっきりと撮れます。
一応、オリジナルのテクニック?で追尾して
撮影していますので、ここまでの画質になって
いますが、現時点では目で見て手動追尾が
まだまだ主流で、2枚目は2倍テレコンの
800ミリですが、慣れれば充分にカメラの
ファインダーで手動で追って撮れます。
※撮影日違います
※80Dはスチル撮影です
書込番号:24171084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヒマつぶしと気晴らしに撮ったアジサイ(木漏れ日の中で見つけたもの) |
ちょっとだけレリーフふうに仕上げています |
先日貼ったハナムグリの写真の次のショット(どこにピントを合わせるかが微妙) |
これもピントが微妙(被写界深度が浅すぎて飛んでいるのを撮るのは一苦労) |
今日もおはにちばんは。レスするのに写真が何もないのは寂しいので、先日撮った写真の中から残っているもの(出すつもりのなかった補欠写真)を貼っておきます。
一ノ倉沢太郎さん:
> 昔から言ってますが自分は、自分の作風というものがわかっていないのですけれど
以前の写真だと、見ただけで沢太郎さんが撮ったものだとすぐに分かるのが多かったのですが、まだ自分の作風と言うものではなかった、ということでしょうかね。
大器晩成というか、これから作風が固まっていく....
> 相変わらず飛びものピカ一ですね^^
私がホントに撮りたい写真はこれではないんですよ。撮る人が少ない(ほとんどいない)写真を探すと、こうなっているだけです。昔ながらの日本のお祭りや伝統芸能は好きなのですが、撮る人がたくさんいるので違いを出すのが難しいし…悩みます。
クロロ・ルシルフル(団長)さん:
多様な写真が出ることは「EOS全機種連!」スレの活力の原動力というか活性化の証しになると思うのですが、「1DXmarkVと天体望遠鏡で撮影」「80D+100-400+2倍エクステで手持ち撮影」は別格ですね!!
昆虫の飛びものも少ない写真ですけれども、こちらは稀有ですね。1DXmarkVは4K60Pで動画撮影したものをスチルに切り出したものですか。オリジナルのテクニックなんでしょうかね。
書込番号:24172121
2点

>isoworldさん
なんかめっちゃぼく褒められてますか?(笑)
ぼくは虫の飛翔写真の方がよっぽどお見事
ですよ。たぶん撮った事ないです。色々な
写真が見られる。これがEOS全機種スレの
醍醐味なんですかね(^^)。
ISSは300ミリ以上なら形状が写せます。800ミリ
あればディテールも分かる感じで撮れますし、
手持ちでファインダーで追えますが、天体望遠鏡は
かなりコツが要ります(ぼくのは独自の撮り方かも
しれません)。
スチル連写の方が動画より画質は良いですが、
ISSを捕捉してからを動画で残したいので
動画で撮ってます。1DXmarkVの動画は
秀逸ですね。
追加画像は富士山と天の川とISSとこうのとり
9号です。わざと中途半端な画像をチョイス
してます。すみません。
書込番号:24172471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちわ〜〜
岡山県も緊急事態が継続し、職場からも不要不急の外出自粛を求められ、自宅と職場の往復に職場近くの公園の散歩と、たまの買い物に、近所の人出の少なそうな場所に時々出かけるくらいでストレスがたまりますね。
仕方ないので、自宅で部屋撮りしたりしてます(^^;
>一ノ倉沢太郎さん
ご無沙汰です、まあ、GANREFの方では時に作品を見かけますので、こちらでは、という事ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3557920/
いいな〜〜、こういう天の川、撮ってみたいですね。
>昔から言ってますが自分は、自分の作風というものがわかっていないのですけれど
そうですか?最初に作例を拝見した時から凄い方だなとおもってました。山登りの経験を生かした作品などに圧倒された思い出があります。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3558859/
ISS、流石ですね。私も一度挑戦しましたが、かろうじて、それらしい輪郭が写ってただけです。
再挑戦してみるかな。
講義を受けてみたいですね。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3551612/
おお、いきなり頭上に来たのをナイスショット!そのあとの爆撃はありませんでしたか?
あと、R5での150-600の使い心地は如何でしょう?
>3枚合成なんですね。
>わからないことだらけ。
ニュースになるような特大の火球以外はせいぜい2〜3秒で消えるのが流れ星です。あのカットは1枚25秒の露光で、運よく1分ほどの違いでフレアと流れ星が写っていたので3枚合成したんですが、その前後を見ても、衛星の方は均一な光跡が写ってるんです。
ですので、天の川で輝いてる方は人工衛星と判断しました。
因みに合成はDPPの比較明合成で簡単にできます。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3555549/
可愛いですね〜〜、以前はよく近所の山寺で捨て猫の写真撮ってたんですが、この所は猫ちゃんの写真も撮って無いです。
衛星フレアは、イリジウムという衛星のフレアが有名でしたが、光を反射しにくい第2世代機に交代したので、コントロールを外れた古い機体以外で見ることは少ないと思います。あのフレアもイリジウムか他の衛星かは調べてません。
ただ、先日、蛍の撮影中にスターリンク衛星を初めて目視しましたが、あれが増えると厄介そうです。
>isoworldさん
相変わらずお見事でございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3551666/
職場の関係でテレワークもできず、不特定多数とも接触の可能性があり、職場の要請でも遠出は憚られますが、何カ所か気になる場所があるので、緊急事態宣言解除後に、天候と相談しつつ偵察ができたらと思っています。
落ち着いたら、どこかで星撮りやりましょう。可能なら他のメンバーの方も合同でやりたいですね。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:24174713
4点

>遮光器土偶さん
たまにISSの撮影講座などやっています。
いまはコロナでお休み中ですが(^◇^;)。
撮影に挑戦した事があるとの事ですが、やはり何度か
撮らないとコツが掴めないので、連続してトライ
してみるのが良いかと思います(^^)。なるべく
高めの仰角の時を狙い、テレコン付けていいので
焦点距離は長めがオススメです。
ではでは。
書込番号:24174856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、まいどながらおは/にち/ばんは。
5月8日の書き込みで「今月初めには佐渡に行こうとしていたんですが、雨の天気予報になり中止。1ヶ月先送りしました」と言ったように、この土・日に一人で佐渡に行ってきました(今日の午後に帰ってきました)。昨年10月にも行った椎崎諏訪神社で演じられた薪(たきぎ)能を撮るためです。
能も狂言も日本各地で行われていて、そんな遠くまで行く必要はないはずなのですが、実は能も狂言もほとんどのところが撮影禁止で撮れないんですよ。
撮影許可されるのは、私が知っているところは数ヶ所くらいで、コロナのこの時期は軒並み開催中止になっているので、選択の余地がありません(昨年は佐渡でも大半が中止になってしまった)。
佐渡では今年の5月から薪能が再開され、椎崎諏訪神社で行われた天領佐渡両津薪能は撮影が許可されるんです。なので、緊急事態宣言下で遠出は控えるべきこの時期に、慎重に感染防止しながらたくさんの交通機関を乗り継いでわざわざ佐渡まで....。
ついでに(荒海や・佐渡に横とう・天の川)も撮れないかと淡い期待もしてはいたのですが、残念ながら曇り気味で星は見えませんでした。
カメラ: 1DX、EOS kiss X7i(X7iには如意棒を付けて持ち上げほとんどが高い位置で撮影)
レンズ: EF 24-105mm F4、SIGMA 105mm F1.4(art)、Tamron 150-600mm F5-6.3
似たような写真ばかりですが、他にも何枚もあります。
クロロ・ルシルフル(団長)さん:
> 色々な写真が見られる。これがEOS全機種スレの醍醐味なんですかね(^^)。
まあ、そうではありますが、自分のとは違うものを見ると刺激を受け、脳が活性化すると私は思っています。それを見て真似するわけではないのですが、自分の殻を打ち破るブレークスルーのキッカケ(あるいはヒント、参考)になるのではないか、と思うんです。
遮光器土偶さん:
ときどき面白い写真が出てきますねー。おや、何をどうやって撮ったのだろう、と自分の頭に思考回路を組み立てたりします。水滴がこんなに玉になるんですね。
いもの葉っぱや蓮の葉っぱに乗った水滴を連想しました。でも、それ以上に意外ですねー。
> 緊急事態宣言解除後に、天候と相談しつつ偵察ができたらと思っています。落ち着いたら、どこかで星撮りやりましょう。可能なら他のメンバーの方も合同でやりたいですね。
はい、楽しみにしています。声をかけていただければ、どこにでもお供します。北海道でも沖縄(離島に限る)でもOK。たまには以前みたいにどこかで泊まるのも歓迎します。
書込番号:24175410
2点

残りの写真を貼るために先に貼った写真を念のために見たら、X7iで撮った1枚めと2枚めの写真はノイズでザラザラになっています。raw現像のしかたがまずかったようで、やり直しました。
1枚めと2枚めは同じものを貼っておきます(スミマセン)。
この薪能の鑑賞に来たのは100人ほどで、三脚を立てていたカメラマンは7〜8人くらい。車のナンバーを見たらほとんどが新潟でしたが、長岡から来た人やキャンピングカーで遠方から来た人もいました。
私の横でカメラを構えていた人(白レンズを付けていました)は外見から同じ日本人かと思っていたら、英語でしゃべっていました。いまは入国しにくいから、以前から日本にいたのでしょうかね。能や狂言を観に来る外国人はそれなりにいます。
書込番号:24175575
3点

残りの写真を貼って行きます(どれも似たようなものですが)。1DXで撮ったものとX7iで撮ったものを2枚ずつ。
佐渡の旅館に着くや否や、荷物を置いて飛び出し、近くの椎崎諏訪神社に急行。それが午後7時でしたが、撮影によい場所にはすでに三脚が並んでいました。
如意棒に載せて高く持ち上げ遊軍で撮影するX7iは臨機応変にあちこち移動し、前が人だかりになっていても高い位置で写せるので障害はないのですが、スローシャッターで撮るにはブレブレになりやすいので難しいですねー。ISO感度を上げると、かたやノイズが…。
開演は薪に火をつける火入れ式から始まるのですが、二人の巫女さんが松明を持って入って来ます。巫女さんの写真や火入れ式の写真もX7iで撮りましたが、暗くてノイズが目立つ写真となりました。こういうときこそR6が要りますね。
書込番号:24176272
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
30Dで撮影:テンプルレギオンジャケットは選ばれたものだけに与えられる設定 |
舞台公演、お疲れさまでした。 |
ここからは40D使用:そして楓・J・ヌーベルがVer2.0となって到着し |
ここにレギオン、一柳隊コンプリート達成 |
こんにちは。
昨日まで舞台公演が配信されていたアサルトリリィ、私立ルドビコ女学院「シュベスターの祈り」観てました。
まぁ再放送のようなものですけど、やはり観てしまいます。
あとから何か話題が出てないかと別のブログに行ってみます。
isoworldさん
ノイズも味のうちだと思います。
こういった舞台、あまり明々とすると雰囲気が出ませんから、撮影環境は厳しいものかと思います。
それより昨今のコロナ事情のなかでも催されたこと自体が凄いです。
文章だと読むまで時間がかかりますが、写真だと一目瞭然ですから。
こちら、地元の祭りは今年も中止です。
>両面テープ
重心が高いので全くダメでした。
さりとて強化タイプだとフローリングが剥がれてきますし、膝から上が曲がって倒れることも。
今回は座らせてるのでと思いきや、のけぞるように見えたり左右に傾いたり。
それでも、凡庸な画像にたどり着くのがやっとです。
まぁ1体1万二〜三千円まで跳ね上がった価格が一番堪えますが。
デジコミさん
ひたすら機会を待ち続けて撮ることができても、それがいい写真になるか否か、本当に大変だと思います。
自分のは置いてればできる気楽なものです。
一ノ倉沢太郎さん
確かお名前は見かけたことあります。
ここの板に限らず、参加者が少なくなりました。
その地に行かなければ撮ることは勿論、見ることすらできないもの。
ましてや天候にも左右される、その結果ですからいいものばかりと思います。
クロロ・ルシルフル(団長)さん
以前、ソニー板で見かけた覚えがある気がしますが、機種は関係なく、こちらでもよろしくです。
こちらも天候に左右されるものばかり。
通過データーがあっても検出に成功するまでは、気が許せないものなのでしょう。
ましてや空が澄んでいる場所なんて、こちらにはなかなかありませんから。
照明の写り込みが出るので背景を替え、ようやく数年越しでのコンプリート。今後は秋にヘルヴォル、グラン・エプレに動きがあるようなので……原型あがってます。
書込番号:24176753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
時期的にサンコウチョウが来ていると思い、あちこちに探しに行っています。
鳴き声は聞こえるのですが姿を確認することが出来ませんので、ほかの野鳥です。
暗いところなので、高ISOなので画質がいまいちです。
>isoworldさん
雛祭りだったんですが、どうやら2回目はだめだったようです。
オス親の寿命のようで、抱卵に参加していないようです。
IsoworldさんならR6が正解だと思います。
R6の写真を楽しみにしております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3559997/
1DXは今でも一級品ですね。
薪能が写せるところがあったんですね。
見させていただきありがとうございます。
>一ノ倉沢太郎さん
こちらこそよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3558767/
ダイナミック!
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
初めまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3558860/
少しは身近な機種で撮れるんですね。
凄いなあ。
でも未知の世界かあ。
>遮光器土偶さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
コロナが落ち着いたら、又ご一緒したいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3559787/
異次元?
不思議な写真ですね。
R5と150-600の使い心地は、今のところまだ使いこなせていません。
バッテリーグリップを付けて150-600のレンズはバランスは良いように感じています。
半日なら手持ちで使えていますが、1日はきついです。
ただ、AFがうまく使えていません。
急に現れた鳥に対して、ピント合わせが遅いように感じています。
例えば、7DUならスッとピントが合うのに、R5だとスーッと合わせる感じで、撮れない場合が多いですので7DUと6Dを手放さないことにしています。
6DはR5より高感度撮影に強いので手放せなくなりました。
私の持っているレンズの個体がそうなのかどうかわかりませんが、R6で写している人も同じようなことを言っています。
その人はソニーに変更しました。
ソニーのα9やα1の方がピント合わせが早いそうです。
只、画質に不満があるそうですが。
機種選びは難しいですねえ。
良い選択を!
>Hinami4さん
コメントありがとうございます。
私の鳥撮りは、ただ待つことだけです。
運が良ければ撮れますが、悪ければボーズです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3560285/
照明等、色々考えなければ撮れない写真ですよねえ。
私には難しいです。
では、では。
書込番号:24180568
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
相変わらずのんびり撮っています。
撮影後の処理がバラバラのため、4枚のファイルサイズがかなり違いますが、私がここに出す写真はすべてノートリミングです。
(昔々に2枚だけトリミングしたのを出しましたが)
>デジコミさん
>今までで最高の1枚かな?
素晴らしい一枚ですね。
背景の雰囲気がとてもいい。
>始めに孵った雛かな?
>最後に孵った雛だと思う
きょうだいでしょうか?
もし、きょうだいなら、数日でこれだけ違うというのは驚きです。
>Hinami4さん
>「放課後ティータイム」で画像検索すれば意図がわかると思います。
なるほど、確認しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3560285/
にぎやかで、色とりどりでいい写真ですねえ!(^^)!
>isoworldさん
>こちらでも撮れるところはないかと探していたら、京都は要法寺の清涼池にいるみたい。
こちらは普通にいるんですけどねえ。
わが川では2-3kmの間に4親子います。
>1DXだと暗くても余裕があります
確かにそれを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3559997/
この光の具合がちょうどいい。
能面は光で表情が変わりますが、その一番いいところを撮ったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3560223/
これもいい光ですねえ。
>一ノ倉沢太郎さん
ご無沙汰をしております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3557920/
樹が良すぎる。素敵!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3558769/
漁網のブイでしょうか。
いいアクセントだと思います。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>ISSもここまでくっきりと撮れます。
信じられません。
肉眼で光の点を追ったことはありますが。
>遮光器土偶さん
>スターリンク衛星
いっぱい上がっているんでしょうね。
>仕方ないので、自宅で部屋撮りしたりしてます(^^;
遮光器土偶さんの様々なトライ、素晴らしいと思います。
科学実験のようだ!(^^)!
ではでは~~( ^^) _旦~~
書込番号:24180665
5点

>All_EOSさん
長くスレを続けてくれてありがとうございます^^
そして、お疲れ様です。
>isoworldさん
>見ただけで沢太郎さんが撮ったものだとすぐに分かるのが多かった
これも、他の方たちからも言われてたのですが、自分ではさっぱりで・・・(;^_^A
自分の好きなように撮っていただけですのでw
>撮る人が少ない(ほとんどいない)写真を探す
以前から言われてましたよね。
なかなか難しい命題だと思いますが、isoさんならできると思いますので、頑張ってください^^
>遮光器土偶さん
>GANREFの方では時に作品を見かけますので
最近になって、連休を撮れるようになったので、少しは撮影に行けるようになりました。
ただ昔は、直前にGPV等で調べてから、撮影地を決めて行く形だったのではずれは少なかったのですが
最近は、数週間前に休みを決め、宿泊地を確保していく形なので、一か八かのかけ要素が増えました(;^_^A
遮光器土偶さんにしては珍しいマクロの撮影、奇麗ですね。
自分には、こういうスキルはないので、すごいの一言です^^
>Hinami4さん
初めまして・・・で宜しかったですかね(;^_^A
>ここの板に限らず、参加者が少なくなりました。
そうなんですね・・・
以前を知っているものからすると寂しいですが、そのなかでも頑張ってスレを盛り上げて頂いてる
ALL EOSさん他、皆様には頭が下がります。
>天候にも左右される、その結果ですからいいものばかりと思います。
有難う御座います。
昔と違って、好き勝手に行けないのがつらいですが、その時その時の状況下の中で楽しんでいます。
こう言うセットでの撮影は、照明等の技術がないとできないと思うので凄いですね!
>デジコミさん
有難う御座います。
自分が描いていた、星景は撮れなかったのですが、良いリフレッシュになりました。
自分も以前は、休みがないときなど近くの公園で野鳥も撮ってましたが、おおるりや山雀はなかなか目にしなかったです。
さすがですね^^
>潮待煙草さん
ご無沙汰しちゃってます。
なんせ、撮影回数が年に数回なので、なかなか顔を出せなくて(;^_^A
一枚目。躍動感と背景の優しい色合いで、良い作品に仕上がってますね^^
自分も,貼れるような写真がないので、駄作で失礼します(;^_^A
書込番号:24180895
7点

皆様、こんばんは!
先日、ミツバチを撮ったのでアップさせていただきます、夕方か日陰です^^
ミラーレスではなく、7DUです、レンズはLマクロとの組み合わせです。
好きな組み合わせのベスト3かもしれません。
一ノ倉沢太郎さん、お久しぶりですね^^
車を替えらえれましたね、前は確かレガシーのアウトバックだったような・・・
BMWとはリッチですね^^
書込番号:24181992
5点

スレ主All_EOSさん、運営ありがとうございます。
そしてご参加の皆様ごぶさたしております。
え?誰って?・・・ですよね、そうですよね。
長らく引きこもっていましたが、ひょんなことから
EOS20Dを入手しましたので、動作チェックかねて
近くの公園でアジサイを撮影して参りました。
なにせ久しぶりの撮影なものでカンが戻りませんね。
あまりよくありませんが、とりあえずアップしておきます。
書込番号:24186317
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花とコラボにしたいがシャッターを切るチャンスが難しい |
これも同じ…花とコラボにしたいがシャッターを切るチャンスが難しい |
火入れ式…暗くてノイズが多い中でもX7iは頑張る(高く持ち上げての撮影も難しい) |
弱法師の見せ場なのですが.... |
EOSなみなさん、おはにちばんは。
ここ最近、嬉しいニュースが続きましたので、貼るような新たな写真はないのですが(テキトーに貼っておきます)、顔を出しておきます。むかしの常連さんの沢太郎さんとhotmanさんのカムバックを祝して。
Hinami4さん:
> ここにレギオン、一柳隊コンプリート達成
こういう賑やかな絵が好きです。アサルトリリィの再放送って感じなのですね。
> ノイズも味のうちだと思います。
まぁ、そういう見かたもできます。でも、そう言ってしまえば改善への努力につながりませんので、少しでも前に進みたいと思っています。
> それより昨今のコロナ事情のなかでも催されたこと自体が凄いです。
そうなんです。お祭りのたぐいは頻繁に調べていますが、99%は中止か(神事などは)関係者だけで執り行うものばかりになっていて、一般人が観に行ける機会はまずありません。
その中でも新潟県の沖にある佐渡では薪能が今年は開催されています(昨年はほとんど中止されました)。調べてみたら、佐渡市は感染者がほとんど出ておらず(毎月ゼロが続いています)、たまに1人か2人が出るくらいです。
鑑賞に集まった人は100人はいなかったと思うのですが、どうもほとんどが地元の人ですね。海を越えて佐渡に渡るのは結構たいへんです。便数の少ないフェリーしかなく、料金が高くて時間もかかります。
数日前に仕事で徳島に行ったのですが、ここも感染者の数は落ち着いていて、街を歩くとマスクをしていない人が1割はいました。
昨年は阿波踊りは中止になったのですが、今年は限定的に実施するみたいで(いままで見に行ったことがないので)行ってみたいなぁ、と良からぬことを考えています。
デジコミさん:
> 暗いところなので、高ISOなので画質がいまいちです。
とはいえ、さすがにR5ですよね。
潮待煙草さん:
アジサイの向こうに散歩中の犬を写し込むって、ちょっと大胆な撮りかたですね。でも私は常識的な撮りかたに囚われないのが好きです。
一ノ倉沢太郎さん:
> 自分の好きなように撮っていただけですのでw
自分の感性にしたがって撮るのがいちばんです。
> 連休を撮れるようになったので、少しは撮影に行けるようになりました。
まあ仕事柄、休みにくい面があったのでしょうが、やはりやり繰りをして時間を取り、自分の好きものを自分の好きなように撮るのが明日の糧になると思うんです。
bebe7goさん:
ミツバチはコラボで写し込む花(および色)との取り合わせがうまくいった感じですね。好きな組み合わせのベスト3であれば、結構なことです。
hotmanさん:
長い雌伏の時間でした。なぜ引き籠っていたのかは分かりませんが、EOS20Dでカムバックとは意外です。このまま居てくれればいいのですが。
書込番号:24186451
4点

こんにちは。
貼れるものがなく、レスもしにくいのですが・・・(;^_^A
>bebe7goさん
ご無沙汰しております^^
>車を替えらえれましたね、前は確かレガシーのアウトバックだったような・・・
自分は、レビンAE111→スカイラインER34改→BNR34→フォレスター→BRZ→BMW320→BMWM2Cとなっていて、この板で常連だったころは、ER34改かBNR34のころですね^^
セブンをやるのにBNR34を手放して、フォレスターにしたので、そのころから疎遠になってしまったので(;^_^A
>リッチですね
他にリフレッシュできるものがないので、せめて通勤のときだけでも・・・と。
また、今の国産に乗りたいものがないんですよ( ノД`)シクシク…
動きのもさすがです^^
>hotmanさん
ご無沙汰してます。
自分も最近やっと顔を出せました・・・
でも、またしばらくは出せないと思います。
>isoworldさん
これは薪能でしょうか?
こういうものには全く無知なので(;^_^A
ただ、伝統芸能として永遠に続いてほしいとは思いますが・・・
またしばらく顔を出せないと思うので、コメントは不要ですよ(^^)v
書込番号:24186486
5点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 お久しぶりです。
はじめましての方も多いようで宜しくお願いします。
鳥、花、虫の写真が多いので思考を変えて90Dの夜の写真です。
写真は今晩始まったガス管の新設工事の現場です。
建設中の大きなビルへ繋がるようです。
張り逃げ失礼します
書込番号:24189155
4点

こんにちは。Hotmanさんや沢さんなどめちゃお久しぶりな人がお見えになってびっくりしています(笑)。
という私も滅多に投稿しませんが。
(※前回投稿したのが御所『出水の桜』以来なので2か月ぶり?さぼりすぎました…)
…というのも最近、不規則勤務が徐々に祟り、不眠と高血圧に悩まされています。
出勤前が154/95、脈78なんて普通にあることで、いきなり動いていたらピタッと止まってしまうことも。
本当に四十路になったなあ…って思わされました。
ではでは。
本日の画像は5月下旬〜6月上旬の撮りだめです。
書込番号:24191060
4点

皆様、大変ご無沙汰をしております。
1度退会をしてしまいましたので、ニックネームに。を付ければ登録出来ましたので
ROMだけはしておりました。
最近、お懐かしい名前を拝見して過去の投稿を見たりしてました。
機材は変わりましたが、相変わらず野鳥撮影を楽しんでおります。
最近は近場でコアジサシばかり撮影しております。
コロナの影響で、密にならないように撮影・・・集まりだしたら退散を繰り返しております。
書込番号:24193236
3点

EOS使いのみなさん、おは/にち/ばんは。
梅雨の合間の晴れ。そんな日は、エントリークラスの小さなデジイチを持って、ちょいと出かけてみるのもいいものですよねー。そんな私が(たぶん)みなさんと違うところは…カメラに付けたレンズはフィッシュアイ。8mmに×1.4して11mmになっていますが、これだけです。
行ったのは近くの植物園。入場無料なのがいい。来ている人は少ないので、気軽に撮れます。不覚にもカメラのバッテリーが1時間で切れてしまったので、それでやむなく終了。
カメラ:EOS kiss X7
レンズ:SIGMA 8mm F3.5 ×1.4
その他:LEDリング照明あり
一ノ倉沢太郎さん:
> 自分は、レビンAE111→スカイラインER34改→BNR34→フォレスター→BRZ→BMW320→BMWM2Cとなっていて
車にも好みがハッキリと出ますよね。私はBMW745iにも乗っていました。でも、辺鄙なところにも写真撮影に出かけるのには合わない(車中泊もする)ので、ミニバンに替えました^^;
> これは薪能でしょうか? こういうものには全く…
はいそうですが、薪能は暗い中で演じる古典芸能というだけで、正直に言って面白くありません。動きも舞台の移り変わりも少なくて、観るのは退屈です。
それに反して狂言は結構面白い。薪能は神話や歴史上の話を題材にしたミュージカルやオペラみたいなもの(ほとんど悲劇)で、狂言は日常生活にある話をコミカルに演ずるコントやコメディ(こちらは喜劇)ですね。
歌舞伎も古典芸能ですが、写せるところがあるのかどうか....。
たおzさん:
> 写真は今晩始まったガス管の新設工事の現場です。
私には馴染みの光景です。私が仕事で出かけ現場を見るのは、こうした建築中のビルや土木工事・電気工事をやっているところが多いんです。
先日は市町村から出された廃棄物の焼却施設やプラスチック再生施設の現場を見て回りました。出来れば牧場やリゾート施設を見るのがいいんですけれどね。
ごーるでんうるふさん:
ちょっとだけお久しぶりですねー。四十路になっちゃいましたか。
> サツキの海
目が覚めるようなサツキの海ですね。こんなところがありましたか。
> 不眠と高血圧に悩まされています。出勤前が154/95…
それは高すぎます。要注意ですね。私はかつて140/90くらいはふつうにありましたが、その後は健康改善に努め、いまは110/60くらいかな。一時は95/50ってなこともあり、立ち眩みがしたほどです。
※書き込もうとしたら「閲覧者や書き込みの対象となった当事者が不快に感じるような不適切な表現、もしくは将来訴訟などトラブルに発展するおそれのある表現が含まれています」という警告メッセージが出ました。どこが問題なのか、調べるのに苦労しました。
結局、沢太郎さんが書かれた「こういうものには全く…」のあとを続けて書くとアウトになっちゃいます。難しいねぇ。
書込番号:24193333
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
このところサンコウチョウをを探していますが、中々姿を確認することが出来ません。
目ぼしいところを数か所見て回っていますが、中々出会えません。
今年は全体的に野鳥が少ないんでしょうかねえ。
その時に撮った野鳥の写真です。
JPEG撮って出しでノートリミングです。
>潮待煙草さん
自然の厳しさを実感しています。
子育ては危険との闘いかもしれませんね。
ここのカワセミは秋に期待しています(戻ってくればの話ですが)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3561236/
ツバメの子育て中。
雰囲気が良く表れている瞬間が撮れていますね。
凄いなあ!
>一ノ倉沢太郎さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3561331/
以前、テレビで見たことがあります。
何処だったかなあ・・・。
ここも行きたいなあ。
Bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3561587/
ベストな組み合わせだけあってピントぴったり。
さすがです。
>hotmanさん
お久しぶりですね。
お元気そうで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3562935/
ボケとグラデーションと構図がいい感じ。
やはり上手ですねえ。
>isoworldさん
今は、R5の性能に頼りっぱなしです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3562979/
夕闇になる時間の雰囲気が良く出ていると思います。
この明るさに撮るのが難しいと思います。
さすがです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3564557/
もう、アカトンボのカップルがあったんですね。
>たおzさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3563728/
貴重なスナップですね。
我々も安心して生活できますね。
>ごーるでんうるふさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3564141/
これだけピントをピッタリ合せていたら血圧が上がりそーですね。
154/95はちょっと高いですねえ。
気を付けてくださいね。
>RACKLさん
お久しぶりです。
猛禽の写真を見なくなったなあー、と思っていました。
猛禽は目指していませんが、野鳥はhotmanさんやRACKLさんの写真を見てはまりました。
お時間があれば、又見せていただけると嬉しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3564545/
相変わらずいい絵ですねえ。
こちらではコアジサシの営巣が昨年はカラス等に襲われ全滅になり、今年は無かったです。
では、では。
書込番号:24195360
4点

みなさんこんにちは
雨ばかりだしお出かけもしていないのでいつもの川で撮った蜂です
ゴールデンウィークにニンジャ1000で三浦半島に私はR6持って弟はα7R4もって海鳥撮影ツーリング行ったのですがものすごい渋滞でした、ゴールデンウィークに三浦に行くもんじゃないですね、つくのが遅くなってしまい撮影諦めて帰りましたが帰りも大渋滞でした
ニンジャ1000ですがフル加速するとまるで魂が抜けそうなくらいの加速しました
弟が400ccバイク納車され友人のバイクが今日納車で近いうちにみんなでツーリングに行く予定です。
●デジコミさん
アオゲラと出会えていいですねー。私のフィールドではアカゲラがなんとか見れた感じでアオゲラにあってみたいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3564960/
●isoworldさん
アカトンボ連結飛行に背景があって素敵ですね。アカトンボってあまり見かけなくなりました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3564557/
それからR6キャッシュバックはじまりましたよ、3万です
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/comeon-cp2021/?utm_source=yahoo&utm_medium=listing&utm_campaign=2106_eos_cv&utm_content=yss02&yclid=YSS.1000429777.EAIaIQobChMItNmo9N6i8QIV2NxMAh0UjQhhEAAYASAAEgIJavD_BwE
●一ノ倉沢太郎さん
このスレも7D発売のころからですので約12年ほど経つのですね。
↓千葉のツーリングスポットにもこのような場所があるので行ってみたいです、私は風景というよりもツーリングの記念写真的に撮るだけです。沢太郎さんは神秘的に撮られるので流石です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3561331/
●潮待煙草さん
カルガモ家族が列をなしてかわいいですね^^アリゲーターガーがコガモを襲うらしいのでこの家族が無事に育つといいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3555550/
●ふくとゆめさん
アジサイの時期ですね、優しいやわらかい色合いで綺麗ですね。長谷寺が賑わいそうです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3551118/
●bebe7goさん
花粉団子つけたミツバチさんかわいいですね^^
私のR6と旧マクロレンズはとても相性が良くてとても楽しめてます。bebe7goさんのR6+100Lマクロはいかかですか?
RF100マクロ早く出てほしいですね。R6との組み合わせの描写気になります
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3561584/
書込番号:24196292
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
ここ1週間ほど雑用に追われています。
夜帰ってきてバタンキュー。
今回は、やっとサンコウチョウが撮れたので写真をアップします。
ハイキングコース脇で鳴き声が聞こえてきます。
結構絶え間なく人たちが通るので、すぐ反対の方に逃げてしまいます。
今回は、人が絶えて20分くらいしてから、いきなり目の前に現れました。
何とか10秒くらい止まってくれましたので撮れました。
メスのようです。
オスですと尾羽が長いのになあ。
やはり、ブルーのアイリングがかわいいですね。
おまけに髭まで写っていました。
又、口の中が青くて、素敵です。
JPEG撮って出しでノートリミングです。
>チャピレさん
カワサキのニンジャ1000のフル加速ですか。
振り落とされそう。
私は、ホンダのナナハンが出た当時乗って以来、バイクに乗っていません。
うらやましいなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3565182/
複眼が写っている凄い写真ですね。
私のフィールドでは、逆にアカゲラがめったに見れません。
では、では。
書込番号:24204948
1点

EOS全機種連のみなさん、おはにちばんは。ちょっと晴れ間が出てきたのでチョウを撮りに出かけましたが、太陽光が弱いと写真写りがよくありません。LEDリング照明をして光量を稼ぎましたが、何となく光の加減が不自然で、色合いもいまひとつに終わりました。
カメラ: EOS kiss X7i
レンズ: EFS 18-55mm F3.5-5.6(超オンボロのキットレンズ)
その他: LED(3W×24)リング照明、レタッチあり、トリミングなし
昨晩は大学時代のクラス会があって久しぶりに同期と遅くまで飲んでしゃべりましたが、みんないい人生(中には数奇な人生も)を送っているんですねー。
JALの機長になった人、エネルギー関連会社を興して経営している人、特許庁の依頼を受けて特許調査をした人、今回の飲み会には来ていませんが、作家になった人、競馬の(パソコンによるデータ分析をして科学的アプローチによる)予想屋をやった人、酒店の店主になった人、定年後にタクシーの運転手になった人、天国に旅立った人....各社のISO認証のための審査をしている私もちょっと異質なのかも知れませんけれど。
あ、飲み会はいま流行のリモートです。好きなものを好きなだけ食べて、好きなだけ飲んでも大丈夫でした^^ 酔っぱらってその場で寝込んでも自宅です^^
RACKL。さん:
> 1度退会をしてしまいましたので、ニックネームに。を付ければ登録出来ましたのでROMだけはしておりました。
沢太郎さん、hotmanさんに続き、カムバックして来られ....\(^o^)/
> 最近は近場でコアジサシばかり撮影しております。
すごい。近場でこれだけ撮れるなんていいなぁ。私が近場で撮れるのは、チョウ、トンボ、ミツバチ、ハナムグリ…。自宅周辺ではツバメも見かけなくなり、自然が後退しています。
デジコミさん:
> その時に撮った野鳥の写真です。
バックに玉ボケが入っていると写真の見栄えがいっそうよくなりますね。
> 結構絶え間なく人たちが通るので、すぐ反対の方に逃げてしまいます。今回は、人が絶えて20分くらいしてから、いきなり目の前に現れました。
サンコウチョウは警戒心が強いのかな。戻って来るかどうか分らないのに、20分も待つなんてデジコミさんは粘りが強い^^
チャピレさん:
> 雨ばかりだしお出かけもしていないのでいつもの川で撮った蜂です
R6で撮るとISO1000でも画質はビクともしませんね。綺麗な画像です。R6狙いの私の気持ちもビクともしなくなりました^^
> それからR6キャッシュバックはじまりましたよ、3万です
7月26日までにR6を買うと、Visaギフトカードにはなりますが、全員に3万円のキャッシュバックがあるんですね。仮に30万円で買っても実質27万円になり、これでコントロールリングアダプターが買えそうです^^
これ一徹かな。
書込番号:24205339
4点


All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
相変わらず、のどかに撮っているんですが.....
カラスとアオダイショウの写真。
野生の恐さを感じました。
これよりちょっと前に撮った写真は載せられません....
>一ノ倉沢太郎さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3561331/
うーん、うまいなあ!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3561333/
これ、いつの彗星ですか?
緑の灯台とのマッチングが新鮮です。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3561585/
おお、いい脚してますねえ。
>hotmanさん
>長らく引きこもっていましたが
長すぎでしょう!(^^)!
>EOS20Dを入手しましたので
なぜ、ここで、EOS20D.....( 一一)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3562935/
面白いアジサイ写真ですね。
ちょっと撮影状況がわかりません。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3564559/
若干サイケデリックな色合い。
スズメバチの恐さが強調されましたね。
>クマバチをこんなふうに撮るといつもの感じと違う
別の生き物に見えます!(^^)!
>たおzさん
お久しぶり〜〜!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3563728/
色合いのバランスがいいですね。
かっこいいです。
>ごーるでんうるふさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3564139/
ピントを合わせている位置がお見事です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3564140/
素晴らしい色のバランスだと思います。
>RACKL。さん
うわー、お久しぶりです!(^^)!
RACKLさんがお馴染みだったころ、
「私は野鳥は撮りません」
なんて私は言っていたんですが、いつの間にか野鳥に入っちゃいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3564541/
信じられないほど凄い写真です。
プロの写真でも見たことがないかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3564545/
うーん、唸ります...
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3564959/
いい写真ですねえ。
野性味を感じます。
サンコウチョウの写真、どれもあどけない表情で素敵です!(^^)!
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3565184/
バックの色とともに素晴らしい色に仕上がっていると思います。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3567657/
山に吸い込まれてしまいそうな感じになる、素敵な構図ですね!(^^)!
ではでは〜( ^^) _旦~~
書込番号:24212162
3点

こんばんは。
レスを頂いたので、お返事だけで失礼します(;^_^A
>潮待煙草さん
この彗星は、ネオワイズ彗星です。
関東は、ずっと天気が悪く見ることが出来なかったのですが、つかの間の晴れ間に我慢できず、
なんとか写真に収められた程度のものですが、写すことが出来ました!
北海道の方たちの写真を見るたびに、羨ましさと、よだれが出てきましたw
イワツバメって、こんなところにもいるんですね!?
華厳の滝に飛んでるのは見てましたが・・・、
貼った写真は、コンポジットなしの一枚現像です。
コンポジットすれば、もう少し見られる写真になると思いますが、時間がなかったので(;^_^A
書込番号:24214308
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
いつもと違う公園に行ってみました。
ここは割とフラットでいつもの公園より広いです。
ぐるーと回って野鳥を探しましたが出会えませんでしたので、適当に撮った写真です。
>isoworldさん
最近は気が長くなったというか、うごくのが面倒になりました・・・ははは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3567322/
私ならこれだけの写真が取れたら、うれしくて手の方がブレてしまいます。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3567661/
梅雨と言うとアジサイが最適ですね。
ボケも柔らかくてきれい。
>潮待煙草さん
ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3568993/
目線が素敵、絶妙のタイミングですね。
>一ノ倉沢太郎さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3569437/
未知の分野。
今現在はどんなんでしょうか。
では、では。
書込番号:24224580
2点

EOS全機種連のみなさん、久しぶりにおは・にち・ばんは。
コロナの影響なのか、ここではしばらく書き込みが途絶えておりましたが、みなさん、お元気? 私はワクチンの2回目の接種も無事に終わって、カメラを持って出かけたいなと思っていても、梅雨の祟りもあって外出自粛が続いておりました。
今日やっと東海・近畿も梅雨明け宣言がなされ、晴れたのでカメラを持って近くに出かけました。快く私の相手をしてくれるのはチョウくらいですが。
でも暑くて暑くて、1時間ほどで退散しました。
この夏は北海道に行けるかなぁ、R6を持って(まだ買えてないけど^^;)。
撮った写真は、何となくパンチ力がなくて、いまひとつです。どうも照明の使いかたが悪かったみたいです。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mmフィッシュアイ ×1.4
その他: LEDリング照明あり、トリミングなし
toratora67さん:
2輪のツーリングは機動的に動けていいですねー。私はもっぱら4輪で、融通が利きません。どれも清々しい光景ですね。
潮待煙草さん:
> 相変わらず、のどかに撮っているんですが.....
自然体がいいのかな、って思えます。私はなかなか素直になれません。
一ノ倉沢太郎さん:
> この彗星は、ネオワイズ彗星です。関東は、ずっと天気が悪く見ることが出来なかったのですが、つかの間の晴れ間に我慢できず、なんとか写真に収められた程度のものですが、写すことが出来ました!
そうでした、そうでした。星にも興味がおありでしたね。このスレでは、こういう写真が出て来るのは珍しいので、大歓迎です!!
デジコミさん:
> いつもと違う公園に行ってみました。
三木山森林公園に行かれたんですね。ここならウチからでも気軽にいけそうです。
> 1羽だけ見かけた野鳥(ホオジロ)
さすがに目ざとく見つけるんですね。単細胞の私は一瞬ツグミかと思ったりしましたが、こんなところにはいないでしょうね^^;
書込番号:24244883
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、まいど毎度のおは/にち/ばんは。
なんだかんだ言いながらも東京オリンピックの開幕を迎え、それに合わせて4連休を無理やりつくり、無観客の会場をよそに東京を脱出する人たちで高速道路が渋滞しているそうな。なんだか変な昨今になっちゃいましたねー。
ここへの書き込みも途絶え気味で、みなさんお疲れなのでしょうか。私は…疲れ気味です^^;
でも、太陽が照りつける真夏日....よりも猛暑日が続く中で、ずっと家にいても面白くないので、午前中はちょっとだけカメラを持って出かけました。1時間もすると汗だくになりますが。
いちおうR6は予約を入れました。キヤノンのCome on! SUMMER 2021 キャッシュバックキャンペーン(30,000円分)のキャンペーン対象購入期間が7月26日に迫っているためです。
相談を入れたカメラショップが確かめてくれたのですが、購入予約が7月26日までなら有効なんだそうです。R6を在庫しているカメラショップは少なくて、予約しても入手できるのは1週間とか2週間ほど先になるために、予約日でOKにしているようです(ホッと)。
とりあえず写真を2枚貼っておきます。
書込番号:24254249
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
速報を出します。
近所の川にカワセミという「幸せの青い鳥」を探しに行ったら、「幸せの青い鉄鳥」が現れました。
そう、オリンピック開会式に向けたブルーインパルスです。
まず、12機が北から現れ、東京へ向かいました。
本機6、予備機6と思われます(私は自衛隊にぜんぜん詳しくない)。
その後、6機が東京方面から帰ってきました。
後で時間の関係を調べると分かりましたが、予備機のようです。
帰還中なのにスモークを出すというのは、「本番ができなかった」という欲求不満の表れでしょうか?
速報なので、コメントの返信は次回ということで。
しかし、青い空に青い飛行機って、カラー調整が難しい( 一一)
書込番号:24254378
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは
オリンピック始まりましたねえ。
点火式、まさかの大阪なおみ選手でした。
読みが外れてしまいました。
長嶋茂雄さんかなあ、と思っていました。
今回は、近場のお山にサンコウチョウを撮りに行ってきました。
うまく子育て中でした。
昨年は、みんなで追いかけまわしたせいでしょうか、巣を途中で放棄。
今年は、昨年の近くでは営巣がありませんでした。
そんなわけで、今年は営巣の情報がありませんので、自分で探しましたが、巣を見つけることが出来ませんでした。
結果、良かったようで、子育て中を見つけることが出来ました。
遠くて暗いので画像がちょっと荒れています。
>isoworldさん
はい、三木山森林公園です。
ここは、広くて休憩できるベンチがありますのでお気に入りです。
今回は野鳥を見つけることが出来ませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3578049/
最近見なくなりました。
さすがですねえ。
>潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3578079/
撮りに行きたかったなあ。
予備機があったんですねえ。
暑い日が続いていますねえ。
皆様、健康には気を付けてくださいねえ。
では、では。
書込番号:24257563
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
暑いですねえ。
オリンピック観戦が忙しくなってきました。
>一ノ倉沢太郎さん
>この彗星は、ネオワイズ彗星です。
噂は聞いていましたが。
昔の天文少年は、今は夜になると酒飲みオヤジなのでダメですね。
ラブジョイ彗星の色が美しい!(^^)!
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3571638/
立派なホオジロだなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3578833/
親も子どもも表情が素敵ですね!(^^)!
>isoworldさん
>みなさんお疲れなのでしょうか。私は…疲れ気味です^^;
梅雨から夏にかけてはダメですね。
なんか、気合が入りません。
とうとうR6導入ですか。
期待して待っています!(^^)!
↑プレッシャーをかける
ではでは〜 ^^) _旦~~
書込番号:24258086
3点

All_EOSさん、isoworldさんと御参加の皆様
こんにちは〜
かれこれNikonからメインをCanonに変えて2年になります。変え初めは色々な面でNikonとの違いに手間取りましたが今ではすっかりCanonで安定して楽しめています。^^
ミラーレスのお陰で、今までのF8の壁(あくまでAF)を越える事が出来るようになりました。
今まで不可能と諦めていたテレコン連結による更なる望遠撮影が可能になり、今、テレコン連結にドはまりしています。
画質劣化とか当然ですが、僕にとってはそこはどうでも良いのです。^^ とにかくAFでいつもの被写体をもっと大きく写せれば満足なんです。
と言うことで、2連投させて下さい。^^;
先ずはボートレース写真です。
書込番号:24260419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

次は実はいつもの被写体でもなく、動くもの(実際は動いてる?^^;)でもなく、月です。
この日は満月だったようです。全体に光が充満してファインダーでも揺らぎがわかりました。
画質はさすがにボロボロですが楽しいですね。^^
書込番号:24260438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
コロナ、中々治まりませんねえ。
ステイホームでしょうか。
運動不足にならないように、裏山からちょっと足を延ばして1万歩くらいになるように歩いてきました。
なんと、サンコウチョウが鳴いていました。
まさか、こんな近くにいるとは思いませんでした。
しかも尾の長い♂でした。
取り敢えず撮ってみました駄作で失礼いたします。
>潮待煙草さん
7DUだったら撮れなかったかもしれません。
R5は凄いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3579004/
バックがすっきりしていて素敵。
かなり近くで撮ったようですね。
>始まりはStart結局はエロ助…
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3579465/
選手の目が真剣ですね。
良く映っていますね。
テレコン連結でここまで写るんですねえ。
凄いです。
では、では。
書込番号:24268159
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おは.にち.ばんは。久しぶりになってしまいました。外出自粛で写真は撮りに行けていませんが、この間にいろいろありました。
まずはR6を入手し、CanonのCOME ON! SUMMER 2021 キャッシュバックキャンペーンに何とか滑り込みセーフ。3万円のキャッシュバックは大きいですからねー。これを逃す手はありませんでした。
ところが…これまでのレンズ資産を使えるようにするためのマウントアダプターEF-EOSRが品切れで、どのお店を探してもありません。カメラのキタムラに聞くと、納期は早くて1ヶ月半くらいは先になりそうだ、と。それではR6が腐ってしまうので、ネットで三日三晩も探しに探して....やっと見つけて奇跡的に購入。
その次の難関は、R6のraw現像をするDPPでした。
どうもDPP4.15.0でないと使えず(私が入手したR6では4.12.60は使えませんでした)、これをダウンロードしようとしたら、私が使っている旧いバージョンのPC(Win Vista)には対応しておらず、ここで万事休す。
とりあえずDPP4は家内のPCに間借りさせてもらいました。
そういうことで、今日はじめて試写しに出かけてみました。とりあえず付けたレンズはオンボロ旧100mmマクロですが、これを使うと電源を切るときにレンズからガリガリと異音と振動が出て、電源が切れません(AF動作時)。あまりにも旧いレンズはダメなのかしら。
それにもめげずに試写を始めると単写になっており、連写にするにはどうしたらいいのか撮影現場で30分!!ほど設定を探して回ったが分らず(悪戦苦闘で汗だくに)....。自宅に戻ってからネットで取り扱いを調べたら、シャッターボタンの傍にある小さな押しボタンを押んですねー。
LEDリング照明も付けてみましたが、そのコントロール装置がR6と嵌め合いがうまく行かず、思うように使えません。改造か作り直しがいりそうです。ほかにも具合がよくない点が幾つか見つかり、夏休みの宿題がいっぱい出来ました。
こうした満身創痍の状態で、何とかチョウの写真を撮ってみました。一発撮りは辛いですねー。思うように写真が撮れません。ピントがいまひとつの写真も混ざっています orz
潮待煙草さん:
幸せの青い鉄鳥が撮れてラッキー!! オリンピック開会式に向けたブルーインパルスなんて、撮れるものじゃぁありませんわ。
> オリンピック観戦が忙しくなってきました。
私は実況中継はほとんど観ていません。せっかちなんで、終わったあとでハイライトを1〜2分で観ています^^;
デジコミさん:
> 餌を与えている 1
おお、すごい。こんな写真が撮れるなんて、これもラッキー!! 着々とR5の実績を上げていますねー。
> サンコウチョウのオス
すごくサマになっている写真です。ISO感度が8,000になっても画質は崩れていませんね。額に入れて飾れそうな絵です^^
始まりはStart結局はエロ助…さん:
> かれこれNikonからメインをCanonに変えて2年になります…今ではすっかりCanonで安定して楽しめています。^^
嬉しい便りです。Nikonはパッとしなくなりましたからねぇ。
> テレコン連結にドはまりしています。
すごいどアップですね!! こんな感じのボートレースの写真は見たことがありません。
> この日は満月だったようです。全体に光が充満してファインダーでも揺らぎがわかりました。
半月くらいになって、影が出来ているほうが見栄えがするかもね。
書込番号:24274019
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
セイヨウミツバチ(もうちょっと近づいて撮ればよかった) |
アゲハチョウ(露出はマイナスに振っているが照明している) |
吸蜜に来たアゲハチョウ |
シオカラトンボのメスのように見えるが…(もうちょっと離れて撮ればよかった) |
EOS全機種連のみなさん....めちゃ暑いですねー。焼けるというよりも蒸し上がりそうです。
R6の連写設定ができるようになり、LEDリング照明(何種類もある)もR6にうまく嵌るものを使って、また試しに写してみました。自宅から歩いて30秒ほどのごくごく小さな公園ですが、昨日ホウジャクが吸蜜に来ているのをたまたま見たので今日も来るかな、と思っていたんですが…。ダメでした。
ミツバチ、アゲハチョウ、トンボを見つけたので、撮ってみると....これだけ連写できると楽ですね。写りのいいものを選べます。レンズは骨董品並みにオンボロのマクロ EF 100mm macro F2.8 ですが、AFが超どんくさい(無限遠から最短までAFだと1秒以上かかる)ので、MFで撮っています。
まだ要領を得ません。もうちょっと使い慣れないと....。
カメラ: EOS R6
レンズ: EF 100mm macro F2.8
その他: LEDリング照明あり、レタッチあり(一部)、トリミングなし
書込番号:24276770
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
夏場の野鳥撮影は難しいですねえ( 一一)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>換算で3840mm 純正2倍+ケンコー2倍
素晴らしい!(^^)!
芸の域ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3579463/
猫好きにはたまらない一枚です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3579465/
目が見える!(^^)!
>とにかくAFでいつもの被写体をもっと大きく写せれば満足なんです。
すごくいいと思います。
写真に寄せる思いは、人それぞれです。
>デジコミさん
>かなり近くで撮ったようですね。
この子は慣れているので、機嫌がいいときは5mくらいまで近寄っても逃げないですね。
驚かせないように、この子につけた名前を呼びながら近寄ります。
変だとよく言われますが、それがこの子と私のコミュニケーションです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3581128/
コゲラの幼鳥ですかね。かわいい表情です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3581134/
ISO8000でこの画質ですか。
凄い!
>isoworldさん
R6、ご購入、おめでとうございます!(^^)!
等倍でじっくり見させていただきました。
感想は以下の通り。
・白と黒の表現が素晴らしい
・特に黒の表現が美しい
・ISO1600でここまでノイズがのってこないとは凄い
コロナがなんとかなりましたら、いろんな場所で、いっぱいいっぱい撮って、われわれを楽しませてください!(^^)!
ではでは〜 ^^) _旦~~
書込番号:24277166
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マクロでミツバチに接近撮影すると絞らないと被写界深度が浅すぎる |
当地にいるアカトンボ(ミヤマアカネ)…レタッチしています |
今年はじめていつもの川原に行ってみました |
ミヤマアカネの若い個体がたくさん飛んでいました |
暑いったら暑いのだ。そうした中で午前中に1回、午後にも1回だけカメラを持って家の近くをウロウロ(R6でまだまだ撮影練習中です)。30分もすれば汗だくになり、退散。もうお盆休みに入った方も多いのかなぁ。自粛モードの盆休みって、精神的に休めないね。
カメラ: EOS R6
レンズ: EF 100mm macro F2.8 (低性能で老朽化しています。でも、使えるのはこれしかない)
その他: LEDリング照明あり、トリミングなし
潮待煙草さん:
> 孤高のドバト
この写真には笑っちゃいました。いい意味なんですよ。ホント、孤高って感じがするし、こういう大胆な構図で撮れる人は滅多にいないと思うんですよ。
こういうところの潮待煙草さんは好きだなぁ ← 暑さボケじゃぁ、ありませんからね。
> 夏場の野鳥撮影は難しいですねえ( 一一)
え!そうなんですか、どんなふうに?
> 特に黒の表現が美しい
やや暗めの撮影環境でLEDリング照明して撮ると、こうなるんです。
書込番号:24278562
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんばんは。
今回はサンコウチョウの観察写真になります。
渡りの準備でしょうか、換羽中です。
よく見ると病気と間違えそうです(アップで見ていただければ)。
全てJPEG撮って出しです(現像に時間がかかるからです)。
>isoworldさん
お褒めいただきありがとうございます。
記録に残すため今は、ISO12800を上限にしてISOオートで撮っています。
R6購入おめでとうございます。
マウントアダプター入手困難なんですね。
もう大丈夫かと思っていました。
写真だけでなく現像にも、ちょっと手間取っているようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3583144/
このピントは凄いですね。
さすがです。
>潮待煙草さん
ありがとうございます。
カメラがすごいんです。
まだ、設定を模索中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3582882/
始めて見ました。
黄金分割の構図が生きていますよねえ。
上手だなあ!
皆様、コロナだけでなく、熱中症にも気を付けてくださいね。
では、では。
書込番号:24278838
1点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おは-にち-ばんは。明日からしばらく天気が悪そうですね。いっそう家から出にくくなります。
そんなときは、R6に取付ける撮影機材の改善や見直しをしようと思っています。R6にマウントアダプターを介してTamronの15-30mm F2.8に12mmの接写リングを取付けられることが分りました(これで広角での近接撮影が可能になります)。
なので、いまの構想ですが、15-30mmにLEDリング照明が取付けられるようにアダプターを作ろうか、と。
デジコミさん:
> セミを捕食
見た感じでは、クマゼミのメスみたいですねー。
> 病気と間違えそうな頭
ほんと、病み上がりみたいな頭です^^
> このピントは凄いですね。
単に被写体ブレが出てないだけかもね。他の写真は、微妙に被写体ブレがあったりして、シャキッとした感じが出ていません。飛んでいる昆虫を拡大して撮ると、よほどシャッター速度を上げないと、何となくブレてしまいます。
書込番号:24284392
2点

曇っているので少し気温が低いかと思い近所の川に行ってきました。
暑さはそこそこですが川沿いからか湿気が凄くて不快感MAXでした^^;
蜂やアゲハいるかなと思ったのですがおらずオオスカシバが来てくれました。なかなか近寄ることができなくて苦戦、その代わり蚊が寄ってくる寄ってくる^^;
●isoworldさん
R6買われたのですね。3万のキャッシュバックは大きいですよね。今R6かなり売れているようです、一般の使い方ならそれほど高画素
はいらないしPC編集保存管理などハンドリングも楽です。
↓アゲハの飛翔いつもながら見事ですね^^R6だと描写もいい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3582827/
●潮待煙草さん
ねこちゃんの瞳の部屋が写るくらい猫の目は澄んでいるのですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3582884/
●デジコミさん
サンコウチョウいいですねー、セミを食べるとは知りませんでした。目の周りの青が綺麗です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3583197/
●toratora67さん
青空とバイクのコラボ爽やかですね^^私もツーリング行くのですが腰のベルトにホルダーつけてNEX5Tつけてバイクで走ってます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3567657/
書込番号:24285642
2点

早朝の撮影ポイントを決めきれないまま深夜に出発。
「御射鹿池」が一番の候補でしたが、台風の影響による風が収まる気配なく映り込みが期待できないのでパス。
富士五湖方面は曇から晴れで日の出の時間は微妙。
一か八か「本栖湖」へ行ってみたところ、まずまずの天気。
久しぶりに富士山を撮影してきました。
書込番号:24286282
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
私の川でもっとも仲が良いカワセミ、2018年夏からの付き合いですが、今年の3月からふいといなくなりました。
名前はK(ここでは仮名)と名付けました。
先週だったか、同じ川のカメラマン仲間が、ある場所で撮ったカワセミの写真を見せてくれました。
「これ、Kじゃん」
私の撮影テリトリー範囲の端から500mくらい離れた場所です。
ということで、会いに行きました。
これまで4日間通ったのですが、どの日も現地に着いた瞬間に発見です。
よっぽど相性がいいのかなあ。
「近づくよ〜」と声をかけながら近づいても逃げません。
「そこ、暗いから、明るいところに来て〜」と言えば、その通りにしてくれます。
これ、本当ですからね。
なお、子どももいますが、子どもは隠れてばかりです。
いつものように、600mmノートリの距離です。
ISOが上がるとノイズが増えるので、わざと暗く撮って、編集で明るさ調整しています。
>isoworldさん
>ホント、孤高って感じがするし、
いや、実際に孤高なんです。
ドバトは群れをなすことが多いのですが、この子はいつも一人です。
橋の下でカワセミを待つことが多いのですが、この子は橋げたでいつも独りぼっちなんです。
ということで名前を付けて、声をかけ、そして、時々撮ります。
>こういう大胆な構図で撮れる人は滅多にいないと思うんですよ。
猛禽類ならあるかもしれませんね。
ドバトでやる人はなかなかいないかと。
>え!そうなんですか、どんなふうに?
単純です。葉っぱが多すぎる(T_T)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3584216/
凄い表現力ですよねえ。
ISO4000でも画像が壊れていない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3584218/
これもすごいなあ。
>デジコミさん
>始めて見ました。
そうか、西日本にはオナガがほとんどいないんですね。
こっちはいっぱいいます。
群れになって声がうるさいので、野鳥好きでない人にとってはやや害鳥です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3583193/
サンコウチョウの顔の表情がたまらなく面白い!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3583200/
素晴らしい構図とバックですね。
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3584443/
様々な色が散りばめられていて、美しい絵画のようです。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3584579/
気高い紺色が表現されていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3584581/
なんと美しい!(^^)!
ではでは〜 ^^) _旦~~
書込番号:24291477
3点

ここのところろ梅雨かってくらい雨が続いてますね
なかなか写真撮りに行けませんよね。ツーリング用にNEX5Tから中古のα6000に変えました。NEXはファインダーがないのでツーリングでは液晶モニターが見えにくくて全然だめです。なのでファインダーがあって安い(転倒して壊れてもいいくらいの)α6000が活躍してくれそうです。CANONで安価でコンパクト軽量なAPSCカメラ出てほしいです、EOS Mは将来性ないし。
ご存じかもしれませんがbebeさん、isoworldさんR6のファームウェアーアップデート出てます
https://cweb.canon.jp/drv-upd/cinema-eos/efeosr071-firm.html
潮待煙草さん
カワセミさんしばらく撮ってません、一般的に夏はシーズンオフですがカワセミは一年中撮れますよね。
私のフィールドは一部のマナーの悪いカメラマンと職員さんといろいろとトラブルがあって今冬撮りに行こうか悩み中です
こういうのがいるとひとくくりにカメラマンが嫌われるんですよね
書込番号:24291622
2点

>チャピレさん
>一部のマナーの悪いカメラマンと職員さんといろいろとトラブルがあって
3月に私の撮影テリトリーからいなくなってから、私と再会する8月まで、このカワセミ(男の子に見えるけど女の子です)はいろいろあったそうです。
この子は、ダイビングをいっぱいするし、ホバリングもします。
人をあまり恐れません。
だから、いろんな写真を撮れるんですね。
それをいいことに、遠くからカメラマンが集まり、一日中三脚を立てたり、隠しカメラを置いたりしたそうです。
そして、この子は、この場所からいなくなった。
子どもを守る意味もあったでしょう。
私のカワセミ写真仲間は節度を守って撮影する人ばかりで、困ったカメラマンがいなくなって久しぶりに行ったら、この子が帰ってきたことに気づいたそうです。
2018年夏からの、この子と私の様々なストーリーは、たぶん、誰も信じてくれないと思います。
ほとんど恋人同士のような付き合いでした。
いい写真が撮れるかどうかは、人間も鳥も関係なく、被写体との信頼関係だと思っています。
書込番号:24291805
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんばんは。
今回もサンコウチョウの観察写真です。
親鳥はだいぶ羽が生え変わってきました。
1枚目の幼鳥はまだ嘴はまだ茶色でアイリングもクッキリしていません。
3枚目の親鳥はまだ生えそろっていませんね。
4枚目はだいぶ生えそろってきました。
渡りはまだ先でしょうか。
>isoworldさん
R6で撮ったシオカラトンボ(メス)は小さいころ網で採ったのを思い出させる写りですね。
それ以上かも。
>チャピレさん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3584446/
年を取ると昔を思い出します。
当時はチューニングしては乗り、又、チューニングしては乗りの連続でした。
ワイド感が素敵。
>torotoro67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3584583/
Rの変えたんですね。
クリアーですね。
>潮待煙草さん
お褒めいただきありがとうございます。
R5のEVFは見やすくて、撮りやすいです。
カワセミは思ったより人に慣れてくれるんですよねえ。
秋になったら、もっと近くで採れるようにしたい場所があるので、今から楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3585550/
安心しきった表情ですねえ。
素敵。
では、では。
書込番号:24305181
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、かなり間が空いてしまいましたが、おはにちばんは。みなさん調子はいかが?
今週は宿泊出張に講習会に研修会にと忙しい日が続きましたが、やっと一段落し、天気もよくなったので、午前だけですが1年ぶりに近くの川にR6を持って出かけました。
R6になんとかフィッシュアイレンズが付けられるようにし、アカトンボ(ミヤマアカネ)を試しに撮ってみました。まだ婚姻色が出ている個体は少なくてオス・メスのカップルは見つけられませんでしたので、単体だけの写真に終わってしまいましたが。
あまり面白味のない写真ですが、4枚貼っておきます。
カメラ:EOS R6
レンズ:SIGMA 8mm F3.5 フィッシュアイ ×2(16mm相当)
その他:LEDリング照明あり、レタッチあり(一部)、トリミングなし
チャピレさん:
> オオスカシバが来てくれました。なかなか近寄ることができなくて苦戦
これだけ撮れれば立派なものです。こちらでは…なかなかオオスカシバを見る機会がありません。
toratora67さん:
機動力があると、いい写真が撮れますね。私は二輪はダメなんです。
潮待煙草さん:
> 私の川でもっとも仲が良いカワセミ、2018年夏からの付き合い…「そこ、暗いから、明るいところに来て〜」と言えば、その通りにしてくれます…ほとんど恋人同士のような付き合いでした
おお、顔見知りなんですか!! 私はミヤマくん、アカネちゃんと付き合っています^^
デジコミさん:
> 今回もサンコウチョウの観察写真です。
サンコウチョウの親から子へと観察写真…サンコウチョウをこれだけ追っていると、サンコウチョウ写真集が出来そうですね!!
書込番号:24311913
2点

今日も午前中の1時間ほど近くの川原に行ってアカトンボ(ミヤマアカネ)を撮ってきました。カップルになったのは、まだ見ません。例年どおりなら、もう1週間か10日ほどかかるかな。
R6でraw撮りしてDPP ver.4で現像すると、ちょっと色が濃くなる傾向があるように思えます。なので、今日の写真はちょっと色の濃さを抑えた現像にしてみました(今日は曇りがちでした)。
それにしても連写が効くと楽ですね。何枚も撮れた中から選べますから。全長が3.5cmほどしかないミヤマアカネの体毛(とくに顔のヒゲ)まで写り込めば、とりあえずはOKなんですが。
あ、そうそう。キヤノンからCome on! SUMMER 2021キャンペーンのキャッシュバック(3万円)が届きました(VISAのギフトカードです)。さあ、何に使おうかな、とワクワク思案中。
書込番号:24313367
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
コロナ過の中、幸せを呼ぶ青い蜂(ルリモンハナバチ)が撮れました。
少しでも皆様におすそ分けをと思っています。
只、動きが早くついていけませんので、ピンボケばかりです。
そんな中、多少ましな写真をUPいたします。
改めて、isowoldさん、チャピレさん、bebe7goさんの蜂の写真の凄さを感じています。
>isoworldさん
コメントありがとうございます。
最近は、サンコウチョウがほとんど鳴かないので見つけることができません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3590027/
見事なひげ!
非常にクリアーですね。
これからが楽しみですね。
では、では。
書込番号:24315117
3点

こんにちは、間が開いてしまいました。
撮ってはいても編集時間が取れずの繰り返しですが、ようやく顔出し程度に
デジコミさん
待つのも、この暑さだと更に厳しいでしょう。
こないだ別機種でトンボを撮りましたが、いやはや撮る前に落ち着くまでが大変でした。
過去にはあった根気強さ?が無くなってしまったのを実感した次第です。
潮待煙草さん
こちらも鳥撮りの数々、凄いです。
撮る前にも根気が要りますからね。
自分は楽してから、すっかり根気が無くなったようです。
EOS20D、うちにもありますが40D以降には無くなった撮った実感のある手応えがいいんですが、そこだけかな?
自分は30Dのほうがいいですけど。
isoworldさん
あっ(笑)、今年も気が付けば蝶もトンボも見かけません。
他、セミも居ないようで静かなものです。
やはり特別警報までいきませんでしたが、お盆は大雨が降り続いたので生態系に影響を与えてしまったんでしょうね。
ちなみに隣の県は浸かりました。
画像は使い回しならぬ撮り回し?ですが、アゾンレーベルショップ秋葉原オープン7周年記念で発売された「限定メリル」を入手しましたということで、EOS40Dで撮りました。
14日の予約解禁と共に無くなるのも早く、確定メールがきてほっとしたものです。
書込番号:24315163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本が好きという設定なので2ndメリルと共に。幼馴染みのケイティは…… |
一転して、現放映中トロピカル〜ジュ!プリキュアの限定キューティーフィギュア到着 |
前作ヒーリングっどプリキュアより恒例行事の引き継ぎも半年遅れで |
秋の劇場版では過去作のハートキャッチプリキュアとのコラボが実現 |
続きます。
メリルずのその後と、プレミアムバンダイ限定のキューティーフィギュアが到着したので、こちらはKiss DigitalXで撮ってみました。
価格comには、食玩カテゴリーが無くなってしまったので、レビューもできません。
限定であっても、あまりはっきり写ると塗りムラやはみ出し、ハネなどが目立ち、品質は限定というにはお粗末です。
書込番号:24315187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS全機種連のみなさん、おは/にち/ばんは。今日はよく晴れて気温が上がりました。でも、明日からはまた天気が下り坂で、暑さは落ち着きそうです。
ところで、つい先日「こちらでは…なかなかオオスカシバを見る機会がありません」なって言っちゃっいました。なのに、今日トンボを撮るつもりで家を出て、何となく家のすぐ前の小さな公園を見たら、オオスカシバが吸蜜に飛んで来ているのを発見!!^^ おお!!
あわててカメラをセット。オオスカシバはせわしげに花から花へと飛び回り、「なんとか撮らせてぇぇぇ」。悪戦苦闘しながらフィッシュアイで何とか撮りましたが、目いっぱい接近してもなかなか大きくは写せませんね。
それに、フィッシュアイではチャピレさんのような絵になる写真にはなりません(しょーがない)。背景が煩雑になりすぎて。でも、動的(ダイナミック)で生々しい感じはするでしょ。
カメラ:EOS R6
レンズ:SIGMA 8mm フィッシュアイ F3.5 ×2(=16mm)
その他:LEDリング照明あり、レタッチ・トリミンングなし
デジコミさん:
> 幸せを呼ぶ青い蜂(ルリモンハナバチ)が撮れました。
ルリモンハナバチって言うんですか。たまぁに見かけることがあって、青が混じった綺麗な色だな、と思ってたんですよ。バッチリと撮れていて、さすが!!
> 少しでも皆様におすそ分けをと思っています。
ありがとうございます。その幸運で今日自宅の前でオオスカシバを見かけ、撮ることができました。Thanks a lot.
Hinami4さん:
> こうして箱に入れられて届きました
まさに箱入り娘だぁ^^
> 限定メリル…
次々と新しいメンバーが入ってきて、また撮りたい写真が出来そうですね^^
> あっ(笑)、今年も気が付けば蝶もトンボも見かけません。他、セミも居ないようで静かなものです。
お盆の雨降りの前頃は、ウチの近くでクマゼミがやかましいほど鳴いていました。ウチでは朝はいつもこれで五月蝿いんですよ。いまはツクツクボーシです。
書込番号:24316993
3点

す、すみません!! orz キャプションと貼った写真がチグハグでした。ビールを飲んだ夕食後に作業をすると、全然ダメですね。自分ではほろ酔いのつもりが、泥酔かな? そんなはずはない....
残りの写真を貼っときます…キャプションなしで^^
書込番号:24317017
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
相変わらず近所の川でのんびり撮っています。
>デジコミさん
>秋になったら、もっと近くで採れるようにしたい場所があるので、今から楽しみです。
それは楽しみですねえ!(^^)!
お楽しみください。
>サンコウチョウの幼鳥
かわいい。ツバメっぽいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3588434/
羽の色のグラデーションが美しい。
>ブルービー。
まったく知りませんでした。
こんなに美しいハチがいるんですねえ。
なんか、いいことありそうですね!(^^)!
>isoworldさん
>私はミヤマくん、アカネちゃんと付き合っています^^
交友範囲が広いですねえ。
>R6でraw撮りしてDPP ver.4で現像すると、ちょっと色が濃くなる傾向
オオスカシバの写真を見ていて、なんかそんな感じがありますね。
濃いというより、ネットリというか。
>Hinami4さん
>みんなで箱から出したようです
>靴やアクセを付け、自立させた時点で魂が入った?
楽しいストーリーです。 ^^) _旦~~
雰囲気が出ています。
写真をこういうふうに使うのは楽しいですね!(^^)!
ではでは〜 ^^) _旦~~
書込番号:24322388
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
800円で手に入れたポンコツレンズのEF 35-80mmを無理やりR6に付けて撮影 |
雲が邪魔して夕日は撮れずこんな写真で我慢するしかない@若狭和田浜海水浴場 |
白波と天の川のツーショット(少しくらいは工夫して新しいことにチャレンジしないと) |
雲が邪魔して日の出が撮れずこんな写真で我慢するしかない@大島半島の小浜湾側 |
EOS全機種連のみなさん、おは.にち.ばんは。昨日の夕方から車を走らせて福井県は嶺南にある若狭和田に星撮りに行ってきました。今朝帰ってきたばかりで、2時間ほどしか寝ていませんので、眠たい^^
8月は雨とコロナに祟られて出かけられませんでしたが、夏の天の川が撮れるのはせいぜい10月までで、新月に近い日となると天気も考えると選べるほどありません。そこで友人(小学校の同級生友人)と一緒に思い切って行ったわけ。
あ、そうそう。出かける直前にPCR検査の結果が届き、陰性!! これなら県をまたぐ移動は大目に見てくれるかな。
ところが…現地に着いて夜空を見上げると雲に覆われており....こりゃぁダメだと仮眠する車の中でふてくされていたのですが、午前2時頃から雲が晴れて満天の星空に。よかったぁ^^
潮待煙草さん:
> マイハニー
かわい子ちゃんなんですねー^^
> 相変わらず近所の川でのんびり撮っています。
相変わらず近所の川で(のんびりとはいかないけれど)撮りました^^ 以前に800円ほどで手に入れたEF35-80mm(完全にポンコツ)を何とかR6に付けて撮影。8mmフィッシュアイ×2で撮るばかりでは能がないので(LEDリング照明あり)。
数日前からミヤマくんとアカネちゃんがカップルになっていました^^
チャピレさん:
> ご存じかもしれませんがbebeさん、isoworldさんR6のファームウェアーアップデート出てます
すっかり書き忘れていましたが、7月末頃に入手した私のR6はVer 1.4.0になっていました。
書込番号:24327865
2点

♪ All_EOSさん
EOSオーナーの皆様。 こん〇×は。
鬱が再発しているのかこの夏は1回しか撮影に出かけませんでした。
しかもろくな写真も撮れず。。
1枚だけ翡翠が写っている写真がありましたのでUPさせていただきます。
生存確認ということで、張り逃げ失礼します。
書込番号:24328501
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
以前に貼った写真とはコマ違い(8mm×2だと背景がボケずに煩雑になることあり) |
35mmで撮ると頃合いかもね(ミヤマアカネのポートレイト写真) |
ピントが微妙(真横から撮らないと全体にピントが合いにくい)…レタッチあり |
天の川を打ち寄せる波とコラボにするのには並々!?ならぬ工夫が…いらない^^ |
EOS全機種連のみなさん、毎度毎度のおはにちばんは。明日から出張なので、今のうちにレスしておきます。貼った写真は残りモノです。残りモノには福があると言われ、取り残したモノの中には思いがけず良いものがある、という謂われがあるみたいですが、果たしてどうでしょうかね。
たおzさん:
> 鬱が再発しているのかこの夏は1回しか撮影に出かけませんでした…生存確認ということで
気にはしていましたが、1回の撮影でも進歩が見られて一安心^^ そうでなくても出かけにくい昨今です。インコはどうしていますでしょうかね?
書込番号:24329481
3点

皆様、こんばんは!
お久しぶりです。
鬱ではないですが8月は1枚も写真を撮ってません^^
これからでしょうか。皆さんRライフを楽しんでおられるようで
何よりです。
事情があり、ちょっと、以前とった写真をアップさせてください。
書込番号:24329695
3点


>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
コロナ過の中、いかがお過ごしでしょうか。
今回の写真は、昨日の朝撮ったものです。
ポストに新聞を取りに行ったところ、西の空に虹がかかっていました。
早速部屋に戻りカメラをもって、写せそうな所へ行って写しました。
駄作ですが、張っておきます。
>Hinami4さん
最近は今期がなくなりました。
暑いので日陰で休んでいる方が多いです。
むしろ、たまたま撮れたのですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3590390/
こういう物語を作るのが苦手ですので、楽しませてもらっています。
ありがとうございます。
>isoworldさん
少しでも、皆様に役に立つようなものが取れればいいんですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3590718/
正面から。
凄い!!
見たかったなあ(撮りたいなあ)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3592816/
天使のはしご。
素敵!
>潮待煙草さん
そちらでも多分ブルービーは見つかると思います。
ミツバチと大きさな同じくらいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3591666/
素敵ですよ。
結構身近なところにいますよねえ。
>たおzさん
生存確認いたしました。
ナイスなタイミングですねえ。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3593214/
やはり、すごいなあ。
では、では。
書込番号:24332671
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは。今日一日は仕事の中休みになりました。で、幸いなことに、晴れ。
なので、R6を持って川へ洗濯に…じゃなくて撮影に。いまミヤマアカネの産卵の時期に入っています。ミヤマアカネの個体数がいちばん多くなるのは8月で、9月も中盤になってくると数が減るのですが、オス・メスのカップルを見かけるのは増えてきます。
ミヤマアカネのカップル撮影に熱中していたら、大失敗。うっかりしてR6に川の水がタップリとかかってしまい、何となく調子がおかしくなったんです(ガックリ)。
すぐに拭いて乾燥するのを待つと、何となく回復しているようにも見えるのですが、さてどうなっていくのやら(心配)。
レンズにはポンコツのEF 35-80mmを付け、LEDリング照明して撮っています。相手が飛び回っていると、1/1600秒で撮っても微妙に被写体ブレしますね。1/2000秒にしないといけないのかなぁ。
bebe7goさん:
むかし懐かしい写真が出てきましたねー。全部ではありませんが、記憶にありますよ。そして最後はR6で撮った最新の写真。これも何かの演出でしょうか^^
デジコミさん:
> ポストに新聞を取りに行ったところ、西の空に虹がかかっていました。
これだけ形が整った虹の写真は見栄えがします!! 私も以前に何枚か撮ったことがありますが、こういうのは撮りたくても撮れるものじゃありません。幸運に恵まれないと。よかったですねぇ。
書込番号:24334691
4点

今日もおは/にち/ばんは。
貼った写真を見ると、やっぱりちょっと色彩や濃淡が濃すぎるように思えます。DPP4でraw現像しているのですが、これまでと微妙な違いがあるのでしょうかね。まだ使い慣れません。
昨日撮った写真を色彩や濃淡をやや控えめにして現像してみました。レタッチはしています。
今日は晴れたり曇ったり降ったりで変化の多い空模様でしたが、明日はまた晴れてくれるかな。
書込番号:24336451
5点

こんにちは。相も変わらず忘れたころに出てきます。
最近高血圧にも悩まされて、二回目の接種後一回救急搬送されていますので
なかなかUPもしづらい状況ですが…
>isoworldさん
ミヤマアカネも交尾のシーズンを迎えたら、いよいよ秋が深まりますね。
園部の奥ではツバメたちが雛の飛行練習を繰り返していて、
早めに撮らないとなあ…って思いました。
>bebe7goさん
逆光の737、かっこいい!!
こんな撮り方したいなあ…。
>デジコミさん
虹が見事なまでの円を描いていますね。
ここまで見られることがうらやましい。
ではでは。
キヤノンの新作・RF16/2.8の発表に
いよいよ我が7DMarkIIとも代替の時期が来たかな…と思った
最近でした。
書込番号:24343575
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、まいど.どうも^^
午前中ちょっと晴れましたので、R6にフィッシュアイ(8mm×2)を付けてトンボ撮りに。見かけるミヤマアカネの個体数はどんどん減っていますが、オス・メスのカップル誕生はいまがいちばん多いかもね。
ごーるでんうるふさん:
嵐山の鵜飼の営業も次の23日までになりましたね。また行ってみようかな、という気持ちになっています。
> 最近高血圧にも悩まされて、二回目の接種後一回救急搬送されていますので なかなかUPもしづらい状況ですが…
うゎ。それは大変でしたね。高血圧だったなんて。ワクチンがなければコロナにはやばいところでした。
> 園部の奥ではツバメたちが雛の飛行練習を繰り返していて、早めに撮らないとなあ…って思いました。
撮ってみたいな。
> キヤノンの新作・RF16/2.8の発表にいよいよ我が7DMarkIIとも代替の時期が来たかな…と思った最近でした。
R3を狙ってくださいませ。
書込番号:24345370
4点

みなさんこんにちは
この時期彼岸花が咲いていると思い川沿いに行ってきました。彼岸花とアゲハとコラボで撮りたくて待っていると来てくれました。
でも蚊が凄くてすぐに退散です
●isoworldさん
R6使いこなされてますね、流石です^^
ペアの体操選手みたいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3594553/
●潮待煙草さん
猫の目って透き通ってて反射力あるのですね。瞳にテレビ?が写ってますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3591665/
●デジコミさん
この青い蜂はなかなか見れませんよね。飛んでいる所もうまく撮られてますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3590378/
書込番号:24350858
3点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。時々顔を出しています。
>チャピレさん
チャピレさんの画像をみて、あ!曼殊沙華が咲いている時期や!と
三か月振りにカメラを持ち出しました。私のそばにもチョウチョが飛んできましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3597527/
あ〜ぁ、RFマウント欲しいなぁ。当分は一眼レフで楽しむつもりですが‥‥
書込番号:24351750
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、毎度ながらおは-にち-ばんは。
「嵐山の鵜飼の営業も次の23日までになりましたね。また行ってみようかな、という気持ちになっています」と言ったように、昨日の日曜日に京都は嵐山に行って、鵜飼を写してきました。
ワクチン接種(2回)、PCR検査(1回)、抗原検査(3回)済ませておりマスクも着用しておけば、鵜飼見物の屋形船に乗ってもまぁ大丈夫かなと思いまして。
嵐山の保津川/大堰川の川面に吹く心地よいそよ風を肌で感じながら、夕暮れの薄明かりが残る18:30出航の屋形船に乗ってきました。
カップルと家族連れで結構にぎわいました。
嵐山での鵜飼撮影はこれで3回め(4回めだったかな?)なのですが、やっぱり難しいですねー。暗くてピントがうまく合わず、シャッター速度を上げるとISO感度も上がってノイズぽい画像になります。
明日から出張です。Sigh!!
チャピレさん:
そろそろ彼岸花のシーズンですね。私は曼珠沙華と言うほうが好きですが。曼珠沙華にはなぜかアゲハチョウがよく来ます。曼珠沙華とアゲハチョウは絵になりますよね。
今年は撮りに行けるかなぁ。
> R6使いこなされてますね
いいえ、まだまだダメです。ダイヤルを回して露出補正をする方法すら分かっていません。
ふくとゆめさん:
> あ!曼殊沙華が咲いている時期や!と
ずっと以前、みんなでかやぶきの里で撮りましたよね。また機会があればいいのですが(コロナが一段落したら誘ってくださいませ)。
書込番号:24352684
4点

明日からの出張の準備が7割がた出来ましたので(それで気が緩んでしまった^^;)、嵐山の鵜飼の残りの写真(他にもたくさんありますが、似たようなもの)を貼っておきます。
鵜飼に使われる鵜はウミ鵜なんだそうで、体がカワ鵜よりも大きめで力が強く、おとなしい性格だからです。カワ鵜はなかなか言うことをきかないんだとか。
鵜飼でかがり火を焚くのは、川の中にいるアユ(ウナギやナマズ以外の川魚)が体を翻したときにその明かりが反射して光り、鵜が見つけやすいからだそうです。鵜飼の舟は船縁(船端)をコンコンと叩きながらアユを驚かせ、動きが活発になったアユを見つけます。
鵜の頸(くび)は紐でゆるく縛られているので、捕まえたアユは頸に詰まったままで呑み込めません。鵜匠はその鵜を引き上げて、頸を押さえると、頸に詰まらせていたアユを吐き出します。アユを呑み込み満腹させると漁をしなくなるんだそうです。
書込番号:24353519
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんばんは。
そろそろ秋の野鳥をと思い、なんか所かの公園に行ってきました。
大した成果はありませんでした。
>isoworldさん
偶然にも、大きな虹がかかっていましたが、撮影後すぐに消えてしまいました。
運が良かっただけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3594557/
なんとなく、おじいさんが笑っているように見えます。
>ごーるでぬるふさん
虹は運が良かっただけです。
でも、これだけ大きな虹が撮れてよかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3596119/
涼しそうな写真が見れてよかったです。
5/1かあ。
メモメモっと。
>チャピレさん
青い蜂が見れたのは今までで、2回目です。
でも、AFでは撮れなかったので、MFでピントが合ったであろう時に連射して写しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3597527/
彼岸花とアゲハは良く似合いますねえ。
しかも、ピンとぴったり、さすがです。
>ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3597722/
にらのはなにアオスジアゲハ・・かな。
よく似合います。
書込番号:24355358
1点

近所の川散歩に行ってきました。彼岸花はもう枯れてきててアゲハはもうとまりませんでした。オオスカシバを撮影していたらすぐ横の川でカワセミが飛び込みしていました
●ふくとゆめさん
黒いは背景に彼岸花が引き立ってますね^^もうこちらの彼岸花はおしまいみたいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3597719/
>あ〜ぁ、RFマウント欲しいなぁ。当分は一眼レフで楽しむつもりですが‥‥
R5、R6世代からすごく描写があがりました。それとRFレンズは非Lレンズでも描写力ありますね
●isoworldさん
鵜も教え込めばこのようにできるようになるんですね。教える人も凄いなと思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3597920/
●デジコミさん
やはりエナガはかわいいですね、首をまげる仕草に癒されますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3598697/
書込番号:24358043
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、晴れると良い気候になってきましたよね。
仕事で奈良(吉野を経由して川上村)へ行ってきました。奈良は奈良市内を除いては田舎ですねぇ。稲穂が頭を垂れている田んぼのあぜ道に、真っ赤な曼珠沙華がたくさん並んで咲いていました。もう秋なんだなぁと肌で感じられます。
在庫している写真を払い出しておきます。
デジコミさん:
> そろそろ秋の野鳥をと思い、なんか所かの公園に行ってきました。
よく見付けるものですね。感心します。コサメビタキ....エゾビタキ....全然知りませんでした。
チャピレさん:
> 彼岸花はもう枯れてきててアゲハはもうとまりませんでした。
奈良ではまだ曼珠沙華は見頃でした。
> R5、R6世代からすごく描写があがりました。それとRFレンズは非Lレンズでも描写力ありますね
描写力を味わい始めています。ここに貼った写真はEF 35-80mm F4-5.6 Vを使っていて、800円ほどで買ったポンコツ中古レンズです。売った人は見切りをつけて手離したのかも知れません。
確かにAPS-Cカメラ(kiss X7など)に付けて撮ると冴えない描写のレンズで、800円相当とも思えたのですが、R6に付けて撮ると水を得た魚のように生き返ります。
> 鵜も教え込めばこのようにできるようになるんですね。教える人も凄いなと思います
鵜匠は捉えてきたウミ鵜と一緒に生活して教え込んでいるみたいです。でも、たまに脱走する鵜がいるようですよ。
書込番号:24358261
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
おはようございます。
今回も野鳥を探しに裏山に行ってきましたが、不発でした。
帰りは別の道を選んで、田んぼがある道の方から家に帰ることにしましたら、彼岸花が咲いていましたので、アゲハ蝶が飛んでくるのを待っていたら、運よく飛んできました。
>チャピレさん
コメントとありがとうございます。
エナガはかわいいですよねえ。
今年は、いつもの付近での巣作りがカラスに襲われ、ダメになりましたので、確認ができませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3599326/
トンボの複眼が見事なまでに写っています。
ピントばっちりで、しかも画像がクリアーですね。
>isoworldさん
ありがとうございます。
これだけ鳥の名前が覚えれるのに、学生時代に勉強が全く覚えられなかったですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3599366/
いつも感心しているんですが、良く撮れるものですね。
書込番号:24359593
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
DPPをやり直してみました(逆光だと安物レンズはハレーションで色の乗りが悪い) |
これも色を薄めに明るさをプラス気味にしてDPPをやり直してみました |
APS-C(kiss X7)とフィッシュアイ(11mm)ではR6と比べて写りがいまひとつ |
R6で撮った写真と比べるとやっぱり写りが若干は見劣りします |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、秋の気候が五感で感じられる季節になって参りましたね。コロナ感染の広がりもかなり収まってきたようで、10月にはもう少し移動制限が緩和されてくれればいいのですが。
先に貼った写真をあらためて見ると、R6で撮った写真をDPP4で現像すると色が濃くて暗めに出るようで、どうもまだ使い慣れません。
色を薄めにし、明るさをプラス気味にして現像しなおしてみました。合わせてこれまでのAPS-C(kiss X7)とフィッシュアイ(8mm×1.4=11mm)で撮った写真も貼っておきます。
いずれの写真もLEDリング照明して撮っています。
デジコミさん:
> 田んぼがある道の方から家に帰ることにしましたら、彼岸花が咲いていましたので…
円照寺の曼珠沙華が綺麗みたいですよ。赤から白まで5色の曼珠沙華が並んで咲いているそうです。
> アゲハ蝶が飛んでくるのを待っていたら、運よく飛んできました。
キアゲハが赤い曼珠沙華に止まっている様子は色合いがよくて絵になりますねー。いい取り合わせです。
> いつも感心しているんですが、良く撮れるものですね。
まあ、テクニックの問題もありますが、撮りやすい相手を選ぶのがいちばんのポイント(コツ)です。
アカトンボ(ミヤマアカネ)はどの個体も同じように見えても、1匹1匹個性が豊かで、ちょっと近づいたらパッと逃げる警戒心が強い(臆病?)ヤツもいれば、少しくらい接近しても平気(鈍感?鷹揚?)なヤツもいます。
逃げるときも一目散に遠くまで飛んで行くヤツもいますし、ちょとだけ離れたところにとりあえず移動するヤツもいます。
オスには嫉妬深いヤツとか強欲で攻撃的なヤツもいますし、誘われ上手なメスには自分からオスの気を惹こうとするヤツもいます(トシマのメスかも)。違い(個性)を見ているだけでも面白いものです。人間社会の縮図みたいな面もあります。
※トシマを漢字で書くと拒絶されてエラーメッセージが出ます^^
そうした中で、撮りやすい相手を見定めて、それに狙いを付けて撮っています。撮れそうにない相手には、幾ら頑張ってもダメですわ。
書込番号:24360199
4点

おは.にち.ばんは。今日は晴れた(明日は天気が悪そうな)ので、 加古川の円照寺まで車を走らせて、5色あるという曼珠沙華を家内と一緒に見に(写しに)行ってきました。片道1時間ほどでした。
円照寺は「花の寺」と自称していて、四季折々いろいろな花が咲くようですが、いまの季節は赤・オレンジ・ピンク・黄・白の曼珠沙華が並んで咲いていました。時期的には終わりかけなので、もうちょっと早く行けばよかったかな、と思います。
花の写真はうまく撮れないのですが、行った証しに写真を4枚貼っておきます。
さて、来週はどこに行こうかなぁ。
書込番号:24362307
4点


>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんばんは。
Isoworldさんのご用命なお応えしまして、円照寺の曼殊沙華の写真をUPいたします(そんな大げさの写真は撮れていません)。
9月14日の分と9月21日の分です。
人が多かったので、人が入ってない写真を選んでUPいたします。
>isoworldさん
円照寺に行かれたんですね。
ピンクの曼殊沙華は遅かったとか。
ここには、もっと濃い色の曼殊沙華があるんですが、今年は9月14日でももう終わっていました。
薄いピンクは咲いていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3600312/
やはり青空が入るといいですね。
>torotoro67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3600351/
バックが暗いと引き立ちますねえ。
綺麗です。
駄作で失礼いたします。
では、では。
書込番号:24362744
3点

みなさんこんにちは
昨日今日と暗い曇りなので散歩撮影にはいかず鬼滅の刃無限列車みていました
なので前回の在庫からです
●isoworldさん
やはりR6の描写はいいですねー。近所の川では流れがあるからなのか合体トンボ見たことないです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3599366/
> 確かにAPS-Cカメラ(kiss X7など)に付けて撮ると冴えない描写のレンズで
そうなんですよね、R6だといままで使っていたレンズの描写力がほんとあがるんです。100mmマクロを1D4から1DXに付け替えてもあまり変わらないのにR6では驚くほどよくなりました。最新のミラーレス専用マクロレンズRF100mmF2.8だったらもっとすごいのでしょうね
●デジコミさん
こっちを見てるヤマガラがかわいく撮れてますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3599646/
>ピントばっちりで、しかも画像がクリアーですね。
R6のセンサー描写力の限界が高いのでしょうね。R6の手振れ補正がとてもよく効きます。撮影者の手助けをしてくれていままで撮りにくかったレベルが撮りやすくなった気がします。
書込番号:24363558
4点

All_EOSさん、みなさん
お久しぶりです。
相変わらず、のんびり撮っています。
でも、ここのところいろいろと書き物が多く、文章を書くことからちょっと逃げています。
>isoworldさん
鵜飼の写真、さすがと思いつつも、なんとなくisoworldさんの欲求不満を感じますね。
本人はぜんぜん納得してらっしゃらないような。
>たおzさん
おお〜、元気かあ〜。
カワセミは今年生まれた子っぽいね。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3593195/
なんと素敵な写真でしょうか!(^^)!
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3598697/
このエナガの写真、素晴らしい!
北海道のシマエナガに負けないですよ。
>ごーるでんうるふさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3596121/
右下に伸びるビームがウルトラマンっぽい!(^^)!
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3597527/
これ、すごい写真ですね。
彼岸花もアゲハもシェイプがはっきりしている。
マクロだとボケすぎるのですが、F7.1がいいのでしょう。
勉強になりました。
>ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3597722/
バックがすごい....
ニラの花ですね。
ニラ臭い蝶はどうなんでしょうねえ!(^^)!
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3600348/
素敵な雰囲気です。
黄色が優しい。
ではでは〜(#^^#)
書込番号:24364715
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、今日もオハニチバンハ。台風が近づいているみたいですね。何とか南のほうに反れてほしいのですが。週末にはまた撮影に出かけるつもりなので。
緊急事態宣言が全国的に解除されれば、お店で夕食に生中を呑めるかな^^ \(^0^)/
曼珠沙華の写真の残りを出しておきます。どうでもいいような(似たような)写真ばかりですが。
toratora67さん:
> レモンブライト(キバナコスモス)が一面に咲き広がる光景は圧巻でした。
曼珠沙華の季節からコスモスのシーズンへと移り変わってきましたね。キバナコスモスもいいけれど、赤・ピンク・黄・白のコスモスも私は好きですよ。絞り開放で撮ると、こんな具合に写るんですねー。とろけるようで。
デジコミさん:
> 9月14日の分と9月21日の分です。
このほうがタイミングがよかったみたい。ピンクの曼殊沙華には水滴がいっぱいついて…ふだん見るのとちょっと違う素顔が....。9月14日は雨でしたよね。
> やはり青空が入るといいですね。
もう1枚貼っておきます。見上げるように写すのには、しんどい姿勢が求められました。腰が痛くなります。
チャピレさん:
チャピレさんの絵はいつも綺麗なので、感心しています。
> 近所の川では流れがあるからなのか合体トンボ見たことないです
大型・中型トンボと違ってアカトンボは一定の地域に数がまとまっています(移動範囲が狭い)から、この時期はカップルになっているのを見つけやすいんです。ギンヤンマ・シオカラトンボ・ウスバキトンボも少しはいますが、カップルになっているのは当地でも滅多に見つけられません。
アカトンボは小さいので撮りにくい面はあります。ですが、よく探すとカップルを撮る機会は見つけられます(その機会は繁ではありませんけれど)。アカトンボでよければ(川でなくても)里山や水を少し張った田んぼには必ずいると思いますけれど。
> R6だといままで使っていたレンズの描写力がほんとあがるんです。
冴えなかった旧いEFレンズが息を吹き返したようになりますね。
> 最新のミラーレス専用マクロレンズRF100mmF2.8だったらもっとすごいのでしょうね
私のは超ポンコツの100mmマクロですが、老体にムチを打って(騙しだまし)働いてもらっています。もう引退してもらって世代交代すべきかな。
※ 騙しだましと書くと「閲覧者や書き込みの対象となった当事者が不快に感じるような不適切な表現、もしくは将来訴訟などトラブルに発展するおそれのある表現が含まれています」という注意警告(イエローカード)が出ますね!!
潮待煙草さん:
> 大空に翼を広げ
おお。こう撮りましたか、って見ていたら…露出補正が-0.3で、F14、1/400秒にしたんですね。
> カルガモの陰にカイツブリあり
カイツブリ…等倍で見たら、確かにいました^^!! よく見ているんですね。
> 絵画的に
ボケたバクが綺麗で、水彩画みたいですねー。
> なんとなくisoworldさんの欲求不満を感じますね。
ははは。はいはい、お見立てどおりです。長良川で撮った鵜飼は別にして、宇治川でも嵐山でもすべてLEDリング照明して撮っていました。
なので、鵜や鵜匠の表情まで捉えることが出来ていたんですが、今回はそれ無しに撮ったので、思いどおりの絵には全然なっていません。
暗くてもよく写るだろうというR6に肩入れし過ぎたのと、写真を撮る人は最近ではスマホばかりになっていてフラッシュを焚かないので、それに合わせたんですよ。ちょっと計算違いでした。
書込番号:24369333
3点

昨日の午前中は晴れたり曇ったりの天気でしたので、「老体にムチを打って働いてもらっている超ポンコツの100mmマクロ」をR6に付けてアカトンボ(ミヤマアカネ)を撮りに行ってみました。LEDリング照明も付けています。
当地のミヤマアカネは早ければ7月下旬に羽化が始まり、8月のお盆前後に個体数がもっとも多くなり、9月に入るとオス・メスのカップルが見られるようになります。
それに合わせるかのように個体数は減って行き、感覚的にはいまや最盛期の1/3とか1/5くらいになっています。例年だと10月の中旬以降は姿がほとんど見えなくなります。
いまはオス・メスが連結して飛ぶのが見られる終盤の時期です。
当地のミヤマアカネは草むらを低空飛翔しますので、ワーキングディスタンスが取れる100mmだと、草が間に入って邪魔になり、超撮りにくいですねー。周りに草むらが少なかったり、やや高く飛んでいるのを見つけて撮るしかありません。
100mmマクロだと、バックがよくボケるので(草むらに覆われていなければ)、被写体だけがクローズアップされます。MFで何とか撮れたのはこの1枚でした(レタッチあり、トリミングなし)。
そろそろトンボも終わりかなぁ。これが終わると秋祭りのシーズンに入りますが、昨年はコロナでほとんど中止になりました。緊急事態宣言が解除された今年の秋は、少しはお祭りが復活すればいいのですけれど。
書込番号:24372679
3点

みなさんこんにちは
川に散歩に行ったのですが昨日の台風でお花畑が荒れていて茎が斜めになっていたり倒れていたりしました。マクロをやるには風が強くて撮りにくい状況でした^^;ホウジャクがいたのですが毛が剥げてる個体でちょい不細工なやつだったので絵になりませんね
昨日の雨でぬかるんで足場も悪く蚊が凄かったです
●潮潮待煙草さん
カワセミのいる背景ボケが綺麗ですね^^カワウが電柱にいるのは珍しいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3600881/
●isoworldさん
合体トンボをマクロで見事に撮られててお見事です^^今日はトンボが川の水面にたくさん飛んでいました。でも合体トンボは1カップルもいなかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3602474/
書込番号:24375017
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
いつの間にか秋になってしまいました。
野鳥の方も秋の渡りに期待していますがどうなんでしょう。
今回は、秋の渡りで蝶を撮ってきました。
何時もの公園の近所で、フジバカマを毎年増やしているところがあり、ちょっと覗いてきましたところ、アサギマダラが来ていました。
しかし、蝶の飛んでいるところを撮ったのですが、すべてピンボケでした。
野鳥の飛んでいるところを撮る以上にむずかしいですね。
止まりもののアサギマダラだけだと単調なので、違うものを撮っていますのでUPいたします。
>チャピレさん
ありがとうございます。
何とか、かわいく撮れないものか頑張っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3600626/
やはり、使いこなしている差ですね。
さすがです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3602928/
これ以上の映りをするレンズって必要?
私なら最新のミラーレス専用マクロレンズRF100mmF2.8が必要かもしれませんが、チャピレさんなら、必要ないかも。
凄いです。
>潮待煙草さん
ありがとうございます。
やはりシマエナガには勝てません。
でも、頑張ってみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3600881/
私のフィードでは、100mm以上のところばかりになってしまいました。
やはり、絵心が必要かなあ。
上手ですねえ。
>isoworldさん
9月14日は雨でしたので、行ってみましたが人が多かったです。
でも、曼殊沙華はきれいでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3601796/
ホテイアオイも咲いていました。
ちょっと明るい目の仕上げでしょうか。
綺麗ですねえ。
素敵です。
では、では。
書込番号:24375103
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
椎崎諏訪神社の能舞台(如意棒でカメラを高く持ち上げて撮影) |
山伏たちが一夜の宿を求めると宿主の女はしぶしぶ了解する |
女の主は糸繰り車を回しながら自分の悲しい身の上ばなしを切々と語る |
寝屋を見られた女は鬼に化身して逃げ惑う山伏たちを追いかける |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、もう秋ですねー。私の好きな金木犀の香りが微かに漂う季節になってまいりました。このままコロナが下火になって、全国で秋祭りが復活してくれればいいのですが....。
先週の土曜日に佐渡に飛んで、天領佐渡両津薪能の特別講演「黒塚白頭」をR6で撮ってきました。佐渡は能楽五流の一つ(宝生流)が受け継がれ、伝承されてきた地です。
いまはコロナで伝統的なお祭り・行事・芸能が軒並み中止になっていますが、佐渡の薪能は何とか継続・実施されています。しかも能や狂言といった日本古来の芸能はほとんどが撮影禁止なのに、ここだけは撮影に許可が得られる(ただしストロボは不可)貴重なところです。
とは言え、阪神から佐渡に渡るのは時間的にも費用的にも(重い撮影機材を持ち運ぶという点で)体力的にも大変でした(と言いながら、これで3回めですが)。
薪能は5月頃から10月くらいまで開かれ、薪(たきぎ)の灯りの中で実施される(実際は舞台照明がありますが)ので、昔ながらの風情と情緒が感じられます。
今回の「黒塚白頭」は今年の最後を飾る特別講演で、好きなひとには見ものであります(私は撮影のほうに力が入ってしまいましたが)。
あらすじをごく簡単に説明しておくと…
那智(紀伊の国)にいた祐慶は、山伏を連れて廻国行脚し陸奥(福島県)に辿り着いたものの、人里離れた野原で行き暮れます。
見ると灯がするあばらやがあり、一夜の宿を求めるのですが、宿主の女は見苦しい処なのでと一旦は断ります。しかし再三の頼みと気の毒だという思いで宿を貸すわけです。
祐慶は糸車のような物を見つけ、それは何かと尋ねると、宿主の女は賤しく貧しい者が使う糸繰り車ですと答え、試しにやって見せながら、浮世の物憂さや深い孤独など辛い身の上を語ります。
やがて寒夜の晩だからと女は暖を取るための薪を集めに山に出かけるのですが、私の寝屋だけは決して覗かないようにと、何度も固く念を押して行きます。
ところがそう言われると祐慶は気になって眠れず、山伏たちの反対を押し切ってついに寝屋を見てしまいます。そうすると、そこには血や膿で溢れた数々の死骸がうず高く積まれた、おぞましい光景があり、祐慶は驚きうろたえます。
女は見たな!と姿を鬼に変え、この世の恨みを言葉に発しながら逃げる山伏たちを追いかけます。山伏たちは数珠を揉み、念仏を唱えると、やがて鬼女はその法力に屈して退散する....というもの。
能は陰鬱な物語で、暗くときには鬼や悪霊が登場し、日が落ちて薪の灯りの中で演ずるのが観る人にとっては心境的に合っているように思えます。これに対して狂言はコメディっぽいコントみたいなもの(古典喜劇)で、日常生活の中の失敗やナンセンスものが題材になります。
歌舞伎はパフォーマンスが派手ですね。
とりあえず写真を4枚貼りましたが、まだあります。
チャピレさん:
> ホウジャクがいたのですが毛が剥げてる個体で....
ホウジャクはオオスカシバと違って忙しげに花から花へと飛び移るので、撮りにくいですよねー。レンズを構えたら、あら行っちゃった、てっな感じで^^
毛が剥げているのは、ひょっとして修羅場を何度もくぐり抜けて歳とっているのかもね。
> でも合体トンボは1カップルもいなかったです。
それは残念。もうカップルになって産卵すべき時期なんですけれどね。
ひとつ重要なことを言い忘れていました。晴れて日がよく差していないと連結しない(連結していても葉っぱに止まって休んでいる)ようです。日が陰っているとダメなんです。それと午前中(10時〜12時)に限ります。当地では、午後になるとほとんど連結は見たことがありません。
デジコミさん:
たまにはチョウもいいですよね。
アサギマダラは5月下旬に沖縄かその南方から海を越えて渡って来ます。途中で姫島などで翅休めをしているようです。秋になると今頃の季節では南方に帰省する準備をしていて、なぜかフジバカマの密を好んで集まって来ます。
> イシガケ(イシガキ)蝶
珍しいチョウをうまく見つけるものですね(すごい)!! 初めて見ました。
書込番号:24378793
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
山伏たちは手にした数珠を揉みながら念仏を唱え鬼を追い払おうとする |
鬼は舞台袖のほうに退散したかのように見えて再び戻って来て山伏たちを脅かす |
仁王立ちになった鬼は山伏たちを恐れさせる |
鬼を前にして山伏たちは必死で法力に訴え退散させようとする |
佐渡は椎崎諏訪神社の能楽堂で行われた「黒塚白頭」の写真の続きです。
当日は(前日までは)ピーカンの晴れの天気予報だったのに、午後6時から9時までの肝心な時間帯は急に小雨の天気予報に変わってガックリとしていたんです。こんなことって、あるんですね。
でも幸いなことに、小雨は午後6時までには降り終わり、開演時間の午後7時半には星が見えるくらいに回復しました(地面は濡れていましたが)。いちおう急きょ、新潟市内の百均でポンチョを買っておいたのですが、それは将来に備えての投資になりました。
撮影は(暗いので)ノイズが目立たない(ISO感度を上げ過ぎない)ようにレンズの絞りは開放にし、シャッター速度はできるだけ落としました(それでは苦しい場面が多々ありましたが)。
観に来ているのは、ほとんど地元(佐渡)の人のように思えます。終わっても本州に戻るフェリー(片道2時間半かかる)は営業終了でありませんから。カメラの三脚は10本ほど立っていましたが、私は後ろのほうからカメラを高めの位置に構えたり、如意棒の上にカメラを載せて高所撮影とし(低速シャッターではブレやすいけれど)撮影場所をあちこち変えましたので、場所取りというほどのことはせずに終わっています。
書込番号:24378840
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、まいど、どーも^^
今日は朝から晴れたので、トンボ撮りに。
よく行っていますが、撮影の工夫は毎回しています。ネット(メルカリだったかな?)で安く手に入れた中古(というよりポンコツ)のEF35-80mmを広角の35mmにして、トンボ撮りに使うときは12mmの接写リング(エクステンションチューブ)を付けていました。
ですが、80mmで使うと接写リングなしでも何とかそれなりの大きさに撮れないかな、と思いましてね。試しにやってみることにしたわけ。
結果は(連結すると全長が7cmほどのトンボには)ちょっと小さいかな、とは思えるけれども、まずまず撮れることがわかりました。焦点距離が80mmもあると、被写体とレンズの間に雑草が入りやすくて、それが邪魔して撮影のチャンスが減りますが、撮って撮れないことはありません。
動くトンボを追いかけながらこちらも動いていて、いちいち撮影条件を設定し直すヒマがないため、絞りはF5.6、シャッター速度は1/2,000秒に固定し、ISO感度はAUTOにしてあります。
雑草だらけで足場が悪い川原で走り回っているので(足元を見るヒマがない)、膝から下は擦り傷・切り傷だらけになります。ときには足を取られたり、ぬかるみで滑りそうになったり、服はひっつき虫だらけになります^^; 汗だくになって撮り、自宅に戻ってシャワーを浴びると、足がヒリヒリします。
とりあえず、連結したアカトンボ(ミヤマアカネ)の写真を4枚貼っておきます。なるべく真横から撮るように努力しないと全身にピントが合いません。それもまた難しい....。どの写真もLEDリング照明しています。
トンボもそろそろ終わりかな。椎崎諏訪神社の薪能の写真があと少し残っています…。
書込番号:24380764
4点

おはにちばんは。
秋は(コロナがなければ)お祭り、行事、芸能、コスモス、味覚狩り、雲海、秋景色、紅葉などと撮りたいものがいっぱいありますよね。欲張るとキリがなく、あちこちに行けば財布に影響があります^^; 旅行にも行きたいし。
仕事がなければジムに行っていますが、手が空けばあれこれと雑用を仰せつかるので、写真でも撮りに出かけるのがいちばんです^^
ミヤマアカネの写真の残りを貼っておきます。EF 35-80mmを使っていて、目いっぱい最短撮影距離で撮って、これが精一杯。
書込番号:24381647
2点

みなさんこんにちは
近所の川にまたまた行ってきました。そしてまたまたオオスカシバですが見てやってください
いつも蚊との戦いです、川では蚊よけスプレーしててもやられます
●isoworldさん
あれTAMRON150-600mお持ちだったのですね
鬼の面よく見ると怖いですね。我が家では鬼というと鬼舞辻無残です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3603893/
●デジコミさん
こんなチョウはこちらでは見たことがないです。珍しい種の写真は貴重ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3602946/
>これ以上の映りをするレンズって必要?
R6で使うまではここまでの描写しなかったんですよ。EFレンズでも古い方でこの写りだと最新の技術で製造されたRFでしかもLの称号レンズなら描写はもちろん手振れやAFの性能は期待できますよね、楽にガチピンが撮れるようになります。RFになってからのCANONレンズはRFのLでなくてもEFのLレンズなみの写りをするなと思います
書込番号:24386836
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
巫女さんが持ってきた松明で「火入れ式」が始まり開演します |
如意棒を使ってカメラを高く掲げ正面からオーソドックスに撮るとこんな感じ |
宿主の女は賤しいとは言え立派な着物を身にまとい小太りで肉付きがよかった^^ |
その女主が鬼女になって山伏たちの前に姿を現わす |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、秋晴れの日が続きますね。天気の良い日にはやりたいことがいっぱいあるのですが、ウチは男手が私だけなので、何かと雑用を仰せつかります。掃除、洗濯、布団干し、買い物、通院の送り迎え、食後の洗い物、修理、雑草引き、片付け物、プライムビデオ映写準備…う〜ン、まだまだあったなぁ^^; 何でも屋です。
今日はちょっとだけですが、庭木の剪定をしました。あまりやり過ぎると体に堪えます^^;
「秋は…旅行にも行きたいし」と先に書いたように、明日から家内と小旅行に行きますので、いまのうちに椎崎諏訪神社の薪能の残りの写真を貼ってしまいます。
チャピレさん:
> そしてまたまたオオスカシバですが見てやってください
綺麗に撮れるものですね。私も見習ってたまには撮りかたを変えなくっちゃ。
> いつも蚊との戦いです、川では蚊よけスプレーしててもやられます
こちらの川では蚊はまったくいません。その代わりに草むらばかりで膝下からは擦り傷・切り傷だらけになり、泥やひっつき虫や雑草の花粉で衣服は汚れ、走り回って汗だくになります。水にはまって下半身はびしょ濡れにもなったり....。
> あれTAMRON150-600mお持ちだったのですね
はい。購入して(たぶん)もう2年くらいにはなっています。なぜかズームリングを回すのが硬くて困っています。
書込番号:24387348
2点

みなさんこんにちは
ホウジャクが撮りたくて近所の川に行きました。綺麗なホウジャクが来てくれましたがまったく寄らせてくれずすぐに逃げてしまう個体でした^^;仕方ないので他の撮ってホウジャクくるまで待っていたらオオスカシバがきたのでまたまたオオスカシバです(結局ホウジャクは来ず)
いままでオオスカシバの複眼がなかなか写せなかったのですが今日やっと写し撮ることができました
>綺麗に撮れるものですね。私も見習ってたまには撮りかたを変えなくっちゃ。
ありがとうございます。新たな撮り方って生き物相手だと難しいですがisoworldさんならやってのけてしまいそうですね^^
>硬くて困っています。
私はシグマ50-500mmをメーカーに送って軽く回るようにしてもらいました。TAMRONはやってくれるかわかりませんが^^;
書込番号:24388741
4点

おはにちばんは。日頃の家内の労いに報いた旅行(海が目の前に見える露天風呂が好み^^)から帰って来ました。写真を撮るものではなかったので、出せるほどのモノはないのですが…いちおうkiss X7にEFS 15-80mmだけ付けて、ちょい撮りできるものは撮ってみました(どうでもよい写真ばかりですが)。
途中で串柿の里にも立ち寄ったのですが、1ヶ月早いと言われて空振りに終わりました^^;
かなり出歩く人が増えましたね。ホテルも満室ギリギリのところで何とか取れたくらいです。
チャピレさん:
> ホウジャクが撮りたくて…まったく寄らせてくれずすぐに逃げてしまう個体でした^^
ホウジャクは忙しげに花から花へと飛び移るので、なかなか思うようには撮れませんよね。私も(ホウジャクもオオスカシバもなかなか見ませんが)苦労しています。
> TAMRONはやってくれるかわかりませんが^^;
いちど当たってみます。
書込番号:24390715
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
いつまでも暑い日が続いていますね。
もうそろそろ、冬鳥が来る頃かなあと思っています今日この頃です。
何時もの公園で、野鳥が水浴びする小川が流木やら砂が堆積していたからかどうかわかりませんが、水浴びに来ていませんでした。
月初めから清掃をして、流れがあまり早くなくちょうどよさそうな感じにし、水浴びできそうな広さの水のたまり場を作ったりしてリニューアルしてきました。
その代わり、蚊に食われて顔や手が赤くなり痒いです。
1週間くらいしてから、野鳥がちらほら来るようになりましたので、水浴び場からの写真をUPいたします。
>isoworldeさん
ありがとうございます。
イシガケ蝶は私も始めてみました。
取り敢えず見たものは何でも映しているので、それが良かったような。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3603886/
着物の縫い目までもが見えますね。
R6はすごいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3606853/
旅行に行かれたんですね。
朝からすごい食欲。
>チャピレさん
ありがとうございます。
毎日が日曜日なので、カメラをもってうろうろしていると、チャンスが多くあり、珍しいものにも出会えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021845/ImageID=3606418/
見事ですね。
これをマクロレンズRF100mmF2.8で写した写真を見てみたいですねえ。
さらに凄みが出るかも。
お待ちしています。
では、では。
書込番号:24393806
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
虫の目で見たアカトンボの世界(画質が悪いのはご容赦) |
EF 35-80mmに虫の目レンズを装着し絞り込んで撮影(画質が悪いのはしかたがない) |
お遊びで撮ったと思ってください |
ピントが甘いのも加わって画質は最悪 |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、秋ですねー。今日までは晴れの日が続きました。来週からは気温が下がるようです。体調管理に注意がいりますね。
今週は出張があって、来週も再来週も出張があるので、写真を撮るのは無理かも知れません。前回の書き込みから間が空いたので、貼っていなかった写真を出してみます。
画質が悪いのですが、これはEF 35-80mmのポンコツレンズに虫の目レンズを装着して撮ったためです。絞り込んでパンフォーカス気味にもしたので、ISO感度が上がってノイズが増えザラつき感も出ました。まあ、遊びで撮ったものと思ってください。LEDリング照明しています。
デジコミさん:
メジロのお見合いもムシクイのお見合いも、珍しい機会をとらえていますねー。さすがです。これからも水浴びの写真が出て来るのでしょうかね。
チャピレさん:
TAMRONレンズのズームリングを回すのが硬くて困っていた件ですが、調べてみたら、ズームリングの回りを軽くするのと重くする切替えがあって、私は重いままで使っていることが分かりました。
ズームリングの回りが軽いほうにセットするようにして、解決しました。
書込番号:24398429
1点

みなさん^^ All_EOSです。
みなさん、如何お過ごしでしょうか?
少し早いですが、新スレッドをたてました。
ということで、、、
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
次のスレッドは、Part90です!
ではでは新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part90
↓新スレッドはこちらです。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24407016/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、オフ会などの書き込み用に縁側に「EOS全機種!Offline Meeting Board」を用意いたしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
掲示板への書き込みガイドに合わない内容は縁側の方へどうぞ。
書込番号:24407020
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





