これまでミニコンポばかりを使ってきましたが、
オーディオの世界に足を踏み入れたいと思っています。
手始めにアンプを、ということで、いろいろと調べてみてはいるのですが、
右も左も分からず、ご助力を乞う次第です。
主に聴くのはジャズやクラシックですが、欲を言えば生音も電子音(アンビエント、ダンスミュージック等)もいけるオールマイティなものを探しています。
レコードの音質を活かせて、かつbluetoothを使いspotifyやAmazon Musicで手軽に音楽旅行ができるものがあれば良いのですが…
予算は10万円程度で、いまのところMarantzのPM7000Nに行き当たっております。
しかし他にも同機能、同程度(あるいは、少し落ちるが安価)の品質の製品があれば、候補として教えていただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:24078395
0点
>yogacaraさん
こんにちは
マランツは音色に特徴がありますので、
視聴は必修になるとおもいますが、
DENON PMA−600NEあたりを狙って、
ネットワークプレイヤーを選択するというてもありますが・・・
マランツトーンが気に入ればそれに越したことはないんですけどね。
書込番号:24078414
1点
>yogacaraさん
デノンならばPMA-150Hが候補に入るでしょう。
書込番号:24078471
1点
>yogacaraさん
PMA-150HにはPhono端子は無かったですね。。。
書込番号:24078480
1点
>yogacaraさん
こんにちは。
> 主に聴くのはジャズやクラシックですが、欲を言えば生音も電子音(アンビエント、ダンスミュージック等)もいけるオールマイティなものを探しています。
これは好みの問題なので、試聴して確かめるのがベストですね。
> レコードの音質を活かせて、かつbluetoothを使いspotifyやAmazon Musicで手軽に音楽旅行ができるもの
> 予算は10万円程度
スレ主さんの用途、予算にバッチリ合って、外部機器なしで楽しめるのはMarantz PM7000Nだと思います。
Bluesound POWERNODE 2iやご紹介があるデノン PMA-150Hあたりもストリーミングを楽しめますが、Phono入力がないんですよね。
現状ではAmazon Music対応のピュアオーディオ機器も限られていますね。
ご参考
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001182075_K0001195452_K0001244758&pd_ctg=2048
書込番号:24078548
1点
>yogacaraさん
こんにちわ。
PHONO入力(MM)、Bluetooth(受信)、ネットワークオーディオを備えるアンプだと、候補にされているPM7000Nが一番だと思うよ。
同じマランツのNR1200も候補になると思うけど、予算10万ならクオリティの高いPM7000Nの方がいいんじゃないかな。
書込番号:24078560
1点
>yogacaraさん
>bluetoothを使い
物によっては、遅延が出るのでお勧めしませんが
書込番号:24078922
1点
みなさん、早速たくさんのお返事をありがとうございます。
>オルフェーブルターボさん
DENON PMA−600NE、良さそうですね。候補の一つに入れさせていただきます。
ただ、ネットワークプレーヤーが装備されていないんですね。
お伺いしたいのですが、ネットワークプレーヤーを用いて音源を再生するのと、
スマホ等からAmazon music等のストリーミング音源をbluetoothで送って再生するのとでは、
音にそれほどの違いが出るものなのでしょうか。
>kockysさん
コメントありがとうございます。レコード聞くならphonoは必須、ということですよね。
>DELTA PLUSさん
やはりMarantz PM7000Nですかね。実際に店舗で試聴したいのですが、近場に無く。。。
参考urlまで、ご丁寧にありがとうございます。
>一枝梅子さん
そうですよね。NR1200は、音楽以外のメディア向けの機能など、不要な装備が多いと感じてしまいました。
やはりPM7000Nを第一候補に考えたいと思います。ありがとうございます。
>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます。遅延とは、bluetoothで接続したデバイスからの音源に、ということですよね?
再生するだけであれば、多少の遅延は問題なさそうに思えますが、、いかがでしょうか。
書込番号:24079163
0点
>yogacaraさん
こんにちは
DNP−800NEのネットワークプレイヤーを使ってますが、
BTはちょっと音質が落ちますね。APは、ほとんど差はありません。
音の傾向がマランツとデノンでは、違いますので、記載されている装置なら
視聴可能だと思いますので、是非視聴してみてくださいね。
NASの導入も出来ますので、色々多方面に展開できると思います。
書込番号:24079188
1点
>yogacaraさん
必須ですが、、フォのイコライザー内蔵のレコードプレーヤーもあるので何を使うか次第です。
書込番号:24079330
1点
>yogacaraさん
おはよう。
わたしは個人的にはMCカートリッジが好きなので、レコードがメインソースなら、
MC対応イコライザーを搭載するアンプも捨てがたいなって思うの。
だけど、MC搭載かつBluetooth・ネットワーク対応っていうアンプを知らないのでPM7000Nがベストかなって思ったんだけど、
もしMCもということならPMA-800NE+DNP-800NEの組合せが良いかもしれないね。
実売価格は足して10万に収まりそうだし。
書込番号:24079589
2点
>yogacaraさん
レコード再生はフォノアンプ(MCヘッドアンプ)を単体で選んで、ネットワークアンプは好きなもの(レコード用にRCA入力端子が使えるもの)を選べば良いのではないでしょうか?PHONOの有無に引っ張られるのは選択の幅を狭めてしまうと思います。レコード再生はどうせリモコンだけではできないので、ヘッドアンプのスイッチを入れるくらい、面倒ではないと思います。
例:→https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1208510.html
MCカートリッジにPHONO BOX S2/SLを使っていますが、少なくとも10万円程度のプリメインアンプ内蔵のMCヘッドアンプ同等以上の性能はあると感じています。
書込番号:24079963
2点
>yogacaraさん
100均扱いのBTスピーカーでTV等を視聴すれば分かりますよ
私はネックスピーカーを使っていますが、その時はTVの音は下げています
0.5〜1秒位のずれが耳障りなので
書込番号:24080237
1点
>yogacaraさん
こんにちは
いろいろなアドバイスが出ておりますが、レコードのところで、想定での
アドバイスになっているようです。お持ちのプレイヤー、カートリッジがどのようなものか、
提示していただくと、絞り込みができやすくなるかもしれませんね。
差し支えなければよろしくお願いいたします。
書込番号:24080331
1点
みなさん、私のような初心者の質問に、親身に答えてくださって本当にありがとうございます。感激です。
>オルフェーブルターボさん
実は、レコードプレイヤーもカートリッジもこれから手に入れる予定なのです。
今使っているOnkyoのミニコンポを卒業して、0から全て揃えるつもりです。
あまりに無知で恐縮なのですが、BTに対してAPとは何を指すのですか?
>kockysさん
なるほど、調べてみましたが仰る通り、フォノイコライザー内臓でline出力が可能なプレイヤーもあるんですね。
音がどう変わるのか、聞き比べたことがないので聞きかじりの知識でしかないのですが、
解像度の高い繊細な音を求めるのであればMC対応のフォノイコライザーを搭載したアンプが一番ということでしょうか。
>一枝梅子さん
上にも書きましたが、MCカートリッジにはそれだけの魅力があるんですね。
MCカートリッジ+PMA-800NE+DNP-800NEと、MMカートリッジ+PM7000Nで、
それぞれレコードとストリーミング音源を聞いた場合に、どの程度音が変わってくるのか、
受ける印象に個人差があるのは重々承知の上ですが、一枝さんがどう思われるのか、ご意見伺えたら幸いです。
>コピスタスフグさん
貴重なご意見ありがとうございます。
その場合、接続の順序は
レコードプレイヤー→フォノアンプ→ネットワークアンプ→スピーカー
となるのでしょうか。
>cbr600f2としさん
確かに、テレビや動画を視聴するならば耳障りになってしまいますね。
動画視聴用に、有線接続も念頭において検討したいと思います。ご意見、ありがとうございました。
書込番号:24080769
0点
>yogacaraさん
こんにちは
APはアイフォンのエアプレイです。
そうですか、今からそろえるんですね。全部の総額が10万までとなると、
レコードプレイヤーは2万程度になっちゃうかもしれないですね。せめて、針圧調整、カートリッジ交換
可能なプレイヤーを使ってほしいかなと思います。ちなみにMCカートリッジとなると、プレイヤーだけで、昇圧トランス含めて
10万いちゃいます・・・・なんせ需要が少ないので割高なんですよね。
回る世界も金次第ってところでしょうか・・・
書込番号:24080790
1点
>オルフェーブルターボさん
あ、いえ、10万円はアンプだけの予算で、総額は20万円ぐらいを考えていました。
ただ、良いものを長く使いたいので、25万、30万ぐらいまでなら、場合によっては吝かでない、という感じです。
自分にとって必要な機能を見極めて、無駄のない、コスパの良い買い物ができたらと思っています。
紛らわしい書き方をしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:24080804
0点
>yogacaraさん
こんにちは
なるほど
そういうことなら、アドバイサーの皆様も、いろんな意見が出てくると思います。
一般比率で、再生機:アンプ:SPで2:1:1ですが、アナログの相場をちょっと調べてみますね。
アンプに関しては、一体型か、分離型でどちらにせよ、ある程度絞れた時点で試聴することを
お勧めしておきますね。SPが悩むところかな・・・
書込番号:24080833
1点
>yogacaraさん
こんばんわ。
比較して聴いたことがないので、責任のある回答はできないけど、アンプとしてはPM7000Nの方が電源なんかもしっかりしてるので1クラス上だと思う。
カートリッジはスピーカーと同じぐらい個性があるので、一括りでMCがとかMMがとは言えないんだけど、まず使って間違えないのはデノンのDL-103だね。
これはMCだけど、発売から半世紀以上経つ大ベストセラーなの。放送局でも使われてたし。
10万円という縛りの中でどちらを選ぶかっていうと、ストリーミング中心ならPM-7000Nで、アナログ中心なら800NEコンビになるかな。
ただ、アナログ中心でDL-103クラスのカートリッジを使うとすると、アナログプレーヤーもそれなりのもの、例えばテクニクスのSL-1500Cぐらいが欲しくなったりすると思うので、結構なお値段になっちゃうのがネックだよね。
ストリーミング中心の方がお金はかからない気がするけど、あとは趣味の世界なのでご自分で判断してもらうしかないような気がする。
あんまり、はっきりした答えができなくて、ゴメンね。
書込番号:24080844
1点
>yogacaraさん
>レコードプレイヤー→フォノアンプ→ネットワークアンプ→スピーカーとなるのでしょうか。
その通りです。
ネットワークアンプに空いているRCAアナログライン入力端子(L・R)があればOKです。オーディオ然としたアンプをご所望ならPM7000Nは良い選択だと思いますが、ネットワーク主体なら操作はほとんどスマホかタブレットになるので、RCAライン入力があるコンパクトでつまみ類がほとんどないスッキリしたデザインのネットワークアンプを、プレーヤー内蔵または単体のフォノアンプと組み合わせて、という選択が出来ます。
DENON PMA-150H(ほぼフルスペック)
YAMAHA WXA-50(安っ!)
Sonos Sonos Amp(BluetoothがないがHDMI入力がある)
これらデジタルアンプは大きさの割に駆動力が高くてジャンルやスピーカーを選ばず(音質的には差はありますが)オールマイティーだと思います。Wifi環境とAppleの端末があれば、アンプが対応していないストリーミングサービスでもAirPlayで、操作性も音質的にも(HDを除けば)変わりなく楽しめると思います。
>良いものを長く使いたい
ネットワークプレーヤー+純プリメインアンプという組み合わせもありそうですね。アンプは奢った方が良いと思います。レコードで今日的な解像度を求めるならカートリッジはMCになると思います。プレーヤー+カートリッジ(+フォノアンプ)でMIN 10万円近くいきそうですね…、予算内でスピーカーもというなら、ここは5万円程度のMMカートリッジ付きで様子を見ても良いかと。MCが欲しくなってからMCヘッドアンプを買っても良いですし。
書込番号:24080893
1点
>yogacaraさん
単純にいうならMCが音が良い。という位置付けです。
が、、MMでいいと思いますよ。これが悪いというわけでは無い。
PM7000NだとMM向けのフォノ内蔵です。
MCだと針の交換も自分でできない。カートリッジも高額なものが多いです。
簡単に10万超えてきます。
一枝梅子さんが挙げているテクニクス SL-1500C位が良いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001155796/
これなら10万です。このあたりで満足できない場合に考えるのは如何でしょう。
書込番号:24080917
1点
>yogacaraさん
こんにちは
レコードプレイヤーは、予算が許せば、一枝梅子さんのテクニクス、カートリッジは音の分離を重視するなら
MMではちょっと厳しいです。打ち込みや、ロックなんかだといいんですけどね。本来ATをお勧めしたいんですが、
8万するので、DL−103ちょっと骨太ですが、ジャズにはいいと思います。
アンプはマランツで、フォノイコがATかな・・・ここまでで26万になっちゃいます。
レコードプレイヤーをデノンの500Mに落とすこともできますが、ここはなんともいえないところですね。
スピーカーは色々ありますので、視聴して決めればいいかなと・・B&Wもよさそう・・・
書込番号:24081041
1点
>オルフェーブルターボさん
再生機として、TechnicsのSL-1500Cを購入しました。
加えて、友人にmarantzのpa-01というアンプを譲ってもえることになりました。
少し不具合が出ているのですが、まだしばらくは使えるとのことですので、
とりあえずはスピーカー選びということになりました。
ストリーミングは、当面はpcやスマホからライン入力することにして、ネットワークアンプはまた別途検討したいと思います。
B&W、チェックしてみますね。ありがとうございます!
>一枝梅子さん
ご意見ありがとうございます!SL-1500Cを購入しました。
おそらくMCイコライザーを購入するには予算が追い付かないと思うので、
しばらくはMMで様子を見ようかと思います。デノンのDL-103は頭に入れて置きますね。重ねて感謝です。
>コピスタスフグさん
上にも書きましたが、アンプは友人からmarantzのpa-01を譲ってもらえることになったので、
ネットワークアンプはまた別途検討したいと思います。いくつかご提案いただいたものについてもチェックしてみます。
また、technicsのSL-1500Cを購入したので、ひとまずは付属するMMカートリッジで様子を見ようと思います。ご意見ありがとうございました!
>kockysさん
TechnicsのSL-1500Cを購入しました。ひとまずは付属するMMカートリッジで様子を見るつもりです。ご意見ありがとうございます!
書込番号:24085275
0点
>yogacaraさん
SL-1500Cのご購入おめでとうございます。
素敵なプレーヤーでこれからが楽しみになりますね。
PA01については詳しくないのですが、プリが付いた業務用パワーアンプなのですね。
ググったらファンダメンタル(旧SOULNOTE)の鈴木哲氏の設計なんて情報も出てきて何かエモいですね^^
書込番号:24085409
1点
>yogacaraさん
SL-1500Cのご購入、オメデト。
そうだね、MMは付属しているみたいだから、それでスタートして、いずれMCっていうのが一粒で二度美味しいだね。
アナログはCDなんかより、音の変化代が大きいから、自分の好みのものを見つける楽しみがあるよね。
しかも、スピーカーよりはずっと手軽(サイズ&取扱的にね)だから、いくつか持つのも楽しいかも。
いずれにしても、ホント、良い買い物したね。
書込番号:24085591
1点
>yogacaraさん
いい買い物をされましたね。しっかりしたトーンアームのプレーヤーで将来自重のあるカートリッジも色々選べそうです。あとはスピーカーとネットワークプレーヤー(プリアンプ付き)で揃いますね。アンプのクオリティに合わせて選ぶ楽しみがありそうです。
書込番号:24086177
0点
ご無沙汰しております。
先日、友人からマランツのPA-01を譲り受け、
試しに自宅にあるonkyoのミニコンポのスピーカーにつないでみました。
SL-1500C→PA-01→ミニコンポスピーカー
という配線なのですが、PA-01のボリュームつまみをマックスにしてもやっと普通に聞ける程度の音量で、
少し物足りません。
スピーカーの問題なのか、それともやはりプリアンプを導入する必要があるのでしょうか?
スピーカーは、いくつか試聴してみた結果、B&Wの700シリーズのどれかを購入しようと考えています。
707S2か、長く使うことを考え、思い切って705S2にしようか悩んでいます。
ともあれ、音量のことが気にかかるので、みなさんにご助言いただけましたらありがたく存じます。
書込番号:24101937
0点
>yogacaraさん
SL-1500Cの出力は、LINE OUT(=PHONOアンプ経由)から取り出していますか?PHONO OUTから取り出すと非常に小さく、かつ低音が極端に少なくなります。
LINE OUTで間違いないのであれば、カートリッジの針圧やアンチスケーティングの設定、リード線など適正ですか?その他配線やアンプの不具合はありませんか?
書込番号:24101952
1点
>yogacaraさん
プレーヤーのLINE OUT端子の左にある「外部出力スイッチ」はONになっていますか?
書込番号:24101960
1点
>コピスタスフグさん
すみません、仰る通り、出力を間違えてphonoにしてありました。直したところ、問題は改善されました。初歩的な質問でお騒がせして申し訳ありません。迅速なご返答ありがとうざいますm(_ _)m
書込番号:24102052
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/12 11:21:34 | |
| 7 | 2025/11/09 16:13:46 | |
| 5 | 2025/11/10 20:26:49 | |
| 4 | 2025/11/10 21:46:04 | |
| 8 | 2025/11/06 0:02:04 | |
| 0 | 2025/11/05 11:33:26 | |
| 0 | 2025/11/03 22:21:40 | |
| 3 | 2025/11/05 6:17:43 | |
| 3 | 2025/11/02 6:18:42 | |
| 5 | 2025/11/15 0:06:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






