


185-65R-15で、以前にBSのPX-CとミュシュランENAGEYを履きました。 2種類に絞り、共に雨の特性はBで、このサイズ以上ではAです。 当方のサイズでは2種類はコストパフォーマンスには合っていないのでは? ルマンVや以前の使用のタイヤが妥当なのかと思いますが? 走行距離は毎月6〜7百キロ、週に1度100qぐらいのドライブ使用、静粛性・乗り心地・安全性、重視し、高速運転での優位性は求めません。 購入して3年以上乗る予定です。
書込番号:24041288
3点

ウイリシュベングローブベックさん
私ならLE MANS Vを履かせます。
その理由ですが、ENERGY SAVER+?からの履き替えなら、LE MANS Vでも静粛性の良化が期待出来ると考えているから。
又、タイヤサイズが185/65R15ならコンパクトカー等の車だと思いますが、LE MANS Vならコンパクトカーとの相性も良いからです。
事実、家族が乗っているフィットにLE MANS Vを履かせていますが、乗り心地等の快適性能に関しては好印象なのです。
最後に下記はENERGY SAVER+ 、ADVAN dB V552A 、VEURO VE304 、LE MANS Vの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000458175_K0001025419_K0001225907_K0000930351&pd_ctg=7040
書込番号:24041380
3点

>ウイリシュベングローブベックさん
性能では 65タイヤなので、乗り心地はほぼ互角、
YOKOHAMA ADVAN dB V552A 185/65R15 88H 静粛性 運転のしやすさ ×耐摩耗性
ダンロップ VEURO VE304 185/65R15 88H 静粛性 運転のしやすさ 低燃費性 ×パンク修理
ブリヂストン REGNO GR-XII 185/65R15 88H 静粛性 運転のしやすさ 耐摩耗性 ウエット性能
ご希望の2つの内では パンク修理の難しさか 耐摩耗成果を犠牲にすれば。
個人的には年8000q程度なので、ADVAN dB V552Aで良いのではないかと思います。
価格的にはこの大きさでは3種ともほとんど変わりないので、私個人としてはブリジストンを選びます。
他にはYOKOHAMA BluEarth-GT AE51 とか、ブリヂストン Playz PX II でしょうか。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-regno-grxii
書込番号:24041458
2点

早速のアドバイス頂き有難う御座います。 コスパからこのサイズではルマンVでも充分とのショップでの意見もありました。 すでに利用されている方からのアドバイスであり、候補にさせて頂きます。 BSのPX−Cはそれなりに乗り心地よく静かでしたが、2年半過ぎてでの交換。 耐久性からショップに勧められ、ENAGEY+SEVERに履き替えました。 しかし3年目走行3万キロで、溝は60% 位でショップからはまだ大丈夫と言われましたが、すでに細かいひび割れが目立ち、4年ぐらいの予定を繰り上げての交換検討です。 各メーカーの省エネ対応から耐久性が以前に比べて低くなっているのを実感しています。 現時点では3年、3万qが交換の目安とするべきと認識します。 今まで安全性から早め早めの交換を心がけていますので、実際使用中でのコスパ重視でのルマンVの選択は優先順位と考えています。 しかし、もう一方でワンランク上のタイヤを実感してみたいとの思いもあります。 ご意見頂き大変有難う御座いました。
書込番号:24041485
3点

funaさんアドバイス有難う御座います。 レグノは検討しましたが2種類と比較しショップでの価格が高く、その他での特性もこのタイヤサイズでのコスパでは対象外であると認識しています。 dBV552のウエット性能がaであれば決めるのですが3メーカーともにb評価。 静粛性はレグノとdBV552は同格と聞いていますので、ビューロは販売後1年ほどで静粛性は口コミが少なく思えて実感が湧かないし、音スポンジでのパンク修理に不安があります。 耐久性はどのメーカーも変わらないと思いますし、3年・3万qを交換の目安とせざるを得ないので、アドバイスの通り、2種類から消去法からの選択ではdBV552にさせて頂く事となります。 有難う御座いました。
書込番号:24041536
0点

>ウイリシュベングローブベックさん
昨年6月からレクサスNX-HVにVEURO VE304を履いています。
履き替えして3,000km程ですが、SUVタイプの車にしても評価はかなり高いです。
静粛性はプレミアムコンフォートですので、期待以上です。ハンドリングも乗り心地も充分満足できます。ウェット性能もaですし、タイヤの出来としてはお勧めできます。
ただ、ご指摘の通り吸音スポンジの存在でパンク修理に難があることです。通常のパンク修理キットの使用は出来ませんが、幸いにも現在の車には空気圧センサーがついているので、パンクの早期に気が付き対処可能です。
あとは使用される方の考え方次第です。
納得のいく結論を出して下さい。
書込番号:24041601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>走行距離は毎月6〜7百キロ、週に1度100qぐらいのドライブ使用
>ワンランク上のタイヤを実感してみたい
>パンク修理に不安
>3年・3万qを交換の目安とせざるを得ない
ということであれば、迷うことなくADVAN dB V552Aでしょう。
国産プレミアムコンフォートであり、パンク修理においても内面修理が可能で、耐摩耗性を意識することないのであれば、ADVAN dB V552Aが該当しますね。
REGNO GR-XIIは少々しっかり目の乗り心地に感じ、ADVAN dB V552Aが穏やかに感じます。
書込番号:24041644
5点

>ウイリシュベングローブベックさん
まずは自分の正確な環境を書き込みましょう。
車種はなんですか?
タイヤサイズだけ書かれても正確なアドバイスは無理です。
車種により、車重などの条件が異なります。
それを書いてからの話ではないかなと思います。
報連相の報告と連絡が足りません。
書込番号:24041724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウイリシュベングローブベックさん
タイトルの二者択一ならばADVAN dBですね。
REGNO GR-XUは選択肢に無いのですか?
REGNO GR-XUを推したいですが
書込番号:24042145
1点

>ぜんだま〜んさん アドバイス有難うございます レグノにつきましては一度使用も検討しましたが、2種類のタイヤに比べてショップでの価格が高く、当方のタイヤサイズでのコスパに最適では無いと判断しています。 レグノは、重量級の車格・高速運転や整備された道路で発揮されるとのショップのアドバイスにて選択から外しました。 当方の以前から又、今後の使用状況を考えますとアドバイス頂きました、アドバンdBV552がコスパ等から無難な選択と思います。 しかし発売以来約4年経過しており新しく改良された新製品が発売されるのではとの懸念材料もありますが。 有難う御座いました。
書込番号:24042867
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





