


ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
なお、お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
1枚目の写真はとても大きな樹が根元から倒れていました。
その姿がワイルド(*^^*)
2枚目は、マジックアワーの短い時間帯で撮った桜です。
真っ白な花びらがふわっと浮かび上がる姿が印象的でした。
書込番号:24075151
15点


のらぽんさん
スレたておめでとうございます。
のらぽんさんのスレでお写真を見て勉強して研究した結果、初めてレンズを購入しました。
新しいレンズを購入しました。
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
掲載の写真は、購入して間がないので使い方が良く理解できていないですが、
またのらぽんさんのスレで皆様のアップされるお写真を見て、使い方を理解していきたいと思います。
皆さま前のスレで暖かい返信ありがとうございます、返信は後日となります、感謝しています。
書込番号:24075379
7点

>のらぽんさん
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その35)のスレ立てありがとうございます。
いつの間にか、その35になってしまいましたね。 ^ ^;
のらぽんさんがスレ立てして下さりますので、嬉しいです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534585/
老翁が倒れる、そんな貫禄があります。
倒木更新ということですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534586/
暗いトーンの中に存在する桜の白さって映えますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534598/
良さげな街並み ^ ^
24-70mm F2.8 DG DN | Artと
14-24mm F2.8 DG DN を簡単に比べてみました。
1は、14-24mm F2.8 DG DN
2は、24-70mm F2.8 DG DN
画角は、同じ画角を選ぶため24mmです。
24mmでの画角は、ほぼ同じです。
同じシグマのレンズだからでしょうね。
でも、メーカーが違うと同じ24mmでも画角が微妙に違います。
AマウントのSAL2470ZAの24ミリの画角は、シグマよりも狭いです。
以前、同じ焦点距離のレンズ画角が違っていたのでスレ立てしたことがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21768628/#tab
14-24mm F2.8 DG DNのMTFチャート
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a019_14_24_28/
24-70mm F2.8 DG DNのMTFチャート
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a019_24_70_28/
MTFチャートを見て頂ければ、一目瞭然。
14-24mm F2.8 DG DNの方が、性能は上です。
価格も上ですね ^ ^;
1と2の写真の隅を見て頂ければ、その違いは分かります ^ ^;
本日は、朝早くから桜の撮影に出かけましたが、
昨日と今日の霜で、桜の花が濁ってしまいました。
ショックで、天気は良かったのですが、モチベーションは下がってしまいました ^ ^;
書込番号:24075389
9点


先ほどアップした写真ですが、
2番目に投下した写真に、2って入れ忘れてしまいました。
続いてですが、SAL2470ZAの画角とCarl Zeiss Batis 2/25の画角と比べてみました。
1、24-70mm F2.8 DG DNの26oの画角
2、SAL2470ZAの24ミリの画角
3、Batis 2/25の画角
なんと、Batisの25mmの画角より、SAL2470ZAの24ミリの画角の方が狭い(爆
SAL2470ZAの24ミリの画角は、24-70mm F2.8 DG DNの26oの画角とほぼ同じという結果になりました。
尚、24-70mm F2.8 DG DNの26oの焦点距離は、正確には25.7mmでした。
書込番号:24075439
9点


>のらぽんさん
(その35)のスレ立てありがとうございます。
3月の頭にD5とレンズ数本を残してFマウントからZマウントに機材を入れ換えました。
特に何が変わったという訳ではありませんが荷物と懐が軽くなりました(笑)。
この春初めて長野市松代の東条に杏の花を撮りに出かけたあたりから貼らせていただきます。
あいにく黄砂が飛来した日だったので少し霞んでます。
>レンホーさん お久しぶりです。
北信でも遅霜が降りましたか?撮影に行った時、開花が早かったのでみなさんとても心配されて
いました。被害がないのを祈るばかりです。
当日森に出かけて消化不良を感じてローカルTVで中継したのを思い出してこちらに行きました。
見下ろすような景色に魅せられました。
書込番号:24075528
8点

のらぽんさん
「....その35」開設ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534585/
>自然の前では、無力だなぁって感じが伝わってきます、でも季節の節目では
新たな希望のような桜が存在感をアピールしてるような感じですね。(;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534598/
>写真の先で、春の宴会が開催されてるような微笑ましいイメージを持ちました。
このような情勢なので、早く通年のイベント開催に戻ってほしいと願うばかりです。
今回は、自作をアップできませんが近々のうちにアップさせてください。
まずは、お礼まで
書込番号:24075812
6点

>のらぽんさん
祝 新スレ開設!!!
また、ヨロシクお願いします!
4/10 日光遠征してみました。
書込番号:24075872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1.梅。α7R II とE30mmF3.5マクロ。 |
2.桜。α7R II とE30mmF3.5マクロ |
3.梅。EOS 6Dとタムロン90mmF2.8マクロ。 |
4.桜。EOS 6Dとタムロン90mmF2.8マクロ。 |
お姉さん、こんにちは(^^)
今年の梅と桜です。
ご近所は桜も散り加減の頃合いでしたので、夫に少し高いところまで連れて行ってもらいました。
梅もまだ咲いていて、桜と同時に満開という素敵な場所でした。
しかも私たち夫婦しかいなかったので、コロナウィルス感染を気にせず撮り放題♪
ビリやんの縁側に載せたものもありますが、ご覧くださいませ。
α7R II のは身体の都合上、AFで撮れることが必須なので、APS-CレンズのE30mmマクロを使いました。Eマウントで使えるフルサイズ用レンズはすべてMFレンズなので…。
お姉さん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534585/
うわっ。迫力すごいや(^▽^;)
折れた根元の太さの見せ方が良いですね〜。
松永弾正さん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534670/
良いですねえ。スマホで素敵なお写真が撮れる人は、被写体の選び方がお上手なのだと改めて気づかされた1枚です。
まろは田舎もんさん。
新レンズ導入おめでとうございます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534675/
イルミネーションでも光の滲みが少ない、良いコーティングのレンズみたいですね。
作例も新境地でしょうか、4枚とも安定感のある構図ですね!
レンホーさん。
いつもアドバイスありがとうございます。
私の今回のα7R II の写真はDxO PhotoLab4で現像してますが、まだ慣れませんっ(^▽^;)
PhotoLabはシャープネス(アンシャープマスク)調整で意外に苦労しますが、私だけですか?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534665/
シグマの14-24mmと24-70mm、私は14-24mmの写りの方が好みです。四隅だけでなく中央も違うと見ました。同じ画角だと2本ともディストレーションが揃っているのはさすがにシグマですね。
カメラど初心者さん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534726/
ダムって凍るんですね。知りませんでした。
色温度を低く撮られて、見るからに寒そう〜(^▽^;)
YAZAWA_CAROLさん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534690/
チューリップ畑、圧倒されちゃいます。解禁とは、昭和記念公園、入れなかったのでしょうか?
hukurou爺さん。
なんとレフ機のD5から、Z7 II に! おめでとうございます。
レンズはFマウントのも残されているそうですが、ここでの作例はZ 14-24mmF2.8。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534739/
カメラもさることながら、このレンズ素晴らしいじゃないですか!
ts_shimaneさん。
α7R II のお仲間として、作例を心待ちにいたしております♪
私の方は、長男ともどもα7R II で楽しんでおります。
書込番号:24075923
10点

TO ちちさすさま
>チューリップ畑、圧倒されちゃいます。解禁とは、昭和記念公園、入れなかったのでしょうか?
>
なのです、
人数・領域制限有りです。。。
書込番号:24076238
4点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
のらぽんさん、新スレありがとうござます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534598/
眼下にあるのは、大きな神社でしょうか。
ちょうど桜が見頃を迎えて参拝客で賑わっているような。
東京も同じ頃、満開でした。
1、2枚目は寒緋桜です。
3枚目はソメイヨシノ、3月27日(土)が見頃でしたが、次の週末には葉桜です(4枚目)。
4月下旬並みの暖かさで、一気に散ってしまいました。
でも、小金井公園↓も、いろいろな品種の桜が植えられて、1ヵ月間桜を見続けることができます。
もっとも本数は、ソメイヨシノが圧倒的に多く、他の品種は数本ずつです。
> 約80haの広大な園内には、ヤマザクラをはじめ、ソメイヨシノ、カスミザクラなど約50種、約1700本もの桜が植えられている。
> なかでも桜の園では3月下旬から4月下旬まで、長い間桜を楽しむことができる。
書込番号:24076539
9点

>のらぽんさん
そしてお集まりの皆様、ご無沙汰しています。
春ですね。少し遠出して来ました。
千葉県の佐原と言う町です。
水運に恵まれていて、昔は船で荷物を江戸まで運んでいたそうです。
自分もびっくりしたのですが、町外れにすぐ利根川が流れていて、少し上流に遡ると江戸へ向かう分岐点を通って荒川、江戸川とつながっているのだそうです。
今日はタブレットの調子が悪くて、写真を複数貼ろうとするとエラーになるので残念ですがこれだけになります。
書込番号:24076541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>のらぽんさん
開設ありがとう御座います。待ってましたよ〜
近所なんだけど・・・春と秋にしか行かない奈良公園界隈を撮って来ました。
書込番号:24076585
9点




螺旋階段が好き(^O^)
>ちちさすさん
ありがとうございます!
ねね様が魅力的なんですよね(^O^)
あと、単焦点のコンデジだと認識してます!
書込番号:24076864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>のらぽんさん、こんばんは☆
近場でチューリップを撮りました。
せっかくなのでα6500にもMC−11を使ってキヤノンレンズで撮りました。かなり長い間眠らせていたアダプタですが、ようやく光が当たった感じです。
3年前もそうでしたが、今年は花が色々早いので、うかうかしているとあっという間に散ってしまいます・・・
書込番号:24076890
8点


>のらぽんさん こんばんは
この春からフィルムカメラを掘り出して?お供に連れ歩いてます。
気軽にパシャパシャ撮れない、ワンカットごと露出とピントを合わせる
現像するまでどんな風に撮れてるか分からないなど「こんなだったなぁ」と
想いながら撮ってます。ただ構図はデジカメで確認できるので昔とは
違います。「これフィルムでも押さえておこう」みたいな感じです。
味わい?いやぁ色も決して良いとは言えないでしょう。デジタルの方が
キレイ。解像感は?でも意外にがんばってるなぁ。
だからどうした?と言われそうです。そして懐古とも違います。
せっかく残っているモノだからもう一度使ってみたい?楽しんでます。
書込番号:24077241
8点




松永弾正さん
こんばんは。
有馬温泉にいらっしゃったのですか(^o^)/
学生の頃、一度だけ行ったことがありました。
また行ってみたいところです。
ねね橋、曲線を描く欄干が面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534670/
書込番号:24079007
3点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
早速、お越し下さりありがとうございました(*^^*)
動画までアップして下さり、ありがとうございます。
何と、新しいレンズを買われたのですね!(^^)!
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのご購入、おめでとうございます!
APS-Cサイズでの焦点距離17-50mmはちょうど使いやすそうだと思いました。
また、ズームレンズでF2.8とは明るいレンズなので、ボケ味のある写真も狙えそうですよね!(^^)!
レールのような水面に浮かぶ光の曲線が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534674/
すごい数の光源です。
太陽のようなイメージで放射状に広がるイルミネーションに圧倒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534675/
書込番号:24079010
3点

レンホーさん
こんばんは。
スレ立ち上げまで少し間が開いてしまっていましたが、お越し下さり嬉しいです。
同じ焦点距離のレンズでも微妙に画角が違うことがあるなんて、いままで考えも及ばず、目からうろこでした。
同じ焦点距離の製品でも少々は画角が違っていたりする事実はとても勉強になりました。
分かりやすい比較用のお写真も含めたご説明をありがとうございました。
特に2回目にアップして下さった24mmの2と25mmの3とのお写真の比較にはびっくり、おっしゃる通り画角に逆転現象が起こっています、、。
リンク先、とても興味深く拝見させていただきました。
JIS規格で「焦点距離は無限遠を撮影した場合の数値」と定められていることや許容誤差のことも存じ上げませんでした。
同じ焦点距離の場合、同一メーカーであれば画角が揃っていることは品質管理の点で素晴らしいメーカーに思いました。
そういう意味で1回目のお写真の比較からもシグマさんは流石です(*^^*)
>14-24mm F2.8 DG DNの方が、性能は上です。
14-24mm F2.8 DG DN、まるで良質な単焦点レズのMTFチャートを見ているみたいです。
α99 IIとVario-Sonnar T*24-70mm F2.8 ZA SSMの組み合わせによる桜の光景、鮮やかに彩るのではなく、渋みを感じる味わい深さに魅了されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534682/
書込番号:24079021
3点

YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。
ご無沙汰しております。
昭和記念公園のチューリップ、とても綺麗なお写真をありがとうございます。
真っ赤なチューリップ、葉っぱや茎の緑色とのコントラストもあって映えます。
奥へと柔らかくボケてゆく質感が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534690/
色とりどりに咲くお花を拝見すると、明るい気持ちになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534692/
書込番号:24079026
2点

カメラど初心者さん
こんばんは。
投稿されたお写真が新聞に載ったのですね!(^^)!
すごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534727/
鳥取県は結構雪が降ったり、寒い地域も多いですよね。
広島県の内陸部も意外にも豪雪で寒い地域もありますが、、。
先日、大山環状道路・蒜山大山スカイラインの冬季通行止めが解除されたニュースを拝見しました。
春の到来、雄大な景色が拡がっていることと想像します。
書込番号:24079029
2点

hukurou爺さん
こんばんは。
こちらこそ早速お越し下さり、ありがとうございます。
何とNIKONのZ 7Uのボディに加え広角レンズのNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのご導入、すごいです!(^^)!
ご購入、おめでとうございます(^o^)/
長閑で美しい光景、癒されます。
日本の民話に出てきそうな春の風景に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534740/
最新の高性能な一眼カメラも素敵ですが、フィルムカメラの独特のトーンと粒状感による味わいも良いなーと思いました。
蕊へのピントに感服です。
また蕊と背景とのコントラスト感が際立っていて魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535231/
天にまで届きそうな見事で圧倒される枝垂桜です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535233/
書込番号:24079032
2点

ts_shimaneさん
こんばんは。
(その35)の開設のお祝いのお言葉をありがとうございます。
モノクロやセピアの表現も奥深いですよね。
画面に収まりきらないほどの大きな満開の桜、画面の外にまで拡がりを想像させる構図が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535261/
こちらは八重でしょうか。
開花時期は少し遅れて咲くので、ソメイヨシノと合わせると長い間桜の観賞が楽しめそうですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535265/
書込番号:24079034
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
こちらこそ、引き続きよろしくお願いします!(^^)!
日光駅舎って、このような歴史が感じられる駅だったのですね。
大正時代の洋館のような佇まいはノスタルジックに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534836/
縦構図で水面に鏡のように映る桜の姿が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534837/
書込番号:24079036
3点

ちちさすちゃん
こんばんは。
当スレに遊びに来てくださり、ありがとうございました。
こちらの写真スレは大きな容量のファイルが貼れるので、写真ファイルの質を落とさず、等倍表示もできるので、より作品の意図が伝わりやすいで、同じお写真も歓迎です。
梅と桜の同時共演、観てみたいです(*^^*)
きっと綺麗な光景が拡がっていたことと想像します
私もα7VとAPS-Cレンズ用のE30mmマクロを組わせて撮ったことがありますが、レンズがとても軽くて扱いやすかったです。
周囲は柔らかく、一方でしべについた花粉までしっかり視認できました。
E 30mm F3.5 Macro、ほとんどはα6000と組み合わせていますが、改めてα7Vでも使ってみたくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534821/
前ボケが良い雰囲気です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534826/
書込番号:24079040
2点

UAWTP12さん
こんばんは。
綺麗なお写真を当スレにアップして下さり、ありがとうございます。
ヤシの木のシルエットと夕日、どこかの南国に行ったような雰囲気を感じました。
電車(モノレール?)のシルエットも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534872/
こちらは、いすみ鉄道ですよね。
趣のある鉄道だと思いました。
桜と菜の花に囲まれた山里を走る鉄道の姿は、どこか日本の原風景のように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534875/
書込番号:24079042
3点

キツタヌさん
こんばんは。
早速、お越し下さりありがとうございます(*^^*)
キツタヌさんのコメントからも小金井公園は素敵な公園だと思いました。
近くに住んでいたら通いそうです(笑
はるくんとひなちゃんに加えて、お友達のわんちゃんたちの記念撮影、人間のようには思い通りのポーズになってくれないことも多いと思いますが、4匹ともきまっています!(^^)!
まるでぬいぐるみのような可愛らしいショットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534991/
こちらもサクラを背景にホント素敵な2匹です。
構図の良さにも敬服です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534993/
書込番号:24079045
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
タブレットの調子が悪い中で、千葉県の佐原でのお写真をアップして下さりありがとうございます。
私も地図で確認しました。
全国の実測地図を作った伊能忠敬とゆかりが深い場所について、私も先ほどネットの記事で拝読しました。
お写真を等倍で確認すると“象限儀”との文字。
緯度を測定していたとのようで、GPSのない時代にすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535612/
東京からは少し離れていますが、大きな利根川がすぐ近くにあって水路で発展した風情のある街だと思いました。
こちらのお写真、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような蔵が印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535040/
書込番号:24079047
2点

大和鹿丸さん
こんばんは。
(その35)を待っていて下さったなんて、嬉しい限りです。
そして、たくさんの綺麗な奈良公園界隈のお写真をアップして下さりありがとうございます。
モノトーンにより階段や瓦屋根の陰影が際立っています。
前方の階段は絶妙な安定感と配置だと思いました。
また、奥へと視点が誘われて二月堂へと続く構図はホント魅了されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535009/
東大寺大仏殿は威風堂々とした存在に圧倒されました。
この時季だけ、華やかに大仏殿を飾る満開の桜の姿も良いなーと思いました。
そして桜の樹が比較となり、大仏殿の大きさが引き立って、その大規模建造物の姿に圧倒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535051/
東大寺鐘楼、奥行き感が素敵です。
前景の樹木の存在と光を受け柔らかくも重厚な鐘の佇む姿が印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535055/
書込番号:24079058
2点

準特急Tr.さん
こんばんは。
久しぶりのスレ開設になりましたが、お越し下さって嬉しいです。
4枚のチューリップのお写真、何れも透明感を感じさせる質感に魅了されました。
チューリップのお花を観ると、ようやく暖かくなった気候を実感できます。
アダプターのMC−11の活躍の場もあってよかったです(*^^*)
光がチューリップの花びらを透過し、グラスのような筒状のチューリップのお花が瑞々しく、また明るく照らしているところが素敵です。
DT 90mm F2.8 SAMが作り出す背景のボケも綺麗で良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535110/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535111/
書込番号:24079062
2点

R259☆GSーAさん
こんばんは。
お久しぶりです。
(その35)にご参加して下さり嬉しいです。
どらえもんも暖かな日差しを浴び、嬉しそうに見えます。
素敵な春の到来です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535178/
スラリと伸びた下の方に線香花火のような小さくも輝くお花が印象的です。
暗闇から浮かび上がる姿が可憐です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535180/
書込番号:24079064
2点

オリエントブルーさん
こんばんはワン!(^^)!
遊びに来てくださり、ありがとうございました。
散っていくところも桜の魅力ですよね。
また来年も綺麗に咲きますようにっと思いを込めつつも、私の近所でも八重桜でもほとんど散ってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535320/
書込番号:24079069
3点


>のらぽんさん
日光遠征の続報!
きままに、ささやかに、ひそやかに、、、
撮ってます!
書込番号:24079717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のらぽんさん
暖かなコメント、ありがとうございます。
自分も、レンズの焦点距離が同じだと画角はすべて均一なものだと思っていました。
でも、今はデジタルになり、メーカーが異なればセンサーサイズも微妙に違うので、組み合わせるレンズとカメラで画角は一様ではありませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535716/
桜と五重塔、日本ならではの美しい絶景ですね。
桜の古木の根子からつながる樹形も見事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535718/
息をのむような美しい人力車、目が奪われました ^ ^
艶やかな赤いシート、滑らかなクロームメッキの金属部、匠の技ですね。
惜しむべきは、左側の車の存在です、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535719/
昼なお暗い森の中、桜の白さは目を引きますね。
好きなトーンでございます ^ ^;
>まろは田舎もんさん
>新しいレンズを購入しました。
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
新レンズの導入、おめでとうございます!
シグマのレンズは、コスパ最高です ^ ^
楽しまれてください♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534675/
宝石に包まれているようなゴージャスな空間です。
動画も素敵でした、その場に訪れなくても楽しめますね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534680/
イルミは、夜は最高奇麗なんですが、日中に行くとガッカリすることがありますね ^ ^;
>hukurou爺さん
微妙にお久しぶりです ^ ^;
当地へお越しくださり、感謝です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534740/
正面に見える山は、皆神山ですが、古代のピラミッドという説があります。
ホントかいなって、てね ^ ^;
>3月の頭にD5とレンズ数本を残してFマウントからZマウントに機材を入れ換えました。
Zマウントも、良いレンズがそろってきましたね。
機材を新しくすると、モチベーションもアップですね、楽しまれてください ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534742/
残雪の北アが見れるとまた見事なんです。
この頃は、黄砂がひどかったので残念でしたね。
今年の杏は、咲いたかと思ったら一気に満開でしたので、早すぎますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535230/
フイルムも楽しまれているのですか、凄いです。
自分は、冷蔵庫の隅にプロビアの在庫があります。いつ買ったものでしょう(爆
>せっかく残っているモノだからもう一度使ってみたい?楽しんでます。
それが一番ですね。
>ちちさす さん
お久しぶりです 。
桜の撮影楽しまれているのでしょうか、 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534821/
α7R II とE30mmF3.5マクロ、良いお仕事されていますね、桜の色が奇麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534822/
The SAKURA ですね。
>PhotoLabはシャープネス(アンシャープマスク)調整で意外に苦労しますが、私だけですか?(笑)
そうですね、 ^ ^;
PhotoLabのデフォルト値で現像するとコントラストとかシャープネスが強くかかります。
でそのまま現像すると、エッジが太くなってしまうので、デフォルトはお勧めしません。
DxO光学モジュールを適用する場合も、グローバルがデフォでは、0になっていますが、この値も強いです。
自分の場合、SAL2470ZAですと、この値は−2以下に設定します。
clearview plusも、結構コントラスト関係を強めてしまうので適用量はほどほどでしょうか、
コントラスト、シャープニングを無料アプリの「Rawtherapee」にあずける時は、
PhotoLabの処理は、DeepPrimeと部分調整の適用と露出と色味の調整、シャープネス、コントラストは低くして現像し、
「Rawtherapee」で好みの値を選んで絵を作っています。
今気になっているのは、アドビの「スーパー解像度」ですが、どのようなものか知りたいですね。
Rawtherapeeの[シャープニング]、[RL デコンボリューション]以上であれば、使ってみたいと考えています ^ ^;
>キツタヌさん
ご無沙汰ですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534991/
凄い、オシャレな雑誌に載っているオシャレな写真ですよー ^ ^
フジの色もきれいですし、センスが良い♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534992/
ひなちゃん、かわいいのですが、舌が器用そうですね ^ ^;
書込番号:24080296
7点

続いて失礼します ^ ^;
先日、南信まで行きました。
杵原学校が良さそうでしたのでパチリ、
その後天竜峡へ、「そらさんぽ天龍峡」という橋の下にある遊歩道が出来ていました。
早速行ってみると、飯田線が眼下に
ご都合よく、列車の時刻表も貼ってありまして、見るとあと20分で特急が、
嫁に懇願し、撮り鉄に、
嫁にも、135mmを付けたα99を託し、2の構図で撮影するよう指示。
しかし、撮影された写真は、3の日の丸構図でした。
撮り鉄は、意外と難しいのです。
たぶん、トンネルから出てきた列車を撮影しようとして、構図のことは飛んでしまって真中に、あとはそれを追ってしまったのでしょう。
その後阿智村へ、駒つなぎの桜はまだ当分そうでした。
コミュティーセンターの方に聞いたら、開花はあと一週間ぐらいというお話。
「また、来たいな」って言ったら、嫁に「メッ」( ▼x▼)
その後、恵那山を貫通して中津川・苗木城跡へ
4枚目の飯田線の写真ですが、
線路を補修している人たちの左下に、木の隙間からホームが見えます。
千代駅のホームですが、
この駅は、秘境駅の一つに数えられています。
その先にも、金野駅という秘境駅があります。
飯田線、秘境駅の宝庫です。
また、ぜひ行きたいと誓っております(爆
書込番号:24080326
7点

>のらぽんさん
ちょっと待って!その写真SNSに上げちゃダメ!
https://www.onlinesecurity.jp/feature/200331.html
書込番号:24080579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>のらぽんさん
鹿のいる春の風景です。
Adobe CameraRaw-V13.2に加えられたSuper Resolutionで現像してみました。
PhotoshopからBridgeにファイルを渡して現像するんですが一旦DNGという拡張子のファイルに変換されます。
これがとんでもなく重いファイルで一つが800〜900MBにもなります。
それをAdobe BridgeでJPGに変換します。
しかし、α7RWで撮るとそのままでは50〜60MB前後となり、こちらにUPするにはもう少し圧縮しないと上げる事が出来ません。
現実的な使用法としてはトリミングになるでしょうかね。
なを、複数のアプリを同時に開く事になり、処理にはかなりハイスペックなPCでないと厳しいと思います。
書込番号:24081081
5点

>レンホーさん
キレイに片付けられ、隅々まで手入れの行き届いた園地に感動しました。夕焼けが良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535995/
来年も伺わせていただくつもりです。
このアングル良いですね。私も近づいて撮ってくればヨカッタナ〜(>_<)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535998/
自由の身になったこの春は心置きなく古木の追っかけをやってます。駒つなぎの桜は五分咲きの
情報だったのですが黒船桜と同じタイミングで撮りたかったので、黒船桜満開情報から数日後に
出かけました。あと2日遅ければと思いましたがまだ八分咲きでした。
今年の追っかけもあと少し。地元の桜を撮って今年の最後は去年モルゲンロートが撮れなかった
「野平の一本桜」を撮りに行く予定です。
書込番号:24081102
5点

>のらぽんさん
この画像もSuper Resolution処理をしたものですが、ここに上げると今一つの画像となってしまいますねぇ。
UP前の画像は格段にメリハリのある画像が生成されているのでちょい残念。
重い画像なので、ネット上に公開するのであれば自前サーバでもないとSuper Resolution処理をする意味がないかも知れません。
書込番号:24081179
5点

>のらぽんさま、みなさま、
お久しぶりです。
新スレッドの立ち上げ、ありがとうございます>のらぽんさま
桜のお写真、ありがとうございます。
桜咲き乱れる山里のお寺の古い塔…構図も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534598/
先日、以前から気になっていた「多摩森林科学園」に行ってきました。
ここの「桜保存林」には、日本の各地から集めた1000本以上の桜があります。
http://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/
1. 山の中にたくさんのサクラが咲いていました
2. 黄緑色の花をつける"鬱金"(うこん)
3. 濃いピンクの"関山"(かんざん)
4. "八重曙"(やえあけぼの)というらしいです
多摩の山中にあるせいか人も少なく、たくさんのサクラを
ゆったりと愛でる贅沢な時間を過ごすことができました。
書込番号:24082663
7点

ニコングレーさん
こんばんは。
日光遠征の続報をありがとうございます。
壁際に置かれ一部日差しが注ぐ人力車、クラシックな雰囲気が出ていていいなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535890/
昭和の雰囲気を感じさせるノスタルジックなバスと相俟って周囲の街も味わい深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535891/
書込番号:24082919
3点

レンホーさん
こんばんは。
引き続き、たくさんの素敵なお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
ハナアブくんでしょうか、ピント合わせがとても難しいシーンだと思いますが、梅との絶妙な構図がとても綺麗です。
敬服いたします(*^^*)
また、色合いも凛としたクールな雰囲気が素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535992/
道のカーブの曲線がまるで額縁のような役割を感じさせます。
囲まれるように杏畑の鮮やかさなお花が引き立っています。
そして夕日を真っすぐ望む構図がとても美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3535994/
等倍で特急電車も拝見しましたが、奥様のお写真、すごくお上手です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536000/
書込番号:24082929
4点

ダースベイダー2021さん
こんばんは。
ご忠告下さり、ありがとうございました(*^^*)
書込番号:24082932
3点

松永弾正さん
こんばんは。
綺麗に咲き誇っています!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536070/
桜の時季は、年度末と年度初めに重なるので、どうしてもバタバタとしてしまいがちなので、来年こそは心落ち着けてゆっくり観てみたいです。
今からチューリップが楽しめそうなので、私も撮影にチャレンジできると良いなーと思いました。
書込番号:24082933
3点

大和鹿丸さん
こんばんは。
Adobeの“Super Resolution”のご紹介と綺麗なお写真をありがとうございました。
Adobeの新機能「スーパー解像度」について、ネットで少し調べました。
AIで幅と高さを拡張するとのこと、「スーパー解像度」の有無の違いの比較写真もネットで拝見しました。
可能性を秘めた、すごそうなテクノロジーのように感じました。
価格.comのスレの容量制限で「スーパー解像度」の性能を余すことなく観賞できないところは残念です。
それにしましても、DNGという拡張子のファイル容量が800から900MBとは、恐ろしい容量です(^^;
日の光を受けて輝く桜がとても綺麗です。
暖かな朝の日差しを感じさせます。
シカくんが構図に入って奈良公園らしく、とても素敵なアクセントになっていると思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536115/
桜の下の小鹿が気持ちよさそうです。
ポカポカした春の日差しのありがたみは、人も鹿も変わらないと思いました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536140/
桜の姿は刹那を懸命に生きようと、朝日をたっぷり浴びているみたいです。
生命感溢れる姿に感じました。
また、望遠の効果とレンズの特性と相俟って作り出されるボケ味が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536164/
書込番号:24082941
2点

hukurou爺さん
こんばんは。
田んぼの桜、綺麗です(*^^*)
長い年月をかけて根を下ろし佇む古木、人工的に整備され並んで咲くわけでなく、孤高でその存在感に圧倒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536141/
書込番号:24082946
2点

WIND2さん
こんばんは。
お久しぶりです(*^^*)
お越し下さり嬉しいです。
幾重にも重なった花びらが前後にとろけていく柔らかな質感が何とも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536172/
主題のお花の配置と周囲のボケのバランスがすごいなーと思い、見入っておりました。
いつも美しい構図に敬服します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536174/
暗部をふんだんに取り入れた構図、息を呑む描写です。
弱いスポットライトが当たるようなお花の姿は、可憐に引き立ち綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536175/
書込番号:24082951
4点

主唱応唱さん
こんばんは。
お久しぶりです。
お写真のアップ、また「多摩森林科学園」のご紹介をありがとうございました。
リンク先を拝見しました。
ホント、ゆっくりと園内を散策できそうな雰囲気で私好みの場所だと思いました。
アップして下さったお写真のたくさんの八重桜、見応えがあります。
特に"鬱金"は一般の桜の色とは違った淡い緑色をして珍しいですが、新緑の春にイメージが似合うと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536484/
たくさんの花びらをまとい濃いピンク色の関山、華やかでとてもリッチな桜だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536485/
書込番号:24082953
4点


>のらぽんさん、こんばんは☆
前回α6500とX-T20の写真を2枚ずつアップしましたが、どちらも同じレンズを使っています。αの方が「DT〜」という表記になってしまうので、違うレンズっぽくなってしまうのですが、タムロンの90mm、EF85mmで撮っています。一応ちょっと補足でした。
今日はα純正同士の組み合わせです。今回の写真では当てはまりませんが、ボデイ内手振れ補正はあるとないとで違いますね。手振れ補正のない単焦点レンズでも、ある程度シャッタースピードを落として撮影可能でした。
今年は色々な花があっという間に過ぎ去ってしまいます・・・(^^;
書込番号:24082980
6点

>のらぽんさん
お久しぶりです。その34以降の2月以降のカットをダイジェスト版でお送りします。
【1枚目】SONYが落ちぶれて品川工場を取り壊して土地を売却、その品川工場の機能が対岸の木更津に
移転してできたSONYグローバルソリューション&マニュファクチャリング株式会社です。何でこんな写真
を撮影したのかというと、某F社のX-TR〇NS CMOSを積んだデジカメってココで作ってるんじゃないかなー
と野生の勘で睨んでいるためです。他、SONYのマザー工場としてPS5やらSuicaやら色々作ってます。
【2枚目】Amazonの荷物を受け取りに出たら、何か見たこともない夕焼けで、慌ててカメラを出して
偶然撮れました。
【3、4枚目】南房総の道の駅、富浦枇杷倶楽部です。
書込番号:24084723
5点


準特急Tr.さん
こんにちは。
4枚とも、拝見し明るい気持ちになれそうなお写真です。
そして、内容の濃いお写真をありがとうございます。
主役のチューリップと背景奥のチューリップの配置が絶妙です。
また、以前にもE 24mm F1.8 ZAによるお写真をご紹介して下さっていますが、改めてボケの表現が秀逸なレンズと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536584/
こちらのお写真、まさにビューティフル・ワールドです(*^^*)
瑞々しい紫色のチューリップ、鮮やかです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536586/
書込番号:24085446
4点

WIND2さん
こんにちは。
引き続きのペタリをありがとうございます!(^^)!
ソフトレンズやフィルターを通したような雰囲気が何とも素敵です。
ふわりとした質感の中にはかなさを秘めた美しさがあるように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536610/
こちらも柔らな表情が良いなーと思いました。
お花は純白に輝いて麗しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536611/
書込番号:24085686
3点

α77ユーザーさん
こんにちは。
お久しぶりです。
印象的な夕日です。
偶然に出会った心に残る光景って、つい撮りたくなりますよね。
そういう時に限ってカメラを持っていなかったり、車中だったりもあったりしますが撮り収めたときは嬉しい気持ちになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536898/
一面に広がる菜の花の数がすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536899/
人も多いのが少し心配、、。
でも、とても綺麗な桜並木。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536911/
書込番号:24085697
3点


>のらぽんさん
ほんとココダケの話のオフレコということでお願いしたいんですが、私は成田のさくらの山で
お花見をしてから2週間ぐらい、熱は平熱(会社で毎日熱計られます)なんですがずっと体調が
悪くてやっと回復したばかりです。もしかして2週間スーパースプレッダーに
なってたかも(((((((( ;゚Д゚))))))) (でも家族は平気でした)
空港はANAの中国便とピーチの国内線が出る時間帯以外は誰もいないんですが、
貨物便とベリー輸送(普通の旅客機の客室内に荷物を満載して飛ぶ航空便です)
でごった返して減便しながらもそれなりに飛行機飛んでました。
あと成田空港株式会社より航空業界・旅行業界の皆さんにメッセージ動画が出ております。
https://www.youtube.com/watch?v=3KWCKw8Mm3M
書込番号:24085838
5点

>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536580/
鹿って、夕方のこのくらいの時間帯から、活動するように思っています。
ペットとも、家畜とも違う気配がありますよね。社の前なので、神の使いかも、
猟友会の人の話では、長野はトンコレラの影響で、イノシシは少なくなったけれど日本鹿が増えているそうです。
山間地では、昼間も出てくるようになって人を恐れなくなってきているという話でした。
もし、山に入ったとき日本鹿に遇えるかも ^ ^;
話は、写真のことに戻りますが、この時間帯っていうか、このくらいの光量は雰囲気の良い写真になりますよね。
カメラにとってはきついけれど、ほんのりと灯が照らし始めて、昼間とも夜とも言えないトワイライトの時間。
写真のようなトーンが大好物です ^ ^
異世界へ迷い込んだようでもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537190/
打って変わって、こちらは華やかな春の雰囲気、光が満ち溢れています。
まだ、こちらは八重桜はつぼみですが、八重桜はゴージャスですよね。
長野県小布施には、千曲川沿いに八重桜の並木が4キロ以上続いています。
高速道路からも見えて、圧巻な景色です。
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536141/
駒つなぎの桜咲いていなかったけれど、先日初めて訪れましたが、
もう撮影スポット云うところなのでしょうか、見学スペースがきっちり整えられていますね。
気合いを込めて撮影に行くには、前日から泊まり込みで行くところのように思えました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536142/
樹形は、こちらの黒船桜の方がカッコ良いですか、何か野武士ってていう貫禄があります。
>自由の身になったこの春は心置きなく古木の追っかけをやってます。
とてもうらやましいです。
各地区の色々な古木を見させてください ^ ^
投下した写真は、中津川の苗木城跡です。
山城のようですが、とても面白い城跡です。
木曽川の下流には、名城・犬山城がありますが、この城が現存していたらそんな感じだったのかも、
書込番号:24085852
6点

>のらぽんさん
シーズン初めの足慣らしに大峰山系の釈迦ヶ岳に登って来ました。
険しい岩峰が主体の大峰には珍しく穏やかな笹原の稜線が続く登山になります。
前回は12月初旬の積雪の頃だったので、気楽な殆どハイキングに近い山行になりました。
昨シーズンはCOVID-19の陰で満足な登山が出来なかったので今年はお山を楽しみたいですわ。
書込番号:24085999
6点

のらぽんさん、皆様、今晩は。
いつも丁寧なコメント、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3536580/
SS3.2秒じゃないですか。
そんなに長く大人しくしているなんて、凄いことですね。
☆レンホーさん
松代町東条の杏、知りませんでした。
長野真田線は、一頃よく利用していましたが、杏は気が付きませんでした。
杵原学校の枝垂桜、見事ですね。
飯田線、秘境駅の宝庫ですか 。。。 伊那地方は行ったことがありません。 (^^;;
画像は、昭和記念公園のチューリップです。
YAZAWA_CAROLさんが行った翌日に、ひなとチャリ散歩してきました。
書込番号:24086326
5点

>のらぽんさん、こんばんは☆
超広角レンズが織りなす桜の世界もいいですね。超広角レンズは持っていないので、魅了されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537194/
過去のものですが、キツタヌさんの今年の昭和記念公園との比較がてらアップします。同じ4月なのに、緑の生い茂り方が全く異なる景色です。今年の景色は、やはり3年前と同じような感じですね。
>キツタヌさん
予想はしていましたが、めっちゃ緑が生い茂る昭和記念公園ですね。3年前も確かこんな感じだったのを覚えています。もはやGWのよう・・・
昭和記念公園、行きたかったのですが、ちょっと忙しくてチューリップシーズンは断念です。シャーレーポピーシーズンに開園しているか・・・
書込番号:24086451
4点

準特急Tr.さん
> 過去のものですが、キツタヌさんの今年の昭和記念公園との比較がてらアップします。
> 同じ4月なのに、緑の生い茂り方が全く異なる景色です。
> 今年の景色は、やはり3年前と同じような感じですね。
私も過去画像、再確認してみました。
2017年は、4月15日で桜が散ってないから、平年より寒かったかもですね。
2、3枚目が2019年ですが、4月6日でまだ桜が散っていなくて(散り始めカモ)、4月13日でこんなです。
いずれにしても今年は、2、3週間前倒しで季節が進んでいる感じですね。
書込番号:24086701
6点

>のらぽんさん みなさまこんばんは
南信州の桜は咲き始めてから満開までが短くてかなり急かされたけれどこの春は桜の当たり年
だったのではないでしょうか?
信州の桜は咲き始めは例年より2週間程早かったけれど意外にゆっくり満開になって長持ちでした。
最終盤に遅霜で色あせてしまったのが残念です。
書込番号:24086745
4点

まだだ、まだ終わらんよ!
https://www.youtube.com/watch?v=HlQkksP4Tb8
(実はですね、3/27に成田空港でお花見してから2週間体調悪くて出かけてないんです。)
書込番号:24087956
4点


α77ユーザーさん
こんばんは。
お身体大丈夫だったでしょうか。
コロナは事実上の第4波に入ってしまい、引き続きお気をつけてお過ごしくださいね(*^-^*)
機体の深緑のカラーが印象的です。
Vietnam Airlinesは関空にも運航していいまして、以前に春巻きを食べる旅行にと利用したことありました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537241/
書込番号:24088670
2点

レンホーさん
こんばんは。
温かなコメントをありがとうございます。
私個人これまで岐阜方面を目的地として行ったことが無いだけに、レンホーさんのお写真やコメントを興味深く拝見させていただきました(*^^*)
右側の天守跡、天守閣が存在していたら、高くそびえる城山として貫禄がありそうです。
とがった山の形が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537245/
眼下に広がる木曽川と山里の眺望が最高です(*^^*)
目線の高さに近い桜も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537247/
石の階段や山の上の感じからもマチュピチュ遺跡のような雰囲気に感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537248/
長野のイノシシ、トンコレラの影響を受け減っていたのですね、、。
ウイルスの種類は違うものの、新型コロナウイルスと同様に、今大変なのは人間界だけではなかったようで、、
イノシシが減り続けるとシカの増加等、生態系のバランスが崩れないか心配になります。
宮島のシカくんはエサを欲しがって寄っては来たりすることもありますが、おっしゃるように野生の動物のように警戒し過ぎるわけでもなく、ペットのような人懐っこさもなく、微妙な距離感を保っているように思いました。
トワイライトの時間の撮影には三脚が持っておきたいところですが私も大好きです。
先日のシカの写真の撮影日はコンパクトな三脚をカバンに入れて臨みました。
書込番号:24088693
2点

大和鹿丸さん
こんばんは。
大峰山系の釈迦ヶ岳に登られたとのこと、今年の登山シーズンの幕開けとなりそうですね!(^^)!
釈迦ヶ岳の場所を調べてみましたが、和歌山寄りのかなり奥深いところにあり、登山口へアクセスするにも大変なのかなーと想像しました。
びっくりするほど大きな樹木です。
雨量が多い地域ですから樹木も大きく育つのでしょうか。
タムロンのレンズ、28-200mmをカバーできるなんて実用性があると思いました。
広角側の画角によってどれほどの大きな樹なのかが伝わって参りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537279/
落葉し景色の見通しが良く、青空も広がっているので、とても清々しい光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537283/
ちょっときつそうな坂道が続いていそうです、、。
天空につながるような青空が印象的です。
青空や見通しの良くなった景色から元気をもらえそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537284/
書込番号:24088698
1点

キツタヌさん
こんばんは。
キツタヌさんも私の写真の細かなExifまで観て下さり、ありがとうございました。
あのシカくんは、ホントずっと大人しくじっとしてくれました。
じっとしてくれた分だけ撮り逃さないようにと撮影は焦ってしました(^^;
昭和公園は一度も行ったことはないものの、キツタヌさんをはじめ、みなさんのおかげで既に何度か行ったつもりになっています(笑
今回のキツタヌさんのお写真もホント素敵な場所だと思って拝見させていただきました。
綺麗なチューリップを通して池の向こうの穏やかな休日の雰囲気が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537395/
ひなちゃんはキツタヌさんの撮影力で、いつも素敵な画になりますね。
絞り値F1.2で撮る世界、とろけ方がすごく良くチューリップの明るい雰囲気が似合っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537396/
前景ボケが作り出す幻想的な世界観に魅了されました。
私の持っている広角レンズだとこのような表現はできないので、いつか1本は中望遠以上のものが欲しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537398/
書込番号:24088704
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
2017年と2018年の昭和記念公園の比較のお写真をありがとうございます。
このように比べてみると、年によって随分と4月の樹木の緑の様子が違うことに驚きます。
今年も暖冬だっただけあって、桜の見ごろのタイミングもはじめ、草木の成長が早く進んでしまいましたよね。
α6000とE 16-70mm F4 ZA OSSとのコンビが作り出す画も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537443/
書込番号:24088709
2点

UAWTP12さん
こんばんは。
先日のお写真はいすみ鉄道ではなく小湊鉄道の方だったのですね。
いすみ鉄道と小湊鉄道の違いが分かっておらず勉強になります(*^^*)
ネットで調べてみましたら、上総中野駅でつながっているとのこと、、。
両方の鉄道ともにあまり今は見かけないノスタルジックで味のある鉄道だと思いました。
早朝の空気感が良いなーと思いました。
曇り空によって周囲が青白く冷涼な情景になり、朝の静けさを感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537503/
桜と菜の花とローカル鉄道、ホント良い光景です!(^^)!
少し霞んだ感じも、乗車される人物の存在も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537504/
書込番号:24088712
3点

hukurou爺さん
こんばんは。
広島の桜は開花も全国で最も早く、また開花中も暖かかった日が続いたこともありあっという間という印象でしたが、信州の桜は長持ちしていたようで羨ましいです(*^^*)
山高神代桜、威風堂々と貫禄があります。
悠久の時を超え何世代もの人々を見てきたその姿、畏敬の念を抱きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537532/
こちらの高遠勝間薬師堂の枝垂れ桜、無数の花びらはまるで桜樹がオーラを纏っているようにも見えホントにみごとです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537535/
書込番号:24088715
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
今日も当スレに遊びに来てくださり、ありがとうございました。
アオゾラとハナミズキ、爽やかな1枚です。
等倍でも拝見しました。
ハナミズキの蕊にピントがキッチリとあたり綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537973/
難しい撮影だと思いましたが、画角と滑り台の垂直の支柱がしっかり平行で綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537974/
書込番号:24088719
1点



『世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし』
平安の時代も、令和の時代も、ミレニアムの開きはありますが、人の心は同じなのですね。
投下写真は、85GMですが、繊細で柔らかな写りです。
やはり、ポートレートレンズっていうことかと思います。
書込番号:24090012
5点

続けて失礼します。
自分は、
『世の中にたえてカメラのなかりせば 己が心はのどけからまし』
ですが、
でも、カメラと桜がなかったら、超寂しい〜 ^ ^;
レンズは、フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalですが、
85GMより、描写はちょっと硬いですね。
書込番号:24090023
6点

>のらぽんさん 皆さまこんにちわ。
1週間前に富士山周辺の標高の高い所で山桜撮りました。とても気持ちが良かったです。
書込番号:24090266
6点

レンホーさん
やはり、私のジャンルではフォクトレンダーレンズが好みです。
GM85mmの方は、使いこなすのにてこづりそうです。でも、ハマればスゴい写真になりそうですね。
書込番号:24090334
3点


>のらぽんさん
宵の口の桜の色。幽玄を感じます。手持ちですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538136/
>レンホーさん
おっしゃる通りです。地元の桜が咲くのが待てず南へ、そして散ってなお花を求めて北へ行く
そしてリタイアしてカメラをやっていなかったら...。平地の桜が終わって早くも「桜ロス」です(笑)。
85GM繊細で柔らか。でも解像感もたまらないですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538464/
土日は雨でしたが浅間は冠雪しました。この季節は雪線がはっきりしてるので見応えがあります。
こちらは桃の花が満開を迎えています。林檎もだいぶ葉が出揃ってそろそろ開花です。
書込番号:24090530
5点

お姉さん、ご参加のみなさん、こんにちは。
今回は前回投稿の続きです(^^;)
EOS 6Dではモノクロームも撮ってみました。
E30mmF3.5macroは二線ボケしにくいレンズなのですが、この状況では二線ボケ出てしまってますね(^^ゞ
レンホーさん。
PhotoLab4で画像を開くと、デフォルトはDxO標準プリセットの補整がされた状態の画像なので、撮影時のイメージとだいぶ違う感じですよね(^^;)
なので私は最初に補正なし画像が出るように設定を直しましたが、そのためにシャープネスの調整が難しくなってしまいました。
まだ程よい調整を会得できていませんので、今回の現像も強めの調整になっていると思います。
別の補正ソフトに送って詰めの調整っていうのは、私の性に合いません(笑)。
書込番号:24090996
7点




>のらぽんさん と皆さん、こんにちは。
『第32回ルックJTB馬威駆で行く旅 東国二社・鹿島神宮/香取神宮 1日間』に行ってきました。
今回は神霊がおわします神籠(ひもろぎ)としての森という視点から、両神宮の森に焦点を
当てて撮影してきました。
書込番号:24099395
4点

この鹿島神宮と香取神宮は「東国二社」と言いまして、東日本では一番古い、
出雲大社や大神神社と同じぐらい古い神社です。よく剣道場に鹿島大明神、
香取大明神って書かれた掛け軸が飾ってあるかと思いますが、要はそれです。
彼らの主張によれば鹿島神宮が紀元前660年創建、香取神宮が紀元前642年の
創建です。ほか、千葉県の開拓神である南房総の安房神社の創建も紀元前660年
とのことで東関東は古社が多いです。
本当は鹿島神宮の方が格は上なんですが、千葉県民が何かあるとすぐ神頼みしたがり
5000円やら1万円やら香取神宮に包んで拝殿に上がってご祈祷を受けるのに対し、
茨城県民がクールな無神論者なため、最近では茨城の鹿島神宮よりも千葉の香取神宮の
方がカネ回りが良くて立派になっちゃってる状態です。
また香取神宮の門前町であえる佐原の街では江戸末期〜文明開化の頃の街並みが保存
されています。
書込番号:24099447
5点

ts_shimaneさん
こんにちは。
>今日は、都内は風が強く吹き込んだ泥掃除に追われました。
ご自宅だったのでしょうか?
災難でしたね(^^;
中国地方も朝晩の寒暖差が大きく体調管理に気を付けています、、。
芝桜でしょうか。
地面にできた影が面白いです。
明るい部分が引き立っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538205/
もう藤が咲いているのですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538206/
書込番号:24100035
4点

レンホーさん
こんにちは。。
お返事が遠退き恐縮ですが、たくさんのお写真をありがとうございます。
FE 85mm F1.4 GM、気になっているレンズです。
非球面レンズをXAレンズ1枚のみで構成されているところも、玉ねぎ状の玉ボケになりにくそうで良さそうだと思っておりました。
葉脈を浮かび上がらせた花びらが綺麗です。
透明感に魅了しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538461/
見事な桜です!(^^)!
花の中心のしべの一つ一つまで高精細に描かれ、瑞々しく生命感がみなぎっているように感じられます。
妖艶でスポットライトを浴びているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538464/
ピントの入った桜はキリリと引き締まった質感なのに、背景の自然なボケもまた素敵です。
相反する要素を見事に高く叶えてくれるフォクトレンダーのアポランター、やはりすごいです。
構図やトーンも含め、なんとも美しい情景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538467/
書込番号:24100048
4点

富士山3776mさん
こんにちは。。
お久しぶりです。
桜のお写真をありがとうございました。
暖かで素敵な光景ですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538527/
前景の桜を通して観るドラマのようです(*^^*)
素敵なひとときです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538530/
書込番号:24100051
3点

ニコングレーさん
こんにちは。。
純白のハナミズキが暗部の背景にクッキリと浮かび上がっています。
縦構図にされたのも良いなーと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538575/
明るく柔らかな光です。
葉を明るく照らし素敵な味わいを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538583/
書込番号:24100055
3点

hukurou爺さん
こんにちは。。
私の写真へのコメントも添えて下さりありがとうございました。
先日のトワイライトでの桜の写真は三脚を使いました。
軽い三脚を使ってはいるものの、荷物になってしまうので通常は持って行くことが少ないですが、気合を入れて持って行きました。
建物がとても高原の風景にあった感じがして良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538618/
桃のお花や下草の黄色いタンポポは、春の彩りと暖かさを感じます。
一方、浅間山の真っ白な冠雪が同居していて、標高によって寒暖が入り混じる、まさに春の空気を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538620/
書込番号:24100057
3点

ちちさすちゃん
こんにちは。
モノトーンのこちらのお写真、とても良い雰囲気に仕上がっています!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538702/
PhotoLab4を研究されていますね。
私もこの間、Nik Collection 3というソフトを買いました。
このソフト、コントラストの調整に強みを感じます。
強引に引っ張った感のない暗部の持ち上げが秀逸です。
互いの強みを補完する意味で、DxO PhotoLab 4とNik Collection 3を組み合わて現像することもあります。
書込番号:24100058
3点

酒と旅さん
こんにちは。。
お久しぶりです。
当スレにお越し下さり、ありがとうございます(*^^*)
オンツツジとシャクナゲの姿、綺麗です。
黄色から真っ赤な色が鮮やかで映えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3539639/
こちらはシャクナゲの方でしょうか。
柔らかなピンク色とふわりとした優しい背景が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3539641/
書込番号:24100063
3点

松永弾正さん
こんにちは。。
阪急電車、神戸三宮の文字が無ければ回送かと思ってしまいました、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3540599/
書込番号:24100064
4点

α77ユーザーさん
こんにちは。
>『第32回ルックJTB馬威駆で行く旅 東国二社・鹿島神宮/香取神宮 1日間』に行ってきました。
バイクが映っているのでバス旅行とは違うツアーのようですが、旅行業者によるマイクロツーリズムでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3540635/
鹿島神宮と香取神宮のご解説、拝読しました。
両神社とも歴史が深いのですね。
立派な灯篭に驚きました。
奥へと木漏れ日が続く様子が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3540646/
書込番号:24100067
3点

>のらぽんさん
>お返事が遠退き恐縮ですが、たくさんのお写真をありがとうございます。
そんなこと言ってくださりまして、感謝です。
レスが遅れても、気にするタイプではありません。
スレ参加者に実直にコメントを下さりますスレ主様には、敬服しております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538132/
街並みに桜って、いかにも日本、素敵な情景です。
最近街並みを写すことがなく、自分にとって新鮮です、色調も大好き ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538134/
そこに、人が加わると写真が呼吸を始める感じでしょうか、 ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3540831/
家の近所では、八重桜がいま満開です。
広角レンズは、こんな感じでグッて寄ると広角の性能が楽しめますね。
美しい桜色です ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3540841/
フォトジェニックな路地です、階段が良い雰囲気 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3540842/
こんな灯りの玉ボケもよいものですね。
>キツタヌさん
>飯田線、秘境駅の宝庫ですか 。。。
自分もまだこの秘境駅、行ったことがないので行ってみようと計画しているところです。
小和田駅が凄いってことのようです ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537397/
きれいな公園ですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537398/
前ボケが美しい ^ ^
良い色です。
>hukurou爺さん
今年の桜、堪能されたのではないでしょうか、
アップくださりました桜の古木、風情があり年輪を重ねた貫禄が漂っておりました。
撮影のタイミングと撮影ポイントは、hukurou爺さんの経験と知識があるのではと感じました。
来年の参考になりました。感謝です ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537536/
このお寺は、地蔵峠を越えていくと意外と近いので来年行ってみます。
超ワイドで圧巻ですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538618/
冠雪した浅間山と桃の花、いかにも春の情景。
作業小屋が、フォトジェニックで良い感じです。 ^ ^
今年は、かなりきつい遅霜があり、桜を痛めてしまい残念でした。
>ちちさすさん
レスありがとう ^ ^
PhotoLab4の設定は、試行錯誤でした。
今の設定は、現段階でのベストではありますが、もしかしたら新しい設定があるかもです。
好きなトーンって、意外と微妙に変化しています。
数年前の写真が、気に入らず改めて現像することはしばしばあります。 ^ ^;
>別の補正ソフトに送って詰めの調整っていうのは、私の性に合いません(笑)。
そうですね、一番は一つのアプリで一元的に調整することがベストと言えます。
でも、いくつかあるアプリには、得手不得手があります。
その長所を利用すると、違ったものを発見できます ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3538702/
モノクロのクリアな描写と、蕊から花の立体感が良いですよね ^ ^
投下した写真は、フォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalで撮影しています。
このレンズ、よさそうではありますが、その真価はまだ理解しておりません ^ ^;
撮影場所は、長野県小川村の番屋の桜です。
書込番号:24100672
5点

>ts_shimaneさん
SEL85F14GMですが、ブラックミストというフィルターを付けていました。
このレンズでは、ポトレに使用していますので、このフィルター付けっ放しでした。
このフィルターは、ハイライトを少し滲ませ、若干コントラストを押さえています。
それってどれくらいの効果があると聞かれますと、答えに躊躇します ^ ^;
ある意味気持ちの問題でしょうか(爆、
SEL85F14GMは、今の時節、若葉が萌え始めるころの撮影にすごく良いのです。
コントラストを押さえ、繊細に撮影するには、すごく適しています。
書込番号:24100727
8点


>のらぽんさん こんばんは
先回の幽玄さとは対照的に春爛漫を感じます。桜は色々な姿で私たちの心に訴えかけますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3540831/
3/26に山梨の「神代桜」でスタートした桜ツアー。最後は今年もこの桜で...。
今年は4/26。去年は5/3だったので約一週間早い終了です。
帰路は少し遠回りして安曇野経由で。白馬では道路の日陰に雪が残っているところもあったのに
安曇野はすっかり初夏の景色です。
今、私の地元の里山はまさに「山笑ふ」芽吹きの季節です。
書込番号:24103017
7点


>のらぽんさん
「 お花を!」
ラルゴさんのスレに貼ろうとした
んですが、、、間違えました!
「 晴天を衝け ドラマ館を?!」
NHK 大河ドラマ 深谷ドラマ館。
書込番号:24103621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆のらぽんさん
いつも丁寧なコメント、ありがとうございます。
> 昭和公園は一度も行ったことはないものの、キツタヌさんをはじめ、みなさんのおかげで既に何度か行ったつもりになっています(笑
国営公園なので、手入れがよいのですが、再び緊急事態宣言で臨時休園になっちゃいました。
地元小金井公園は都営なので、花畑はボランティア依存、国営公園に比べると地味です。(汗
> ひなちゃんはキツタヌさんの撮影力で、いつも素敵な画になりますね。
それ、違いますよ。
モデル(ひな)のアドバンテージで、私の特権なんです。
ひなを撮る人なら誰でも、その恩恵に預かれます。(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3540830/
今年は、八重桜も見頃早くて、あっという間に桜シーズンが去っていってしまいました。(汗
☆レンホーさん
> 自分もまだこの秘境駅、行ったことがないので行ってみようと計画しているところです。
> 小和田駅が凄いってことのようです ^ ^;
小和田駅ググったら、1日平均乗車人員が10人に満たないのですね。
今時は車持ってる人ばかリだから、住んでいる人も不便と言いながらも、鉄道は利用していない 。。。 ということなのでしょう。
廃線になるローカル線の宿命なのでしょうか。
昭和記念公園、ひたち海浜公園、国営公園だから、手入れよいです。
でも、所詮公園なので、いすみ鐡道とか、小湊鐡道に写真撮りに行った方が感動しませんか。(^^;;
さて、アップした画像は、ひたち海浜公園です。
ネモフィラ見頃のタイミングで行きましたが、雲多めでした。
ひたち海浜公園のチューリップも見頃でしたし、品種もたくさんでしたが、庭園デザインは昭和記念公園の方が上のようです。
書込番号:24104502
8点

レンホーさん
コメントありがとうございました。
下記の写真は、春の日差しを受けたのどかな雰囲気を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3541005/
こんな状況ですが、無性に里帰りしたくなってきました。(;^_^A
このフィルター夜の街並みをスナップ撮影する場合などで使ってみたいですねぇ。
書込番号:24105429
5点



第32回ルックJTBバイクで行く旅 東国二社・鹿島神宮/香取神宮1日間
に行ってきました。
香取神宮は黒漆塗り極彩色の社殿の大規模修繕工事に入ったようです。
あと私の脳内では引退が迫るα77の買い替えで、EOS6mkU派とEOS R派と
α7V派、D500派、X-T4派がちゃんばら合戦を繰り広げていますが、
『なんかSONYの奴、こっそりα77Uを再生産しているみたい』ですね。
一時期、在庫払底して市場から消えたんですが、また新品が出て来ました。
https://kakaku.com/item/K0000653425/spec/#tab
一眼レフ(実は一眼レフじゃないけど)としては連写が速く79点AF+瞳AFで性能は
ぶっ飛んでますが、RAWが12bitですらない10bitRAWと思われるのと高感度は
せいぜいISO3200までの機種なので安いですが注意が必要だと思います。
書込番号:24107302
5点



今年もちばらぎが牙をむく季節となりましたが、ちょっとうねりが高いようですね〜。
外房は直接太平洋に面しているため、一度いい波が来るとノースショアぐらいの大波が来ますんで
冗談抜きで注意しましょう。
書込番号:24110812
3点

α77ユーザーさん
「『なんかSONYの奴、こっそりα77Uを再生産しているみたい』ですね。
一時期、在庫払底して市場から消えたんですが、また新品が出て来ました。」
AとEマウント機を併用してますが、なんか複雑ですねぇ!
77U自体の敦盛の舞を観てるようですねぇ ( ;∀;)
本当に最終機になるんだぁって寂しいです。
書込番号:24111307
3点

>のらぽんさん
>『第32回ルックJTB馬威駆で行く旅 東国二社・鹿島神宮/香取神宮 1日間』に行ってきました。
>バイクが映っているのでバス旅行とは違うツアーのようですが、旅行業者によるマイクロツーリズムでしょうか。
いいえ。オートバイによる小旅行ですんで旅行代理店は通していません。私がルックJTBの商標を無断使用
しているだけです。
>ts_shimaneさん
私も夏以降にカメラ買い替える予定ですが、「最近、成田でフルサイズのレフ機とR5、R6が多くなり
APS-Cだとマウントを取られる」と言う理由で機材をフルサイズ化します。でもSONYじゃなくてキャノン
とかになるかも・・・・・ さすが77Uは過去の遺物だと思います。
ところで3枚目の海岸植物なんですが、ハマヒルガオ、ハマダイコン、ハマエンドウまでは分かったんですが
この黄色い花の名前が分かりません。付近で栽培されている花きが野生化したように見えますが、
それにしても砂浜で生きていられる驚異的な耐塩性、コレは一体何なんでしょうか?
書込番号:24111809
4点

今回のツーリングも真骨頂、房総半島の最奥部に入ってきました。
この辺りから南は常緑広葉樹林(スダジイ、タブノキ、アカガシ、シラカシ、アラカシなど)が広がる
暖温帯の一体で森は冬でも緑のまま落葉しません。森が所々あり得ないような黄緑色をしているのは
常緑広葉樹によるものです。
海も黒潮の熱帯性でトロピカルブルーをしており、サンゴや熱帯魚の北限・サトウキビの北限にあたります。
あと千葉県は最高峰が407mしかなく真っ平(最高峰が47都道府県で一番低い)な上に高知、宮崎、鹿児島
なみに暑いのでブナの木のような寒い所の植物は生息できません。
全国47都道府県で沖縄と並んで2県だけ、千葉にはブナの木が生えてません。
さらにカタクリの南限にあたります。千葉のカタクリは非常に生きづらくて息苦しいらしく、
多くの株は2年にお一度程度しか開花しないとのことです。
https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/wakaba/documents/katakuri-life.pdf
書込番号:24111825
4点

α77ユーザーさん
コメントありがとうございます、新たな機種選びワクワクしますよねぇ!
この際だから、全部のメーカーを店頭で試し、より「α77ユーザーさん」
の撮る方向性が広がる機種がいいと思います。
もしかしたら、黄色い花は「ハマニガナ」かもしれません (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3543928/
書込番号:24111996
3点

>のらぽんさん、こんばんは☆
今年もなかなか撮影が厳しい状態が続いていますが、近場でちょこちょこ撮っています。
昭和記念公園も再び臨時休園。5月にはシャーレーポピーが見頃なのですが、今年も無理かな・・・(^^;
桜とバックの建物が良い感じでそれぞれ味を出していますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3540842/
書込番号:24114172
6点

>のらぽんさま、みなさま、
ご無沙汰しております。
写真への感想をいただき、ありがとうございます>のらぽんさま
春らしさや花の豪華さを感じていただけてようで、うれしく思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3537190/
やや濃い目のピンクで濃厚な感じがします(たぶん"普賢象"という種類)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3540831/
こちらは、緑の葉と薄いピンクの花の組み合わせがさわやかです(たぶん"一葉")。
こうして種類の違う桜が鑑賞できるのは良いですね。
さて、かなり間が空いてしまいましたが、2週間ほど前に箱根湿生花園に
行ってきたので、写真をアップさせてください。
1. シャクナゲが満開でした
2. ヤマブキソウというそうです
3. ヤマシャクヤク
4. サクラソウ
大型連休が始まりましたが、こちら東京では、
なかなか出歩きにくいのがつらいところです。
(と言いつつ、どこかに出かけようと考え中です)
書込番号:24114414
4点



レンホーさん
こんばんは。
最近、忙しくなってしまいお返事がスローペースとなっているのですが、温かなコメントを本当にありがとうございます(*^^*)
(その34)のときにご注文されたと伺っていました、コシナの「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical」のご購入、改めておめでとうございます。
「MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical」とおそろいになりましたね!(^^)!
早速の「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical」によるお写真もありがとうございます。
真っ白な雪を被ったアルプスと山里に咲く桜、まさに日本の美の風景であり、四季の美しさを感じます。
すらりと右に立つ桜の風景に魅せられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3540984/
ピントを合わせたお花の部分はキリリと、一方で背景の綺麗なボケとの描写が綺麗です。
両者のコントラスト感(見せるところはキリリと、背景は柔らかく)は先日アップして下さった「MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical」のお写真にどこか共通する印象を持ちました。
桜の生命感に溢れた姿が麗しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3540985/
「ブラックミスト」というフィルター、存じ上げずケンコー・トキナーのHPを調べてみました。
「シネマティック」とも表現されるように、映画の映像のような、印象的でくすみがかった質感が面白く、味のあるフィルターだと思いました。
こちらも白い光の春の日差しが印象的で、植物たちの生命の躍動を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3541003/
書込番号:24114677
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
たくさんのお写真をありがとうございました。
大河ドラマ「青天を衝け」は、私は観てはいないのですが、大河ドラマのセットや小道具など、良い雰囲気です(*^^*)
柔らかな光を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3541829/
木の曲線と相俟って斜光が作り出す陰影が味わい深いです。
縦構図が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3541830/
真っ赤なベンチが、昭和の頃を思い出させるような雰囲気があります。
不思議と懐かしい(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3544677/
書込番号:24114681
3点

hukurou爺さん
こんばんは。
私の写真への温かなコメントをありがとうございました(*^^*)
特に1枚目のお写真、魅了されました。
アルプスの背景がとても壮大で、桜の樹の存在が明るく前向きにさせてくれるような気持ちになります。
ヒマラヤの桜の故郷のような高地で咲く桜も、凛とした空気の中でこのような感じで咲いているのでは、と想像させられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3541673/
新緑を鮮やかにではなく、爽やかで自然に表現されていらっしゃるところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3541680/
書込番号:24114683
3点

キツタヌさん
こんばんは。
緊急事態宣言により仕方ないですが、よりによってGWのこの時期だけに昭和公園の臨時休業は寂しいです。
広い公園ですから、密に気を付ければ室内で過ごすよりも良いようにも思いました、、。
ネモフィラ、私も以前、この季節にバスツアーで広島北部の方へ見に行ったことがありました。
今考えるとバスツアーが懐かしくも感じてしまいます(^^;
今は行動は制限されますが、どのような時にも明るく楽しく過ごしていきたいです(^o^)/。
低い視線から緩やかな丘陵へとワイドな光景が拡がり見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3542050/
ふっと浮かび上がるチューリップ、柔らかな雰囲気が良いなーと思いました
前景ボケも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3542053/
書込番号:24114692
4点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
伊勢神宮の早朝5時の参拝、真っ暗な時間帯ですが、夜に参拝するとは違った早朝ならではの特別感を感じました。
「早起きは三文の徳」のことわざをふと思い出します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3542481/
凛とした冷涼な朝の空気が伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3542483/
書込番号:24114697
3点

α77ユーザーさん
こんばんは。
バイクで行く旅を引き続き、楽しませていただきました。
コロナに気を付けながらにはなりそうですが、確かに暖かな新緑の季節の神社、良いですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3542840/
「ノースショアぐらいの大波」に、つい反応してしまいます(*^^*)
望遠で圧縮効果も効き、波が迫ってくるような迫力を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3543711/
書込番号:24114699
3点

WIND2さん
こんばんは。
3枚とも違うシチュエーションのお写真、とっても見応えがありました。
ありがとうございます(*^^*)
遠くまでビルの光が続いて都会的で、とても素敵な夜景です。
等倍でも拝見しましたが、高精細な質感でとても綺麗です。
また、フルサイズだから良い写真が撮れるわけではなく、フォーサーズ4/3型でもAPS-Cでも、撮り手次第ということを改めて感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3542977/
ふわっと明るく優しい表情が良いなーと思いました。
1枚目の夜景とは全く異なる表現を同じ1組のカメラとレンズで撮っていらっしゃるところが印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3542983/
レンガの壁を背景に2台の自転車が静かに置かれたお写真、この世界観に惹き込まれました。
この色を抑えたトーンがたまりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3542984/
書込番号:24114703
2点

松永弾正さん
こんばんは。
雨上がりの虹、発見されたのですね!(^^)!
最近、虹を観たことが無かったです。
お写真を通じて幸せをいただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3543132/
書込番号:24114705
2点

酒と旅さん
こんばんは。
日常での素敵なお写真をありがとうございます。
いつもの散歩道、ほっとできそうなひと時に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3543411/
私も写真をはじめてから道端のお花が植わっていたりすると、注目して観るようになりました。
道端の花壇などに咲くお花も、まじまじ観ていると幸せな気持ちになることを写真撮影を通じて発見できました(*^^*)
書込番号:24114716
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
私もコロナ禍で仕事にも追われ、なかなか撮影の機会が減ってしまいました。
GWも後半ですが、期間中に一度は撮影できればいいなーと思っております(^^;
青空に純白のハナミズキが満開です(*^^*)
とても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3544554/
ご近所の公園でしょうか。
見応えのある藤棚、画面越しで癒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3544558/
書込番号:24114719
4点

主唱応唱さん
こんばんは。
こちらこそ、ご無沙汰しておりました。
(その35)に遊びに来てくださり、また丁寧なお返事をありがとうございました。
八重桜の品種もたくさんあるかと思いますが、主唱応唱さんはとてもお詳しいです。
昨年同様の自粛モードのGWとなりました。
私もGWのお休みの日はできる限り家に留まらないと、とは思っています(^^;
シャクナゲを普段はしっかりと観る機会がないのですが、しべまでクッキリと映ったお写真を拝見し、優しい姿が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3544615/
ヤマブキは植物公園で見かけるのですが、ヤマブキソウという植物は初めて知りました。
名前からも木でなく草のようですが、山吹色の清楚な姿は可愛らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3544616/
書込番号:24114724
4点

少し前に買ったカメラ関係のグッズ紹介です。
今まで三脚を使った撮影は2秒遅延タイマーで撮影していましたが、カメラ用のリモコンくん(RMT-P1BT)を買いました。
どの程度ありがたみがあるのかよく分かっていませんが、赤外線式ではなくBluetooth規格になっています。
試してみましたが今後、結構使えるかもっと思いました。
小さなリモコンなので、失くさないように気を付けます。
書込番号:24115916
7点

もうひとつだけ紹介いたします。
現像時等にモニタが正しい色を再現できるようにと、キャリブレーションを定期的に行う必要があるものの、昨年にモニタを買って以来すっかり頭から抜けており、このGWにキャリブレーション・センサーを注文しました。
EIZOの純正品のハードウェア「EX4」です。
キャリブレーション・センサーとしての性能は純正品として信頼できるとして、それ以外のところで本日使ってみて気になった点は、
・少し安っぽい外観
・つやつやした外観なので、キズも目立ちそう
・おもりの調整はUSBケーブルを引っ張るので、断線するリスクも、、。
っと、あまり良い印象はありません、、。
おもりの調整は一度設定すると、次から動かくすことはあまり無さそうなので影響は少ないのかもしれませんが、このような製品でUSBケーブルの断線は一番のリスクと思うので、もう一工夫があっても良いかと思いました。
少々辛口コメントになりましたが、今後は200時間ごとにキャリブレーションを実施したいと思います。
書込番号:24116022
8点

>のらぽんさん こんにちは
カメラ用のリモコンはレリーズケーブルより自由度が大きくかなり便利に使えますね。
>>小さなリモコンなので、失くさないように気を付けます
しまい忘れもあるかと思いますが、私はポケットに入れたまま洗濯してしまった事があります(>_<)。
USBメモリーなんかも何個洗ってしまったことか(笑)。
当地は林檎の花が咲き始めました。
書込番号:24116088
7点

のらぽんさん
「キャリブレーション・センサー」の紹介ありがとうございました。
不覚でした、このセンサーは純正品なので私が使ってるモニタでは
使えそうにありませんが、私もこの手の調整に気を配って購入を検討
してみます。
いい情報をありがとうございました。
書込番号:24116719
5点

成田空港に行ったらターミナルがTOKYO2020スペシャルマーキングされてました。
現在、ローマ・フィウティミーノ国際空港もロンドン・ヒースロー国際空港も新型コロナで空港そのものを閉鎖中
ですが、TOKYO2020無観客リンピックを見に日本に来れる人がいるんでしょうか?
書込番号:24118280
6点



のらぽんさん 皆さま おはようございます。
皆さまレスをありがとうございます。
甲良町の藤堂高虎の藤の花を見に行ってきました。
藤の花が見られるのは、5月4日今日が最終日でした、今日の午前中に藤の花は全て刈り取られます。
http://wanoya.net/
★のらぽんさん
〉何と、新しいレンズを買われたのですね!(^^)!
のらぽんさんスレで、風景写真の面白さを勉強して、2.8通しを買ったら人生が変わると思って参加していました、2年間皆様のお写真を見て待ちました、やっとレンズが買えました。
〉シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのご購入、おめでとうございます!
APS-Cサイズでの焦点距離17-50mmはちょうど使いやすそうだと思いました。
ですよね、今までのレンズは18mm始まりでしたので、そして50mmは約3倍のズームが出来ますので選びました。
17mm始まりは風景を広く撮れ便利です。
でも今までのレンズは140mmですので、自由度が大きくついズームしたり、鳥さんを撮ったりしていました。
風景一本に絞り勉強し直します。
50mmは、ズーム縛りでも有ります!
仰る様に、風景を2.8通しで色んなズーム域で切り取れます、凄く便利ですね!
〉また、ズームレンズでF2.8とは明るいレンズなので、ボケ味のある写真も狙えそうですよね!(^^)!
2.8のボケは、今まで経験した事ないので迷っています。
そしてプラス50mmのズームボケですから、ピンは凄くシビアになります。
なので効果と言う意味では、物凄く迷っています、F値のボケはどれ位にすれば効果的なのかまだまだ答えは出ていないです。
オマケに、像面湾曲がありピントが手前まで来るお椀型なのです、これも気づくのに時間を要しました、なので17mmでF2.8でも遠くを撮っても全体的にピントが合ってしまいます。
でもネガティブに捕らえず、色んな被写体を撮って新世界を楽しみたいと考えています。
★準特急Tr.さん
カメラ本体に手ブレ補正が付いているのは、色んなレンズが使用でき良いですね、私もタムキューを欲しいのですが、レンズに手ブレ補正が付いているのは高価になり思案中です。
逆光のチューリップのお写真参考になります。
★レンホーさん
〉新レンズの導入、おめでとうございます!
シグマのレンズは、コスパ最高です ^ ^
楽しまれてください♪
レンホーさんのレンズのご紹介で、シグマに決めました、思っていた通りの繊細なピンが来ます、そして写真が高精細になりました、新しいカメラを手に入れた見たいな写りですね、ご紹介ありがとうございます。
購入したのは、10年も前に設計されたレンズですが、写りはさすが大三元レンズだと思いました、フイルター径が77mmには驚きました。
〉イルミは、夜は最高奇麗なんですが、日中に行くとガッカリすることがありますね ^ ^;
ですよね、初めてイルミの世界に足を踏み入れました、シグマレンズのご紹介ありがとうございました。
★ちちさすさん
〉作例も新境地でしょうか、4枚とも安定感のある構図ですね!
やっと明るいレンズを手に入れましたので、夜景に初挑戦しました。
お写真を見て頂き返信ありがとうございました。
明るいレンズ良いですね、暗部の写りが凄く良くなりました、それとミホミュージアムにシグマでリベンジに行って来ました、一脚はまだ未購入ですが、シャッタースピードを稼げ手ブレ無く、思い通りに撮れました、暗い所での撮影のご指摘、アドバイスありがとうございました。
アップされた繊細なピントのお写真の数々参考しています、サクラの一枚の花弁にピントを合わせたお写真がお気に入りです。
★キツタヌさん
ひなちゃんを撮られるのに、F1.2とか良く見ていますよ。
ここ2年程だんだん行動範囲が狭くなられましたね、早く前の様に自由に行き来できる様になれば、ひなちゃんも色んな所に旅行できて喜ばれる様に感じます、良いのになあと思っています、ワンちゃんは大切な家族ですね!
私も、まろちゃんと過ごした日々を思い出します。その時は家族の鎹でした。
仕事が忙しくなり、写真を撮る機会も減り、そして新しいシグマのレンズの可能性は感じますが、なかなか理解出来ていないです。
ので発表に至りませんでした。
皆様のお写真のレスは、時間と余裕が無く、素晴らしいお写真参考にしています貼り逃げですみません
レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
書込番号:24119174
6点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
☆のらぽんさん
いつも丁寧なコメント、ありがとうございます。
> 緊急事態宣言により仕方ないですが、よりによってGWのこの時期だけに昭和公園の臨時休業は寂しいです。
> 広い公園ですから、密に気を付ければ室内で過ごすよりも良いようにも思いました、、。
ですよね〜。
都心の繁華街に行くよりは、ソーシャルディスタンスも確保しやすいですから、マスク、手洗いを心掛けていれば、感染リスクは低いはずです。
実際、大勢の人がそう考えているようで、近所の都営公園は、普段の休日より人出が多い印象です。
公園の駐車場はクローズされていますが、駐輪しているチャリの数がやたらと多い 。。。
観光地、繁華街に行くのを控えて、その代り公園で家庭サービスという人が多いのでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3545047/
リモコン、12cmなら小さくはないと思いますよ。
私も持っていたはず(全然使っていない)と思って探してみたら、私のは6cmほどでした。
でも、のらぽんさんが購入されたリモコン、いろいろな機能がありそうですね。
私のはリモコンボタンだけしか付いていませんでした。
☆まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3545991/
鳥居の右側、見事な藤棚ですね。
今年は、桜、ネモフィラ、ツツジの見頃も早くて、あっという間に新緑のシーズンに入ってしまいました。
> ひなちゃんを撮られるのに、F1.2とか良く見ていますよ。
> ここ2年程だんだん行動範囲が狭くなられましたね、早く前の様に自由に行き来できる様になれば、ひなちゃんも色んな所に旅行できて喜ばれる様に感じます、良いのになあと思っています、ワンちゃんは大切な家族ですね!
ついつい無駄に背景をボカしています。
記録写真として残すのなら、どこで撮ったか分かるようにしなくちゃいけないんですけど、ボカしすぎてどこで撮ったか分からなくなった画像が山のようにあります。(^^;;
ホント、コロナのせいで、自粛というより、出かける意欲が削がれています。
まぁワンコ達は、別に色んな所に旅行しなくても、出かけるだけで嬉しいようです。
画像(1〜3枚目)は、越生(おごせ)の五大尊つつじ公園です。
https://ogose-kanko.jp/tourist_attractions/tsutsuji_park/
平年なら4月下旬から5月上旬が見頃のはずなのですが、今年は1週間前が見頃だったようです。
お陰様で、混雑には程遠く、十分なソーシャルディスタンスが取れました。
4枚目がニコンの赤外リモコンです。
小さすぎてバッグの中で埋もれて、取り出すのに苦労するかも。(^^;;
書込番号:24119771
7点

皆さま、こんにちは、連休最終日雨模様でもあり落ち着いた日になっています。コロナは落ち着いていませんがorz...
>のらぽんさん
>最近、忙しくなってしまいお返事がスローペースとなっているのですが、温かなコメントを本当にありがとうございます(*^^*)
自分もGWの期間は、農作業のアルバイトで忙しいです ^ ^;
今朝も、雨の予想だったので夜明け前から田の耕耘してきました。
でも、このバイト代はとても良いので嬉しいです ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3544697/
手を合わせてお祈りしたくなりますね、一刻も早いコロナの消息を、!
このお写真も異世界の入り口のような妖しさが魅力です。
ご紹介されていますカメラのリモコンですが、自分も購入を考えたことがあります。
自分は、ケーブルのレリーズを使っていますが、カメラに差し込むときにうまく差し込めなかったりとか、ケーブルの長さが邪魔な時もあって、良い方法がないかなって思っていましたが、
ただ信頼性においては、ケーブルタイプが一番なので、列車が来た時にシャッターが落ちなかったら怖いので、
まだ、ケーブルに固執しています ^ ^;
でも、のらぽんさんの使い勝手をお聞きして、導入を考えてみたいです ^ ^;
モニタキャリブレーションですが、
使用しているディスプレイが、NECの「MultiSync LCD-PA241W」でして、このディスプレイの「SpectraViewエンジン」で行っています。
https://ascii.jp/elem/000/001/555/1555246/3/
ホントは、外部センサーによるハードウェアキャリブレーションが正確なのでしょうが、これでもまぁいいかなって思っています。 ^ ^
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3541673/
素晴らしい景観ですね。
この桜いつの間にか、超有名になりましたね ^ ^
自分は、20日に行ったのですが、まだ咲いていなかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3545076/
リンゴの花も早かったですね。
花が早いと、遅霜が怖いです ^ ^;
燕がサッと横切って、季節の動きが感じられます。
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3542050/
皆さま、ローアングルで撮影されていますね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3542051/
犬の世界も、ソーシャルディスタンスでしょうか ^ ^;
ネモフィラの水色が奇麗ですね。
>小和田駅ググったら、1日平均乗車人員が10人に満たないのですね。
小和田駅へ車で行けません、この駅を利用するには、車道から荒れ果てた道を30分以上歩かなければたどり着けません。
この10人の方は、秘境駅ファンでしょう(爆
>まろは田舎もんさん
>くる禁です。
おお、懐かしい言葉(爆
もう10年も前、ざんこくな天使のて〜ぜさんが立てたスレで遊んでいた時のお言葉 ^ ^
kurimuさんが虫嫌いだったので、発生したお言葉でしょうかorz
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3545994/
藤の花には、何故かクマバチがやってきますよね。
当地では、「くまんばち」って呼ばれて、自分も大好きなハチです ^ ^
>レンホーさんのレンズのご紹介で、シグマに決めました、思っていた通りの繊細なピンが来ます、そして写真が高精細になりました、新
しいカメラを手に入れた見たいな写りですね、ご紹介ありがとうございます。
そうだったんですか、自分がお役になったようで、嬉しいです、ありがとう ^ ^
今日投下する写真は、前回と同じ小川村です。
書込番号:24119893
7点

自分もカメラに関する話題を、 ^ ^
この3月、初めてセンサークリーニングをやってみました。
以前、不注意でセンサー面に指が触れ皮脂でセンサーを汚してしまったことがあり、センサーに触れることを禁止としていました。
でも、色々と情報を得るに従い、センサーの表面は意外と強いのでは、知り、
じゃあ、ってことでやってしまいました。
この動画がとても役に立ちました ^ ^ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=BjVtXJ6A3ko
ミラーレスは、ゴミが付きやすいけれど、取るのも楽です(爆
しかし、古いセンサーはやめた方が良いようです。
というのは、α900は、ミラーがあるので、カメラのキタムラで(因みに3000円)センサークリーニングしてもらおうと持って行ったのですが、店長が「ちょっと待って、」って言って何やら調べたら、
「α900」は、キタムラで出来ない。とのお話し、古いセンサーは何やら難しそうです。
コイツは、やはりメーカーか、
でも、クリーニングは自己責任になりますので、十分ご注意ください ^ ^;
あと一つですが、14-24mm F2.8 DG DNのレンズですが、とても気に入っております ^ ^
ということで、PLフィルターを考えました。
でも、このレンズ出目金ですしフードが外れません、普通のフィルターは付けられないのでいろいろと情報を探りました。
でっ、辿り着いた答えは、角形フィルターのホルダーでした。
https://item.rakuten.co.jp/locadesign/k22703/
と、ギミックが面白いKANIフィルター フレームサーキュラーPL 150mmホルダー用
https://item.rakuten.co.jp/locadesign/k22003/
PLフィルターを装着するのに、とんでもないお値段になってしまいました(爆
おまけで、KANIフィルター プレミアムソフトGND 0.9 100x150mmも買ってしまいました ^ ^;
しかし、ハーフNDは、RAW現像時に部分調整でも行えるのでどう違うのか、試してみようと思っています。
でも、NDフィルターは欲しいと思っています、ND1000とかが面白そうです。
しかし、カメラって色々な沼があるので、注意しなければいけませんね ^ ^;
書込番号:24120003
7点

>のらぽんさん
今年の連休も結局おとなしくしていました。毎日結構な強風だったので、仮にコロナが無くても1日出かけるのはちょっと微妙でしたね。
夕暮れの風景もいいですね。バックの桜がまた何とも・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3544697/
>レンホーさん
>>くる禁です。
>おお、懐かしい言葉(爆
最初のスレがスタートして10年が経ちますが、まだ続いていますね。僕もたま〜にながら参加しています。
メンバーはだいぶ入れ替わっていています。一時期スレ主が出なくて終わりになりそうでしたが、またやってくれる人が出てきて(僕も去年やりましたが)、今もスレ主交代制でしっかり継続しています。
>キツタヌさん
昭和記念公園、もしかしたらシャーレーポピーも見れないかもですね。
ただ、最近はもし開園してても、もう行くの面倒だからいいやあ〜、になりそうです(^^;
>まろは田舎もんさん
新しいタムキューは手振れ補正がついて便利だったり、光学性能の向上は当然ありますが、初代タムキューの人気も根強いみたいですね。
僕は新しい方を買いましたが(マウントアダプタを介して他マウントでも使いたいということもあったため)、初代は初代で、単に型落ちで安いだけではなく、新型では出せない味や楽しみがあるのかなという気がします。
書込番号:24120648
7点


のらぽんさん、皆さん、今日は。
☆レンホーさん
小川村は、上水内郡小川村なのかなと思ってグーグルマップ見たら「番屋の桜」、しっかり載ってました。
規制した時、白馬方面で遊んで実家のある長野市に戻る時、小川村は何回か通りました。
道の駅には、日本(本州)の重心のモニュメントもありましたけど、再訪したら本州のプレートがなくなっていました。(爆
長野のなら標高差あるから、場所を選べば桜撮影、少し長めに楽しめるんじゃないでしょうか。
東京は、あっという間に桜シーズンが終わって、その後のツツジもGW前に見頃終わってしまいました。
今日なんか最高気温28℃ 。。。 天気は良いけど、ちょっと出歩く気がしない暑さです。
☆準特急Tr.さん
> 昭和記念公園、もしかしたらシャーレーポピーも見れないかもですね。
読み、当たりましたね。
緊急事態宣言が5月31日まで延長されたから、昭和記念公園の臨時休園も延長されました。
私の小金井公園たてもの園の年間パスも、入園できないまま期限延長中です(と思われます)。(笑
> ただ、最近はもし開園してても、もう行くの面倒だからいいやあ〜、になりそうです(^^;
コロナのせいで行動意欲が減退しますね。
そうは言うものの、写欲が高まるような被写体というかロケーションというか、何か動機が欲しいものです。
昨日は、RAW現像セミナーに参加してきました。↓
https://www.sankei.com/economy/news/210421/prl2104210228-n1.html
講師のLaskeyさんは、南米猫又さんの縁側で知り合って方で、アップした画像からご近所さんということが分かって、リアルで飲みに行ったり、Laskeyさん主催のモデルさん撮影会に誘って頂いたりしています。
たまたまセミナーで使ったRAW現像ソフト(SILKYPIX)を私も使っているので、部分補正ツールの活用方法はとても参考になりました。
アップした画像は、元画像、露出補正だけの画像、部分補正ツールでメインの被写体だけ露出補正の比較です。
書込番号:24127386
4点

>のらぽんさん
地元のバラ園!
二日連続で、、、
ささやかな 捜査 をしてました!
ワンちゃんにたくさんお逢いしました!?
薔薇にワンちゃん!!
いと、おかし!?!
書込番号:24127498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hukurou爺さん
こんばんは。
白い小さなお花は、爽やかに、また雪のようにも見えです。
前回の桃のお花のお写真もそうでしたが、建物を構図に取り入れていらっしゃるところが良いなーと思いました。
こちらのお写真はファンタジーな感じがします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3545076/
リンゴのお花は、桜に負けず劣らず綺麗だと思いました。
ほんのりとした薄いピンクから濃いピンクへと変化があって、またお花が密集し過ぎない姿は清楚です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3545077/
おっしゃるように無線式のリモコンならではの使い勝手の良さがあるように感じます(^_^)v
基本、三脚での撮影時の使用になりますが、ピントをセットしてしまえば、触れることなく手軽にパシャリとできるので、ブレの心配からも解放されました(*^^*)
小さなリモコンの場合、洗濯機ものと一緒に洗ってしまったっということ、ホント多そうですから、私も気を付けないとっと思います。
書込番号:24127504
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
一般のモニターでも、専用のソフトウェアによって入力の映像信号側で補正をかけてキャリブレーションできる商品(ソフトウェア・キャリブレーション)もあったりしますので、もし機会がありました際にはチェックされてみてくださいネ(*^^*)
キャリブレーションは、プロやハイアマチュアのような方には有効かもしれませんが、どこまで細かなところまで拘るかにもよりそうで、正直私には猫に小判かもしれません(爆
また、観ておられる方のモニターの色温度などによっても、アップする側の意図する色合いとは違うように映っていることも実際は多いと想像します。
とは言うものの昨年まで使っていたモニターが壊れ、せめて自分のモニターの色の基準は統一しておいた方がよさそうと思い、カラーマネジメントモニターを選んでみました。
書込番号:24127510
3点

α77ユーザーさん
こんばんは。
成田国際空港、α77ユーザーさんにとって定番のロケ地になってそうです(*^^*)
私には空港は飛行機を利用する時ぐらいしか訪れることがないのですが、飛行機やロビーの様子など、空港内を楽しむ目的の場合、きっと1日あっても周りきれない要素がつまってそうです。
エールフランスの姿もカッコいいですが、後ろの「NARITA」という植栽も印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3545687/
それなりに人がいることに驚きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3545698/
書込番号:24127514
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
埼玉前玉神社、韻を踏むようなリズムが良いなーと思いました。
ねこの形の絵馬が何とも可愛らしいです。
絵馬と「馬」の文字なのにねこちゃんの形、この組み合わせも面白いと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3545807/
ワンちゃんもバラも素敵なお写真をありがとうございます!(^^)!
香りが漂ってきそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3548233/
書込番号:24127516
3点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
甲良町の藤堂高虎のご紹介をありがとうございます。
鳥居のすぐ横に藤棚があって良い雰囲気の神社です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3545991/
なんと、こんな綺麗な藤のお花が刈り取られてしまうのですね、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3545993/
刈られた後は少々痛々しいような気もしましたが、これも藤の体力や健康な姿を保つための作業なのでしょうか、、。
アブやハチなどの虫の姿は私は大丈夫です(*^^*)
等倍でも拝見いたしましたが、毛のふさふさした質感がお写真からも感じられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3545994/
改めましてシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのご購入、おめでとうございます。
まろは田舎もんさんの140mmのレンズ、今もお使かと思いますが、この焦点距離は私には未知の領域の大ズームです。
(APS-Cなら尚更のことですが)画角が狭い分、被写体を見失ったり、ブレも大きく反映されてしまうので、難しそうなレンズだと思いますが、そのような厳しいレンズでご経験を積まれていらっしゃるので、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはすぐ使いこなしていらっしゃるのではと想像しました。
まろは田舎もんさんのHNにもなっている「まろ」ちゃん、きっと素敵な家族だったのですね。
書込番号:24127518
4点

キツタヌさん
こんばんは。
五大尊つつじ公園のご紹介も含め、お写真とコメントをありがとうございました。
ひなちゃんとはるくん、満足げな充実した表情に感じました。
ワンちゃん達にとって外へ出て遊ぶことが幸せなのでしょうね。
そのような表情を見ると元気がもらえます(*^^*)
私も見習ってポジティブに考えてコロナ禍を過ごさなければっと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3546144/
キツタヌさんのリモコンは6cmほどとのこと、私のよりもさらにコンパクトです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3546147/
カメラやレンズは外に持ち出すときには常々気合!?が必要なのですが、リモコンくんに限っては存在を忘れそうなぐらいのコンパクトですよね。
私のリモコンRMT-P1BTは、防塵・防滴に魅力を感じ買ってみました。
一方、ズームボタンやカスタムボタンまでついていて多機能ですが、レリーズボタン以外の機能をはたして使いこなせるのかなーとも思っています(^^;
>都心の繁華街に行くよりは、ソーシャルディスタンスも確保しやすいですから、
>マスク、手洗いを心掛けていれば、感染リスクは低いはずです。
ホント、同感です。
広い公園を閉めてしまい、溢れた人たちが、開いているお店に集まってしまってはより一層密を作ってしまいそうです、、。
RAW現像セミナーにご参加されていらっしゃったのですね。
ご紹介のリンク先も拝見させていただきました(*^^*)
3枚目は、白く飛びそうになっていた背景と全体の明るさとのバランスが良いなーと思いました。
比較できるようにアップして下さっているので、SILKYPIXによる補正の効果が分かりやすかったです。
綺麗にSILKYPIXによって補正されているように思いました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3548206/
書込番号:24127529
4点

レンホーさん
こんばんは。
たくさんのお返事に加え、お写真を添えて下さりありがとうございました。
まさに桜のカーテン、構図のアイデアが秀逸で素敵だと思いました。
カーテンの向こう側にもたくさんの桜の樹が華やかに花を咲かせ、まるで桃源郷に入り込んだような情景に魅せられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3546174/
こちらの少し色を抑えたトーン、味わい深く私好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3546178/
ホント、ボケがすっごく良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3546231/
SIGMAの14-24mm f2.8 DG HSM専用の角形フィルターのホルダーとPLフィルターのご購入、おめでとうございます!
これはまた、すごいシステムを導入されましたね!(^^)!
私もNDフィルターを買う際に、フィルターの付け替え易さからKANIの角形フィルターの導入も検討してみたのですが、何分全体としてお高く付くことになりそうで、断念しました、、。
以前、KANIのNDフィルターによる海辺の写真をネットで観て、(良い意味での)ため息をついておりました(笑
レンホーさんお使いのモニターMultiSync LCD-PA241Wを少しだけ調べてみましたが、ベゼルも狭くスタイリッシュなデザインです。
デザインの良さと画質の拘りの両立を目指したコンセプトのように感じました。
ご紹介のリンク先も拝見しましたが、同じ系譜の当初のモニターはとても高価だったようでビックリです。
NEC独自の「Spectra Viewエンジン」につきまして記事を読む限りではハードウェア・キャリブレーションにはない良さがあり、特にその都度センサーセットする必要が無くとても使いやすそうに思いました。
リモコンRMT-P1BTは、まだ使い始めたばかりですので、また使い勝手の点で気づいた点がありましたら報告させてください(*^^*)
レリーズのボタンは半押しできるように2段階の押し込みボタンになっていました。
今のところマニュアルでピントを合わせして使っているため、私にはそれほど影響はないものの、半押しと押し込んだ時とのストローク差が僅か(ボタンの押し込みストロークが浅いです)なので、リモコンでオートフォーカスを多く使われる方は、半押しを間違って押し込み過ぎるようなことも起こりそうで、慣れは少し必要なのかもっと感じました。
また、レンホーさんのおっしゃるように、信頼性の点では少し有線と比べると心配ですし、特にボタン電池が気づかない間に消耗してしまっていた、、などあり得そうです。
センサーのクリーニング動画、参考になりました。
α6000では防塵性能が悪いようで、よくホコリがカメラの内部に入り写真に写ってしまうことがありました。
しつこい汚れでは、今まで無水アルコールを綿棒に付けてセンサーをクリーニングしてきましたが、拭きとりの跡が残ることもあり、再度無水アルコールで拭きなおす、ということを永久ループのようになり苦労したこともありましたが、ご紹介のSGOのSWAB KITというクリーニング用品は拭き取り面がヘラのような形状なので、乾拭きでも十分効率が良さそうと思いました。
個装になっている点も良さそうです。
書込番号:24127541
4点

準特急Tr.さん
こんばんは。
等倍で拝見しましたが、蕊へのピントがしっかりと入っていてとても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3546435/
2枚目と同様、ピント合わせ方が完璧で敬服します。
また、自然で柔らかなトーンが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3546438/
連休は遠出など控えられたのですね。
私も休日はおとなしく過ごしておりました(^^;
ところで10年も前から続いているスレがあったのですか、、。
すごいです。
「くる禁」の由来、知りませんでした。
書込番号:24127546
3点

WIND2さん
こんばんは。
とてもおいしそうなイチゴをありがとうございました。
近づいて撮るイチゴのお写真、ピント合わせやブレなく捉えることが難しそうな被写体に思いましたが、ホントに綺麗に撮っていらっしゃりすごいです。
イチゴの小さな粒とその周りの立体感には、まるで顕微鏡で覗いているような高精細な世界観を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3547046/
書込番号:24127549
3点

大和鹿丸さん
こんばんは。
私もGWの休暇は食料品などのお買い物以外は家で過ごしておりましたので外で写真を撮ることは叶いませんでした。
コロナ禍でも身近に撮って下さったお写真を当スレにアップして下さり、ありがとうございます。
素敵なお庭です。
緑いっぱいのお庭のお手入れは大変だと思いますが、元気で活気にあふれた緑の姿に癒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3547371/
葉にはじく水滴の輝く様子は、植物の瑞々さを際立たせているように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3547373/
書込番号:24127552
3点

>のらぽんさん、こんばんは☆
今日は生田緑地のバラ苑に行きました。そこそこ行きやすい場所だったのですが、行くのは初めてです。結構地味なのではという先入観がありましたが、行ってみたら結構豪華でした。
かーなーりー久しぶりのしっかり撮影でした。あとしっかり腕が焼けました。もはや初夏ですね。今日は。
この暑さのせいか、だいぶ前の写真のように感じてしまいます・・・ちょっと冷気が欲しい(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3548241/
>キツタヌさん
チューリップはかろうじてお披露目できましたが、シャーレーポピーは2年連続お披露目なしですね。
>写欲が高まるような被写体というかロケーションというか
まさにそれ!そういう意味では、生田緑地のバラ苑は救いのスポットでした。
ただ、5/6から始まったばかりなのに、この暑さのせいでバラがこれからどんどん終わりに向かって行くような雰囲気でした。
書込番号:24127975
6点

のらぽんさん
写真拝見しました、下記の作品は楽しくなりスキップを踏みながら
入館したくなりますねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3548241/
書込番号:24131673
4点

>のらぽんさん
>しつこい汚れでは、今まで無水アルコールを綿棒に付けてセンサーをクリーニングしてきましたが、
おっ、素晴らしい、すでにのらぽんさんは、センサークリーニングを行っていたんですね。 ^ ^
また、リモコンRMT-P1BTの使用感教えてくださいね。
KANIの角形フィルターをご存知だったんですね。
自分も、出目金レンズには角形フィルターで対応することは知っていましたが、どれが一番適解かなって考えていましたが、
動画で紹介されていたので、KANIの角形フィルターを選んでしまいました ^ ^;
>何分全体としてお高く付くことになりそうで、断念しました、、。
ですね、ハーフNDフィルターなんか、色々な種類があって、こんなもの全部そろえていたらとんでもない金額になってしまいますし、
RAW現像時、部分調整の段階フィルターで対応できるのではと考えていますが、でも撮影時が大切なのかとも思っています。まぁ、これは、購入したハーフNDフィルターで検証していくつもりです。
ただ、NDフィルターはSSを伸ばし幻想的な絵にできますよね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3548245/
レトロな雰囲気がたまりませんね、とても素敵です。
そして、石の階段が物語を感じさせますね。 ^ ^
>準特急Tr.さん
>最初のスレがスタートして10年が経ちますが、まだ続いていますね。僕もたま〜にながら参加しています。
凄いですよね、まだ続いているんですよね ^ ^
10年ひと昔って言いますが、この10年自分はどれくらい成長したのか、
子供は、デカくなりました(爆
自分の肉体的な成長は、もうとうに終焉を迎えていますが、ほぼ変わらずでしょうか、
20代には負けないぞって、思う気負いが、老化の始まりなのでしょうか(爆
くるみちゃんは、どうしているのでしょう ^ ^;
>キツタヌさん
小川村は、とても素敵なところですよね。
それに、平成の大合併にも迎合せず、村で頑張っていてナイス百です ^ ^
>東京は、あっという間に桜シーズンが終わって、その後のツツジもGW前に見頃終わってしまいました。
今年の季節の移ろいは、異常に早かったですね。
長野も、3月に桜の開花で撮影のタイミングに苦労しました。
長野は、仰せの通り標高差がありますので、開花がズレますが、
それでも、開花がいつもの年と全く違うので困りました。
今は、藤の花が満開です ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3548206/
見事な補正です ^ ^
「明度」ってとても重宝に使えます。
DxO PhotoLab では、 PhotoLab 3から、カラー調整がガラって変わり、
色毎では、「明度」のバラメータがあるんですが、
全色を一括で、「明度」を調整できなくなってしまいまして、不便です ^ ^;
投下した写真は、Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalで撮影しました。
このレンズは、逆光に強いです。
むしろ逆光の方が、本領発揮っていう感じでしょうか ^ ^;
コントラストを維持しようっていう感じが強く、色を出してくれます。
書込番号:24133821
6点

続けて失礼します ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3546225/
この組み合わせで撮影した写真投下です。
最近、どこへも行けないので近場で(裏庭で)撮影しています ^ ^
書込番号:24133835
5点

のらぽんさん、皆さん、はじめまして!
fireblade929tomと申しますm(__)m
D750からZ6Uに最近乗り替えて風景写真を楽しんでます。
よろしくお願いします!!
先日星峠に行ってきたのでその写真を貼らせてください♪
書込番号:24137640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん みなさま こんにちは
仕事が忙しくなり、そして休みは、新しいレンズの理解を深める為に、写真を撮り歩いています。
季節の移り変わりが早く、花は今年は10日ほど早く咲いてはすぐ散るを繰り返して、貴重な少なくなった休みは、晴れ間が少なく写真を撮るタイミングが難しいですね、今まで毎日暇で写真を撮り歩いていたのが、懐かしいです。
季節は、早い梅雨に入った様子です。
お仕事を持たれて、写真を撮られる苦労が解りました。
そしてふと、このスレのお題を思い出しました「一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪」ですね、楽しみながら発表し勉強すれば良いと思いました。
お気軽ですね!
今回も貼り逃げになります。
>のらぽんさん
>レンホーさん
>キツタヌさん
>準特急Tr.さん
写真を見て頂きレスありがとうございます。
ローザンベリー多和田へ行って来ました、この日は生憎の曇のお空でした。
https://www.rb-tawada.com/
ローザンベリー多和田のご紹介UTLです。
発表は、
ローザンベリー多和田その@
ひつじのショーン君のブースが人気でした。
ローザンベリー多和田そのA
3枚目、4枚目は
ここで働いている方で、多和田の作業服を着て長靴で、24-70mmF2.8で写真を撮られて方に、この苑のバラの撮り方の構図を教えて頂きました、その作品です。
となります。
レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
書込番号:24138216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ローザンベリー多和田そのA
3枚目、4枚目は
ここで働いている方で、多和田の作業服を着て長靴で、24-70mmF2.8で写真を撮られて方に、この苑のバラの撮り方の構図を教えて頂きました、その作品です。
となります。
レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
書込番号:24138222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



準特急Tr.さん
こんばんは。
生田緑地のバラ苑の色鮮やかなお写真をありがとうございました。
バラはまだ観に行けておりませんでしたが、気づけばもうバラの季節ですよね。
植物公園に行きたくなります。
深紅のバラの姿、気品のある佇まいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3548367/
たくさんの豪華なバラに圧倒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3548369/
書込番号:24139235
1点

ts_shimaneさん
こんばんは。
当スレも終盤となりましたが、最後までお付き合をありがとうございます。
ついに梅雨シーズンとなってしまいました。
次はあじさいを撮りたいです。
書込番号:24139238
2点

レンホーさん
こんばんは。
たくさんのお写真とお返事をありがとうございます。
そう言えば10年ほど前からこの価格.comにはお世話になっています。
10年の月日は早く感じます。
また20代の頃と比べて、自分的には成長は少ないです(爆
でも、写真に出会えました。
旅行との相性はとても良くて、趣味の世界は広がりました。
鋭くも厳しい表情の後立山連峰と、穏やかで温かみを感じる里山とが対象的でとても美しい作品だと思いました。
また宇宙のように青い空と山、クリアーな空気感が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3549748/
こちらのお写真、圧倒されました。
みごとな白銀の後立山連峰の姿を背景に雪解けの清流の光景、魅了されました。
桜の清流でくつろぐ人たちの様子も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3549751/
タンポポの綿毛、ソフトな質感で繊細にして綺麗です。
花火のような放物線を描く真っ白な綿毛の軌跡が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3549760/
NDフィルターを探していた際に、KANIの角形フィルターは、お値段を除いて作例を含めホント魅力的に感じました。
私のはレンズに回して装着する一般的なNDフィルターですが、いつか瀬戸内海での波が白く霧のように柔らかく写るようなイメージで挑戦してみたいと思っています(*^^*)
>RAW現像時、部分調整の段階フィルターで対応できるのではと考えていますが、
>でも撮影時が大切なのかとも思っています。
RAW現像は万能ではなく、元の撮影時のクオリティが大切ということですよね。
私も肝に銘じ忘れないようにしないとっと思いました。
書込番号:24139250
2点

fireblade929tomさん
初めまして、こんばんは。
当スレが終盤に関わらず、お越し下さりありがとうございました。
Z 6IIのご導入、おめでとうございます!
目を奪われるような棚田と星空(*^^*)
日本の原風景とも言うべき素敵な情景に思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550777/
トワイライトタイムの空の美しさに加え、棚田の水面に映る空の様子が印象的で見入ってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550781/
書込番号:24139258
1点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
たくさんの彦根の庄堺公園のお写真をありがとうございました。
私も昨年度あたりから仕事の方が忙しくなってしまい、あまりカメラを持って出かけられず、まろは田舎もんさんのコメントに励まされました!(^^)!
こちらは『ひつじのショーン』ですよね。
個人的にはいくつか映画も観に行ったことがありましてお気に入りです。
右側の建物、とても効果的に背景に取り入れていらっしゃると思いました。
構図が素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550958/
良い雰囲気です!(^^)!
ステングラスに加え窓からの明るい光が教会に差し込む雰囲気が良いなーと思いました。
右のモニターに映る画は、『ひつじのショーン』のキャラクター「ビッツァー」の一部でしょうか!?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550959/
園内の職員の方にアドバイスを受けられたとのことですが、ハッとするような浮かび上がったバラです。
ピントもぴったりですし、後ろの格子模様の背景も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550968/
バラの美しさも然ることながら、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの自然で素敵なボケ味も綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550991/
書込番号:24139277
2点


のらぽんさん
広島も緊急事態宣言が発令されました。写真撮影に夢中になるあまり対策も合わせて実施してください。
私は、なかなかヨシ!撮影に出かけようとという気持ちが湧かずくすぶってます。また、作品投稿しますので
よろしくお願いします。
書込番号:24139343
2点

>のらぽんさん
>いつか瀬戸内海での波が白く霧のように柔らかく写るようなイメージで挑戦してみたいと思っています(*^^*)
是非チャレンジしてみてください ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3549748/
この写真ですが、部分調整の段階フィルターで、露出のマイナス補正を空の部分に適用しています ^ ^
この写真の他にも、2枚目、3枚目に同じ段階フィルター適用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3551281/
桜と五重塔、なかなかお目にかかれないのですが、日本の素晴らしさが表れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3551282/
最近海を見ていません、早く海を撮影できるようになるとモチベーションもアップできますね。
「行ってみたいなよその国」的な感じ ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3551283/
京都の清水寺界隈の景色に似ています。情緒がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3551284/
夜のとばりが降りて、提灯のような灯がほのかに辺りを照らす街角、味わい深いです。 ^ ^
>まろは田舎もんさん
オシャレなところに行ってこられましたね ^ ^
そして、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM大活躍ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550960/
雑誌に掲載されているような、艶やかで素敵なお写真です ^ ^
このところ忙しいこともあり、ロケに行けません。
近場の山に藤(野生種)が咲き乱れていましたので、パチリです。
レンズは、85GMです。
昨年からポートレート撮影をしていないので、このレンズ持ち出すことは少なかったのですが、
ポートレートだけでなく、花の撮影に適していることが分かり、最近積極的に使っています ^ ^
ブラックミストのフィルターは付けたままです ^ ^;
書込番号:24144932
4点

続けて失礼します。 ^ ^;
藤の花が咲いている近くを、パチリです。
書込番号:24144952
3点

>のらぽんさん
>ところで10年も前から続いているスレがあったのですか、、。
スレ名をちゃんと言っていなかったこともあるのですが、僕がスレ主をしていた時にのらぽんさんもお越しくださったことがありますよ♪
ここ最近は急に鳥スレと化し、鳥さんの写真で大いに盛り上がっています。別に鳥スレになったわけではないのですが実質…(笑)
背後に見えるのは湖でしょうか?こういうところに行きたいですね。もう近所は飽きました(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3551281/
>レンホーさん
そういえばくるみちゃんさんのお嬢さんも今はもう中学生(?)ぐらいですかね。ちょっと懐かしい^^
あのスレももう古株の方はほとんどいないこと、くるみちゃんさんも長らく参加していないので、多分くる禁のルールがあったことを知らない人が今は大半だと思います(すでにくる禁のルールが書かれなくなってから何年か経っているので)。
まだ撮っていませんが、こちらもアジサイがちらほら咲き始めました。来週はちょっと晴れるようですが、今週の天気はもはや梅雨でしたね。
>まろは田舎もんさん
緊急事態宣言で色々なところが閉園になってしまっているので、こういった、なかなか屋外でのんびりできるところも意外と少なくなってしまっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550988/
17-50F2.8はちょっと重いですが、写りがよくてF2.8通しのお財布に優しい良いレンズですよね。
書込番号:24148424
6点

>のらぽんさん
(その 35 ) も まもなく終わりですね。
お疲れ様でした。
あまり、お邪魔出来なかったんで、
真夜中( 早朝?!)に、捜査報告を!
地元の駅の南西地域、
大型再開発予定地。
なかなか、「 味 」のある街角。
市民会館や商業施設、タワーマンション
等々に変貌するとか。
せめて、変貌する前の
姿をトドメテ、置こうと思い
まして。
NIKON Z7+FTZ
AF-S NIKKOR 58/1.4G
書込番号:24148814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当地も、田植えの時期になり、一年の中でも賑やかな田んぼの風景です。
αAマウント機が最期を迎えようとしています。
αAマウントから、カメラをいじり始めたので寂しさがありますが、
今所有しているレンズとカメラが使えなくなるわけではないので、
こいつらは、大事に使っていこうと思っております。
135ZA、このレンズを初めて付けた時、俺ってイケてるって思ってしまいました(爆
(その35)も終わりを迎えているのに、駄文と写真まことに失礼いたしました。
書込番号:24149646
5点

>のらぽんさん
おはようございます!
KANIの角形高いですよね(^_^;)
ボクは富士山周りで天の川撮るので、街明かりを抑えるのに必要だったので、シグマ20mmf1.4につけるフィルターホルダーとハーフND買いましたが、5万弱しました!( ̄□ ̄;)
ND1000とか他にも買いたいのがありますがしばらく買えませんorz
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3551282_f.jpg
桜の奥に海が見えてて良いロケーションですね♪
今日はせっかく買った角形フィルターを活躍させたかったので撮りに行った写真を♪
書込番号:24150640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





