『PP-200の口コミ』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > レコード針

『PP-200の口コミ』 のクチコミ掲示板

RSS


「レコード針」のクチコミ掲示板に
レコード針を新規書き込みレコード針をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

PP-200の口コミ

2021/04/10 16:44(1年以上前)


レコード針

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:141件

・最初に
PP-200でクチコミを書こうとしたのですが、製品ページを出す事が出来ず、ショップページに移動するため、PP-300の欄に書き込みます。レビュー・クチコミが0の場合の書き込み方法を教えて下さい。

楽天ショップで1週間前購入、88,600円。

使用機器
・ラックスPD-171AL+グランツMH-104S
・C2420+AD2820
・P-4200
・TAD-ME1
なお、比較カートリッジとして、PP-200と同じボロンカンチレバー・ラインコンタクト針のオーディオテクニカART-9、ヘッドシェルは両方ともAT-LH15/OCC、リード線はシェル付属の物を使用。

PP-200
これぞMCと言うべき繊細で鮮明、解像度の高い音で高音が気持ちよく伸びていく。
具体的には、ヴォーカルの口は小さく、バックの楽器との分離良好、シンバル音の粒子は細かい。但し、デジタル録音或いはデジタルリマスターのレコードでは、若干きつく聞こえる場合があるが、LP数枚を再生した時点での音であり、これから硬さがとれていくと思う。

ART-9(2019年8月アマゾンで購入、9万円)
PP-200と比較して、繊細な表現では劣るが、低域はパワフル・立体的、特にピアノトリオのベースは力強く奥行きがある。音像は若干大きい。

結論
ロック・ジャズ・クラシック・ヴォーカルで聴いた結果、全てのジャンルでこれと言った弱点を見いだせず、目が覚めるような表現力がある。また、低音はART-9と比較すれば弱いが、単体で聴けば全く不足感は無い。税別99,000円の定価はバーゲンプライスではないか。

最後に
上記の感想は使用する機器、特にフォノイコライザーによって変わりますので参考まで。

書込番号:24072331

ナイスクチコミ!1


返信する
msyk828さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:27件

2021/04/12 23:03(1年以上前)

>gjkiさん
貴重なレビューありがとう御座います。
その二つのカートリッジが手元に有るのは羨ましい限りです。

因みに、PP-200とART-9ではどちらがミュージシャン(演奏家)や空気感がリアルに感じますか?
(楽器の音色の厚みとか、余韻の感じとか、熱気とか)
馴染んでからでも良いので回答頂けると助かります。

書込番号:24077235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:141件

2021/04/14 13:46(1年以上前)

msyk828さん、御返事ありがとうございます。

ご質問にお答えする前に私のカートリッジ全般についてお話します。

昔はシュアやサテンなど国内外色々なメーカーの物を買っていましたが、20年前デノンのDL301/Uを最後に、今回のPP-200を除いて、購入したカートリッジは全てオーディオテクニカです。

いい意味で優等生的・ハイファイ調のオーディオテクニカは好みであり、買って失敗したと感じた事が無いからですね。

現時点で所有しているのはPP-200とオーディオテクニカ12機種で、その内、150SA・PTG/U・33SAは特にお気に入りでスペアを確保しています。

さて、ご質問の件ですが、結論を言いますとART-9です。余韻の感じは解像度で勝るPP-200が上ですが、楽器の音色の厚み・熱気は明らかにART-9が優れています。
ART-9の特徴は低音の力強さ・立体感・奥行きであり、音が前に張り出してきます。

msyk828さんのレビューを見ましたが、ROCK POPs JAZZを良く聴かれるとの事で、特に ビルエバンス ジョンコルトレーンは私も大好きで、ART-9で聴くと最高です。

但し、ART-9の弱点は色彩感に乏しい事です。ART-7も所有していますが同様で、他のカートリッジに比べて、極力色づけを排除しているのかもしれません。50年代・60年代のハードバップは最高ですが、フュージョンや弦楽器を多用するプログレはイマイチです。

加えて、これが一番大事な事ですが、音の太さと迫力が有りすぎて、ヴォーカル、特に女性ヴォーカルでは下位のカートリッジにも負けます。

最後に、2年前になりますが、当サイトで「ART-7他オーディオテクニカカートリッジ・9機種比較」をレビューしていますので、よろしければ見て下さい。

以上長々と書きましたが参考になれば幸いです。

書込番号:24080082

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:27件

2021/04/14 20:05(1年以上前)

>gjkiさん
早速の回答ありがとう御座います。

なかなかカートリッジは奥が深いですねぇ〜。

ART-9だけは試聴した事が有るのですが、貴重な情報ありがとう御座いました。

PP-200気になるなぁ〜。

書込番号:24080824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:141件

2021/04/15 12:37(1年以上前)

msyk828さん、こんにちは。

PP-200が気になっているようで。アンプやアナログプレーヤーならともかく、カートリッジにこの金額はなかなか出せませんし、確かに二の足を踏むと思います。
かく言う私も、カートリッジは実売価格で10万以下と決めています。

PP-200購入から30枚ほどオールジャンルのLPを聴きましたが、話しを分かりやすくするため現用カートリッジを記載します。

MM(VM)が150MLX・750SH・150SA
MCがF-7・33EV・33PTG/U・OC9XML・OC9XSH・OC9/V・33SA・ART-7・ART-9
解像度と鮮明さでは、PP-200が上記の全てを上回ります。

また、ご質問の“ミュージシャン(演奏家)や空気感がリアルに感じる”だけで判断すればART-9ですが、msyk828さんが良く聞かれる音楽と全く同じジャンルを私が聞いていると仮定して、PP-200とART-9のどちらかを選ぶとしたら、迷うこと無くPP-200を買います。
オーディオテクニカファンの私としては、ART-9を応援したいのですが、今回は、「フェーズメーションよくこの値段で出したなあ」が本音です。

但し、毎回書きますが、トーンアームやターンテーブル、特にフォノイコで音は大きく変わりますので、「買ったけど話が違う!」となる可能性も有ります。出来れば試聴した方がよろしいかと思いますが、msyk828さん宅とショップでは機器が違うと思いますので、そこは何とも言えません。

書込番号:24082017

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)