


ディスプレイオーディオの批評がネットに書き込まれている中、トヨタ社は今後ディスプレイオーディオの改善点などを考案しているのでしょうか。
僕は、トヨタ車が大好きなので。。。。気になります。
書込番号:24049818
1点

批判している人は、運転操作に相応しくないものを自由に繋いだり、オーディオを自由に選びたいって(大音響)
全体的に見たら少数だから、メーカーは聞く耳持たないでしょうね。
普通の人は後付けは面倒で最初から装備されてくれた方がありがたいもんだし。
書込番号:24049825
8点

>ディスプレイオーディオの改善点
メーカーはコネクトでより多くの情報を集めることしか考えていないでしょう。見栄えはそこそこに、中身は最低限のものでコストを抑える方向でしょう。GRヤリスのRC買ったらどうですか?
書込番号:24049876
3点

ガラケーがスマホになったのと同じ進化です。
ついてこれない人はおいていくだけです。
書込番号:24049895
7点

>オーディオを自由に選びたいって(大音響)
>ガラケーがスマホになったのと同じ進化です。ついてこれない人はおいていくだけです。
これが一般的な感覚でしょう。音質という概念がない、ただのBluetooth&CarPlayプレーヤーを「進化」という。メーカーはしてやったり。
書込番号:24049923
7点

車速とか繋がってるならDAでも全然問題ないんだけどさ、今のDAってどうなってるのかしら?
トンネル入ったら案内できなくなるとかは勘弁してほしいのだわ。
ディーラー営業に聞いても、「えっ車速って何ですか?」とか返されると付いてないのかなと思うのだけど。
書込番号:24049959
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>車速とか繋がってるならDAでも全然問題ないんだけどさ、今のDAってどうなってるのかしら?
ナビ内蔵のDAなら当然車速信号を入れているでしょう。
書込番号:24049982
5点

>コピスタスフグさん
RCって?
確かにDAレスだけど、何のオーディオも付けられないはず(見映えと後先考えなければ付くのは付くが…)
知らん間に付けられる様になったの?。
書込番号:24050000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
スピーカーは付いているという謎の仕様のようなので、工夫次第でどうにかなりそうです。
ACCが取り出しできれば、タブレット付けてアンプ繋いでスピーカーに配線すれば音は出るんじゃないでしょうか。DAに劣るのは車速を拾わないこと、トヨタとコネクトしないこと、テレビが見れないこと(オーディオ以上に必要無いでしょ)だけです。
書込番号:24050095
2点

車載専用ナビは車を運転するとき以外使わないということを考えると、そのために¥100K以上もお金をかけるのはもったいないように思います。スマホを利用することでDAという必要最小限の装備で安く抑えるのは決して悪いことではないと思います。ただ、残念ながらときたま不安定だったり、相性が悪かったり、使い勝手がイマイチだったり、GPSが拾えないとナビが停止したりなどアプリ自体にもまだまだ進化の余地があることは確かです。でもそこのところはもう少し長い目で見ることも大事ではないかと思います。SDLを試したり、Android AutoやCar Playの設定や組合せを変えて一番安定した設定を探し出す作業もなかなか楽しいです。
書込番号:24050199
1点

>Kumamoto_2525_2525さん
トヨタや他のメーカーが付けてくるディスプレイオーディオは、よく分かりません。
汎用品のパイオニア、ケンウッド他のサードパーティーの製品が気になります。
・スマホと有線接続は不便ですね。海外のように無線接続が必須でしょう
・Android端末でYahooカーナビが使えないとか、ケチ臭く感じます。未だにカーナビはドル箱なんでしょうか?
3年後に期待してます。
書込番号:24050828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAは付けたままにしてDA用のスピーカーは、(ダッシュボードにツイーターがあればそれを外して)小さなフルレンジを取付して、オーディオは完全別系統のネットワークプレーヤー・DSPアンプを導入(シート下等に設置)して本来の位置のウーファーとピラーに埋め込んだツイーターを駆動して、WIFI接続したタブレットで操作、というのが現実解のような気がしてきました。ボリュームとソースの切り替え・曲送りはステアリング周辺につまみかスイッチが欲しいですね。
というものを市販でどこか出してくれないでしょうかね…。
書込番号:24051110
1点

>Kumamoto_2525_2525さん
未来というか既にナビ画面は車両総括管理コンピュータですね。
ナビとかDAとか日本車以外はそんなジャンルではありませんね。
なのでメーターとともに連携したサブディスプレイ
https://www.youtube.com/watch?v=nVfeFJ1Tgo0&t=2s
常時通信+タブレット+車両制御+各機能+外部接続の総括コンピュータ
車にはミニサイズを入れて非常に沢山のコンピュータが積まれています。
アクセル、ブレーキ、ライト、音楽、ナビ、シート、PW、ミラー、エンジン制御、自動運転・・色々です。
超高性能なCPU(+大容量RAM&ROM)で大体はCPUを2つ置いて並列稼働+バックアップ
で可能なあらゆる機能を一括で管理。
これによって超高速高性能でありながら部品点数を減らし軽量化と安定性と利便性を上げます。
5G通信などで高度な音声による操作(窓やサンルーフを開けてとか、温度、シートを音声で調整どか)や地図検索
スマホや家電との連携や操作、車両データをスマホやPCに送るとか。
5G通信C-V2Xが簡単に安価で可能になる。
メーカーのAIクラウドと連携して早期故障の発見や対策、故障予想など素早く知らせる。
何かの特定の不良があったらこれまではディーラーで修理してディーラーが不具合報告としてあげ
それからメーカーは対策を考える。
これだと反映されるまでに相当な時間がかかるけどクラウドでメーカーが管理していれば
多数の車両データーを瞬時に分析し対策がすぐに立てられる。
ナビはスマホと同じように単なるアプリの一つで色々なマップや常時通信による修正や渋滞情報など。
音楽はDA処理は外部にして色々なタイプに応用できる
グレードによってBoseシステムだったりオリジナルだったり格安使用だったりと
メーカーは簡単にアンプとSPを変えるだけでグレード毎に設定できるので安上がりになる。
ダウンロードやストリーミングなど検索が容易で殆どは無料。
SNSが使えるしIR顔認証により自動ログインや車両個別設定が出来る。
IR顔認証で安価にメモリーシートやミラー調整などが出来る。
スマホやメーター、HUDなどをシームレスに接続出来る。
駐車中や走行中に雨が降ったら自動でサンルーフが閉まるとか自動換気や
スマホで360度カメラを立ち上げて車の回りを監視したり、超音波センサーで駐車中に人が近づくと
自動的に録画とスマホに連絡されるとか。
ドラレコを別途付ける事もなくドラレコが出来る。
車のインターネット接続だね。
それぞれ単独でやると費用がかかることを連携させるだけでその機能が使える。
高性能で便利を安くするための集中管理システム。
メーカーがグレード毎にアンプやSPを変えるだけで良いし車種毎やグレード毎にディスプレイ
サイズを変えたりするだけで差別化が出来る。
なので後付けではダメで最初から低グレードにも標準装備。
自動運転支援ではセンサーも必要だが高度な演算システムが必要。
それぞれ単独でやってしまうととても高価になってしまう。
上のリンクで300万円前後と安く出来るのは共有化を多く出来るから。
殆どが常時通信料は無料(ビデオなどの大容量データは別にかかることが多い)
ナビや音楽などは殆どは使い放題。
日本がCASE化が進まないのは高い通信費にあると思います。
常時接続は海外では安いけど日本は高くて何とかコネクトと称して高い料金がかかります。
海外だと安いのでメーカー負担が苦になりません。
書込番号:24052366
1点

DAにスマホナビですが、関越トンネルクラスでないとGPS止まりませんので実用上何の問題も無いです。
RCには専用の社外品オーディオ開発中って話聞きました(ディーラーオプションとかじゃなく)。
書込番号:24053058
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





