


数年前のIntelCPUのMeltdown脆弱性対策でベンチが落とされた事件以降、
すっかり自作熱も下がってしまっていましたが
数年ぶりに自作しようかと言う気になってきました。
そこで相談なのですが、
ベンチを落とされる前のi7 - 6700Kだと、今のCPUではどのクラスになりますか?(AMD含む)
せっかく組むのですから、
最低限ベンチを落とされる前のi7 - 6700Kより上のスペックは確保したいと思っています。
書込番号:24039181
0点

i7-6700Kに近いのは、intel i3-10100。
AMDだと、近いものは無いですね。Ryzen3-3100でも2割ほど上ですから。Athlon3000Gだと半分程度。少し上のRyzen5-3400Gがまだ近いかな。
書込番号:24039190
1点

CPUベンチマークと性能比較(デスクトップ)
https://btopc-minikan.com/cpu-hikaku.html
パーシモン1wさんがすでに仰られていますが
ここのページのデータを参照にすると6700KはCore i3-10300よりは上、Core i3-10320よりは下というところでしょうか。
AMDならRyzen 5 3400Gより上、Ryzen 3 3100やRyzen 5 3500より下という形になりますね。
大体\15,000くらいのCPUにちょっと負けるくらいになります。
ベンチスコア上だと倍くらいになるのはIntelだとCore i9-10900。
AMDならRyzen 7 3700X、Ryzen 7 PRO 4750G、Ryzen 5 5600Xあたりがスコア上では倍くらいになるようです。
書込番号:24039200
1点

今は性能面ではAMD優勢ですが、アプリはIntel向けにチューニングされたものが多い状況です。
第4世代のRyzen 5 5600Xになると2倍以上の性能差になり、Ryzen 7 5800Xになると3倍を超えます。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-6700K-vs-AMD-Ryzen-5-5600X-vs-AMD-Ryzen-7-5800X/2565vs3859vs3869
対策パッチの性能ダウンは5%程度でしかないので、これを考慮したとしても差は誤差程度しか縮まりません。
ただ、現在はコロナ禍の影響で自作パーツが手に入りにくくなっているので、自作は避けたほうがいいかもしれません。一部のビデオカードなどは高値で転売されています。
書込番号:24039263
1点

>ありりん00615さん
>陸とどさん
返信ありがとございます。
あの時ベンチがかなり下げられてしまったので、
今も上位クラスCPUでやっと下げられる前のスペックに追いついているくらいなのかと思っていましたが、
そのクラスでもすでに追いついていましたか。
益々、リプレース意欲が湧いてきました。
>パーシモン1wさん
返信ありがとございます。
そうですね、急ぎではないのでタイミングを考えようと思います。
書込番号:24039269
0点

済みません、返信先を間違えてしまいました(汗
上が、 >パーシモン1wさん、>陸とどさん
で、
下が、>ありりん00615さん
です。 汗
書込番号:24039272
0点

Passmarkは9.0から10.0になった際にベンチマークのレギュレーションが変わったので古いi7 6700とi3 10100ではベンチマークの数値が変わってるので直接比較は危険なのですが、スペックを見ても大差ないのでほぼ同等と考えて良いとは思います。
AMDに関してはZEN+は得手不得手があるので通常では同じコア数であるRYzen3 PRO 4350Gと同じ程度かやや下あたりという感じではありますが、あくまでもPassmark値の上での話です。
内蔵GPUの差なども有り、同程度というのにはやや問題があると思います。
また、普通のRyzenシリーズは内蔵グラフィックを持たないのでこの辺りには考慮が必要です。
後、Passmark値が倍に近いCPUはコア数が倍程度になってるので、そのあたりは使用感で考えてください。
インテルも8000シリーズ以降、コア数が大幅に増えているので、ベンチマークの数値も大幅に伸びています。
素のコア性能に関してはZEN2はやや上で、ZEN3とインテルのCore i 11000シリーズは同クロックで20%以上速いということになりますので、この辺りも考慮が必要という感じです。(IPCの向上)
買い替えで速度向上を考えるならi5 11400以上またはRyzen5 5600Xあたりがどういう用途でも早いという感じでスペック上では速度差を教授しやすい言えると思います。
書込番号:24039281
1点

最近のCPUは自動OCが進歩してヘッドルームが少なくなってるので、組んでも既知の結果にしかならないですよ。
書込番号:24039511
1点

>揚げないかつパンさん
Intelは第11世代が出てきたのですね、
でも少し調べましたが、今は買いではなさそうですね、、
AMDの話も参考になりました。
手持ちの6700Kが今のどのクラスか大体分かりました。
書込番号:24039973
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





