『PD給電時にクロックが低下する(dynabook G83)』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『PD給電時にクロックが低下する(dynabook G83)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Dynabook」のクチコミ掲示板に
Dynabookを新規書き込みDynabookをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

PD給電時にクロックが低下する(dynabook G83)

2021/03/22 08:59(1年以上前)


ノートパソコン > Dynabook

スレ主 KENONDENさん
クチコミ投稿数:16件

G83/DPをディスプレイ(jhp pavilion 27 FHD)から給電使っていますが、クロックが下がり(400MHz)パフォーマンスが落ちます。

PD給電が15Wと少ないことは認識していますが、給電せずバッテリー駆動ではバッテリー駆動モードの設定次第でクロック低下は防げるので大丈夫かと思っていましたが、USB-Cから給電しているとその設定は生きずに他が優先の模様です。

intelのHPを見ると、”コンフィグラブル TDP-up 25 W”とあるのでこれかなと思いつつ、じゃあバッテリー駆動の時は何なの?と思っています。TDP-downでも800MHzなのに、私のは400MHz(アプリ表示が正しければ。OpenHardwareMonitor)

どなた様か同様な事象が発生した方、解決策をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
例えば何かのアプリでCPUクロックを固定するとか。
ディスプレイを買いなおせば良いことは分かっていますが、PD給電のディスプレイって非常に高いんですよね。
その点、pavilionは非常に安く、高機能であり、可能であれば買いなおしは避けたく。

よろしくお願いします。

書込番号:24035650

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2021/03/22 09:20(1年以上前)

>>PD給電が15Wと少ないことは認識していますが、給電せずバッテリー駆動ではバッテリー駆動モードの設定次第でクロック低下は防げるので大丈夫かと思っていましたが、USB-Cから給電しているとその設定は生きずに他が優先の模様です。

HP Pavilion 27 FHDのUSB Type-CはPD給電に本当に対応しているのでしょうか?
ホームページや詳細スペックを見てもそのような記載は有りません。

書込番号:24035683

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENONDENさん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/22 10:17(1年以上前)

パッと出てきませんが、間違いなく給電はしてくれています(PD)
とは言えhpの説明書や仕様書も悪く、私も方々聞き込んでPD対応ということを知り、購入しましたので怪しいは怪しいです。

ただ現実、繋げば満充電まで〜時間的な表示も出ます。
以下のHPにもエビデンスがあります。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/004/4004372/2/

恐らくPDの給電電力が少なく、省エネモードのような状況に強制的に入れられているのだと思っており設定などで回避できないかと考えています。
macbookだと同じようなことをしてもパフォーマンスは落ちないのでCPUか設定だと思っています。

書込番号:24035779

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2021/03/22 11:22(1年以上前)

15WだとPCの動作には不足ですね。
タブレットの充電でも使用しながらだと辛いレベルでしょう。
PD対応というのが烏滸がましいレベルなので、対応していると書いていないと考えた方が自然です。

一応、ACアダプターを接続すれば最大性能まで出ることを確認した方がいいとは思いますが...

書込番号:24035856

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENONDENさん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/22 11:34(1年以上前)

ACアダプタ駆動、USB-Cアダプタからの給電、バッテリ駆動、全てで最大クロックで動作します。
ダメなのはディスプレイに繋いで15W給電する時だけです。

コメントの通りはその通りなのですが、
解せないのはバッテリー駆動で問題ないのに、中途半端でも給電すると遅くなるの?っていう1点です。

PC設定かCPU仕様で供給が少ないとモードが変わるのであろうと思っていますが、
それが何か、対応はできるのかが知りたいと思っています。

書込番号:24035880

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/22 12:29(1年以上前)

PDによる給電ははPC、電源、ケーブルが全て対応している必要がありますが大丈夫ですか?特にケーブル。

書込番号:24035980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2021/03/22 12:37(1年以上前)

電源オプションの設定が問題なければ

アダプターの容量不足かも...

書込番号:24036005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/22 15:03(1年以上前)

>解せないのはバッテリー駆動で問題ないのに、中途半端でも給電すると遅くなるの?っていう1点です。

PD給電での駆動をPCは「バッテリー駆動」では無く「電源に接続」という扱いになっているからだと思うのですが。
ACアダプタの給電がどのくらいのW数があるか分かりませんけど、PC全体で15Wで給電されている状態の中で、CPUは400MHzでないと動作出来ないほどしか給電されていないのではないでしょうか。

コンフィグラブル TDP-downで静音状態での駆動ですらCPUは12.5Wの電力を必要とするのですから、PC全体で15Wの給電で400MHzでも動作しているのですからよく動いているものだと思いますけど。
本来なら動作しなくてもいいようにも思いますけどね。

書込番号:24036224

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENONDENさん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/22 15:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。

ケーブルは大丈夫です。交換や他PCでもトライして確認済みです。

電源オプションも確認し、示して頂いた表記のように変更しましたが変わらずです。
やはりディスプレイからのUSB-Cケーブルを抜いた瞬間、パフォーマンス(動作クロック)が上がります。

動作ロジックを理解していないですが、
電源に接続すると動作はバッテリーから一切電力をもらわず動作している?
なので電力供給(今回だとUSB-CのPD)が不足していると動作が遅くなる?

上記だとどうしようもないのかなと思います。

私が知りたいのは、上記でない場合、CPUのクロックを電力の供給やバッテリの残量に寄らず固定/指定する方法はないのかということです。
それが電源OPのプランかなと思っていたのですが認識違いますでしょうか?

これが正?
速さ 電力供給(必要十分な容量) > バッテリー動作 > 電力供給(足りない容量)

私の認識
速さ 電力供給(必要十分な容量) > 電力供給(足りない容量) > バッテリー動作 
少なからず電力は供給してるのだし速いと思ってました。

書込番号:24036240

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENONDENさん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/22 15:18(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。
macbookだと問題なく動作するので、バッテリーさえ満充電であれば、給電が足りなくてもそこからもらって動作すると思ってました。
ロジックが違うのですね。

書込番号:24036244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2021/03/22 18:03(1年以上前)

>KENONDENさん
想像になってしまいますが、確かに電源未接続=バッテリー駆動状態でもハイパフォーマンスには設定可能なのだから、「電力不足でもハイパフォーマンスに設定できても良いんじゃ?」と思えるかもしれませんが、

多分 PC のパフォーマンス管理は…

 @ 電源未接続でバッテリー駆動
 A 電源に接続して十分な電力で駆動

はどちらも想定内の正常な状態ですが、

 B 電源に接続はしているが電力不足

というのは、ある種の異常事態と見なされて、制限が生ずるのかもしれません。(何の解決案もなくてすいません)

書込番号:24036461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/08/19 16:37(1年以上前)

15W PDとのことで、必ずとは言いませんが、9Vか12Vまでしか対応していない可能性が高いです。15Vや20Vは先ず対応していない。

となると、15.4Vの電池が入っているので、ほぼ内部電池が尽きたとみなせる状態で動いているということです。

動くのがすごいレベルです。

書込番号:24884573

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン > Dynabook」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング