『住宅購入に際しシーリングライトを探しています』 の クチコミ掲示板

『住宅購入に際しシーリングライトを探しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

シーリングライト

クチコミ投稿数:4件

住宅購入に際し、シーリングライトを購入しようと考えています。
メーカーなどがたくさんあり、家電量販店に足を運んでも、結局どれを選べばいいのか分からず・・・。
こんな選び方、これがお勧め、などありましたら、教えていただけると幸いです。
また、初めての投稿のため、不手際がありましたら、申し訳ありません。

【使いたい環境や用途】
6畳が3部屋、7.5畳が1部屋、19.5畳のリビングダイニングがあります。
6畳、7.5畳の部屋の天井に引っ掛けシーリングが1つ、19.5畳のリビングダイニングの部屋には、引っ掛けシーリングが3つ付いています。

【重視するポイント】
調光のみを必要としており、調色などは考えておりません。
細かく調色できる機能も今のところ求めてはおりません。
タイマー機能や自動電源オフ(?)などのオプション機能は、必要としておりません。
買ってすぐ壊れることなく、できれば長持ちするもの。

【予算】
1つ4000円から8000円くらいのものだと嬉しいです。

【比較している製品型番やサービス】
どれがいいのかわからず、頭をかかえております・・・。
当初アイリスオーヤマがいいかな・・・と考えていたのですが、口コミを見ると散々だったので、今は候補から外しています。

【質問内容、その他コメント】
部屋の中を明るくしたいのですが、発光が強いもの(?)でそんなに高くなく、長持ちするメーカーなどありましたら、教えていただけないでしょうか。
また、19.5畳の部屋に取り付ける場合(引っ掛ける部分が3か所あります)、19.5畳÷3の畳数の明るさのあるシーリングライトを3つ購入すればいいのでしょうか…?
それとも、畳数の多いものを2つ購入したほうが、金額的にはお得なのでしょうか・・・?
分からないことだらけで、とりとめのない質問になってしまいましたが、どなたか教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24075944

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:1782件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/04/12 12:22(1年以上前)

>くるみ☆ゆべしさん
パナソニックが無難です。
が予算が少ないですね。LEDでは高いですよ。
1万円台からで限定品ならば8000円もあり得る位の感覚です。

リビングは大きめになるので2万円程度、6畳ならば8000円程度で購入できると思います。

書込番号:24076060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3990件Goodアンサー獲得:529件

2021/04/12 14:00(1年以上前)

私もパナが無難かなと思います。

何台も使っていますが、今のところ不具合はないです。
さすがにそこまで安くないですが、メインの照明ならあまりケチらない方がトータルで満足度は高いかもしれません。

なお、明るさは記載されている畳数よりも大きいものを選んだ方がよいです。
個人的には、電球色なら12畳用でも8畳でギリギリかな…という印象です。

もちろん、壁紙や室内の家具などによって印象は変わりますが。

なお、シーリングばかりだと無骨なので、リビング等はダウンライトなんかも交えて設計することをお勧めします。

書込番号:24076223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11961件Goodアンサー獲得:1118件 ドローンとバイクと... 

2021/04/12 15:22(1年以上前)

寿命や基本性能の高さ、信頼性などで選べばやはりPanasonicですね。
住宅用照明器具は、何も言わずとも昔から松下電工のカタログから選んでいました(元設計事務所勤務)。
歴史があります。

が、ご予算的にちょっと難しいですね。
その価格でお探しなら、アイリスオーヤマやNECあたりで価格優先での選択になってしまいそうです。
お安いからといってすぐに壊れるとは限りませんし、目に悪いなどの不都合も大丈夫でしょう。おそらく。
Amazonなどでは中華メーカーの激安品も散見しますが、なるべくなら日本メーカーの製品(製造は国外かもしれませんが)が良いように思います。
NEC、日立、アイリスオーヤマ、山善など。

書込番号:24076343

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:1782件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/04/12 15:31(1年以上前)

>くるみ☆ゆべしさん

追加で19.5畳の場合、キッチンとリビング中央とその他という感じでしょうか?
主に使うものを2つ選ぶ。位置が分からないので何ともですが。。
リビング12畳用+補完用とキッチン8畳用等の組み合わせになりませんか?

書込番号:24076353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/12 16:00(1年以上前)

>kockysさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。

パナソニックが無難なのですね。
ありがとうございます。
予算は、確かにこの金額では無理ですよね・・・すみません。
予算については旦那さんともう一度相談してみます。

電気の配線図(?)を見せてもらったところ、各部屋に一つずつと、19.5畳のお部屋の天井には仰る通り、キッチンのところに一つ、ダイニングのところに一つ、リビングに一つずつ引っ掛けシーリングが設置される予定です。

組み合わせの話なのですが、リビングに12畳用、キッチンにダイニングを兼用して8畳用を置き、ダイニングには補完用のものを設置するのが良いということでしょうか?
ちなみに補完用というのは何畳くらいのものがいいのでしょうか…?
あまり暗くてもご飯が食べづらいのかな・・・?なんて思ったりしてしまします><

的外れな返信をしてしまっていたら、申し訳ありません…!!

書込番号:24076399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/12 16:08(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。

やはり、パナソニックが良いのですね。不具合がない、というお言葉安心できます。
一番広い部屋は使う時間も多いかと思うので、金額当妥協せずに選ぶべきなんだなと反省しました。

明るさの件、教えていただきありがとうございます。それは知りませんでした。
壁はベージュなのですが、床が濃い目の茶色なので、より畳数より明るいものを選ばないと、部屋の雰囲気が暗めになってしまうかも、と思いました。
12畳用で8畳ギリギリ…それは8畳用を買ったらどんだけ暗いのか…
ちなみに、電球色というのは、明るい白色のことでいいのでしょうか?(何も分からず申し訳ありません)

ダウンライト…初めて聞きました。どんなものか分からないので、調べてきます!!

書込番号:24076409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/04/12 16:18(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。

設計事務所に勤務されていたのですね!凄い。我が家に来てもらいたいくらいです…。
寿命…という言葉にやはりパナソニックにしようかと考えております(もちろん、性能や信頼性も大切ですよね!)

海外製は今返信いただくまで頭にありませんでしたが、確かに探すと本当にこれで買えるの・・・?みたいな金額のものもありますよね。
19.5畳の部屋だけこだわって、ほかの各部屋は、日立やNEC、山善取り入れるということも可能だな、と今思いました。

>お安いからといってすぐに壊れるとは限りませんし、
目に悪いなどの不都合も大丈夫でしょう。おそらく。

確かに口コミは散々だったけど、壊れたとかではなかったので、日本のメーカーを信じて、購入検討してみようと思います。

書込番号:24076421

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:1782件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/04/12 16:46(1年以上前)

>くるみ☆ゆべしさん

照明形状で部屋の雰囲気は変わります。
そこも含めて考えるべきと思います。
リビング、キッチンでは主張しないモノ。ダイニングではペンダント式などはベタですが良いと思います。

・リビング
 このカテゴリのシーリングライトから選択
 丸いものが多い
・キッチン
 形状は蛍光管。棒状のもの等、
 当然、丸形でも良いです。
・ダイニング
 ペンダント式で吊り下げてみる。

上記の他に光の色も考えて選択しないと失敗しますよ。
電球色と昼光色の場所間違えると雰囲気台無しです。。

色を変更できたり調光出来るモノは高くなります。
しかし、必ず使う照明をケチるのはあまりお薦めしません。

書込番号:24076460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11961件Goodアンサー獲得:1118件 ドローンとバイクと... 

2021/04/12 17:31(1年以上前)

>くるみ☆ゆべしさん

こんにちは。
ちょっと時間があったので勝手に選んでみました。
間取り等がわかりませんので、30年ほど前に設計した図面の中から広さ的に近そうなものを参考までにアップします。
この間取りの場合でAmazonのアイリスオーヤマのサイトからご予算前後です。

リビング(A):https://www.amazon.co.jp/dp/B01M8NJABD/
ダイニング(B):https://www.amazon.co.jp/dp/B08Q7NRXGT/
キッチン(C):https://www.amazon.co.jp/dp/B07MGZXQ2V/
各個室:https://www.amazon.co.jp/dp/B01M4M4SYX/

適当に選んだだけですので、ご購入の際には良く吟味されてくださいね。
これも参考までにですが、我が家ではキッチンに人感センサー付き照明器具を長年使っているのですが、これが思いのほか便利です。夜中にのどが渇いて冷蔵庫を物色したい場合など、キッチンに近づけば勝手に明るくなります。退室後は時間をおいて自動消灯しますので、手間いらず。お勧めです。

書込番号:24076538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3990件Goodアンサー獲得:529件

2021/04/12 19:02(1年以上前)

レスありがとうございます。

私は趣味で電気工事士の資格を取って、自宅でも多数ダウンライトを増設しています。(^^;

照明デザイナーとか、パナのショールーム等に相談すれば、適切なアドバイスがもらえると思いますが、一般的にリビングは団欒等が目的のため、電球色等の色温度の低い照明が向くとされます。
(言いなりになるととんでもない金額になるので注意。)

最近は調色対応の器具が多いので、シーンに合わせて変更しやすいですね。

うちもリビングはいまだに電球色の蛍光灯シーリングを使っていますが(笑)、周りに電球色/温白色/昼光色の切り換えができる調光タイプのダウンライトを増設しました。
こんなの↓
https://www2.lighting-daiko.co.jp/led_products/products_info/rakucho.html

あと、シーリングライトは効率はよいですが、演出性が低いので、ダウンライトやフロアライト、スポットライトや間接照明等を加えて設計した方が、落ち着いた雰囲気にしたり、明るさが必要な個所に集中させることもできます。

また、必ずしも絶対的な明るさを上げるだけでなく、暗さを感じる陰を消すことで、感覚的に明るいと感じるような効果もあるので、効果的に配置されるとよいですね。

書込番号:24076710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/13 02:00(1年以上前)

パナソニックはお高いので

調光が必要なければ
ホタルクスがオススメです

信頼出来るメーカーで値段も比較手頃です
アイリスオーヤマは値段相応ですね

書込番号:24077424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17433件Goodアンサー獲得:4156件

2021/04/14 23:10(1年以上前)

>くるみ☆ゆべしさん
こんにちは。

パナもアイリスオオヤマも家にありますが、アイリスオオヤマでも何ら不便はないです。
強いて言うならパナのってリモコンの赤外線が壁にかけたまま操作しても反応しやすい角度に複数取り付けてあるのが良いなという感じです。
色温度に関しても高いに越したことはありませんが、まあ、人間の目って大抵の場合慣れますからね。
そんなに神経質になることはないと私は考えます。

明るさですが、暗くは調整できますが、スペック以上明るくは出来ないので、若干明るめのものを選んだ方が良いかも。
具体的にはざっくりいうと
6畳→3800ルーメン以上
7.5畳→4200ルーメン以上
19.5畳はその部屋の使い方にもよりますが、普通は複数の明かりを設置した方が明るさ的には有利になります。
例えば、照明と対象物の距離が2倍遠いと、照度は1/4になってしまいます。

書込番号:24081266

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング