


Z7が発売されて2年以上が経ち、Z6からZ5までAPS-Cを加え6機種と、レンズもコンバーターを含め18本になりました。
Z9の開発発表もあり、益々Zマウントは充実してくると思います。
皆様が今迄Zで撮りためた写真をアップして楽しみましょう。
春本番
小田原城で撮って来ました。
書込番号:24053227
9点


>うさらネットさん おはようございます
Z7が発売されて2年後にようやくZ5が出て来ましたね。
追加の予定でしたが、同じ形じゃつまらないのでもう少し待つことにし購入を見送ることにしました。
Z7にもう一台欲しかったので、安くなったZ6の中古でもと思っていたんですが進化したZ6Uを試したくて追加しました。
レンズも中々200mm迄の望遠が出なく24mm-200mmが出た時は直ぐに予約しました。
このレンズ気軽に撮り歩くにはとても便利なレンズかと思いますね。
書込番号:24054455
2点

Zの発表会が渋谷のイベントホール「ベルサール渋谷ファースト」であった時見に行ってました。
まあまあの人が来ていて、カメラを触れるのも時間制限があって結構待たされました。
あれから2年以上たちましたが、商品が出るのが少しスローペースでじれったく感じますね。
今はカメラZ7、Z6U、Z50とレンズ7本とコンバーター1個になりました。
書込番号:24054774
2点

>shuu2さん こんばんは
新スレ立ち上げおめでとうございます。
気がつかなかったので50mm f/1.2Sのスレに貼ってしまいましたが
次からはこちらにお邪魔します。
軽いZ7Uを持ち出すことが多くなりました。
書込番号:24055672
4点

>hukurou爺さん こんばんは
1本の枝垂れ桜いいですねー。
結構大きなきな枝垂れ桜ですね。
枝垂れ桜はソメイヨシノの前に咲くかと思いましたが、遅いのもあるようですね。
こんな感じ素敵ですね。桜と会いますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3529668/
今日は千葉県柏市の「あけぼの山農業公園」に行ってチューリップを撮って来ました。
駐車場、入園料は無料です。
毎年違ったデザインで、風車前の1.2haの畑に16万球を植えつけます。(四季折々いろんな花を咲かせています)
朝一番で行ってなるべく人が少ない時間に楽しんで来ました。満開です。
帰る頃は大勢の人が訪れていました。
Z7とZ6U、Df、X100Fの4台を持ち出しました。
レンズは14mm-24mm、24mm-70mm、70mm-200mm、8mm-15mm(Fマウント)、28mm-300mm(Df用)で撮って来ました。
駐車場が近くにあるので、使わない時は車の中に置けるので4台でも撮る時は楽でした。
広角系の写真です。
書込番号:24056947
4点

>shuu2さん おはようございます
チューリップ良いですね!!とくに明るい花は気持ちが晴々します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3529940/
>朝一番で行ってなるべく人が少ない時間に楽しんで来ました。
そこが一番大事なんですがなかなか思うようにはいきません。昨日も高遠城趾へ行って
きましたが人が多くて撮影どころではなかったです(>_<)。
観光名所は朝一でサッサと撮影してくるかゆっくり行って眼で楽しんでくるかですね。
ということで午後は高遠城趾近くの勝間薬師堂の枝垂桜を撮りに行きました。
観光客の方々もいますが、ほとんどの方が撮影が目的なので待つことはあっても理路整然と
ことが進んでいきます。やっぱり私は同じ名所でも一本桜や古木が良いです。
古木が左右2本あるのですが、日が陰ってしまったのと左側しか咲き揃っていませんでした。
あと心残りの枝垂桜も...。
そう遠くはないけれどリベンジは土日の雨風の影響と火曜日以降の天候次第です。
書込番号:24057894
4点

>hukurou爺さん おはようございます
hukurou爺さんはまだまだ桜、追いかけられそうですね。
奥に山並みが見えて、奥に街の桜も見えてアングルがいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3530260/
昨日行った「あけぼの山農業公園」ですが2019年にも行っていて、同じようにしか撮れてませんね。
この時と違うのはカメラは同じですがレンズが違います、と言う自己満足だけですか。((´∀`*))ヶラヶラ
風景は同じですが人物を入れると又違った物語になりますね。
そんな感じを撮らせてもらいました。
書込番号:24057924
5点

こんにちは。賑やかしに出てきました。
Z7Uは画質、性能、使い易さ、いずれも高い満足度で、撮影に行く回数が増えました。
昨年暮れに思い切って買いましたが、よかったです。近場で撮れる鳥ばかりですが、3枚ほど。
書込番号:24058828
7点

>鳥が好きさん こんばんは
Z7が発売された時、結構機能などは充実していたかと思いますが、一般受けしなかったのか結構駄目だしされていましたよね。
Nikonも少々甘かったのかもしれませんが、初めからUを出していれば今みたいな立場では無かったように思います。
私は初代のZでも何の不便を感じないので使っています。
>Z7Uは画質、性能、使い易さ、いずれも高い満足度で、撮影に行く回数が増えました。
特殊な使い方をしなければ十分な機能を備えていますから満足度は高いと思いますね。(AFのみ少々?)
カメラの信頼性、写りに関しては馬鹿付くほど真面目かと思います。
半端ない解像力ですね。500mmは凄い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3530538/
70mm-200mm+2倍コンバーターで撮ったスズメの写真、シングルポイントで目に合わせましたが頭にポイントがついています。
手振れで撮っているのでポイントが動くのでしょうか?
Z6UとZ7で撮ったチューリップ、画素数が違うだけで同じ様に見えますね。
何れもJpegで撮って出し、加工はしていません。
Zマウント専用のレンズで撮ってます。
書込番号:24059043
2点

>shuu2さん
こんばんは。
2年半前、Z7が出たころは、まだD850フィーバーの余熱が残っている時期でしたよね。レフ機は根強いファンが多いし、欧州ではむしろレフ機の方が人気みたいですし。ニコンにとっては、難しい時期だったと思います。
当時出された批評(めいたものを含む)のかなりの部分については、僕はネットの後ろ暗い部分を見た気がしています。ただ、ニコンにも腰が据わっていなかったところはありましたね。
体質改善、戦略の明確化など、昨年度1年間でかなりニコンは体制が整いましたね。販売も海外中心にはっきり戻っています。苦手だったネットマーケティングも、多少なんとかしようとしているように見えてきました。新年度のZレンズ群が楽しみで、軍資金を溜め込んでいます(笑)。
ヒヨドリの解像は、自分でも驚きました。同じレンズでD7500で撮っていた時は、ここまでの写りはなかったです。画素数が違うのはもちろんなのですが、ボディ側にもなんだか凄みを感じることが多いです。AFについては、気になったこと、僕は実はないんです。U型で進化したとの指摘もたくさん出てますし、鳥瞳認識とかについては、僕はむしろ付いたらつまんなくなるくらいに思っていますので(企業としてのニコンはそういう古いユーザーの声を聞いてはいけません、笑)、本当に文句ないんですよ。もちろん、カワセミダイブ専門の方は、D6、D500、そしてZ9に期待と思いますが、悠然と飛んでる猛禽などは、Z7Uで(前にも書きましたが)歩留まりもそんなに落ちないと思います。
偉そうなことが言えないのはご存知の通りですが、手持ちの400mm以上は、慣れていないとブレ防止の感覚が少し違うかも知れません。手持ちだと測距点が微妙に動くことはあります。被写界深度内であれば少しばかり動いても問題ないものの、なるべく地面に片膝を着けたり、完全に地面に尻を着けたりしております、はい(笑)。
書込番号:24059145
7点


>鳥が好きさん
>ヒヨドリの解像は、自分でも驚きました。同じレンズでD7500で撮っていた時は、ここまでの写りはなかったです。
今迄にはない恐ろしいほどの解像力ですね。(ポートレートのモデルさんには嫌われるかも)
>鳥瞳認識とかについては、僕はむしろ付いたらつまんなくなるくらいに思っていますので
私もそう思いますよ、シャッター押せば誰での同じ様に撮れるんじゃ面白くないですからね。
自分で操作する部分も残してくれないと、追いかける瞳なんかつまらなくなるだけだと思いますが。
医療でもそうですが産む前に性別が分かるのはいやと言う人もいるように、何でも出来ればいいと言うのんじゃないですね。
>手持ちの400mm以上は、慣れていないとブレ防止の感覚が少し違うかも知れません。
確かにそうかも知れません。
今日孫のサッカーを撮りましたが、クロップして600mmまずファインダーにおさめるのが難しい。
ましてピンを合わせるのも慣れが必要ですね。
書込番号:24059405
5点

>shuu2さん
>自分で操作する部分も残してくれないと、追いかける瞳なんかつまらなくなるだけだと思いますが。
ご賛同、ありがとうございます。
僕は一時、何百年も続いた日本の将棋文化を、AIがぶち壊すんじゃないかと、真面目に心配していました。AIがプロに勝ったと騒いでいた時期がありましたが、一瞬で何万手も読んで形勢判断ができるのだから当たり前の話です。そのうち、AIが将棋の答えを出してしまうだろう、先手が必ず勝つ、その初手はこう、こう来たらこう、なんてなったら……、もう人間同士の将棋も成立しません。
簡単にはできない要素があることが、楽しみだったりしますよね。
お孫さんのサッカー写真、いいですね。羨ましい。ドリブルする姿もかなり様になっていて、上手そうです。
書込番号:24059475
7点

あれ?今気づきましたが、これ「一眼」でなく「デジタルカメラ」の板ですね。まあ、気にしませんね(笑)。
書込番号:24059493
5点

>鳥が好きさん こんばんは
>簡単にはできない要素があることが、楽しみだったりしますよね。
まさにその通りで、撮れたと言う楽しみが味わいたいですよね。
究極はムービーで撮って必要な所を取り出せばいいんですから。(誰でもナイスショットが撮れますね)
この頃は私も連写などをして、いい所だけを取って横着することがあります。
昔は一発入魂などどほざいていましたが、楽を覚えると駄目ですね。
書込番号:24061665
3点

>shuu2さん おはようございます
地元の長老達もだいぶ咲き揃ってきました。一昨年よりおおむね2週間、去年より数日早い満開です。
もう少し観ていたいけれど里の桜は今週末で、遅めの一本桜も来週末で見納めですね。
>hukurou爺さんはまだまだ桜、追いかけられそうですね。
南信州にはあと2回、北関東に1回、北信に1回行く予定です。
この調子だと白馬「野平の一本桜」は4月下旬頃で、今年の桜はこれでオシマイです。
でも新緑、お寺の花巡り、天の川の撮影もシーズンになるし、秋の紅葉、初冬の流星群
定年したらやることがなくてツマラナイとよく言われましたが今年から村役もあって忙しいです。
書込番号:24062064
4点

>hukurou爺さん おはようございます
>南信州にはあと2回、北関東に1回、北信に1回行く予定です。
いいですねー、吉報お待ちしてます。
>お寺の花巡り、天の川の撮影もシーズンになるし、秋の紅葉、初冬の流星群
ワーいっぱいやることがあって羨ましいです。もうすでに冬まで計画に入っているんですね!!!
>定年したらやることがなくてツマラナイとよく言われましたが今年から村役もあって忙しいです。
(趣味の無い人には)そう感じる方もいるかもしれませんが、そんなことは無いと思いますよ。
私も結構出掛ける方ですが、コロナ禍のせいでこの頃は少なくなってます。(出掛けるのも近場ばかり)
この間小田原城に行った時、鎌倉の建長寺にも立ち寄りました。
満開を少し過ぎていましたが楽しめましたよ。
書込番号:24062157
3点

>shuu2さん おはようございます
当地は今朝−2℃で霜が降りました。これから暫くは果樹栽培をしている方には心配な朝が続きます。
それでも日中は昨日より暖かくなりそうで春は駆け足で進んでいきそうです。
今朝が今年一番の光景になりそうな桜2本を早朝に撮ってきました。夜討ち朝駈け...地元ならではの贅沢です。
書込番号:24064103
4点

>hukurou爺さん こんばんは
>当地は今朝−2℃で霜が降りました。
今日は東京も寒かったので冬物で出掛けました。晴れの予定でしたが一日中曇り空でした。
>今朝が今年一番の光景になりそうな桜2本を早朝に撮ってきました。夜討ち朝駈け...地元ならではの贅沢です。
近くに住んでいる人の特権ですネ。
関所破りの桜? 桜の下が関所かな!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3531955/
今日は立川にある昭和記念公園でチューリップを撮って来ました。
自粛で4日まで閉園していて、5日からオープンしました。(去年は閉園してました)
この間行った千葉県のあけぼの山農業公園とは違い、チューリップの種類が豊富です
曇り空だったので色が出ていませんが、晴れた日にもう一度行こうかと思ってます。
お供が一緒だったので簡単ズームと広角で、レンズ交換無しで撮って来ました。
書込番号:24065064
3点

>shuu2さん おはようございます
>関所破りの桜? 桜の下が関所かな!
変わった名前ですよね。由来は下記で
http://www.city.saku.nagano.jp/shisetsu/sakubun/gorobekinenkan/sakura-kaika2020.html
この桜は樹形が整っていて枝間から浅間山が見えるのも良いですね。地元のカメラマンにも
人気があってこの日もすでに3人ほど三脚をたてて日が昇るのを待っていました。
小諸市耳取の彌美登里神社に枝垂桜の大樹があります。樹高、樹形とも地区でNO.1の桜
だと思っていますが、こちらはあまり人気がないのか別の方に会ったことがありません。
どちらも毎年満開の姿を見たい桜です。
古木は花を愛でるより撮る楽しみ。撮影後帰りに眼に入る桜は、肩の力も抜けて時に車を停め
撮る事はあっても愛でる楽しみです。
書込番号:24065944
3点

>hukurou爺さん
>この桜は樹形が整っていて枝間から浅間山が見えるのも良いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3532301/
後ろに見えるのは浅間山ですか、このアングルいいですね。
昨日は東京は曇っていたのですが、そちらは晴れていたようですね。
来年あたりは小諸あたりを巡ってみょうかな。
この枝垂れ桜も立派ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3532312/
2019年身延山に行く途中で見つけた枝垂れ桜ですが、無名でもいい桜の木はあるんでしょうね。
地元では無いので最高の時に見られないのが残念です。
今日は晴れていますが、明日もう一度昨日の所に出掛けてみょうかと思ってます。
書込番号:24065998
2点

昭和記念公園、明日あたり天気が良かったらもう一度出掛けようかと思ってます。
桜は終わってましたが、チューリップは満開です。
花など撮る時は曇り空の方が柔らかく撮れるのですが、チューリップの色鮮やかさが好きなので再チャレンジです。
書込番号:24066117
2点

>shuu2さん おはようございます
昨日、南信州に行ってきました。
念願の2本が撮れたので、売木村という魅力的な場所が残っているけれど同じ県内
ながらとてつもなく遠いので今季はひとまず一区切りです。
>無名でもいい桜の木はあるんでしょうね
ここは問題ですね。今回も眼にとまった桜が沢山あって撮りきれませんでした。
撮ってる間に色んな情報も貰えたので来年も足を運ぼうと考えています。
南信州は桜撮りには魅力的なところです。
>来年あたりは小諸あたりを巡ってみようかな
佐久・小諸・上田地域は懐古園や上田城趾公園はありますが、樹が分散しているし
開花が集中している今年でも咲き揃うのにズレがあるのであまりおすすめしません。
まだこの春は終わってないですが、来年こそ連泊して暖かい南伊豆の河津桜を
撮りに行きたいですね。あと大長老の2本もなんとか撮りに行きたいです。
あと価格com的なコメントを
Z7Uにして思うのはとにかく機材が軽くなったのがありがたい。古木は近くに駐車場が
ないことが多くて、駒つなぎの桜は急坂で往復2kmあったので助かりました。
あとf値が暗いレンズでも解像感があります。80-400mmも解像感が良いように感じます。
書込番号:24068142
3点

>hukurou爺さん こんばんは
青空に映えて奇麗です。枝垂れ桜ですね。守り神的な桜なのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3532754/
>南信州は桜撮りには魅力的なところです。
そんな感じですね。同じ木がアップされないですもの。
>来年こそ連泊して暖かい南伊豆の河津桜を撮りに行きたいですね。
南伊豆の河津桜ですが、もう少し下の南の桜もいいですよ。(こちらの方が観光ずれしていません)
私はこの頃大井松田の河津桜で間に合わせてます。
>Z7Uにして思うのはとにかく機材が軽くなったのがありがたい。
カメラは少し軽くなりましたがレンズはそんなに感じません。
今日は昭和記念公園のチューリップの再チャレンジしてきましたが、結構重かったです。(コインロッカーに預けられなかったので)
Z7、Z6U、大三元3本と8mm-15mm、X100F、X−E3と4台と持ち歩いていました。
ピクチャーコントロールのクイックシャープを変えて撮ったのが失敗でした。
書込番号:24069295
3点

>shuu2さん こんばんは
いくら小型カメラとはいえ持ちすぎです!!
Body+Z14-24mm f/2.8Sは感動ものの軽さです。
このレンズが出たのがZマウント導入の決め手です。
逆光耐性も抜群!!
書込番号:24070855
4点

>hukurou爺さん おはようございます
>いくら小型カメラとはいえ持ちすぎです!!
そうなんですよ。コインロッカーに半分預けて撮ろうと思ったら、預けられませんでした。
仕方なく全部持って撮っていたのでゆったりとは撮れませんでした。
>Body+Z14-24mm f/2.8Sは感動ものの軽さです。
D850やD5で以前のAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDと比べたら大きさ重さ確かに軽くなりましたね。
>このレンズが出たのがZマウント導入の決め手です。
そうなんですね。私はNikonのミラーレスを待っていたので購入しました。
今はレフ機はDfのみ残して、レンズ、カメラをミラーレスにしました。
>逆光耐性も抜群!!
これは凄いですね、ゴーストを出すのが大変な位でNikonも凄いレンズ作ったかと思います。
書込番号:24071545
3点

>hukurou爺さん こんばんは
大井松田の河津桜はこんな所です。
機種はD800→Df→D850→Z7となってます。
今年はコロナ禍で行かなかったのですが、来年は行きたいと思ってます。
書込番号:24072752
4点

>shuu2さん おはようございます
今年もTVで中継しているのを見ました。暖かそうな所ですね。プラス富士山というのも良い
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3533838/
2月と言えばこちらは厳寒期。例年価格.comのスレを見ながら「いいなぁ」と思っています。
避暑ならぬ避寒を兼ねて見に行きたいですね。南伊豆にこだわるのは10年ほど前に
出かけたとき数輪だけ開花していたことがあってリベンジの意味もあります。
当初から予定している桜はあと残り4本(4カ所)になりました。
このうち地元の三つは標高がある西側の斜面に山を背に立っているので吹き下ろす風の
せいか満開になるのにバラツキがあって良い条件に当たったことがありません。
このところの冷え込みで咲き揃うのが遅れているので毎日巡回しています。
楽しみが先に伸びるのはとても良いことです。
最後に予定しているのは白馬の野平集落にある一本桜です。古木ではないのですが
立っている場所のせいか凄い人気のある桜です。去年3時半起きで出かけましたが
既に10人ほどカメラマンが夜明けを待っていました。朝焼けが今一つの日で富山県から
来ていた方がとても残念そうでした。来週あたりロケハンと開花状況を確認しに行きます。
追っかけを始めてまだ3年ですが大沼にハマった感があります。でも楽しいですよ(笑)。
書込番号:24073464
3点

>hukurou爺さん おはようございます
これは良く目にしますね。桜のさることながら後ろに見える北アルプスの山並みのコラボがいいのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3534087/
>白馬の野平集落にある一本桜
私も撮ってみたいですが、東京から撮りに行くのは遠いなー。
hukurou爺さんからも結構距離あるんじゃないですか!
>このところの冷え込みで咲き揃うのが遅れているので毎日巡回しています。
巡回お疲れ様です。巡回の成果お待ちしています。(一緒にお供したいですね)
3年前福島の日中線記念自転車歩行車道のしだれ桜を見に行った時、三春の滝桜と会津若松城(鶴ヶ城)に立ち寄りました。
若松城は満開でしたが、滝桜の方は満開を過ぎていました。
丁度いい時にカメラに収められるのは中々難しいですね。
>追っかけを始めてまだ3年ですが大沼にハマった感があります。でも楽しいですよ(笑)。
hukurou爺さんの様に追っかけが出来るならベストタイミングで撮れるので楽しいでしょうね。(本当に羨ましいです)
書込番号:24073658
1点

>shuu2さん おはようございます
>hukurou爺さんからも結構距離あるんじゃないですか!
移動は車のみで片道2時間以内、越県はしないを基本に撮り歩いてます。飯田で片道約120km・約2時間で
白馬は片道100km・約2時間です。高速を使えるか否かで所要時間はだいぶ変わります。
岐阜の淡墨桜と福島の滝桜は撮りにというより一度自分の眼で見たいもんです(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3534134/
日帰りじゃなく近くに連泊して撮りたいですね。
今年はしばらく地元の桜から眼が離せなくなったので野平の一本桜までおとなしくしてます。
shuu2さんが撮られているような立派な公園はありませんが藤や牡丹、芍薬、石楠花など境内に花を
植えているお寺を見つけたので、桜や花桃が終わったら地元の寺社巡礼です。
私のように出かけたいと思っている人間がいる一方で、多くの他県の方が観光で訪れてくれています。
最近また地図を片手に中山道を歩いている方も多くなってきました。観光地のど真ん中に住んでいる
ので地元観光を楽しみたいと思っています。
書込番号:24075662
3点

>hukurou爺さん こんにちは
>観光地のど真ん中に住んでいるので地元観光を楽しみたいと思っています。
その方がいいですよ。籠の鳥と一緒で、中にいる人は外に出たがる、外の人は中に入りたがる。
でもそれって人間のサガですから仕方ないのかも知れませんね。
カメラなんかもそうですが、新しいものが出ると気になって欲しくなっちゃいますね。
100年後?せめて10年後位で無いと見られません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3534783/
里山の様な所に桜を1本だけ植えているのは、何か意味があるのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3534785/
足元にはお墓の様なものがあるようですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3534782/
100km以上結構ありますね。東京→小田原位で、ちょいちょい行ける距離ではないですね。
高速で1時間半位、一般道で2時間以上気を付けてお出掛け下さい。
今日新宿御苑で撮って来ました。
Z7に70mm-200mm、Z6Uに24mm-70mmの2台なので結構楽でした。
八重桜とツツジが迎えてくれました。
書込番号:24076289
1点

Z6UにNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S+PLと、Z7にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを付けて新宿御苑で撮って来ました。
朝9時オープンで2時間位撮り歩いて来ました。
月曜日とあって殆ど人はいないような感じです。
今、八重桜が満開です。それにツツジがもう咲き始めていて満開の木もありました。
フジはまだ咲き初めでもう少し後になりそうです。
書込番号:24076313
1点

>shuu2さん こんばんは
私の地元で残っている樹の多くが「塚」所謂古墳の上にある樹も含め「墓守桜」です。
樹下に石碑があることが多く、そういう場所は昔は墓だったのかもしれません。
多くが特別な意味を持って植えられていて、だからこそ今も残っているのだと思います。
この樹は傍らに石碑があって「余里分校跡」の名があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3534785/
「記念樹」ですね。まだ100年は経っていないであろう若い樹で100年後も残っていたら
銘木と言われているでしょう。
街道に植えられた並木の1本だけが残ったなんていうのもあります。
そういえば東日本大震災の津波の到達点に沿って植樹したというのを聞いたことが
あります。これは謂われも含め1000年後まで残すべき樹です。
佐久穂の「のしだれ桜」満開になりましたが、遅霜の影響か色が褪せていました。
エドヒガンの枝垂れで、普通種と大きく枝垂れる樹の中間のような樹形です。
書込番号:24077093
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>私の地元で残っている樹の多くが「塚」所謂古墳の上にある樹も含め「墓守桜」です。
何となくそんな感じがしていたんです。
だからこそ大切に育てられたんでしょうね。
今年はそんな桜、結構回ったようですね、何か所ぐらい回りましたか。
私は途中で意欲を失くしてしまって、あまり回りませんでした。(コロナ)
来年こそは気持ちよく巡ってみたいと思ってます。
書込番号:24078525
2点

>shuu2さん
> 皆様
こんばんは
いつも素敵な写真を拝見させて頂きありがとうございます。
皆様の様に素敵なお花や風景写真が撮れるようになりたいと思っています。
しかしながらセンスが足りていないようで良い写真が撮れません。
その為、Zマウントでは少数派かも知れませんが身近な野鳥を撮っております。
今年もツバメの季節がやって来ました。昨年はD500で撮っていましたが
今年は無謀にもZ7IIでチャレンジしたいと思っています。
これまで2回ほど(1回は仕事をサボって)チャレンジしましたが撃沈しました。(笑)
レンズがFで被写体は野鳥、皆様の趣旨にそぐわないかも知れませんが写真をアップさせて下さい。
全てトリミングしています。
写真もこちらの掲示板も初心者です。失礼がありましたらご指摘お願い致します。
書込番号:24078995
4点

>無風流さん こんばんは 初めまして
ご参加有難うございます。
>今年もツバメの季節がやって来ました。昨年はD500で撮っていましたが今年は無謀にもZ7IIでチャレンジしたいと思っています。
小さい鳥だし、ツバメは飛行が特別早いんじゃないですか? 特に捉えるのは難しいかと!
ここに参加している鳥が好きさんもニックネームがその名の通り鳥を撮るのが好きなようです。
曰く、中でも小さい鳥は飛んでいる所を撮るのは結構難しいようですよ。
いいじゃないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535696/
私も少しチャレンジしましたが、今は諦めています。(またその内チャレンジします)
風景が好きなので動くものはどちらかと言うと苦手かな!
今年は花が咲くのが早くて、のんびりしていると直ぐに終わってしまいます。
これから色々な花が咲いてくるので心では焦っているのですが、体がついていきません。
ツツジは2年前にこんな所に行ってます。
青梅市にある塩船観音
塩船観音は大化年間に八百比丘尼によって開山されたとされる古刹。
平安時代には修験場として盛んだったといわれ、茅葺きの仁王門や本堂は室町時代の作で、国の重要文化財。
4月中旬〜5月上旬、境内斜面に約2万本のツツジが咲き乱れ、包み込むようになだらかに咲き広がるツツジに心も癒される。
書込番号:24079119
2点

>shuu2さん
ご返信ありがとう御座います。
> 小さい鳥だし、ツバメは飛行が特別早いんじゃないですか? 特に捉えるのは難しいかと!
基本「下手な鉄砲・・・」なので運に左右されます(笑)
お花や風景は何処にピントを合わせるのか? 解らない位ド素人で自分の事ながらちょとイライラします。
結局、特定の目印(被写体)を探して撮ってしまいます。勉強します。
やはり皆様テーマ持って撮影地に行かれているのですよね? 見習わないと > 自分
>鳥が好きさん
使用しているカメラもレンズも同じですよね。
以前から他スレ等でも拝見/勉強させて頂いております。
Zで鳥用に使えるレンズ中々でませんね。新しいレンズが近々発表されるような噂もありましたので
勝手にゴールデンウィーク前に発表があるかと期待してましたがまだの様ですね。
Z9も小出しでも良いので公式スペック流して欲しいですね。買えないですが・・・
α1にヨダレが・・・
※調子に乗ってアップさせて下さい。今回はノートリです。
※2枚目のレンズは LAOWA 100mm F2.8 2x Ultra Macro(Zマウント) です。
書込番号:24079265
4点

>shuu2さん おはようございます
この春は古木だけで約50本撮りました。予定はあと3本です。軽井沢方面の桜がGW前に咲くようなら
追加で撮りに行きます。GWや夏季は道路が渋滞するのであまり近づきたくはないです。
長野県も毎日30件前後の感染発表があるのでイヤな感じです。こんな状態でオリンピックを本当に
やるつもりなんでしょうか?
それでも以前に比べれば少ないけれど県外の方もかなり来ているし、感染対策してこられたらいかが
ですか。これから良い季節になりますよ。
>無風流さん はじめまして
D5導入した頃は一時期鳥を追いかけましたが、最近は近くに来れば撮りますが追いかけるのは
やめました。飛んでるツバメがこれだけ撮れれば凄いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535696/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535697/
主にこの時期桜の古木の追っかけをしています。そろそろ最終盤です。このあとは季節に合わせて
無節操に気ままに撮ってます。
事前から撮影対象をしっかり決めて撮ってるのは桜の古木と星撮ぐらいです。
書込番号:24079569
3点

>無風流さん おはようございます
爽やかな感じで、メジロの可愛さが出てますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535787/
>やはり皆様テーマ持って撮影地に行かれているのですよね
私はズームレンズで撮ることが多いのですが、その中でも広角を使う時はどんな風に使うか想定して持って行きます。
今はカメラ内でもできますが、フィルターなんかも用意してますが使う機会は殆どないですね。(使っている暇がない)
じっくり構えて撮っていないので、何時も同じ様な撮り方しかしていないみたいです。
まあ撮りに行くことと、撮っている楽しみが好きなので当分このスタイルでしょうね。
>Z9も小出しでも良いので公式スペック流して欲しいですね
ソニーやキヤノンは次々に出してくるのに、相変わらずニコンはスローペースでヤキモキしますね。
本当に開発しているのか疑ってしまいますが、待つより仕方ないですか。
Z9は重そうなので、D850の様なミラーレス(Z8)に期待したいところです。
書込番号:24079673
2点

>hukurou爺さん おはようございます
>この春は古木だけで約50本撮りました。予定はあと3本です。
凄い!!! 恐れ入りました。
楽しかったでしょうね。後3本楽しみですねー
こんな感じ好きですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535859/
広々とした沢山の桜も好きです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535860/
この桜は他のクチコミでD5と撮り比べていましたが、繊細な感じはZ7Uですが、どちらがいいかはその人次第でしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535142/
撮り比べが始まると、カメラやレンズを何台も持ち出す事になるので、撮るだけでも時間がかかりますよ。
私はそんなわけで時間はかかってしまうことが多いので早く1台にしたい。(欲張りなので色々なカメラで撮りたい)
千葉のあけぼの山農業公園に行った時も、そんな感じでした。
>事前から撮影対象をしっかり決めて撮ってるのは桜の古木と星撮ぐらいです。
私はテーマは決めていませんが、撮る行為が好きなのでTVやWebで紹介されたところ反応してしまいます。
今年は星に挑戦したい(前から言っています)と思っていますが中々撮りに行けません。
書込番号:24079735
2点

>shuu2さん
よりによってリタイアして自由の身になった年にコロナですから、去年の秋から
ほとんど何処にも行けず、さらに2、3月も撮りに行けなかったので桜が開花した
とたんにおもいきりはじけた感じです(笑)。
次は控えてますが、桜終わったらしばらく桜ロス状態になるかもしれませんね。
雨が上がったので上田の長谷寺に行ってきました。撮れたてです。
天気は今一つだけれどこれぐらいがベストです。明日晴れたらもう一度行きますが
今晩大風が吹いたり、明朝霜が降りたら今年は今日でオシマイです(>_<)。
これで近くの桜はあと1本です。ビックリ!!もうシャクナゲが咲いてました?!
ここ数年変ですが、今年の春は度を超えてます。夏が心配です。
書込番号:24079928
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>去年の秋からほとんど何処にも行けず、さらに2、3月も撮りに行けなかったので桜が開花したとたんにおもいきりはじけた感じです(笑)。
そんな感じがしてました。
>上田の長谷寺に行ってきました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535930/
以前広角だと3本しか入らないとかで、写真アップしていたお寺ではないですか?
見事に満開ですね。
花は曇りの方が柔らかく撮れるのでいいのですが、この桜は青空で撮りたくなりますね。
>ビックリ!!もうシャクナゲが咲いてました?!
私も鎌倉に行った時咲いていましたよ。後ろに見えるのがシャクナゲです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3531518/
桜が終わるとこれから色々な花が咲いて来ます。
ツツジ、フジ、バラ、芝桜、菖蒲、等色々な所へ撮りに行けるので楽しみです。
本日D90用にレンズを買ってきました。
Zとは違った楽しみが待ってます。
書込番号:24080413
2点

>shuu2さん
>hukurou爺さん
こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
>shuu2さん
>その中でも広角を使う時はどんな風に使うか想定して持って行きます。
なるほど、、イメージを持って撮影に行かれるのです。この辺りがセンスなのでしょうね。
それにしても沢山のレンズをお持ちで羨ましいです。でも私では使いこなせないでしょうね。
>hukurou爺さん
はじめまして、お邪魔しております。
存在感ある桜ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535858/
少しググったら樹齢250年となっておりましたが、250年前の風景を見てみたくなりました。
ロマンですねー
これからは少し風景やお花も撮って行きたいと思います。有難う御座いました。
書込番号:24080915
3点

>shuu2さん こんばんは
>ツツジ、フジ、バラ、芝桜、菖蒲、等色々な所へ撮りに行けるので楽しみです。
いよいよ本格的な花のシーズンですね。梅雨入りまでは本当に良い季節です。
長谷寺の桜何とか持ちました(^0^)。天気は良かったのですが日向と日陰の輝度差が大きくて観るのには良い
けれど撮影条件は厳しかったです。
佐久穂の星野家の墓守桜も満開で今年予定していた地元の桜は終了です。代わりに桃の花が咲き始めました。
次は林檎の花、藤と続きます。
22日はこと座流星群が極大日になります。8月のペルセウス座流星群に向けて練習に行こうかと考えてます。
東京から星撮りに行くなら南房総がおすすめです。たぶん信州より星が見られると思います。
今日少しショックなことがありました。たまたま立ち寄った御代田の一里塚の桜の惨状(>_<)。
樹勢が衰えていたとはいえ、たった2年でここまでとは...。今年撮れた桜も何年後かには撮れなくなって
しまうのでしょうか?
書込番号:24082889
3点

>無風流さん こんばんは
>これからは少し風景やお花も撮って行きたいと思います。
これからの季節、花いっぱいですので楽しいですよー。
そんな感じで花いっぱいの公園に行ってみました。
千葉県船橋市にあるアンデルセン公園です。
ここは65歳以上入園料無料と言う太っ腹な公園です。(普通大人900円)
書込番号:24084564
2点

>hukurou爺さん こんばんは
やはり青空はいいですねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3536536/
>天気は良かったのですが日向と日陰の輝度差が大きくて観るのには良いけれど撮影条件は厳しかったです。
確かのそうですね。花は奇麗に見えるのですがコントラストが強くなり柔らかな感じが出なくなりますね。
花を撮るなら本当は曇りの方が柔らかく撮れて花本来の美しさが出ると思います。
>22日はこと座流星群が極大日になります。8月のペルセウス座流星群に向けて練習に行こうかと考えてます。
星撮りは難しいのでしょうから、誰か撮っている人がそばにいて初めは一緒に撮りに行きたいですね。
一人で行くのは夜の怖さもあるし危険かなとも思います。
hukurou爺さんは星を撮りに行く時、一人で行くのですか。
>今日少しショックなことがありました。たまたま立ち寄った御代田の一里塚の桜の惨状(>_<)。
確かにこれは可哀そうですね。多分回復は無理な様な気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3536551/
今日はお供がいたので、軽い機材とレンズで撮って来ました。
書込番号:24084662
3点

昨日は船橋のアンデルセン公園で散歩してきました。
気軽な感じなのでZ6Uに24mm-70mmf4と、Z50に50mm-250mmを付けて撮って来ました。
軽いのと小さいので散歩にも邪魔にはならなくていいですね。
Z50の50mm-250mm、Z7の24mm-70mmf4もキッドレンズですが写りはとてもいいです。
両方ともF値が暗いのでボケなどはあまり期待できませんが、撮り方によっては使えるかと思います。
書込番号:24085415
3点

>shuu2さん こんにちは
アンデルセン公園ですか。こういう場所が近くにはないんですよね。足利フラワーパークとかも
行ってみたいのですが中々腰が上がらないです。人が多いのは苦手です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3537113/
でも人が入ると雰囲気が変わりますね。なるべく人を外すように撮りますが最近は入れても良いかなと
思っています。
軽さが正義になりつつあります。D5に70-200mmf/2.8Eを付けると約3kgになります。105mmf/1.4Eを付けると
約2.5kg...難行苦行です(笑)。
Z35mmf/1.8付けて単体で持ち出すと天国です。パンケーキ出なかったらZ50mmf/1.8買うつもりです。
1ヶ月近く古木を追っかけて長期旅行をしてたようなものなので機材をキレイに手入れして一旦全て
防湿庫に納めました。今日は音楽を聴きながら撮ったデータの確認やら整理をしてます。
>hukurou爺さんは星を撮りに行く時、一人で行くのですか
自由気ままな一人が良いですね。もう少し暖かくなったら星撮りを兼ねて「ぼっちキャンプ」に行こうと
思ってます。真っ暗で風の音ぐらいしか聞こえない中で人じゃない何かと一緒にいる感じが好きです。
何かが見守ってくれている感じです。私は「もののけ」はちゃんといて、良きものだと信じてます。
逆に一人で都会に買い出しに行く時に誰かに一緒に行って貰いたいぐらいです(笑)。
書込番号:24085747
4点

>hukurou爺さん こんにちは
>足利フラワーパークとかも行ってみたいのですが中々腰が上がらないです。人が多いのは苦手です。
これからがいい時期ですが是非足を運んでみて下さい。(一度は見ておいた方が)
朝一番で入るのがベストです。(開園前から並んで下さい)
>軽さが正義になりつつあります。D5に70-200mmf/2.8Eを付けると約3kgになります。
確かにそうですね。重いと撮っていても楽しくなくなってきますので軽くて小さいのがいいですね。
FマウントのD5や大三元レンズからすると、Zマウントは軽く小さくなりましたがまだまだですね。
>今日は音楽を聴きながら撮ったデータの確認やら整理をしてます。
私もそうですが、この一時が至福の時ですね。
>真っ暗で風の音ぐらいしか聞こえない中で人じゃない何かと一緒にいる感じが好きです。
そんな感じここ最近味わったことが無いです。
東京じゃ星空が撮れないので、夜景で紛らわせていました。(この頃はご無沙汰です)
そんな夜景に星が入るといいのですが、合成でなければ入らないかな。
書込番号:24086060
3点

>shuu2さん こんばんは
全く咲いてないわけではないのですが平地の桜が終わったので「桜ロス」状態です(笑)。
季節はやっぱり二週間ほど早く進んでいてまだ遅霜の心配はありますが、暖かさに急かされて
長ねぎの植え付けから畑仕事(家庭菜園)を始めました。
桃の花が満開!!林檎も咲きそうなのでもう季節は初夏です。木々も芽吹き始め、一番心はずむ
季節がすぐそこです(^0^)。
書込番号:24092004
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>全く咲いてないわけではないのですが平地の桜が終わったので「桜ロス」状態です(笑)。
分かります、その気持ち!
夢中の時は疲れなど少しも感じませんね。
私もここの所ご無沙汰してます。
明日あたり自宅から1時間位の亀戸天神に行ってフジでも撮ってこようかと思ってます。
本来なら5月に入ってからなのですがもう満開のようです。
撮ってきたらアップしますね。
ここの所撮っていないので、今日は以前に撮った夜景などアップします。
この頃は夢中で夜景を撮ってました。
竹内まりや
https://www.youtube.com/watch?v=fUOB9SkVvCE
書込番号:24092132
1点

>hukurou爺さん おはようございます
朝一番で亀戸天神に行って来ました。
藤の花は満開を過ぎていましたが、まだ楽しめそうです。
日中なら足の踏み場も無い位混みあいますが、朝5時台位は殆ど人はいませんでした。
殆どJpegで撮っていますが、明暗が激しい場所ではRawで撮って現像しなければ駄目ですね。
書込番号:24092901
2点

>shuu2さん こんにちは
もうこんなに咲いているのですね。春に季節がひと月近く早くきて秋はひと月遅れてやってくるのが羨ましい
こちらの蕾はまだ2pほどで遅霜でやられると咲かない年もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3539122/
ところでニコンのホームページでは発表されていないですが
ニコンは4月20日、ミラーレスカメラZシリーズ各機の最新ファームウェアを4月26日15時に公開すると発表した。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319908.html
D5の時もそうでしたがファームアップでの機能追加や機能向上が多いと嬉しいですね。国内生産を全てやめて
しまいましたが、次機種期待できそうです。
星撮りの予行演習に行ってきました。手抜きしてピントを無限遠で撮影したらピンぼけでした(>_<)。
大失敗でしたが開放でもサジコマがないし、周辺部も流れない。Z14-24mm想像以上に良さそうです。
昨夜を踏まえて一応今夜が本番です。
実は未だに半年に1回検査に行ってます。数値があまり上がるようなら生体検査、再手術と言われてます。
手術前も特に体調が悪いわけでもなく、入院前日も写真撮りに行ってたぐらいなのに何が何やらです。
取るべきモノは取ったと言ってる割には無罪放免という訳にはいかないようです(笑)。
来週また半年間の自由を貰いに行ってきます(笑)(笑)。
通称「大池のしだれ桜」と言われているようです。今年も満開になりました。若木ですが立ってる場所が良い。
今はまだ地元の人しか知らないけれど百年後まだここに立っていたら銘木と呼ばれているかも?
書込番号:24093457
3点

>shuu2さん おはようございます
1月のしぶんぎ座流星群以来久々に星撮りに行ってきました(^0^)。
月齢10.4の半月が沈んでから薄明までの1時間程でしたがバッチリ見えました。
今回は無限遠などと手抜きをせずしっかりピントを確認したので写ってます。
これから「天の川」の上がってくる時間も早くなるので、湿度が低くて天気の良い日は
星撮りにも行けます。だんだん暖かくもなるので虫さえ気にしなければ快適です。
書込番号:24096223
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>星撮りの予行演習に行ってきました。手抜きしてピントを無限遠で撮影したらピンぼけでした(>_<)。
そうなんですよね。私も∞にして撮ったらピンボケで、無限から少し戻さないとピントが合わないようになっているんですね。
>来週また半年間の自由を貰いに行ってきます(笑)(笑)。
お気を付け下さい。用心に越したこ事は無いですからね。
私もこんな写真撮ってみたいなー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3539876/
>これから「天の川」の上がってくる時間も早くなるので
星をそんな風に撮ったことが無いので、空を見上げれば天の川が何処にあるか分かるんですか?
今年は挑戦してみょうかな、とここ何年か言っていて実行してません。(誰か連れて行って下さいー)
書込番号:24097107
1点

>shuu2さん おはようございます
仕事をしている時は桜以上に条件の良い日に休日が重ならなくてほとんど撮りに行けませんでした。
今は時間だけは充分あるので気が向いたときに出かけられます(^0^)。
夜中起きたら丁度良い時刻で空もポッカリ良き方向が空いていたので性懲りもなく出かけてみました。
星の撮影はまだ始めて間もないので多くは語れません。
>空を見上げれば天の川が何処にあるか分かるんですか?
子供の頃から見上げればいつもあるモノだと思っていたのですが実際は今頃から秋までがよく見える
時期のようです。田舎なのでまだ肉眼でもぼんやり確認できます。
露出は正直まだよく掴めてません。やっと最近なんとなく写るようになってきました(笑)。
>>私もこんな写真撮ってみたいなー って
shuu2さんなら2回も行けば撮れるようになっちゃいますよ(笑)。
まず出かけないと...でもコロナがね...また緊急事態宣言出ちゃいますから。
最後の桜も行くなら月曜日あたりですがどうしようか悩んでます。
shuu2さんをはじめみなさまの写真見て、スレごとに毎回そう思ってましたし、今でも毎回そう思ってますよ。
どんな写真を撮られるのか毎回楽しみです。しっかりネタ元にさせていただいてます。
書込番号:24097917
2点

>hukurou爺さん おはようございます
>夜中起きたら丁度良い時刻で空もポッカリ良き方向が空いていたので性懲りもなく出かけてみました。
時間を見ると3,4時位、私もこの時間目覚める時があるのですが、この時に出掛けられると言う事は幸せですね。
計画でもしていれば別ですが、ふと目覚めた時出掛ける至福の時間ですね。
>最後の桜も行くなら月曜日あたりですがどうしようか悩んでます。
悩まないで行きましょう。行かないと始まらないですよ。撮った写真アップ待ってます。
星撮りは勿論Rawで撮って現像しているんですよね。Jpegではダメなんでしょうね。
私は普段Rawでは撮っていないのですが、Rawはよくわかりません。
カメラ内Raw現像は簡単なので、夜景など撮った時は利用してます。
書込番号:24100156
2点

>shuu2さん こんにちは
>>悩まないで行きましょう。行かないと始まらないですよ。
明後日の定期検査で入院?などと言われたら後悔しそうなので行ってきました(笑)。
1時半に起きて3時半には現地に着いたんですが既に10台近く停まっていました!!
大阪、横浜、浜松...そして後からもドンドン!!...桜に魅せられた人々が。
天気は今一つでしたがここからと考えていた場所で撮れたのでまずまず。
今年最後の桜でした。
>>星撮りは勿論Rawで撮って現像しているんですよね。Jpegではダメなんでしょうね。
そんなことはないと思います。私は露出と水平に自信がないので後で直せるよう全て
RAWで撮ってますが本来のRAWで撮る意味とはかけ離れていると思います。
書込番号:24102087
2点

>hukurou爺さん おはようございます
>明後日の定期検査で入院?などと言われたら後悔しそうなので行ってきました(笑)。
どうなりましたか!大丈夫でしたよね。
太陽の光が当たるとまるで違った絵になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3541392/
山の感じは朝日が上がる前のがいい感じですね。
>大阪、横浜、浜松...そして後からもドンドン!!...桜に魅せられた人々が。
結構遠くからも行ってるんですね。
ここは私も一度は撮りに行きたいと思っている桜の場所です。
同じ桜とは思えない位、こんな感じだったらそんなに人気にはならなかったのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3541393/
東京も緊急事態宣言が出されてしまいました。また動きずらいです。
足利フラワーパークのフジ、塩船観音のツツジ、京成バラ園のバラは今がピークなのですが行けそうもありません。
解除後の花菖蒲は行けるかなと思いますが、撮りに行くのも去年と同じで気が重いですね。
宣言中は閉園したり、駐車場が使えなかったりして来場しないようになります。
書込番号:24105218
2点

>shuu2さん おはようございます
変なお気遣いをさせてしまって申し訳ありません<m(__)m>。
検査日は今日これからです。あと半年分のお墨付きを貰いに行ってきます(笑)。
以前言っていた通り、私はこれから梅雨入りまでのこの季節が一番好きです。
この淡い山の緑色が日々刻々と深緑へと変わっていきます(^0^)。
「春山淡冶にして笑うが如く」まさに今この時期こそ生命感溢れる季節です!!
書込番号:24105284
2点

>hukurou爺さん こんにちは
>検査日は今日これからです。あと半年分のお墨付きを貰いに行ってきます(笑)。
大丈夫とは思いますが、お気をつけて。
>私はこれから梅雨入りまでのこの季節が一番好きです。
暑くもなく寒くもなく1年中で一番いい時ですね。
私もこの季節好きですが、一番好きなのは夏のギラギラした時が好きです。
力があふれ出ていると言う感じで、エネルギー満タンと言う感じがいいですね。
夜7時位迄明るく遊んでいられるので何か得したように感じ、反対に冬は4時頃で暗くなるので損した気分です。
近所でバラを生垣にしている会社があるので、撮らせてもらいました。(会社の趣味のようです)
このZ6Uとこのレンズは今年初めてですが、毎年撮らせてもらってます。
書込番号:24105516
1点

>shuu2さん こんにちは
ご心配をおかけいたしましたが改善してもいないけれど悪化してもいないということで10月の検査までは
自由の身です。気を付けると言っても酒も煙草もやらないし、特にやることもないです。
薔薇良いですね。こういった花はまだまだ先です。
桜も終わって行くところもないので基本ステイホームで晴れたら畑仕事の合間に林檎の花や星、近くの
風景でも撮って過ごします。
ファームウェアのアップデートしましたがあまり違いが実感できないですね。
書込番号:24105933
2点

午後からバラを生垣にしている、近所にある会社のバラを撮って来ました。
午前中はZ6Uに「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」を付けて撮って来ましたが、
午後はZ7に「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」を付けて撮って来ました。
風が強く手振れより、バラの方が揺れるので風がやむのを待って撮っていたので時間がかかりました。
今年は花の咲くのが1ヶ月位早いように感じます。
書込番号:24105945
1点

>hukurou爺さん
いいネ〜 ロマンチック 撮っているその人しか味わえない至福の一時
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3542434/
街の灯りはブレているのに月がブレていないのは何故? 三脚使用では無い
夜景は普段の景色が一変しますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3542436/
>ファームウェアのアップデートしましたがあまり違いが実感できないですね。
私もZ7、Z6U、Z50とアップしましたが、特にZ6Uの暗所のAFは驚くほどくらい付く様になりましたよ。
近所のバラZ7、Z6U、Df、X100Fでも撮ってます。
書込番号:24106009
1点

>shuu2さん こんにちは
今年も入り込みが少ないようで変な渋滞もなく静かなGWです。
いよいよ林檎の花が咲き始めました。しばらくはこれで楽しめそうです。
>>特にZ6Uの暗所のAFは驚くほどくらい付く様になりましたよ
う〜ん?確かにD810&D850よりはストレスは感じませんがやはりD5と比べると今一つな感じ。
それでもその辺りは求めてないので...。10Pターミナルがなくて使えなくなったアクセサリーの
関係とかもよく考えて作り込まれていると思います。長時間露光が900秒までできるのはとても
ありがたいです。
書込番号:24111592
2点

>hukurou爺さん おはようございます
ゴールデンウィークいよいよ始まりましたね。
でも何処にも出掛けられません。
孫が以前はちょくちょく遊びに来ていましたが、コロナで1年以上来て無かったのですが今遊びに来ています。
せめて孫の相手でもしています。
>いよいよ林檎の花が咲き始めました。しばらくはこれで楽しめそうです。
近くにこういう所があって羨ましいです。
果実もなるので食べる楽しみもありいいですね。
>D5と比べると今一つな感じ。
それはそうかと思いますし、使うコンセプトが違うと思います。
Z9が出れば同じかと思うのですが、値段がどの位で出るかですね。
書込番号:24113310
1点

>shuu2さん こんにちは
GWも最終日になりました。コロナ前ほどではないですが、去年よりは大幅に入り込みがあって軽井沢や
長野の善光寺など観光地はどこも県外からのお客様でかなり混んでいたようです(^0^)。
私は桜の様に遠出する意欲もなく、みずがめ座η流星群の極大日なのですが曇天で撮りにも行けない
ので家でゴロゴロしてましたが、佐久バルーンフェスティバルが無観客ながら2年ぶりに開催されるので
昨日今日は早起きして出かけてみました。私も含めみんな路駐して観てるので無観客の意味が???
今年は約30機ほど出場したようです。以前だと離陸前の準備も撮れたのですが、今年はダメでした。
それでもイベントが軒並み中止の中で開催してくれたのは良かったです(^0^)。
来年こそはフル開催して欲しいです!!
マーカーをどれだけターゲットの中心の近くに落とすかで競うので、ターゲット近くではかなり低空飛行に
なります。競技終了後の着陸地でも低空飛行になるので、私はこのあたりが撮影の狙い目です。
書込番号:24120077
3点

>hukurou爺さん こんばんは
東京には緊急事態宣言が出され、GW今年は何処にも出掛けませんでした。
この時期は車なども混むので出掛けるとしたらGWが終わってからですが、11日で緊急事態宣言が解除されればいいのですが。
去年の春も同じ様な状態だったですが、今年は去年より各地人出は多かったようですね。
こんな感じ コマーシャルでも目にしますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3546238/
北海道旅行の時バルーンに乗る機会があったのですが、風で中止になってしまいました。
出掛けられないので中古のX-E1を買って何となく楽しんでいます。
フジのレンジファインダー風カメラは好きなので何台か所有してます。
書込番号:24120203
2点

日比谷公園に行ってバラを撮って来ました。
土曜日なのか人は結構出ていましたね。
野外コンサートなどは無いので、ベンチで休憩している人が多く殆どのベンチが埋まってました。
バラは見頃で満開でした。
スマホで撮っている人も結構いましたね。
曇りだったので鮮やかな感じは出ませんが、柔らかな感じで撮れてます。
書込番号:24129162
1点

>shuu2さん こんばんは
青空を入れなければ曇り方が落ち着いた色合いで好きです。でもお天気は良い方が気持ちよく撮れますね。
今、丁度新月の前後で暗く、夜は見えないのと天の川が深夜に南中する季節になって撮影するのに良い期間です。
乾燥していて結露の心配も少ないので晴れたらせっせと星撮りに通っています。
我が家からは40分ほどで行ける霧ヶ峰〜♪まで。ここまで昇ってくると見える星の数が全然違います。
気温も氷点下にはならなくなってきて、12月にふたご座流星群を撮っていた頃がウソのように楽です。
そろそろ星が見られる良いキャンプ場を見つけてのんびりテント泊したくなってきました。
書込番号:24129344
4点

>hukurou爺さん こんばんは
いいですねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3548740/
テントで 一晩中一人で撮るんですか!
>乾燥していて結露の心配も少ないので晴れたらせっせと星撮りに通っています。
星空はロマンがいっぱいですね。
>我が家からは40分ほどで行ける霧ヶ峰〜♪まで。ここまで昇ってくると見える星の数が全然違います。
40分位で行けるんですか。
そんなとこでのんびりと星空を眺めてみたいですね。
霧ヶ峰はニッコウキスゲの時何度か行ってますが、夜に行ったことはありません。
書込番号:24129395
3点

都電荒川線に行って来ました。
荒川線は三ノ輪橋〜早稲田間ですが、町屋地区は沿線にバラが植えてあります。
今が見頃なので電車とのコラボを撮って来ました。
HPより
都電荒川線は東京に残る唯一の都電で、三ノ輪橋〜早稲田間(12.2km・30停留場)を運行しています。
地域の身近な足として長年親しまれ、沿線には、桜やバラなど花の見どころや歴史・文化に触れられる名所旧跡、
生活感あふれる昔ながらの商店街など多様で魅力あるスポットが満載です。
書込番号:24130393
3点


>shuu2さん こんばんは
商店街は学生時代お世話になりました。レジがなくて天井からカゴがぶら下がっていた八百屋さんとか...。
どこか懐かしい風景に魅せられてフラリと出かけてみたくなりますが今は無理ですね(>_<)。
雨の季節が始まる前に植え付けを済ますべくこの一週間は畑仕事(家庭菜園)に勤しんでおりました。100坪程の
狭い畑ですが意外にやることがあります。土埃が舞っていた畑に雨が降って野菜が喜んでいます。ほどよい雨は
植物を元気にします。野菜はもちろんですが雑草も...。これからは雑草との戦いです(笑)。
この季節らしく回りの水田から蛙の大合唱!!梅雨入りした(天気図的にはもう梅雨)ので星撮りはしばらくお休み。
それでも植え付けが一段落したのでやっと畑仕事の合間に撮りに行けるようになります。
いつの間にか庭の花の主役が入れ代わっていました。
書込番号:24139500
4点

>hukurou爺さん おはようございます
>商店街は学生時代お世話になりました。レジがなくて天井からカゴがぶら下がっていた八百屋さんとか...。
こちらの近くの学校?下宿?いやお住まいでしたか。
今でも私の近くの八百屋さんでそんなとこがありますよ。時々そこで買い物してます。
>畑仕事(家庭菜園)に勤しんでおりました。
東京でもこの頃いやに増えたのが、空き地を家庭菜園にして区画を貸す商売です。
コロナ禍で何処にも出掛けられないので、そんなことをして楽しむのが増えてきたようです。
>いつの間にか庭の花の主役が入れ代わっていました。
つつじが今咲いているのですか。こちらでは殆ど終わってしまいました。
これからは紫陽花や花菖蒲ですが、今年は咲くのが早そうで6月に咲く花がもう咲いています。
菖蒲は堀切菖蒲園等に撮りに行ってますが、今年は5月中に満開になるのでしょうね。
写真は去年の堀切菖蒲園です。
今年も撮りに行ってみょうかな。
書込番号:24139980
3点

>shuu2さん こんにちは
家庭菜園は一週間前に蒔いた豆類がまだ芽が出ないので棚が作れず、とうもろこし、かぼちゃ、オクラ、メロンは
もう少し苗が育つまで定植できないので手持ち無沙汰です(笑)。
梅雨入りは発表されていないけれど完全に梅雨空。曇天だと撮りに行く意欲も削がれがちです。それでも午前中
やみ間があったので近所をウロウロしてきました。
今年の山藤は遅霜で花付きが今一つ。葉が茂るのが早いので見栄えの良い樹を探すのに一苦労。
ガマズミの白い花がもう咲き始めていて、やっぱり季節が進むのが10日ほど早いですね。急かされているようで
損したような気分です。
書込番号:24146133
2点

>hukurou爺さん こんにちは
晴れ間がのぞいたので久々に出掛けました。
まだ早かったですが、小岩井菖蒲で花菖蒲を撮って来ました。
その足で近くの柴又帝釈天にも寄って来ましたが、1年ぶりで行ってみると広場が変わってました。
建物が出来て狭くなっていました。
自然の藤棚なので仕方ないように思いますよ。十分じゃないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3552673/
菖蒲は5月末あたりが見頃なのでその時は堀切菖蒲園にでも行って来ます。
ツバメが巣作りの為泥などを運んでいた所をグッドタイミングで撮ることが出来ました。
書込番号:24151456
2点

映画「男はつらいよ」の主人公「フーテンの寅」の出身地として今なお多くの人に愛されている柴又帝釈天。
正式には「経栄山題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)」という日蓮宗の寺院です。
境内への入り口はこの二天門です。
この門を抜けると正面に「帝釈堂」が建っています。
HPより
二天門は明治29年に、江戸期建築の最後の名匠と呼ばれた、坂田留吉棟梁によって作り上げられました。
総欅づくりといって、建材を全てケヤキの木を使って組む手法がとられており「固く」「腐りにくい」ケヤキの性質により、
建物が長持ちすると同時に芸術的な美しさも演出されています。
書込番号:24155554
3点


Z50に「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」とフォギーフィルターを使用して。
この組み合わせはしたことが無かったのですが、フォギーフィルターの67mmを購入したので試しに撮って見ました。
今はソフトで簡単にできますが、覗きながら効果を楽しめる面白さがいいですね。
書込番号:24155620
2点

チョット変わった建物を撮って来ました。
早稲田にある「ドラード和世陀」という賃貸マンションです。
HPより
日本のガウディとも呼ばれる梵寿綱(ぼん じゅこう)氏が手掛けた風変わりな賃貸マンション「ドラード和世陀」。
通りすぎただけでは、賃貸マンションとは到底気づかないフシギな雰囲気です(笑)。
梵 寿綱(ぼん じゅこう) 1934年? 日本の建築家、芸術家。 本名、田中 俊郎さん。
ビルを「美瑠」、住いを「寿舞」と呼称して、豊かな生命の輝き溢れる建築を、現代に創生しようと苦闘する異端の建築家。
1階にはアンティークショップや床屋さん(男性専用)、ギャラリーが入店しています。
書込番号:24163112
3点

続きです。
HPより引用
近づくと、七色のタイルがうろこのように施され、鋳造の彫刻やモザイク画、ステンドグラスが目を引く。
内部をのぞき込むと、壁や天井の立体的装飾、壁画にオブジェ、1軒ずつデザインが違う浮き彫りの郵便ポスト……様々なモチーフや雰囲気が、混然一体となっている。
「コンセプトはない」と話す設計者の梵寿綱さん(86)は、自身もここに住む。
米国で美術を学んだ経験から、思いつくまま造ったのだという。
費用を抑えるためトイレ用のタイルを使い、工芸家の妻や息子と共に自ら外壁を装飾した。
一般的なマンション建築で設計者の裁量は大きくないが、梵さんの建築を望んだ地主や施工主との縁で、破格のデザインが実現した。
建築に参加したいと、プロアマ合わせ十数人の造形家や工芸家がつてをたどって集まった。
なりゆきに任せるのもおもしろいと打ち合わせはせず、それぞれが床や壁、オブジェなどを自由に造った。
制作の途中で梵さんが口を出すことはなかった。
「自分の意思ではないところに想定外のものが生まれる。
一人の才能や個性には限界があるからこそ、みんなで造る」人間の存在や人生の意味を問い、青年時代は演劇を志した梵さん。
早稲田大で建築を学んだのは、「演劇に一番近い理系の学問」と考えたから。
「建築をガリガリやっているんじゃなくて、人と一緒に造るのが好きなんだ」。
通路の一角には、工事や仕上げに関わった160人ほどの名前が経典のように記された金のプレートが掲げられている。
書込番号:24163928
2点

続き パートU 内部
「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」+FTZで撮ってます。
書込番号:24163954
3点

今日は堀切菖蒲園と水元公園で花菖蒲を撮って来ました。
桜などは咲くのが早かったですが、満開迄後1週間位ありますので、花菖蒲は去年と同じ様ですね。
Z7とZ6Uと大三元+NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRとAF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDを持ってきました。
Fisheyeは出番なし、24mm-200mmにフォギーフィルターを付けて撮って見ました。
書込番号:24165372
2点

続きでこちらはZ7で撮った写真です。
大三元3本とカメラ2台は結構重く、ミラーレスになっても一眼レフの時と同じ様です。
今はフジを使ってますが、今度Nikonからレトロ感覚のAPS-Cが出るようですが期待してます。
書込番号:24165478
2点

>shuu2さん こんにちは
結構精力的に出かけられてますね。やっぱり花の季節はジッとしてられないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3557442/
私は午前中は畑仕事、午後は家事をしながらのんびり、夜晴れて星が見られそうな時は山へといった生活です。
単調ですがあまり出かける気にならないので心穏やかに過ごせています。
私の母は先日2回目ワクチン接種が終わりました。なんとなく先が見えてきたようにも思います。
来年こそは...!!
>>今度Nikonからレトロ感覚のAPS-Cが出るようですが期待してます
今回出るかと思っていたのですがマイクロレンズ2本のみで、小型単焦点、100-400mm、APS-Cとも先送り。
105mm Microは待ち構えていたので入替決定です。60mm f/2.8がディスコンになるらしいので50mm Microは
パスして来たる日までこちらを大切に使います。
>>大三元3本とカメラ2台は結構重く、ミラーレスになっても一眼レフの時と同じ様です
相変わらずお元気そうでなによりです。やっぱりshuu2さんはこうでないと。
私はZ7U+35mm f/1.8Sが定番になりつつあります。D5は車で移動の時以外はほとんど出番がありません。
最近、急に老け込んだと言われますが急に老け込んだ爺は夜中に星を撮りには行かないです(笑々)。
練習の甲斐あってだいぶ慣れてきました。8月の本番が楽しみです。
書込番号:24168344
2点

>hukurou爺さん こんばんは
緊急事態宣言中なので以前よりは出掛けていませんが、せめて近場には撮りに行ってます。
でも気持ちが今一つ乗らないですね。
>今回出るかと思っていたのですがマイクロレンズ2本のみで、小型単焦点、100-400mm、APS-Cとも先送り。
レトロ感覚のAPS-C期待していたのですがガッカリです。
今、フジのX100F、X−Pro2、X−E3、E1の4台所有してますが何れもレトロ感覚のカメラで、この形で撮れる事が楽しいです。
Nikonが出してくれたらフジに浮気しなくても済みそうなのですが、何時になる事でしょう。
ワクチン、1回目13日に予定してます。
>D5は車で移動の時以外はほとんど出番がありません。
だんだんそうなりますよね。
それしか所有していなければ持ち出すと思うのですが、重い、大きいのは出番が少なくなると思います。
私はD4sを持っていたのですが使わないので処分してしまいました。
>練習の甲斐あってだいぶ慣れてきました。8月の本番が楽しみです。
思いっきり練習してベストな写真を撮って下さいね。
私には今撮れている写真でも十分な様な気がしますが、天の川の星が少ないのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3558184/
書込番号:24168591
2点

色々なカメラやレンズで撮っている時が楽しいですね。
細かく見なければ今のカメラやレンズはどれも同じ様に撮れるかと思います。
その中で自分がお気に入りのカメラ・レンズであればより一層楽しめるかと。
Nikonもリーズナブルなカメラ・レンズを出してくれると、もっともっと楽しめる人が増えるかと思うのですが。
書込番号:24168885
2点

多摩川台公園で紫陽花を見て来ました。
去年より1週間程満開になるのが早いようで、花も色褪せていなくとても奇麗でした。
この公園は紫陽花公園としても知られています。
Z7に70mm-200mm、Z6Uに24mm-70mmを付けて撮って来ました。
HPより
多摩川台公園 (たまがわだいこうえん)は、 東京都 大田区 田園調布 一丁目に位置する大田区立 公園 である。
多摩川 に沿って北西から南東に向かって舌状に広がる台地上に約600mにわたって面積66,661 m 2 で展開している。
公園のある台地は 武蔵野台地 の南端部にあたり、 国分寺崖線 に位置するために多摩川との高低差は大きい。
また、2基の大前方後円墳と8基の古墳があって、すぐ近くで眺められるのも本公園の特色のひとつである。
書込番号:24170230
2点

Z7に「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」を付けて撮ってます。
小さい蜂や蝶を撮るには200mmでは短く感じ、せめて500mm位は欲しいです。
2倍のテレコンもあるのですが何時も付けているわけでは無いので50%位トリミングしてます。
書込番号:24170255
2点

>shuu2さん こんにちは
今日は雨でなにもできません(>_<)。で、いつものごとく「ぼ〜っと」のんびりしています。
紫陽花のブルー透明感があって綺麗ですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3558656/
早々にMC 105mm f/2.8 ポチリしました。現行レンズ+1本をドナドナの予定です。
あとは100-400mmですね。その時はFマウントの望遠系のズームは全て処分の予定です。
身軽になるなぁ...。 D5どうしよう?
>>天の川の星が少ないのですか?
実際にはこんな風には見えていないのですが、撮影時の設定と後処理でこんな感じに
なればという1枚を貼ります。少し弄りすぎてますがこんな感じにできれば。
山の端が明るいので天の川が低いと明るく撮れないです。前回貼ったぼんやりした感じ。
撮影時刻を変えたり、後処理でコントラストを上げたり試行錯誤をしております。
あまり昼間は出かけないので庭の花などを...。
書込番号:24171663
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>早々にMC 105mm f/2.8 ポチリしました。現行レンズ+1本をドナドナの予定です。
私は60mmマイクロを持っているんですが、使用したことが殆どないんです。
何れ買うかと思うので交換してもいいのですが、使わない物は後回しにしょうかと思ってます。
>実際にはこんな風には見えていないのですが、
こんな風に肉眼で見えたら感動ものですね。(見えないのですか)
でも撮って見たいです。
書込番号:24172336
3点

>hukurou爺さん こんにちは
私も評判を見て欲しくなり今日何時ものカメラ屋に頼みました。
60mmマイクロと24mm-70mmf4を下取りに出す予定です。(使っていないので)
明日あたりニコンプラザに行って現物を見てこようかと思います。
庭に咲いている花などを撮ってみまた。
書込番号:24175221
3点

>shuu2さん こんばんは
>>私も評判を見て欲しくなり今日何時ものカメラ屋に頼みました
あららぁ...ご予約おめでとうございます。105mm Microはワーキングディスタンスがとれるので使いやすいです。
>>60mmマイクロと24mm-70mmf4を下取りに出す予定です
60mm Microは一時期、寄れる標準レンズとして付けっぱなしになっていたので愛着もあり、標準域単焦点レンズ
コレクター?としては手放せません。実は35-60mm域の単焦点レンズを10本も持ってますが手元に残します。
>>明日あたりニコンプラザに行って現物を見てこようかと思います
現品を確認せず予約するのはD5&D500以来、宅配で入手するのは初めてです。最初商品画像を見たときは
かなりデカそうだと思いましたが、現行レンズ+FTZより約250g軽くなるのでかなり軽く感じられると思います。
使用感などわかったら是非教えてください。
昨日午後晴れたので近所をひと回りしてみました。明日は久々に昼間出かけてみようと思ってます。
書込番号:24175852
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>標準域単焦点レンズコレクター?としては手放せません。実は35-60mm域の単焦点レンズを10本も持ってますが手元に残します。
そのレンズはFマウントですか?
コレクター? 私は持っていませんがどんな時使用しているのですか。
これは思い切り解像してますが、三脚使用ですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3560121/
この小さな黄色い花も
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3560122/
>現品を確認せず予約するのはD5&D500以来、宅配で入手するのは初めてです。
この頃はコロナでお店に行くこともままならないので、こんな買い方が普通になってしまいましたね。
新品なら間違いないですが、中古でもこの頃見ないで購入してます。
今日はNikonに行く予定だったのですが行き先を変更して小田原に行って来ました。
春の桜も良かったのですが紫陽花と菖蒲を撮って来ました。
その足で箱根にも立ち寄って初夏を楽しんで来ました。
書込番号:24177244
1点

春の桜の時期に行きましたが、今回は紫陽花と花菖蒲が咲き誇る小田原城に再度訪問です。
紫陽花は丁度見頃でしたが、花菖蒲は後1週間位が見頃となりそうです。
朝が早いのと平日なので人は少なかったですね。
Z7に「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」、Z6Uに「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」、Z50に「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」
を付けて撮って来ました。
午前中は雨、曇りでしたが午後からは晴れて来ましたので、箱根の強羅公園でバラを楽しんで来ました。
書込番号:24177281
1点

>shuu2さん こんばんは
小田原城の紫陽花圧巻ですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3560401/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3560402/
標準域のレンズはZで2本、軽く済ませたいときは35mm f/1.8S、ちょっと気合いを入れるときは
Z50mm f/1.2Sを持ち出します。あとはFマウントで35mm f/1.4G、58mm f/1.4G、Ai-S 50mm f/1.2Sを
持ち出す事が多いです。
三脚は夜景や星撮り、鳥の撮影以外はほとんど使わないです。暗そうで手ブレが心配な時はISOを上げます。
この時はZ70-200mmを使ってますね。Zレンズはどれもヌケが良く解像感がありますが、Z70-200mmは特に
解像感ありますね。MC 105mm f/2.8Sも当然ヌケの良さと解像感は期待してます。
修那羅峠のミヤコワスレと八千穂のレンゲツツジを撮りに長野県の東部を北から南へ縦断してきました。
途中紫陽花と蓮の花の咲く寺も確認しました。季節に急かされてますがよく考えたらまだ6月も前半、どちらも
まだまだ先です。
ミヤコワスレは今月中は咲いていますが雨が数日続くと色が抜けて真っ白になってしまいます。
レンゲツツジも雨に打たれるとすぐシワシワになってしまいます。今年はどうしようか考えていましたが
雨が続かないので行ってきました。
書込番号:24177546
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>標準域のレンズはZで2本、軽く済ませたいときは35mm f/1.8S、ちょっと気合いを入れるときZ50mm f/1.2Sを持ち出します。
レンズは広角系が好きなので12mmや今Fマウントで持っている8mm-15mmがZで出るならこちらの方が欲しいです。
余裕があればf1.8もf1.2も欲しいのですが、欲しいだけでまだ手元にはありません。
広角系は余計なものが入って散漫になりがちですが、目の前にある風景全部持ち帰りが好きですね。
>MC 105mm f/2.8Sも当然ヌケの良さと解像感は期待してます。
これはどんな写りがするか楽しみですね。
明日、午後Nikonプラザに行って現物を見て来ます。(データーは持ち帰れないそうです)
>三脚は夜景や星撮り、鳥の撮影以外はほとんど使わないです。
私も夜景以外は使用したことがありませんが、あまりにも奇麗に写っているので……私も精進します。
書込番号:24178806
1点

>hukurou爺さん こんにちは
本日Nikonサロンで見て来ました。
フードを付けるとまあまあの大きさになりますが、思ったより軽く感じました。
50mmも一緒に展示してあったので見て来ましたが、こちらは製品なのでデーターの持ち帰りはOKでした。
105mmは人気の様で発売日に手に入らないかもしれませんね。
書込番号:24180226
1点

>shuu2さん こんにちは
梅雨の晴れ間(私はもう梅雨入りしたと考えてます)で暑いですね。
ここ二日ほど夜中も快晴なので星撮りに出かけています。
出かけるたびに課題が発生します。どうも毎回同じ露出という訳にはいかないようです。
あとZ7Uは秒単位で露光時間を管理出来ないので微妙な調整が出来ないのが辛いですね。
Z9は10Pターミナルが付くのでリポートケーブルのMC-36Aが使えるらしいです。
細かいことを気にしすぎかも知れませんがやはり綺麗に撮りたい。後処理が少ない方が画像は
綺麗です。
>>本日Nikonサロンで見て来ました
長さが24mm長くなったようです。現行レンズを使う時はFTZを介することになるので結局は同じ
ですね。フィルター径が変わらないのはつまらない出費が減るのでありがたいです。
>>105mmは人気の様で発売日に手に入らないかもしれませんね
予約開始日の10時にキ◯◯ラの価格が載った時点で注文しました。交換対象の現行レンズは
昨日発送済みです。発売日には入手できそうな気はしますが、気長に待ちます。
書込番号:24181278
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>Z7Uは秒単位で露光時間を管理出来ないので微妙な調整が出来ないのが辛いですね。
900秒迄出来るんじゃなかったですか?
リモコンを使えば10ピンターミナルは無くても同じ様に使えたと思いましたが。
>交換対象の現行レンズは昨日発送済みです。発売日には入手できそうな気はしますが、気長に待ちます。
下取り品は商品が来ないのに送ってしまったんですね。
私が利用しているカメラ屋は商品を購入した時で、下取り品を事前に渡すことはありません。
今度は8mm-15mmでチャレンジしたんですね。
書込番号:24183700
1点

>shuu2さん おはようございます
キ◯◯ラさんから泣きのメールが来ました(笑)。確認したところ、まだNikonから初回入荷数の連絡が無くて
初日のオーダー数分が確保できるか分からないようです。先に謝っておこう的なメールですね。交換対象の
現行レンズは先に送るシステムなので仕方ないです。
初回は量販店より馴染みのカメラ屋さんがあればそちらの方が入手しやすいことが多いですね。
露光時間は900秒までありますが、秒単位での設定はできません。MC-36Aはカメラ側のシャッターはバルブにして
秒単位で設定できます。なおかつインターバル撮影もできます。ワイヤレスリモートコントローラーWR-1で同じことが
できますがインターバル撮影する場合はカメラ側のシャッタースピードに依存するので秒単位では撮影できません。
Nikonに問い合わせしたら、そのようなマニアックな使用は考えていないとの返答でした。なんじゃそりゃ??(笑)。
当然Z9では出来ますがそのために導入することはないですね。10Pターミナルが使えるカメラを作って欲しいです。
>>今度は8mm-15mmでチャレンジしたんですね。
やはり全天を撮りたくて持っているレンズで事前に確認しておきたいので撮っています。
FTZを介していますがよく撮れます。Eタイプのレンズとは相性が良いようです。F値が暗いので露光時間の確保と
ノイズが課題ですがZ7Uはダイナミックレンジが広いので後処理での融通がききます。
なんとなく毎回同じレベルで撮れる様にはなってきました...と、自分では思ってます(笑々)。
普通に撮れるようになるとあまり行かなくなると思いますね。とりあえず七夕、そして8月の流星群です。
書込番号:24184102
2点

>hukurou爺さん こんばんは
星空の写真いいですね〜
>初回は量販店より馴染みのカメラ屋さんがあればそちらの方が入手しやすいことが多いですね。
そんな感じに時がありますね。
小さいカメラ屋は力が弱いですが、量はそんな捌かないのでひょっとして手に入る時がありますね。
>10Pターミナルが使えるカメラを作って欲しいです。
ミラーレスの小さなカメラじゃ無理の様な気がしますが、新しくミラーレス様にコネクターを開発する事は無いでしょうね。
リモートコード「MC-36A」を10ピンターミナルではなくプラグに改造してミラーレスに使えるといいですね。
>なんとなく毎回同じレベルで撮れる様にはなってきました
良かったですね、練習の甲斐がありましたね!
聞きたいんですが、空を青っぽくは出来ないんですか?
書込番号:24185277
2点

>shuu2さん おはようございます
>>聞きたいんですが、空を青っぽくは出来ないんですか?
いかようにも...というか空は青くできますが天の川のガスの部分とか山の端のグラデーションの色気が淋しくなります。
1枚目が8-15mm f/3.5-4.5Eで撮ったオリジナル。2枚目は極端に青、3枚目は好みがありますが、私が今のところ丁度
良いかな思うぐらいです。元々、普通のカメラだとうっすらとしか写らないガスの部分の赤色(Hα波というらしいです)を
残すようにしています。その辺りをしっかり撮りたければD810Aがありますがそこまでのこだわりはありません。
オリジナルはF値が暗いのでいかにも光量不足です。露光時間を増やしたいのですが、日周運動で星が線状に写らない
ようにするには露光時間30秒ぐらいが限界です。可能なら1段分ぐらい増やせればと赤道儀を使いこなせるように悪戦
苦闘中です。
あとは比較合成という手があるらしいです。そちらはまだ全く未知の領域です(笑々)。
4枚目が14-24mm f/2.8Sで撮ったオリジナルです。f2.8 20secです。これで充分と言えば充分ですがどうですか?
星撮りにはZ6の方が向いているかもしれません。
書込番号:24185708
3点

普段はNikonのNX-Stadioで現像処理してますが、あともう1枚14-24mm f/2.8Sで撮った画像をPhotoShopで
修正したモノを貼ります。こちらの方が自然かもしれないです。
DxO PhotoLab 4を持ってますがソフトが重くて時間がかかるので導入したのにあまり使っていません。
書込番号:24185716
3点

>hukurou爺さん おはようございます
余計な手間を取らせてしまって申し訳ありません。
やはりそうなんですね。
星撮りには加工が前提なんですね。
これからも色々見せて下さい。
明るいレンズも星が点に写るように必要とか。(長秒だと星が流れる?自転を止める→ポータブル赤道儀)
それに星の点が小さいのでフィルターでぼかして大きく見せる。(ソフトフィルター?)
てなことを聞いたような気がします。
チャレンジするには敷居が高そうなのでまだ未知の領域ですがその内チャレンジしてみょうかと思ってます。(何時になる事やら)
近くに暗い所が無いのが痛いですね。(撮って見たいなー)
書込番号:24185904
2点

>shuu2さん こんにちは
>>余計な手間を取らせてしまって申し訳ありません
いやいやまだかじり始めて間もないのであまり多くは語れません。それに聞かれてやってみるのは進歩の糧に
なるのでむしろありがたいですm(_ _)m。
>>星撮りには加工が前提なんですね
14-24mm f/2.8S オリジナルはやはり修正必要だと思われますね。最初からWBをマニュアルで設定しておけば
いけたような気もします。私は下手くそなので普段もRAWで撮って後で手直するのでそうしてますが、JPEG撮って
出しの方もいると思います。できるだけ弄らなくて済むことと後で弄りやすいことを考えてますが、前者の写真は
なかなか撮れないですね。
今日は降ったと思えば薄日が射したりして変な天気です。写真撮り的にはイヤな雨も野菜には慈雨です。
野菜の花が咲き始めてます。今週中頃にはきゅうりが初収穫できそうです。
もし二重にアップされていたらご容赦くださいm(_ _)m。
書込番号:24186549
2点

>hukurou爺さん こんばんは
星撮り色々模索しながら楽しそうですね。
これだと撮れた時には満足感がたっぷり味わえますね。
>野菜の花が咲き始めてます。今週中頃にはきゅうりが初収穫できそうです。
私もプランターでトマト、ナス、メロン等したことがありますが、買った方よくできているので諦めました。
勿論育つまでの工程は楽しいです。
写真は1:1で撮った物ですか?
大判の様な感じでいいですね。
書込番号:24187015
2点

>shuu2さん おはようございます
梅雨入りが発表されましたね。でも今日は朝から凄く良い天気です。天気図的には梅雨ではないですね。
一昨日夜中の大雨の手直しで昨日の午前中は結構大変でした。本業の農家の方は大変だったろうと思います。
>>買った方がよくできているので諦めました
プランターで育てるのは限界があります。あと店舗の棚に並ぶ野菜は選別されているので規格は揃ってますから。
その裏に廃棄されている規格外のおいしい野菜が大量にあります...でも買って貰えません(>_<)。
根菜は別にしてきゅうり、トマトなどの果菜やとうもろこし、いんげん、葉物などは形はともかく採れたてのおいしさを
知っている身としてはやはり育てたくなります。売っていた人間がそう思うので確かです(笑)。
>>写真は1:1で撮った物ですか?
後でトリミングしてますm(_ _)m。変な格好で撮影してるので後で調整させていただいてます。
赤道儀を使った長時間露光でやっと星が点に写せました。オチは極軸を合わせていたのが北極星ではなくて
すぐ近くの別の星だったのが原因でした。これでF値の暗いレンズでも安心して撮れます。
今日も夕立が心配です....。
書込番号:24189399
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>梅雨入りが発表されましたね。
今日は突然の激しい雨や雷が鳴り落ち着かない天気でした。
>その裏に廃棄されている規格外のおいしい野菜が大量にあります
ですよねー 絶対そっちのが美味しいと思います。
この頃東京でも空き地を利用して何か所も野菜菜園をしています(有料です)
トリミングでしたか、Zには1:1等サイズが、何サイズか用意されてたのでそれを利用したかと思いました。
>赤道儀を使った長時間露光でやっと星が点に写せました。
やはり赤道儀をお使いでしたか。本格的になって来ましたね。
今日は105mmの現物が展示されていると言うのでNikonサロンに行って来ました。
スタッフの話では予想以上の発注があり発売日に………と言うようなことをほのめかしていました。(間に合わない?)
レトロなカメラが出ることなども聞いてみましたが、出るんですか?と言うような顔をしてましたね。
たとえ知っていても言わないでしょうが。
書込番号:24191893
2点

>shuu2さん おはようございます
今朝も青空が広がって清々しい朝です。でも午後になると雲が増えてきて夕方には雨。
月夜回りも満月に向けてあまり良くないので星撮りはしばらくお休みです。
「晴れのち曇り所により一時激しい雨。雨雲レーダーを確認して急な雨に注意してください」
って変な天気予報です。
確かに私は空を見上げて後の天気を判断しますが子供達はスマホを見て判断します(笑)。
Nikonプラザ行かれたのですね。写真ありがたく拝見しました。
shuu2さんの腕が良いのだと思いますがわかりやすいです。そしてこれはまた凄いですね。
開放でもピントピークはキレキレ!電球&ソケット部分の質感もよく出てますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564297/
きれいな丸ボケ。そしてボケやわらか!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564298/
ガラスの質感出てますね。フリンジもない!!砂の粒、サボテンの棘もよく解像してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564299/
ピントピークの左目瞳部分の透明感のあるキレキレから右耳の部分への滑らかなボケもいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564300/
余談ですが1枚目輝度差があると思いますが、電球のフィラメントから棚のモノの影まで飛んだり、潰れたりせずに
しっかり写ってますね。やっぱりZ7のダイナミックレンジ広い。そういえば電球のフレアやゴーストも出そうなもの
ですがそれもないですね
中望遠としてもかなり期待できそうだし、もしかしたら105mm f/1.4Eを越えるかもですね。届いて撮ったら等倍で
確認してニンマリしてそうです。ただ、発売日まで10日を切ってもまだキ◯◯ラからは全く連絡はありません(>_<)。
レトロなカメラの噂...6/28発表?楽しみですが...私的にはもっとやって欲しいことがあります。
まだZマウントのレンズも少ない中オールドレンズも使えたDfの時とはだいぶ状況が違いますね。
出たらshuu2さんは買いますか?
あまりというかほとんど出歩く気にならないので家の廻りの写真ばかりで失礼しますm(_ _)m。
書込番号:24192469
2点

>hukurou爺さん おはようございます
こちらも天気は急変してます。
朝は曇り雨でしたが、今はカラーと晴れています。
>届いて撮ったら等倍で確認してニンマリしてそうです。
確かにどんなレンズで撮ってもぱっと見には変わらないですが、このようなレンズを使う人は違う楽しみを見つけますよね。
細かいことを拘らなければリーズナブルに楽しめるのにね。
>レトロなカメラの噂...6/28発表?楽しみですが...私的にはもっとやって欲しいことがあります。
私もそう思うのですがNikonにはそれなりの考えがあるのでしょうね。
そんなに頻繁に使うことは無い機能でもそれが無いとダメ出しをする人も(そこだけを取り上げて駄目なカメラに)いるんですよね。
ただシャッターを押せば撮れるカメラなんて撮れるPCみたいで面白くはないと思うのですが。
カメラの本質はレンズかと思うので、Zレンズは最高と思っています。
>出たらshuu2さんは買いますか?
もちの論です。レトロ感覚のカメラは大好きです。フイルムカメラも沢山持ってます(殆ど観賞用)
フイルムカメラをデジタルに出来たらいいなーと思っていたらDfが出たので即買いました。
巷では色々言われてましたが大好きです。使っていない人が評価しても何のやくにもたちません。
周りはどんな風か分かりませんがそんな感じに見えますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564419/
家の近くがこんな感じならそうかな(田舎かな?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564417/
同じ様な写真ですが
書込番号:24192745
2点

>shuu2さん こんにちは
しばらくお休みの予定だったのですが、星がしっかり見えていたので天の川を撮りに出かけてみました。
赤道儀に慣れて点像が撮れる様になってやっと星撮り用も考えていた50mm f/1.2Sの出番がきました。
思っていたとおりの写りにニンマリです。条件の悪い里の丘で撮ってここまで写れば、条件の良い山で撮る
のが楽しみです。
下手くそが撮ってもここまで写りますから今のところZレンズに外れはないですね。
次晴れて星が見えたら35mm f/1.8Sと70-200mm f/2.8Sでも撮ってみるつもりです。MC 105mm f/2.8Sを
実際自分で使うのが待ち遠しいです。
書込番号:24194648
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>思っていたとおりの写りにニンマリです。
何だか嬉しくなっちやいますね。
2分も露光しているのに星が流れていない ばっちりじゃないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564827/
粒子が荒い様なのでISO感度下げた方がいいんじゃないでしょうか?下げると絞りを開けなくてはならないのかな。
f1.2なんだからf1.8位に絞ればピントは甘くならないのではと、自分ではやったことないんで分かんないんですが。
せっかく明るいレンズなので絞っちやもったいない様な気がするのですが。
今日は東京湾野鳥公園がオープンしていたので、鳥などを撮ろうと出掛けて来ました。
鳥を目当てで撮りに行くのは初めてなので三脚等を持って行きましたが整備されていて必要なかったです。(カメラだけでOK)
70mm-200mmに2倍コンバーター、クロップして600mmで撮って来ましたがそれでも足らないですね。
写真は50%ほどトリミングしてます。
鳥などは時間帯で殆ど居ません、撃沈でした。
変わりにトンボを撮って来ましたが、飛んでるトンボを撮るには至難の業でにんまり出来ません。
何度かチャレンジしないと様になりませんね。
書込番号:24194909
2点

東京湾野鳥公園で撮って来ました。
初めて行きましたが、結構設備が整っているので三脚や椅子など必要ないです。
65歳以上150円、駐車場は無料です。
時期や時間があるのでしょう、目的の鳥は殆ど居なかったのでトンボなどを撮って来ました。
飛んでるものを撮るのは難しいですね。
70mm-200mm+2倍コンバーターで400mm、クロップして600mmそれでも望遠が足りないです。
コンバーターでは奇麗に撮れないのが分かりました。
撮っている人は大砲の様なレンズを使ってました。(多分500mm〜800mm)
書込番号:24195219
2点

>shuu2さん こんばんは
凄いですね!!トビモノを追いかけるのは大変です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564918/
鋭いです!!今回は星が流れないか確かめたかったので120秒露光ありきで撮りました。
レンズの素性も良いので開放で撮ってもサジタルコマフレアを気にせず行けそうな気がします。
ISOも下げられて長時間ノイズも気にしないで撮れると考えてます。試行錯誤は続きます。
書込番号:24195275
2点

>hukurou爺さん おはようございます
>今回は星が流れないか確かめたかったので120秒露光ありきで撮りました。
ですよねー 赤道儀がちゃんと働くかどうか知りたかったわけですね。
よくこのような物で自転が止められますね。(北極圏?自転の軸に合わすことは簡単なんでしょうか)
広角系が好きな私には長いレンズが無いので、鳥を撮るのは諦めました。
撮っている人はそれなりの格好と装備を持ってます。
書込番号:24197619
1点

>shuu2さん こんばんは
>>長いレンズが無いので、鳥を撮るのは諦めました
>>撮っている人はそれなりの格好と装備を持ってます
鳥の撮影は大変ですね。600mmが標準と言われます。このような場所だとそうなってしまいますね。
一度八ヶ岳で環境調査で猛禽を撮ってる方に出会いましたが800mm f/5.6を使ってました。
でも、長いレンズじゃなくてもshuu2さんメジロとかサギとか素晴らしい写真撮られてるじゃないですか。
ニコングレーさんのスレで300mmでカワセミを撮っている方もいます。意外と都会の公園の方が人慣れ
しているので撮りやすいと思うので70-200mm+テレコンで400mm、クロップして600mm充分だと思います。
最初から狙うのと難しいけれど思わぬ出会いもあります。
>>自転の軸に合わすことは簡単なんでしょうか
私はどんくさいので北極星に合わせたつもりが近くの別の星に合わせていたので中々思うように
止まらず苦労してしまいました(>_<)。普通の方は問題ないと思います。
晴れそうなのでこれから山まで行ってみようと...。条件が良いのは月の入りから1時間ほどしかありませんが、
私の方はMC 105mm f/2.8Sはまだ全く連絡ないです(>_<)。後でも良いけど紫陽花と蓮が咲くまでには。
書込番号:24198674
2点

>shuu2さん おはようございます
今日は夏至なのですね。月の入りが午前1:27 天文薄明が午前2:41撮影時間が限られます。
でも高い雲があって撃沈(>_<)。里の丘の方が条件が良かった?と思って降りてきたらこの雲海!!
これでしばらくは月の入り〜天文薄明の時間がないのでホントにお休みです。
書込番号:24199098
2点

>hukurou爺さん おはようございます
>鳥の撮影は大変ですね。600mmが標準と言われます。このような場所だとそうなってしまいますね。
そうですよねー 猛禽類を狙っている人達は800mm位で、500mm以下の人はいませんでしたね。
一日中待っていることも性格には合わないので、街中で撮るぐらいはやりますが鳥専用は諦めます。
>晴れそうなのでこれから山まで行ってみようと...。条件が良いのは月の入りから1時間ほどしかありませんが、
いいですね、吉報お待ちしてます。
>私の方はMC 105mm f/2.8Sはまだ全く連絡ないです(>_<)。後でも良いけど紫陽花と蓮が咲くまでには。
早く予約を入れてた人は結構手に入るようですよ。こちらから電話で聞いてみてもいいんじゃないですか。
こんな事もあるんですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3565798/
カメラは何時も持っていないと撮れませんが、そうなると大きくなく軽いカメラがいいですね。
書込番号:24199105
1点

>shuu2さん こんにちは
昨日は書き込みが重なってしまいましたm(_ _)m。
オリンピックはどうしてもやるようですね(以下自粛...)
オリ&パラが終わるまでどこかで隠遁生活を送りたいぐらいです。
MC 105mmは問い合わせたところ発売日3日前にしてまだお答えできないとのことです。
前述の件で頭にきているのでこれぐらいのことでは全く腹がたちません(笑)。
ライギョですね!!簡単に見ることができるのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3565974/
斑模様の奴だとギョッとしますが、こちらは見慣れているので...我が家の庭にも出没します
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3565975/
この所夜出歩くのでシカとタヌキは見飽きましたが、サル、キツネ、テン、ホンドリス、アナグマ、ノウサギ
などいろんな動物に出くわします。でも【熊】だけは会いたくないです。(敢えて漢字で)
余談ですが前々回の一枚目のツミの写真はグレー警部の家の近くの調神社で撮りました。
気がつけば夏そばの花が満開でした。今年はいつもより早く夏そばの新そばが食べられそうです。
書込番号:24201318
4点

>hukurou爺さん おはようございます
大分朝早いですね 朝の爽やかさが伝わって来ます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3566395/
こういうのもマイクロで撮ると面白いかも知れませんね。
hukurou爺さんもどうにか発売日に手に入るようですね。(何処かのスレで見たようでしたが、間違いかな?)
朝の太陽が入る風景はたまらなく好きです。(これから1日がはじまる)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3565969/
>サル、キツネ、テン、ホンドリス、アナグマ、ノウサギなどいろんな動物に出くわします。
凄すぎこんなに色々な動物と出くわすのですか。(シャッター切ってます?)
60mmを下取りして105mmを購入するので最後に撮って見ました。(24mm-70mmf4も出します)
書込番号:24203726
3点

>shuu2さん こんにちは
中々連絡が来なくて半分諦めていましたが、発送日の前日に連絡がきて
今日午前中、無事届きました。思っていた以上に軽いですね。こりゃ楽チンです(^0^)。
ピントは早くはないですがス〜ッと合う感じです。
60mm f/2.8Gよりは離れて撮影できるので自分の影とか気にせずに使えるのも良いです。
最近、昼間出歩くのが億劫で引きこもり老人と化しているので良い遊び相手ができました。
書込番号:24205760
3点

>hukurou爺さん こんにちは
レンズ早く届いて良かったですね。
>今日午前中、無事届きました。思っていた以上に軽いですね。こりゃ楽チンです(^0^)。
大きい割には軽く出来ていますね。
私も手にしたのでお店から直接試し撮りをして来ました。
Fマウントの60mmは下取りに出しました。(マイクロレンズはあまり使わないかな)
Z6UとZ7にZ 70-200mm f/2.8 VR S、Z 24-70mm f/2.8 S、Z MC 105mm f/2.8 VR Sの3本で撮って来ました。
私にはやっぱりズームレンズは外せないですね。
>最近、昼間出歩くのが億劫で引きこもり老人と化しているので良い遊び相手ができました。
コロナが落ち着かない限りそんな感じになっちゃいますね。
夏の風物詩のあさがお市やふうりん市、カーニバル等軒並み中止なので出歩くとこさえ無いです。
こんな中でオリンピックが始まったらどうなる事やら!!!!!!!!!!
キュウリ美味しく育ってますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3567405/
ラズベリー? 甘酸っぱくて美味しいです こんなのがいっぱいなったら嬉しいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3567408/
書込番号:24205964
3点

>shuu2さん おはようございます
遠景の解像感も充分あるし、マクロにこだわらず寄れて普通に使える良い中望遠でした。
私は撮らないけれどボケもきれいなのでポートレイトに使う方も多いと思います。
猫とかワンコを撮るのにも良さそうです。
しかし、70−200はホント良く写りますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3567456/
私は、これで105mm f/1.4Eはデカイし、重いし、寄れないし、特別な理由(開放1.4で撮りたい)が
ないとまず持ち出さなくなると思います。でも整理するには惜しい...。
D5もますます悩ましいです。出歩けないので40mm f/2を買って近所ばかり撮るようになると仰々
しい機材はさらに出番がなくなります。逆にshuu2さんのようにフジのカメラ買ってスマートに撮り
歩きたくなるような気がします。でもこちらも整理するには惜しい...。
さて、東京の感染者がまた増え始めてますね。こんな中でオリンピックをやったらどうなるか?
分かっていてもやらざるを得ない何かがあるんでしょう。
書込番号:24206832
3点

>shuu2さん こんにちは
Zfc出ますね。売れてNikonが少しでも元気になると良いですね。私は同じ機種を複数台の方がいいです。
以前は南の空はD5−1号機、北の空はD5−2号機で撮ってましたが、今はZ7UとD5で撮ってるので
出てくる画像が全く違います。できればZ7Uがもう1台あると後処理で楽ができます。
D5を2台とも処分してZ7Uを追加、使いたいFマウントの単焦点はFTZを追加するという方法もありますが、
まだD5に未練と愛着があるし、Bodyの持つ性格に差がありすぎるのでそこまでは思い切れません。
品薄なのか中古も安くないのでZ9やZ8が出てZ7Uの中古が安くなったら追加します。
みなさんの紫陽花の写真に魅せられて見たくなってしまったので上田市塩田平の「あじさい小道」に
行ってきました。まだほとんど咲いていませんでしたがなんとか今年の初紫陽花が見れました。
見頃は7月の中旬から(今年は少し早いかも)。少し地味ですがガクアジサイは好きな花です。
書込番号:24213019
3点

>shuu2さん こんばんは
Zfc発表されましたね。28mm f/2.8 SEはまさかのFX対応。単体は10月発売なので通常版と40mm f/2も10月?
通常版も同じサイズの筈。このサイズだとエクステンショングリップ外したZ7Uとレンズ2本をポケットに入れて
出かけられますね。まぁコロナ次第ですが...。
書込番号:24213732
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>これで105mm f/1.4Eはデカイし、重いし、寄れないし、特別な理由(開放1.4で撮りたい)が
>ないとまず持ち出さなくなると思います。でも整理するには惜しい...。
購入した時はそんなことは思わないで、時間が経つと手放す理由を探し始める。(誰でもそうですが)
私はD850、D4s使わなくなったので処分しました。眺めていてお酒が美味しいカメラでは無いように思いますね。(飲めませんが)
その点Df何かは眺めていても触っていても、撮らなくてもそばにいて欲しいカメラですね。
>D5もますます悩ましいです。出歩けないので40mm f/2を買って近所ばかり撮るようになると仰々しい機材はさらに出番がなくなります。
撮らなくなった理由は重いから、大きいから、初めの頃は重くても大きくてもそんなことは思わなかったはずですよね。
そう思い始めたら処分して、カメラの為にもっと使いたい人に使ってもらいましょう。
>フジのカメラ買ってスマートに撮り歩きたくなるような気がします。でもこちらも整理するには惜しい...。
フジのカメラお持ちなのですか?
私は撮るとと言うよりファッションで持っている様な物で、眺めながらたまたまこのカメラで撮れる位しか思っていません。
Zfcは購入の予定ですが、このカメラで(真剣に、普通に)撮ることなど考えていません。(眺めるカメラかな)
紫陽花まだそちらでは咲いていないのですね。こちらでは咲き終わってしまいました。
1枚目は紫陽花でしょうが、2枚目の花は分かりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3569270/
>Zfc発表されましたね。28mm f/2.8 SEはまさかのFX対応。
まさかこんな早く発売されると思っていませんでした。
この間マイクロレンズ発売の時、そんな事を聞いてみましたが知らんぷりされましたが、分かっていたのでしょうね。(言えないだけで)
Nikonサロンに展示されている様なので明日当たり見て来ますね。
点検サービス券も貰って来ます。
書込番号:24214160
2点

>shuu2さん こんばんは
2番目のこれは「ウツボグサ」ですね。黄色の花はオマケです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3569270/
しばらくの間「眺めて楽しむ」のもアリならばまともに出歩ける日が来ることを信じてD5は
持って置くことにします。今の状況だと出番は限られますが、Z7Uとはキャラが被らない
ので大丈夫です。スーパーサブですね(笑)。
「眺めて楽しむ」といえば私の場合Dタイプのレンズがそうです。14mm f/2.8Dを筆頭に
何本か手元に残してあります。
AI AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8Dもf値が明るい代替レンズがないので手放せません。
この2本と8-15mm f/3.5-4.5の出目金レンズは眺めて良し、使って良しですね。
書込番号:24214400
3点

>hukurou爺さん こんばんは
今日Nikonサロンに行ってZfcを見て来ました。
今回はマイクロレンズと違って結構人は来ていましたね。
触る時間が少なかったのですが、一目惚れと言う程では無かったです。(チョット心配)
清掃のサービス券をもらいました。
その足で新宿御苑に行って105mmマイクロの使い心地を試してきました。
思ったよりフォーカスの音が気になりました。
>この2本と8-15mm f/3.5-4.5の出目金レンズは眺めて良し、使って良しですね。
眺めているだけでも楽しいレンズは私は持っていたかな?
書込番号:24215402
2点

>shuu2さん こんばんは
DFはデザインもさることながらD4と同じセンサー、静止画のみ、オールドニッコールが使えるなどNikonの
エンジニアが作りたかったカメラだと思います。Zfcはちょっと違うかなと思います。
でも作るからにはという気合いは感じますね。今は星撮り一直線なので同じ金額をだすなら20mm f/1.8Sの
方が優先順位は上です。
28mm f/2.8はプラマウントながら大事な所は手抜きせずに作っているかなり良いレンズだと思います。
見た目重視で欲しいと思っていたレンズですが後発の40mm f/2も含め10月が楽しみです。
見た目重視といえば、14mm f/2.8Dはいつかは欲しいと思っていました。旧製品になる直前に破格値で出ていたので
即購入しました。写りは14-24mm f/2.8Gの方が評価は良いようですが私はこちらの方が好きです。
好き嫌いでいえば、正直に言うとZマウントのデザインはBodyもレンズもあまり好きではありません。最初なかなか
手をださなかったのはその辺りが理由です。でもこちらは写り重視で入替中です。
本物のクラシックカメラには敵いませんね。コーヒーがおいしいのは良く分かります!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3569382/
書込番号:24215712
4点

>hukurou爺さん こんばんは
このレンズ、せっかく手に入れたのに撮りに行っていないんです。
使いたくても納品待ちで使えない人もいるのに贅沢ですネ。
毎日雨なのと、何となくそんな天気なので出掛けるのがおっくうになってます。
それと題材が見つからない。
コロナの前はあさがお市やカーニバル、よさこい祭り等楽しいイベントがあったのでウキウキ出掛けてました。
今は何んにもありません。
オリンピックが近づいてますが全然盛り上がりが無いです。
国立競技場も工事中と同じにフェンスに囲まれていて近くで見ることも出来ません。
>好き嫌いでいえば、正直に言うとZマウントのデザインはBodyもレンズもあまり好きではありません。
私はそんなに嫌いではないですが、ソニーとキヤノンはどちらかと言うとニコンより好きではないです。
ニコンは会社の忠実さが好きなのでカメラも好きで、手を抜かないと言うような気がします。
書込番号:24224958
2点

>shuu2さん こんばんは
やっと紫陽花や蓮の花の季節になりました。でも今年はどちらも花の数が少ないです。
合歓の花ももうそろそろ、来週中頃には星撮りを再開できそうかなと考えています。
できるだけ楽しいことだけ考えるようにしてますが今年の夏はどんな夏になるのでしょうか?
>>オリンピックが近づいてますが全然盛り上がりが無いです
私の住む地域では夏祭りはもちろん、敬老会やこども会など極々小さなコミュニティの行事でさえ
全て中止です。
書込番号:24228717
2点

>hukurou爺さん こんにちは
>やっと紫陽花や蓮の花の季節になりました。でも今年はどちらも花の数が少ないです。
東京と違ってそちらでは1ヶ月位違うようですね。
花の数はそんなに感じませんが、咲くのが早いので直ぐに終わってしまいます。
今日は不忍池にハスでも撮りに行こうとしてましたが朝から雨なので諦め、家の中でこの間買ったマイクロで遊んでみました。
レインズボールを使って三脚使用、上下変更してます。
書込番号:24231001
1点

>shuu2さん おはようございます
最近は日中に撮影に出かけても気が晴れません。昨夜(今朝?)は満天の星空が見えたので出かけてきました(^0^)。
前回は6/17だったので24日ぶりの撮影です。
Fマウントの20mmと28mmを処分にしてZ 20mm f/1.8Sを導入しました。ほぼ収差がないので開放f/1.8から使えます。
ISO 400 30secで撮れるのはありがたい。幸先よく火球クラスの明るい流れ星が撮れました。
これから8月中旬までみずがめ座δ流星群&やぎ座流星群〜ペルセウス座流星群と極大日が続くのでNikon以外に
明るい話題の少ない憂き世に背を向けて星撮りをして過ごせます(笑)。
書込番号:24235965
3点

>shuu2さん おはようございます
Zレンズの収差のなさとZ7Uのセンサーのダイナミックレンジの広さは良いですね〜♪
結構弄って、トリミングもしてみましたが低ISOで撮影するとほとんど破綻しないです(^0^)。
書込番号:24237477
2点

>hukurou爺さん おはようございます
>Zレンズの収差のなさとZ7Uのセンサーのダイナミックレンジの広さは良いですね〜♪
いよいよ始めましたね。
これは90秒でも星が流れないのはポータブル赤道儀を使っているんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3574436/
流石Zレンズですね。端っこの星も羽根が無い。他のメーカーじゃこうは撮れないですね。
今日は久々に撮りに出掛けました。(上野不忍池)
地味な花ですが上野不忍池にハスの花を撮りに行きました。
今回は遅く行ったので(朝は早く)結構花が咲いていました。
書込番号:24237893
2点

246号線の絵画館前あたりを走っていたら、神宮前から新国立競技場に向かうイチョウ並木が通行止めになってました。
オリンピックが開催されるので車では近づけない様にしているようです。
今迄何度か撮りに行っていて、競技場の周りの工場フェンスが取り除かれていませんでしたが、どうなっているのでしょう。
車では行けそうも無いので、近くに駐車してその内行ってみょうかと思ってます。
書込番号:24238237
2点

>shuu2さん おはようございます
いよいよ今日か明日辺りには梅雨明けですね。考えていた通り、7月中旬梅雨明けで陽性の梅雨です。
梅雨がこんな感じの年は夕立がある間は良いですが、これから8月末頃まで水やりなど畑の管理が大変(>_<)。
秋の長雨や台風もとても心配です。
そろそろ苔が回復して良い感じかなと思い、佐久市の貞祥寺に行ってきました。やはり雨が少ないので
今一つな感じ。夕立があと何日か適当にあると、もう少し良い感じになるかと思いますが、このままだと
回復しないまま秋になってしまいます。
コロナに加えて猛暑なのにオリンピックまで...お体に気を付けてお過ごしください。
書込番号:24240752
3点

>hukurou爺さん おはようございます
そろそろ梅雨があけますね。
猛暑での観客がいないオリンピック、いい記録は期待できないですね。
>そろそろ苔が回復して良い感じかなと思い、佐久市の貞祥寺に行ってきました。やはり雨が少ないので今一つな感じ。
こちらは結構雨が多かったですが、そちらは少なかったですか。
苔にも興味があったんですね。
家の裏庭には苔がいっぱい生えてます、厄介者なんですが。
京都に行って三千院に寄った時撮ってましたが、この頃はまだZが販売されていないのでD850で。
書込番号:24240796
1点

>shuu2さん おはようございます
今日あたり関東・甲信は梅雨明け宣言出そうですね。当地は空梅雨でした(>_<)。
21〜30日までは満月を挟んで星は見られませんが、今夜あたりから本格的に星撮りに出られそうです(^0^)。
>>苔にも興味があったんですね
苔というよりは神社仏閣ですね。フォトジェニックなものはポートレート以外なら森羅万象何でも興味があります。
最近深夜出歩いているので「もののけ」が写らないかシャッターを切ってますがダメです(笑々)。
出歩きたい(夏の海が見たい)ですがオリ・パラが終わって落ち着くまでは自粛です。
書込番号:24242493
2点

>hukurou爺さん こんにちは
>最近深夜出歩いているので「もののけ」が写らないかシャッターを切ってますがダメです(笑々)。
写ったことあったのですか? まさかないよねー
>出歩きたい(夏の海が見たい)ですがオリ・パラが終わって落ち着くまでは自粛です。
地元で開催しているので少しは撮って見たいのですが、規制が厳しすぎて撮る事も出来ないようです。
車で30分位の池上本門寺に行って撮って来ました。
風鈴を飾ってあるのでどんな風か見て来ましたが、音色が涼しそうで癒されました。(去年は中止)
東京のあさがお市やほうずき市、ふうりん市は中止ですが、川崎大師のふうりん市は開催するそうです。(行こうかな)
書込番号:24243064
2点

大田区にある池上本門寺で風鈴を撮って来ました。
池上本門寺は、東京都大田区にある日蓮宗の大本山です。
日蓮聖人入滅の霊場であり、また布教の殿堂として現代にその法灯を受け継いでいます。
風鈴は仁王門から五重塔にかけて立つ境内の木々に、南部風鈴500個が取り付けられ、涼やかな音色を響かせます。
風鈴につけられた短冊には参拝者の願い事やメッセージが添えられます。
2021年7月3日〜24日 ※7月24日18:00まで
※風鈴は最終日の18時に撤去されます。
書込番号:24243296
2点

>shuu2さん おはようございます
夏到来!!去年の今頃はまだ仕事に行っていたので、この夏の早い梅雨明と抜けるような
青空はリタイア初年度のご褒美だと思っています。
ここ数日は毎晩星を撮りに出かけています。スッキリ晴れているのと誰もいない方が良いので
霧ヶ峰には登らず家の近くの丘の上で撮影しています(あくまで練習なので充分です)。
誰にも邪魔されずコーヒーを飲みながら見上げる星空は申し訳ないけれどサイコーです。
>>東京のあさがお市やほうずき市、ふうりん市は中止です
浅草の合羽橋道具街の近くに下宿があったのであの界隈(この言葉が良く似合う!)の
◯◯市や◯◯祭りにはほとんど出かけてます。
風情や情緒が残っていて季節感を充分に感じられる場所でした。コロナが落ち着いたら
一度出かけてみたいです。
書込番号:24247513
3点

>shuu2さん
「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」は発売延期になったようです。
理由は想定を超える予約と部品供給の遅延です。
以下Nikon HPより
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/0719_02.html
「Zfcと16-50 VR SL レンズキット」の発売日は7月23日(金)に決定です。
こりゃぁNikon復活の狼煙になりそう!!
書込番号:24248203
4点

>hukurou爺さん こんばんは
>誰にも邪魔されずコーヒーを飲みながら見上げる星空は申し訳ないけれどサイコーです。
情景が浮かびそうです。
ズーと働いてきて真面目に築きあげてきた人だが味わえる至福の一時ですね。
練習の域は越えてるんじゃないですか。グッドです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3576586/
東京のイベントは軒並み中止ですが、近県のイベントはそうでない所もありそうです。
川崎のふうりん市がやっている様なので行って来ようかなと思ってます。
何日か前に頼んだカメラ屋に行った時「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」は遅れそうと言ってました。
多分8月にずれ込むようなことを言ってたのですが、嫌な予感はしてましたが当たってしまいましたね。
多分10月に発売予定のレンズがカメラとセットで出たので、初めから無理があったのだろうと思います。
このセットを買う人はフルサイズのカメラに、このレンズを使いたかった人が多かったのではないでしょうか。(10月まで待てない)
撮るカメラはいくらでもあるんですが、出来ればこのカメラで早く撮りたいですよね。
早く使いたければ別々に買っても1万と違わないので、本体だけ購入してレンズは10月でもいいかなと思いますが。
今から変更してゲット出来るかどうかですね。(一応購入先に聞いてみょうかと思ってます)
hukurou爺さんはどうします。
書込番号:24248393
3点

>shuu2さん こんにちは
本日の最高気温34.1℃...エアコンなしでやり過ごせる限界か?
夕立もないので朝夕毎日2回の水やりが大変です。キュウリ、ピーマン、ナスは水やりを
しないと一気に実を付けなくなります。あとエダマメも花盛りなので水やりが必要です。
バケツを両手に持って毎回4往復してます(>_<)。
>>hukurou爺さんはどうします
私は28mm f/2.8と40mm f/2が出るまでじっと待ちます。Z9はパスでZ8はスペック次第ですが
Z7Uで満足しているので基本性能が圧倒的に変わらなければBodyはしばらくはこのままで
充分です。怒られる方がいるかも知れませんがSonyにしなくてホントに良かった。
書込番号:24249648
4点

>hukurou爺さん こんにちは
川崎大師の風鈴市に行って来ました。
午前中から暑い暑い、風鈴の音色も暑さに負けそうです。
今回は境内での開催ではなく参道のお店の中に飾ってあるのでチョット撮りずらかったですね。
>私は28mm f/2.8と40mm f/2が出るまでじっと待ちます。Z9はパスでZ8はスペック次第ですが
カメラ屋に聞いたら本体も入るかどうかわからないとの事。
hukurou爺さんと同じ様に待つことにします、Z9も同じですね。
>怒られる方がいるかも知れませんがSonyにしなくてホントに良かった。
これもまるで同じです。もともとSonyは眼中にはありませんでした。
Sonyはカメラと言うより、ビデオカメラの延長の様なカメラかと思います。
書込番号:24250784
2点

川崎大師の風鈴市に行って来ました。
2年程コロナで中止になっていましたが、今年は変則的に開催されました。
普段は17日から5日間、境内で開催されますが今年は参道の各お店の中に風鈴を飾り付けています。
HPより
川崎の夏の風物詩「風鈴市」が20日、川崎大師平間寺(川崎市川崎区)の表参道と仲見世通りで始まりました。
全国各地の風鈴が店先を彩り、涼やかな音色を響かせている8月22日まで開催中です。
川崎大師観光協会の主催で1996年に始まった風鈴市。
新型コロナの影響で2年ぶりの開催となった今年は会期を5日間から1カ月間に延ばし、会場も境内から周辺37店舗に広げるなど分散開催とした。
各店の軒先には川崎大師オリジナルの「厄除やくよけだるま風鈴」、アサガオなどを描いた「諏訪ガラス風鈴」(長野県)、金魚などの模様がある「江戸切子風鈴」(東京都)など45都道府県の風鈴が並んでいる。
書込番号:24250931
1点

>shuu2さん こんにちは
川崎大師のふうりん市良いですね。私の地元のイベントは今年もことごとく中止です。
人出はけっこうあるのでしょうか?明日から4連休で入り込みがありそうですが2週間後の
感染者の状況が心配です。また増えるんだろうなぁ(>_<)。
もはや家電の域にあるデジカメにも当然ながらある程度の耐久性を求めます。
過去に手にしたSony製品は数年で故障していき、手元に残っているモノがひとつもないのです。
修理してもまた数年で同じ場所が故障するので相性の悪いことこの上なしです。
今回も相談したカメラ店にも「耐久性がねぇ...」と言われたのでやめました。あくまで相性の問題です。
写りは良いし、気にいっていて手放すつもりのないFマウントレンズも問題なく使えるのでとても満足
しています。耐久性についてはこれからですが(笑々)。
Z MC 105mm f/2.8Sを導入しましたがデカイ、重い、寄れない105mm f/1.4Eは手元に残すことにしました。
開放f1.4でもサジコマがなくしっかり点に写るので夜景&星撮り用です。そうなるとD5も必然的に残ること
になります(^0^)。
私はポンコツなので作業手順が必要なモノは何回も練習して目をつぶっていてもできるぐらいにして
おかないとダメなんです。一年に一度。さらに数年ぶりの好条件なので失敗したくないですね。
「ここは手を抜かない」とかメモもしっかりとって仕事みたいです...(笑)。
月夜回りが良くないのでしばらく星撮りには行きませんが赤道儀の極軸合わせだけは毎日ベランダで練習
しようと思ってます。
さて夕方の水やりに行ってきます.....。
書込番号:24250934
2点

川崎大師の風鈴市
HPより
神奈川県川崎市川崎区大師町にある真言(しんごん)宗智山(ちさん)派の大本山。
詳しくは金剛山金乗院平間寺(こんごうさんきんじょういんへいけんじ)と称するが、厄除弘法(やくよけこうぼう)大師、川崎大師で親しまれている。
成田山新勝(しんしょう)寺、高尾山薬王院(やくおういん)とともに智山派の関東三大本山の一つ。
大治(だいじ)年間(1126〜1131)、平間兼豊(ひらまかねとよ)・兼乗(かねのり)父子の武士が、諸国流浪のすえ川崎の地に住み着き漁業をなりわいとしていたが、あるとき海中より1体の木像(弘法大師像)を引き揚げた。
兼乗は当年42歳の厄年であったので、その像を日夜懇(ねんご)ろに供養(くよう)し、厄除けを祈願した。
そのころ高野山(こうやさん)の尊賢上人(そんけんしょうにん)が諸国遊化(ゆうげ)の途上たまたま兼乗のもとに立ち寄り、尊像の霊験奇瑞(れいげんきずい)に感動し、兼乗と力をあわせて1128年(大治3)一寺を建立したのが当寺の開創で、兼乗の姓平間(ひらま)をもって平間寺(へいけんじ)と号し、本尊を厄除弘法大師と称するようになった。
書込番号:24250992
1点

>hukurou爺さん
>人出はけっこうあるのでしょうか?明日から4連休で入り込みがありそうですが2週間後の感染者の状況が心配です。
>また増えるんだろうなぁ(>_<)。
朝の早いうちは殆ど人はいませんでしたが、お昼ごろはまあまあの人出になりました。蜜と言う程ではないです。
>もはや家電の域にあるデジカメにも当然ながらある程度の耐久性を求めます。
家電の域に入ってますがNikonは光学の方は一番頑張っていると思います。
瞳AFが追いかけてくる、連射が早い等と売り出していますが、ピンボケが多いようですよ。
故障は確かに多いですね。安いものはユニットなので修理も出来ないようです。
カメラ以外はSonyは好きなので持っていますが、カメラはいただけないですね。
>星撮りには行きませんが赤道儀の極軸合わせだけは毎日ベランダで練習しようと思ってます。
ベランダですか、いい響きですねー。コーヒーを片手にですね。
>さて夕方の水やりに行ってきます.....。
毎日お疲れ様です。
野菜などは自家製で八百屋で購入する必要は無いですね。
これはスイカですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3577006/
書込番号:24251006
1点

>shuu2さん
>>これはスイカですか?
ハイ。大玉スイカで直径30pぐらいあります。そろそろ収穫できます。
ジャガイモとトウモロコシもそろそろ収穫時期です。
>>野菜などは自家製で八百屋で購入する必要は無いですね
収穫がはじまると根菜以外はほとんど買いません。ただ近くに直売所があるので手間を考えると
買った方が安いです。当日の朝採れたてのキュウリやナスが1本20円ぐらいで売ってます。
家庭菜園は趣味のようなものです。
我が家で今採れるのはキュウリ、ナス、トマト、ミニトマト、インゲン豆、甘トウガラシです。
キュウリは既に100本近く収穫していて一時はきゅうりが主食みたいな時期がありました。
雨雲レーダー見て期待していたのですが今日も私の頭の上だけはポッカリ青空で雨はなし(>_<)。
結局水やりをしてきました。
「夏は夜、月の頃はさらなり...」。7月は24日(土)が満月、バックムーン(男鹿月)です。
7月下旬はみずがめ座δ流星群&やぎ座流星群が極大を迎えますが丁度満月に重なって
見られないのであまり騒がれないのですね。しばらくは自宅からお月見です。
暗いとD5の方が楽に撮れるのでFマウントですがご容赦くださいm(_ _)m。
書込番号:24252698
3点

>hukurou爺さん こんにちは
いよいよ明日からオリンピックが始まりますね。
本来なら地元ですから写真などを撮って楽しいはずなのですが、何とも言えず複雑な心境です。
>家庭菜園は趣味のようなものです。
確かにそうかと思います。購入した方が安いし手間もかかりませんがそれが楽しいんですよね。
写真だってそうかも知れませんよ。誰かの撮った写真でも同じですが、自分で撮るこが楽しいんです。
>一時はきゅうりが主食みたいな時期がありました。
これは何とも言えず苦笑いです。キュウリは殆ど栄養が無い様なのでダイエットにはいいかもですね。
>暗いとD5の方が楽に撮れるのでFマウントですがご容赦くださいm(_ _)m。
これはカメラの機能などで、各ボタンにイルミネーションが付くので暗い時は役に立つもあるんですか。
フジのX100Fで撮ると、Nikonではそのままでは表現できない写りがあるので使う時もあります。
機種違いですがアップしてみます。
書込番号:24252859
2点

>hukurou爺さん こんにちは
今日からオリンピックですね。
ブルーインパルスが5輪のマークを大空に描くと言うので撮ろうと思いましたが失敗でした。
一応雰囲気だけでも。
明日あたり国立競技場にでも近づいてみょうかと思ってますが、規制がかかっていて無理かな。
街をぶらついてオリンピックの雰囲気だけでも撮って来ますね。
書込番号:24254275
1点

>shuu2さん
>>今日からオリンピックですね。
>>一応雰囲気だけでも
雰囲気は伝わってますよ(^0^)。五輪マークじゃない方がかえっていいかも。
>>街をぶらついてオリンピックの雰囲気だけでも撮って来ますね
楽しみにしてますが、気をつけてくださいね。
緊急事態宣言下なのについに始まっちゃいましたね(>_<)。
これだけ多くの反対の民意を無視してやるのだから無事に終わって欲しいです。
ただ何かあっても、自分は反対だったのに強行開催した政府が悪いではなく、
止められなかった自分にも責任があるぐらいの覚悟は必要だと思ってます。
とにかく無事に終わるのを祈るばかりです。
書込番号:24254501
3点

>hukurou爺さん こんにちは
新国立競技場、お台場、増上寺、東京タワーと回って来ました。
本当は新国立競技場だけのつもりで行ったのですが、近づけず時間が余ったので他に移動。
お台場も公園はフェンスが張り巡らされていて近づけませんでした。
オリンピックが終わるまで規制があるので駄目ですね。
書込番号:24255643
1点

呪われた五輪
>shuu2さん
こんにちは。ご無沙汰です。ブルーインパルス、行かれたんですね。
連休で上京してきた友人が、穴場知ってたら連れてけとせがむので渋々行ってきました。
御苑と代々木公園も候補でしたが、SNSで事前に知れ渡っており、案の定当日は9時半で入場規制がかかったようです。
新設の渋谷スカイも入場料が高く日陰がない。
で、太陽を背にする青山墓地で待ち構えたんですが12時が近づくとご存知のように黒雲が広がりアウト。
午後はまた青空が広がってきて、まさに呪われてますね(笑)
自衛隊の方、お気の毒でした。
今朝のTVニュースも1964年の画像とすり替えて放送していましたね。
*頻繁にレンズ交換したら、マウントにゴミと小虫が入り散々でした。
書込番号:24255677
3点

>たのちゃんさん こんにちは
お久しぶりですね
ブルーインパルスはわざわざ行ったのではなくたまたま道すがら撮っただけです。
たのちゃんさんの様に初めから計画して撮りに行けばよかったかなと。
やはり雲が多く5輪の色にはならなかったようですね。(失敗したのかな)
>太陽を背にする青山墓地で待ち構えたんですが12時が近づくとご存知のように黒雲が広がりアウト。
>午後はまた青空が広がってきて、まさに呪われてますね(笑)
まさにその通りかも、競技場の設計に始まり、森さん、エンブレム、音楽、プロデュースと最後まで散々でしたね。
今日はオリンピックが始まったので雰囲気だけでもと思い撮りに出掛けましたが、規制で撮りたいものには近づけませんでした。
終わるまでは無理かもしてませんね。
せめてオリンピックカラーになる東京タワーや都庁(なるのかな)の夜景でも撮りに行ってみょうかなと。
書込番号:24255729
2点

>shuu2さん
>たのちゃんさん
積極的に見るつもりは全くないですが、もう始まっちゃたものは仕方がないですね。
静かに楽しみましょう。是非の審判は秋に...。
白レンズが目立ちますが、体操予選を見てたらZ9らしきカメラが...
観客がいないので中継見ててもカメラが確認しやすいのが良いかもしれません。
競技が主なのですからこれが本来のオリンピックの姿でしょう。
午後4時過ぎるとだいぶ気温が落ち着いてきます。風が心地よい。
今日も入道雲が湧いてますがこちらには来ませんね。火曜日まで雨は期待できないですね。
書込番号:24255838
2点

オリンピックが始まったので新国立競技場を撮ろうと思って出掛けましたが、規制があり近づく事が出来ませんでした。
近くの駐車場なども閉鎖、道路は通行止め、遠くの駐車場に止め近くまで行きましたが物々しい警戒中。
フェンス越しに新国立競技場を撮って早々に退散しました。(オリンピックが終わるまで駄目ですね)
お台場のオリンピックエンブレムを入れてレインボーブリッジを撮ろうと思い移動しましたが、こちらも閉鎖中で撮れませんでした。
途中銀座のエルメス、お台場で水陸両用車のKABA3、東京タワーを撮ってみました。
書込番号:24255850
2点


>hukurou爺さん こんばんは
>国立競技場前の「人出と喧噪」「反対派と賛成派の対峙」凄かったですね。
そんな事があったのですか。TVでも見なかったし知りませんでした。
くっきり撮れてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3578660/
「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」このレンズ持ってたんですね。
私も何度か購入しょうと思いましたが、重いのと、大きいので結局買わないで終わってしまいました。(500mmは使わない)
105mm活躍してますね。あまり撮る機会が無いのでお留守番が多くなりました。
オリンピックだーと言う写真撮りたいですね。
書込番号:24258195
2点

>shuu2さん
明日は台風の影響でやっと雨。でもこれでしばらくは天候が安定しない予報です。
そこでニッコウキスゲが見頃と言うことで霧ヶ峰♪へ登ってきました。
シカの食害が酷くて電気柵で囲まれた場所以外は全く咲いていませんでした(>_<)。
危険防止のロープもあって以前のように近くで撮影できないので写真を撮りに行くならば
300mm以上の望遠レンズが必要です。もう撮影に行くという場所ではないですね。
>>「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」このレンズ持ってたんですね
以前はこれを担いで鳥を撮影しに行ってましたが入院以降は「月撮影」専用です(笑)。
AFだと望遠端の解像感がいまひとつでMFでZ7UのLVでピンを追い込まないと良い感じになりません。
Z 100-400mmが良ければ80−400mmと一緒に処分して入替を予定してますがいっそ500mm f/5.6E PF ED VR
という手もあります。あまり使わないのでどうするか?
書込番号:24259629
2点

お台場で聖火を撮って来ました。
規制が厳しく車が近くに停められなかったり、フェンスが張り巡らされていて思う様に近づけません。
撮るのにもスタッフが大勢で立ち止まらないでのコールを絶えずしています。
とても広い所なのでもう少し自由にしてくれてもいい様な気がしました。
書込番号:24262438
2点

>hukurou爺さん こんにちは
この暑い中お台場で聖火台を撮って来ました。
ヒマワリでも撮りに行こうかなと思ってましたが、もう少し後の方が咲いているような気がしたのでお台場にしました。
午前中の早い時間に行ったのですが、バケツ一杯の汗をかきました。((´∀`*))ヶラヶラ
>そこでニッコウキスゲが見頃と言うことで霧ヶ峰♪へ登ってきました。
霧ヶ峰ですか、涼しそうでいいですねー
>シカの食害が酷くて電気柵で囲まれた場所以外は全く咲いていませんでした(>_<)。
私も何年か前に行った時鹿よけのフェンスが張ってあり、被害がひどく殆ど咲いていませんでした。
まだ日光の霧降高原の方が咲いていましたね。
ここは上まで行くのに1000段以上の階段を登るので汗だくになります。
>500mm f/5.6E PF ED VRという手もあります。あまり使わないのでどうするか?
私は望遠をあまり使わないですが、このレンズ欲しいのですが金銭的にパスしてます。
今日お台場で遠くにアイドル?の何かをしていたのですが、その時70mm-200mm+2倍コンバーター+クロップで600mm
で撮った見ましたが
書込番号:24262463
2点

>hukurou爺さん こんばんは
Zfc頼んでたカメラ屋から入荷したと言うので取って来ました。
レンズは10月発売になったら購入予定です。
現物は購入前から見ていましたが、その時は購入予定では無かったんです。
少しプラッキーな感じがしたので、見送ろうと思ってました。
金額だけのことはあります。倍の金額だったらもう少し重みが出たように感じます。
ほんとのお遊びですね。
書込番号:24266890
2点

>shuu2さん おはようございます
Zfcご購入おめでとうございます。
>>金額だけのことはあります。倍の金額だったらもう少し重みが出たように感じます
それなりというのは変ですが、エントリー機の類になると思うのでそのあたりは仕方ないでしょうか?
でもこれでしばらくは楽しめますね。
私は28mm f/2.8と40mm f/2そして100-400mmが出るのを楽しみに待ちます。
最近フィルム撮影が面白くてGタイプのFマウントレンズが使えるフィルムカメラ(F5かF6)の出物がないか探しています。
最初はFM2で良いと思っていたのですが、Gタイプが使えません。
もう解像感とか色味とか全くデジタルカメラに敵わないですが撮影している時の緊張感が良いです。
ただ階調はフィルムの方が豊かな感じがします(あくまでも感じですが...)。
被写体を吟味してワンカットごと大事に大事に撮影していた頃が思い出されます(笑)。
36EXを1本/月ぐらいのペースで大事に撮ってます。デジカメだとこのぐらいの枚数を10分程で撮ってしまいますね。
相変わらず夕立がほとんどないので毎日朝夕2回畑まで3〜4往復水を運んでます。その甲斐あってか毎日きゅうりや
なす、トマトなど採れたてのおいしさを堪能できています。降らないくせに雲がかかって星空はよく見えませんが今夜
辺りから12日の本番に向けて星見を再開予定です。
書込番号:24269205
2点

>hukurou爺さん おはようございます
オリンピックも中半を過ぎ、メダル数も今までの中で一番いいようですね(頑張れ日本!)
Zfc、出来ればもう少し高級感が欲しかったのですが、金額的にはリーズバブルなのでそれなりに楽しめるカメラかと思います。
28mmを待っていたのですが、レンズが出た時に追加すればいいかと思いボディだけ買ってしまいました。
>最近フィルム撮影が面白くてGタイプのFマウントレンズが使えるフィルムカメラ(F5かF6)の出物がないか探しています。
F5は3万位、F6は10万位で出てましたが最近は殆ど出ないですね。
F〜F4迄揃えてF5,F6もと思ってましたが、使わないので諦めました。
>被写体を吟味してワンカットごと大事に大事に撮影していた頃が思い出されます(笑)。
フイルムカメラで撮りに行くと1本撮るのにその日では撮りくれない時が殆どでしたね。
>36EXを1本/月ぐらいのペースで大事に撮ってます。デジカメだとこのぐらいの枚数を10分程で撮ってしまいますね。
ネガですと1時間位で現像してくれますが、白黒やリバーセルだと1週間位かかりますね。
フイルムカメラも沢山ありますが、撮るのはレンジファインダーのカメラで撮るのが殆どです。(SPやM3)
オートフォーカスで撮るよりMFで撮る方が余計時間がかかるので、1枚1枚がより丁寧に撮れるように思います。
今更フイルムカメラには戻れませんから、気分で撮るにはいいかも知れませんね。
フイルムも買い置きしてありますが多分期限が切れているでしょうね(2020年10月でした)
Gタイプのレンズを使うのにDfではダメなんでしょうか。
フイルムもデジタルに落とすのですから、初めからデジタルでいいのではないかと思いますがそれまでの行為がいいんでしょうね。
>今夜辺りから12日の本番に向けて星見を再開予定です。
頑張って、いや楽しんで下さい。(虫に刺されないように)
書込番号:24269316
2点

>hukurou爺さん こんばんは
Nikonプラザの後、新宿御苑にZfcの試し撮りでもと出掛けましたが、雨が降ってきたので止めて帰って来ました。
NikonプラザにはZfcを購入したら清掃などのサービス券がもらえるので行って来ました。
ついでにマップカメラで「Z fc用エクステンショングリップ Z fc-GR1」を買ってきました。
底がプラで傷つくのが嫌なので、本当はカメラケースのが良かったのですが、汎用品はまだ出ないだろうと。
それまでに地面などに置いたらプラなので直ぐに傷がついてしまいますね。
Nikonプラザはお客さんがいなく閑散としてましたね。
書込番号:24269781
2点

>shuu2さん こんにちは
また今日も暑いですね。今朝も5時起きで家庭菜園の水やり&収穫。降らないけれどスッキリとした青空でもないです。
テレビも朝ドラだけ見てPCのネットニュースも確認しなければ平和で心安らかな一日を過ごせます(笑)。
否応なしに情報は入ってきますが、コロナもオリンピックも可能な限り目をつぶる事にしてます。
今、一番の困り事は初回に定植したきゅうりがまだ元気なのに2回目に定植したものが収穫ができるようになって
毎日10本近くの収穫をどうやって消費していくかです。漬物、サラダ等々副菜はきゅうりのフルコースで今朝は
副菜だけで腹一杯になってしまいました。3回目も定植してあるので9月末までこの状況が続きそうです(笑々)。
>>F5は3万位、F6は10万位で出てましたが最近は殆ど出ないですね
F5は6万〜13万ぐらいでありますね。でもこの金額を出してまでフィルムで撮るつもりにはなれません。
同じ位の価格で状態の良いF6があればと思いますが全くないです。
>>Gタイプのレンズを使うのにDfではダメなんでしょうか
そうですね。D5もD700 もあるし、FTZを介してZ7Uでも使えるのでさらにDfという選択肢はないです。
フィルムカメラで撮る不便さとノスタルジックなテイストが良いので...そういう意味ではF-1で充分
なのですが持っているレンズが少ない。逆にCanonのオールドレンズを探すという手もあります。
>>今更フイルムカメラには戻れませんから、気分で撮るにはいいかも知れませんね
その通りでとても贅沢なことだと思っているので慌てずのんびりやります。
星見には出かけはじめましたが、今夜辺りから月が痩せて?入りの時刻も夜半過ぎになるのでじっくり
撮影時間が取れるようになります(^0^)。雲が多いのが難点ですが流星も増えてくるので楽しみです。
Z 12mm f/2.8の意匠登録がされたというウワサです。高そうですし、かなり特殊な用途(星撮りには良)に
なりそうですがF値も明るいし、20万は楽に超えそうなので買えるか分からないですが出るなら欲しいです。
書込番号:24270830
2点

>shuu2さん おはようございます
今夜の月の出は1:25。夜20:30頃天文薄明が終わるのでじっくり星を観ることができます(^0^)。
12日はあまり天気が良くない予報ですね。
今日と明日の夜は雲も少なそう(観天望気による自分予想)なので今のうちに星空を満喫しておこうと思います。
極大日は1時間に50個ぐらい流れますが前後1週間は10〜20個流れる夜もあります。
だいぶ増えてきた感じです。昨夜も数個確認できました。一つは割と大きめでしっかり写ってます(^0^)。
書込番号:24271982
2点

>hukurou爺さん おはようございます
毎日暑いですねー(;^_^A
>否応なしに情報は入ってきますが、コロナもオリンピックも可能な限り目をつぶる事にしてます。
情報時代!致し方ないですね。
オリンピックは目をつぶらなくてもいいんじゃないですか。日本人の活躍がいいじゃないですか。
キュウリいいですね。好きですよ。ただ煮物には使えないので殆ど生なので料理が限られてしまいますね。
来年はモロキュウでも種類を増やして味噌で食べるといいかも。
>同じ位の価格で状態の良いF6があればと思いますが全くないです。
この頃はF5、F6も全く見ないです。
贔屓にしているカメラ屋さんにお願いしておけば、その内手に入るのではないですか。
F6はマップカメラに1点 146,800円
https://www.mapcamera.com/item/3717011948098
F5は50,000円位で
https://www.mapcamera.com/item/3717011673440
でありますが購入するならF5は3万円代、F6は10万位でないと買っても損をした気持ちになりますよ。
>フィルムカメラで撮る不便さとノスタルジックなテイストが良いので...そういう意味ではF-1で充分なのですが持っているレンズ>が少ない。逆にCanonのオールドレンズを探すという手もあります。
あんまりいいとは思いませんがキヤノンのこの時代のレンズは安いです。(少ないかな)
この位の年代のフイルムカメラなら断然Nikonがいいと思います。作りが違いますよ。
>Z 12mm f/2.8の意匠登録がされたというウワサです。
私はF4位でもいいので半値位で欲しいですね。
広角だけなら10mmで汎用品でもあるのですが、やっぱり純正のがいいですよね。
百日紅 今が旬ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3581682/
百日紅だけ植えている並木道の様な場所は所はあまりないですね。
書込番号:24271990
2点


>hukurou爺さん こんばんは
今日は暑かったですねー
出掛けようと思いましたがあまりの暑さに危険を感じ中止。
向日葵を撮りに行くのは何時になるかなー
書込番号:24272607
2点

>shuu2さん
今日はこの夏一番の暑さ?最高気温はついに35℃(>_<)。
明日は36℃予想なのでさらに暑いですが台風も来てますし、立秋も近いのでこの辺が
ピークでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3581965/
私も広角大好きです!!
なので12mm f/2.8Sなんて言われると早く出して!!になってしまいます。もし出たら...
S-lineなら驚異的なスペックだと思うので14-24 f/2.8Sと入れ替えても良いかな?
でもZマウントの広角系は解像感、色のり、逆光耐性どれも良いですね。
書込番号:24274100
2点

>shuu2さん おはようございます
ニコンが2022年3月期 第1四半期 決算 (2021年4月〜6月) 発表を行いしました。
なんと映像事業は前年同期比で増収増益で年間見通しも上方修正。
まぁ去年最悪だったので当たり前だといえば当たり前だし、だからどうした?と言ってしまえば
それまでですが、とにかく良かった(^0^)。
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2021/0805_01.html
書込番号:24276240
3点

>hukurou爺さん こんばんは
オリンピックもいよいよ明日閉会ですね。
スカイツリーのオリンピックカラーを撮りに行こうかなと思ってましたが、撮りに行けないでいます。
これだけコロナの人数が多くなって来ては出掛けづらいです。
hukurou爺さんは夕日が落ちてからお出掛けのようですが、そんな気持になれないでいます。
Nikonも頑張っているんだから行ってみょうかな!(さんな大げさなことではないですが)
業績がアップしてくれば研究費も使えるので、今後のNikonに期待したいですね。
ここに話している人達は何となくNikonが揮わない企業とのイメージがあるようですが、そんなことは無いと思ってます。
カメラに関してはまじめに取り組んでいる会社かと思ってます。
これからもNikonを応援していきますよ。
昼と違って夕景はドラマチックになりますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3582721/
書込番号:24277312
2点

>shuu2さん
3連休の息子に手伝ってもらい休耕田の草刈りが終わりました。田畑は耕作しなくても管理はしなければなりません(>_<)。
でもこれでやっと心置きなく流星を観に行けるのですが天気が心配です。
>>オリンピックもいよいよ明日閉会ですね。
私は全く見てないですがコロナ感染者の大幅増と大きな負の遺産を残してやっと終わりましたね。
まだパラが残ってます。こんなことをしていて人流なんて抑えられるわけがないです。
>>hukurou爺さんは夕日が落ちてからお出掛けのようですが、そんな気持になれないでいます
東京は感染が酷いですね。こちらも感染が着々と増えています。県外からの方も多いし、日中は暑いし、人も多い
さすがに普段は夜中のあんな場所には人気がないので夜出かけるようにしています。
そういう意味では流星を観に行くのもどうかなと考えてます。イベント=人流増。私がよく観に行く場所も毎年結構な
方が観にきているので、ある程度の密は避けられない。人(密)を避けて星観に良い場所はないか再検討中です。
書込番号:24280466
3点

>hukurou爺さん こんにちは
>でもこれでやっと心置きなく流星を観に行けるのですが天気が心配です。
やる事やっておかないと何となく出掛けづらい事もありますね。(分かりますその気持ち)
オリンピック見なかったんですか。見ればよかったのに。いっぱいメダル取りましたよ。
>東京は感染が酷いですね。こちらも感染が着々と増えています
勿論増えていますが、自分がチョット注意して行動すればそんなにかかるとは思いませんが、こんだけ多いと心配が増えますね。
出掛ける時も同じ様に人気が少ない時間、感染するような場所には立ち寄らないで帰って来てます。
明日あたり向日葵でも撮ってこようかなと思ってますが、そろそろ終わりのようです。
>私がよく観に行く場所も毎年結構な方が観にきているので、ある程度の密は避けられない。
楽しいイベントが少しの気のゆるみでつまらなくならないよう気を付けて下さいね。
庭にトンボが来たので105mmと70mm-200mm+2倍コンバーターで撮ってみました。
書込番号:24280559
3点

>shuu2さん こんばんは
>>庭にトンボが来たので105mmと70mm-200mm+2倍コンバーターで撮ってみました
凄くシャープに撮れてます。都心でトンボ!!東京は皇居や明治神宮などもあって意外に自然が豊かなんですね。
オリンピックや東京の感染爆発については別の国の出来事のように感じはじめています。
一部の人なんでしょうがやってる事がオカシイ!!国立競技場周辺や繁華街の混雑を見ていると「さもありなん」と
思います。東京じゃダメだけど田舎ならなにやっても良いと思って来てる輩もいますよ。
以前は全く思わなかったけれど最近は「東京をそのまま持ち込むなら来るな!!」という気持ちになりますね。
あ〜あ、ついに書き込んじゃった(>_<)。もう二度と書きませんよ(笑々)。
書込番号:24282568
3点

>hukurou爺さん こんばんは
私も同じ様な場所に行ってますが、人が少ない時間帯に行って撮ったら直ぐに帰って来てしまいます。
きっちり守っている人もいれば、いい加減な人もいますのである程度は仕方ない事かと思います。
痛い目に合うのはその人なので、そうならないと分からないんでしょうね。
夕虹? ほんの一瞬の出来事なんですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3583842/
Zfcの試し撮りを兼ねて今日は昭和記念公園でヒマワリを撮って来ましたが、危ない暑さだったですね。
ヒマワリは盛りを過ぎていてうつむきかげんでした。
カメラ3台とレンズ6本は結構重たかったです。
書込番号:24282693
2点

>shuu2さん
>>夕虹? ほんの一瞬の出来事なんですか
朝陽や夕陽を背にして反対側で雨が降っている時によく見られます。時間は太陽の高度次第で数分から十数分ぐらいです。
夏から秋にかけて雨が局地的に降る季節は初めから狙って行きますがもちろん空振りもあります。
本当は半円の虹が撮りたかったのですがこの時は虹の下だけ雨が降っていたのだと思います。
彩雲を撮って見たいのですが出現条件が今一つ分かっていません。
書込番号:24282831
2点

>hukurou爺さん おはようございます
こんな時に出くわすと幸せな気分になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3583906/
雨が上がり太陽が出てくると虹が出る時がありますが、カメラに中々おさめることが出来ないです。
>彩雲を撮って見たいのですが出現条件が今一つ分かっていません。
どんな雲かなと思いWebで調べたら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cbe5b4c697e5de7df85d398b1ee6455615bc2a1
「彩雲(さいうん)とは、太陽の近くを通りかかった雲が赤や緑など様々な色に彩られる現象のことをいい、雲が虹のように鮮やかな色をまといます。」
「晴れた日で、うろこ雲のような薄雲が太陽の近くにあるとき、雲の端が虹のように光って見えるのが彩雲です。雲の流れに従って見え方は変化し、あっという間に消えてしまうことも。」
「虹色に光る神々しい印象などから、彩雲は古くから縁起がいい雲とされてきました。瑞雲(ずいうん)、慶雲、紫雲(しうん)などの別名もあります。仏教でも良いことが起きる前触れ現象の「瑞祥(ずいしょう)」とされ、また、スピリチュアルな世界では、天からのメッセージとも言われているそうです。」
直ぐに消えてしまうようですね。
書込番号:24283434
2点

>shuu2さん
今夜が極大日なんですがお天気は最悪ですね(>_<)。まぁこんなもんです(^0^)。
しかしよりによって秋霖で今夜だけならまだしもこれから一週間ダメなのは参ります。
まぁ趣味の星撮りはともかくとして...
梅雨があんなだったのと我が家の辺り以外は中々好天が安定しないので秋霖は早いと思って
ましたが案の定と言うか予想していた以上に早くきました。
私的にはやっと毎日の水やりから開放されるのでありがたいですが、あまり長引いたり大雨は
許して欲しいですね。休耕田の草刈りを終わらせておいたのは大正解でした(^0^)。
特に今年は春の桜の頃から急に歯車が狂ったようにおかしい気候です。去年は一つも上陸
していませんが、出だしがこれだと秋の台風がとても配です。
一昨日の流れ星です。これでこの夏の星撮りは一応オシマイです。
書込番号:24285471
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>一昨日の流れ星です。これでこの夏の星撮りは一応オシマイです。
もうこれからは天の川撮れないんですか?
昼間はいいアクセントになる時がありますが、星空には雲が邪魔ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3584401/
撮っている時間は3時間位ですか。楽しいことをやっている時は時間は直ぐに過ぎてしまうでしょうね。
>特に今年は春の桜の頃から急に歯車が狂ったようにおかしい気候です。
そんな感じですね。
ヒマワリもまだ咲いてませんと言ってから1週間もしないうちに咲き終わりの感じでした。
>あまり長引いたり大雨は許して欲しいですね。
TVの予報で行ってましたが寒気と暖気の隙間に前線が出来、動かないので雨が降りやすいようですよ。
台風もそのせいらしいです。
書込番号:24285892
2点

>shuu2さん こんにちは
暇人にお付き合いいただきありがとうございます。満スレまであとわずか、もう少しだけお付き合いくださいm(_ _)m。
>>もうこれからは天の川撮れないんですか?
これから少しずつ見られる時間が短くなってきます。11月中旬ぐらいまでは見えると思います。
条件が良い夜はこれからも出かけるつもりではいますがペルセウス座流星群も終わり季節はもう秋。
この雨は一週間ほど続くらしいし、満月を挟んで10日間は見えにくくなるので今月はもうオシマイです。
>>撮っている時間は3時間位ですか
この夜は10:00頃セットして4:00頃まで撮影していたのでNHKラジオの深夜便を聴きながら約6時間ぐらいです。
暗い流星は結構写ってますが明るいものが写っているのはこの2枚だけでした。目視だと1時間あたり10個程は
流れていましたが14mmだと全天をカバーできないのでこんなものだと思います。
F値が明るい(f/2.8ぐらい)対角魚眼や円周魚眼が欲しいです。16mm f/2.8Dだと周辺の収差が気になります。
8-15mm f/3.5-4.5EはF値が少し暗いです。Z 12mm f/2.8の噂があるので期待しています。
>>ヒマワリもまだ咲いてませんと言ってから1週間もしないうちに咲き終わりの感じでした
桜は意外にも長く楽しめましたが以降の花はあっという間に咲いて散っていった気がします。
もう少しで紅葉の季節ですね。今年の秋はどうなるか?標高の高い場所は少し早くなる予感がしてます。
書込番号:24287181
2点

>hukurou爺さん おはようございます
そちらの方は被害はありませんでしたか。
中々撮りに行く機会が無く、夏も終わろうとしてます。
秋は紅葉の季節、絵になる風景がいっぱいありますね。
そろそろZ9も出て来そうな気配がしますが、購入は無理ですね。
星撮りは6時間位かかるのですか、殆ど夜寝ないで撮るんだったら昼間ぐっすりですか。
楽しい時は眠気など来ないかと思いますが、風邪などひかないように気を付けて下さい。
書込番号:24292287
2点

>shuu2さん こんばんは
よく降りましたね。まだ降るみたいですが...
>>そちらの方は被害はありませんでしたか
おかげさまで水道が少し濁ったぐらいで済みましたが所々で小規模な土砂くずれがあるようです。
緊急事態宣言はさらに拡大延長になりますね。こちらは明らかに「人災」です(以下自粛)。
出歩けないので密を避けて、朝焼けと夕焼け、星が撮れなければ夜景でも撮るしかないですね。
あとは近所の散歩写真ぐらいでしょうか。とりあえず曇りでよいので雨が止んで欲しいです。
書込番号:24294861
2点

>hukurou爺さん こんにちは
被害が無かったようで何よりでした。
>出歩けないので密を避けて、朝焼けと夕焼け、星が撮れなければ夜景でも撮るしかないですね。
昨日は孫が突然やって来て食事後、送って行ったついでにスカイツリーの夜景を撮って来ました。
今度パラリンピックが始まるとオリンピックカラーになるのでその時も撮ってみょうかと思ってます。
中々出るのがおっくうになっています。(年ですねー)
書込番号:24297666
2点

>shuu2さん
こういう夜景だと撮りに行こうという気になりますね。田舎の夜景は月か星でもないとイマイチです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3586751/
この夏の星撮りは思わぬ長雨であっさり終わってしまったのでコレというものはないけれど
今日を含めてしばらくは夕立がありそうなので雨上がりに西陽が射せば虹が観られそうです。
あと明日は満月(Sturgeon Moon/チョウザメの月)で、月の出が日没に近いので好条件です。
でもいずれもお天気任せです(笑々)。
書込番号:24300718
2点

>hukurou爺さん こんにちは
24日からパラリンピックが始まりますが、本番前にブルーインパルスが試験飛行を今日実施しました。
東京タワーと増上寺を入れて撮ろうと思い待機してましたが、思わぬコースを飛んでいきコラボは撮れませんでした。
本番にはコースが分かったのでタワーを入れて撮れるかもしれません。
今日は白い煙だったのですが、本番はカラースモークを出す予定なのでカラフルなインパルスが撮れるかな。
書込番号:24303016
2点

>hukurou爺さん こんにちは
ブルーインパルス、今日は東京タワーを入れて撮れました。
曇り空だったので鮮やかには撮れませんでしたが、少しカラーを調整しています。
東京タワーのベストポジションには結構人は来てましたね。
書込番号:24306074
2点

>shuu2さん
私にはどこをどう考えてもこの状況で開催する理由が分かりません。そして開催するべきではないと思います。
入院したくてもできない方がこんなにいるのに国民の命を守るなんて詭弁にしか聞こえませんね。
>>東京タワーのベストポジションには結構人は来てましたね
こうやって人が集まるのに直接的原因にはならないとは思えません...。
shuu2さんを含め観に行く方を責めるつもりはありません。開催すれば観に行くのは当然です!!
あとオリパラやってるんだから何でもアリじゃんという輩がいます。だから開催すべきではないのです(>_<)。
でも良い感じに撮れてますね(^0^)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3588592/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3588593/
さて私は気軽に出歩けないし、天気もいまひとつで撮りたいけれど撮れません(>_<)。
書込番号:24306330
2点

>shuu2さん
いよいよ大詰めですね(笑)。
今日は夏が戻ってきて暑いです。この時間でも31℃!!この夏一番の暑さか?
しばらくは毎日空を見上げて過ごすしかなさそうです。
ブルーインパルスは飛びませんが、毎日見上げていれば何か変わったモノが撮れるかもしれません。
訳が分からない世ですがコロナに気をつけながら楽しみましょう!!ではまた(^_^)/~
書込番号:24308890
1点

>hukurou爺さん こんばんは
>今日は夏が戻ってきて暑いです。この時間でも31℃!!この夏一番の暑さか?
本当に暑かったですね、汗だくで撮って来ました。
今日は夜景を撮りにお台場迄行って来ました。
聖火台を撮ってからレインボーブリッジにより、ついでに東京タワーも撮って来ました。
三脚を持って行ったのですが使用禁止でした。
>しばらくは毎日空を見上げて過ごすしかなさそうです。
私には珍しいですが、何ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3589104/
星空にはロマンがあっていいですね。
まだ星まで撮る余裕がありませんがその内チャレンジしてみます。
このスレも200なので、長いことお付き合いいただいて有難うございました。
また機会があったらスレを立てますのでその時は宜しくお願いします。
書込番号:24309434
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





