『サ行や高音が刺さりにくいイヤホン、ヘッドホンを探しています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『サ行や高音が刺さりにくいイヤホン、ヘッドホンを探しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:174件

使っているdapなどの環境にもよると思いますが、サ行や高音が刺さりにくいイヤホン、ヘッドホンを探しています。
いくつかイヤホン、ヘッドホンを持っているのですが、曲によってサ行や高音が刺さり、これ一つでなんでも聞けるというイヤホン、ヘッドホンが少ないためです。
ls200をリケーブルしてeタイプクリアを装着したものは、唯一ほとんど刺さりというものがなくなおかつある程度ワイドレンジで高解像度です。
たまたま見つけたYouTubeにあるno brand girlsという曲もほぼ刺さりません、ただ音の距離が近いです。
msr7bは高解像度で上質というか刺さりの少ない曲との相性は良いのですが、赤い公園のオレンジという曲のボーカルでも刺さります。
final b3はオレンジでは刺さりませんが、no brand girlsはだめでした。

オーディオ機材はいつくか揃えたのですがここへきて高音質というのがなんなのか分からなくなってきました。

書込番号:24092445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/21 02:46(1年以上前)

取り敢えずはソニーのMDR-CD900STあたりを基準にしてみてはどうでしょうか?

書込番号:24092456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:510件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/04/21 02:57(1年以上前)

予算の提示が無いといかんともしがたいところがあります。予算内のもので比較的刺さりにくいと思われるものをご提案出来ればと思います。

刺さりやすい曲ってありますね、そういうのを刺さらせないヘッドホンって確かに欲しいものです。
一番良いのは試聴してみる事。後は刺さりにくいと言われているものを買う事ですね。

ちなみにCD900STはかなり刺さりやすい側なのでお気をつけを。

書込番号:24092460

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/21 03:33(1年以上前)

まずは、答えから、HD650やK712はほぼ刺さらないと思います。
でも、刺さらない=何でも聞ける という事にはならないかも知れません。
というのも ほぼ刺さらないヘッドホンは例外なく高音のスッキリしたノビというのが犠牲になるからです。

なので何でも綺麗に聞こえる設備というのはあり得ません。

人の好みが違う事もありますが、世の中に色々なシステムがあって音を作る側も全てのシステムに対応なんて出来ません。
密閉型で聞けば心地良い高音なら オープン型では絶対刺さるし、オープン型で心地良い低音なら密閉型ではズンズンし過ぎて聞こえるでしょう。
通常の環境なら曲を調整するのか設備を変えるのか どちらかをしないと 全ての曲が好み通りとはいかないと思います。


〜〜〜 好みはどれでしょう? 〜〜〜

何を求めているのか判らない。との事でしたのでが、
話しは単純です。

どの音程が好きですか?
低音重視でオーケストラやドラムのバスがドンドン、ズンズンと来て欲しいのか、
中音の低い方重視で 男性のオペラ歌手みたいなふくよかな感じが欲しいのか
中音の高い方重視で 女性の高音が伸びる感じが欲しいのか
高音でトランペットやバイオリンの高い所がスッキリ伸びて行って欲しいのか、どれを重視するか?という問題です。

これに音質は重い、軽いという判断が加わります。
あとは、分離感がどうか、音が硬いかどうか、音の出始めがハッキリしているかどうか? 余韻が大きいかどうか?
等があると思いますが、まずは 音程 と 音の軽い重い の好みを見るのが良いと思います。


もし試聴出来るなら下記のヘッドホンを聞いて見て下さい。

私はオープン型が好きなのでここでは基本的にはオープン型でオススメを列挙します。

予算があるならスッキリ高音重視
K812

コスパ重視でスッキリ高音重視
K701

低音重視
K712(HD650よりもオールマイティ) ・HD650(こちらはどちらかと言えばオーケストラ用)

低音は重いのに高音はスッキリそれでいて中音はやや重い
T1_初代

T1_初代と比べて低音が少しスッキリ でも 高音の高い所の伸びは少し落ちる。但し全体の分離感が高くなっている。
T1_2nd

低音重視ではあるが、高音も綺麗に伸びる、それでいて刺さりは少ない
ATH-A2000Z

私は低音もあれば良いとは思いますが、兎に角スッキリ伸びる高音が無いと困る感じです。
なのである程度、刺さるのは覚悟してます。
この中ではK812 K701 T1_初代が好みですね。
高音の伸びるヘッドホンで更に高音が伸びる様に曲を調整して聞いています。

低音重視のヘッドホンを選んでそれが好みであるならば
ハード面で対応を考えれば良いのでそれで問題解決だと思います。

私はパソコンで聞いているだけなので基本的にはアンプやケーブル類にお金は掛けてません。
(MOJOというポタアンを繋いでいるだけです。)
後は、パソコンにfoobar2000というフリーのアプリをいれて音を調整して聞いています。
刺さってでも高音が伸びるヘッドホンを選んでいるので刺さり対策はアプリで行います。
確かにアプリで設定を変更しても刺さる曲はあるのですが、刺さりが酷い場合は基本的には私はその曲を諦めます。
こういった曲は恐らくですが、密閉型など低音重視のヘッドホンでバランスを取ったのではないか?と思うのです。
単に何に合わせてバランス調整したか?という問題なので一般的な曲を聞くなら調整でなんとかなりますよ。
調整でどの位変わるか?という話ですが
例えば低音の重さを調整すると
高音重視のK701が HD650で何も設定を変えてない位の低音にはなります。
低音重視のHD650を更に低音を下げて聞くなんていうレベルになると無理ですね。

まずは、色々なヘッドホンを聞いて自分の好みを理解するのが大事だと思います。
あと、万能なヘッドホンってのは無いと思います。我慢しながら聞くなら別ですけどね。
ある程度は綺麗に聞けない曲があっても諦めるのが良いとは思いますけどね。(私は最初から聞かない。)

書込番号:24092468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/21 03:51(1年以上前)

生演奏を聴くと、オーディオの再生音は刺さってこない、と思う事もしばしばですけどね。

要は好みで。

今は感染症対策でヘッドホンの視聴が難しかったりしますけど、視聴して決めたのが結構安価なものだったりして。
自分が"刺さる"と思う曲の入ったプレイヤーを持って行って視聴するのがいいと思います。

私はソニーのN・U・D・Eのφ16のドライバのやつが好みで、外の音もそれなりに聞こえて好都合だったんですけど、ソニーはN・U・D・Eやめちゃったんで。
次点のオーディオテクニカのφ15のドライバのオープンエアタイプやつをバッグに放り込んであります。

ヘッドホンの周波数特性って、スピーカに比べるとリニアじゃないので、プレイヤーのグライコで微調整したりしています。多分に好みが入ってしますけどね。

書込番号:24092479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/04/21 16:11(1年以上前)

あまり詳しくないですが
ゼンハイザーHD 650
デノンAH D7200
ヘッドホンの音が自分の好みに合うか聴いてみないとわからないので
PC でyou tube 見る場合はイコライザーかけられるソフトで調整すると良いかと
Equalizer APO

書込番号:24093375

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:18009件Goodアンサー獲得:2079件

2021/04/21 19:36(1年以上前)

個人的な印象ですが、ほとんど刺さらないのでは、と思うのですが…

私は刺さるのが希望で探してますが、お眼鏡にかなうのにほとんど出会えません。

サンプル曲付きで質問は丁寧でポイント高いと思います。でも刺さるは主観的な感性もあるのかな、と思ったり。

そういえば、コンサートのリハなどでサウンドチェックやりますが、初期値は刺さりまくりですよね…
好みの問題だとは思いますが、適度に刺さってくれた方が私は好みです。

高音質=刺さらないではないかと思います。
原音忠実で、音源に成分有れば、刺ささることもあるのではないでしょうか。
ディエッサーというエフェクターもありますので、一応は除去してはいるようですが…

書込番号:24093690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2021/04/21 21:53(1年以上前)

>モモくっきいさん
コメントありがとうございます。
いわゆるモニターヘッドホンですね。
モニターイヤホン、ヘッドホンは持っていないので、どれかを購入して音の基準を作るのも大事かもしれないです。 
オーディオ機材は人よりも多めに持っていると思うのですが生演奏を聞いたことがなく、CDと機材の音だけが自分の経験値です、ライブを見に行ったりすることも大事かもしれません。
やはり試聴も大事ですね。
イコライザーはほとんど使っていないので、これから挑戦していこうかなと思います。

書込番号:24094005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/04/21 22:03(1年以上前)

>シシノイさん
コメントありがとうございます。
わかりました。
ヘッドホンであれば10万円くらいまでの据え置き用と、2、3万円くらいの比較的気楽に使えるものがあればいいと思っています。
イヤホンはあまり高いものだと壊れたときのショックが大きいので、5万円くらいです。

書込番号:24094036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:635件 縁側-ポタオーディオ、アニメ、グルメなど ゆるーく語るのか?の掲示板

2021/04/21 22:45(1年以上前)

刺さる機種、単純にエージング不足の場合も結構あります。
他にアンプ等の駆動力不足の場合も。
私から万能機種で駆動力要求しないものとしてT3-01を紹介します。
立体感がありボーカルが艶っぽくフラットな音です。

書込番号:24094119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:18009件Goodアンサー獲得:2079件

2021/04/21 23:00(1年以上前)

LS200聴いた事なかったので試聴してみました。
シンバル綺麗で良いですね。
モニターのE70、E50も高音似てる気がします。
CKR100も。
SONYだとN3は似た傾向です。
オーテク、ソニーは高音攻めてる感じでは。

ゼンハイザーだとHD650は高音少なめ。シンバルは目立ちません。IE80も少なめですね。

国内だとJVCのFD01、FW01は高音控えめな印象です。

LS200は初めてだったのですが、良い感じですね。CKR100も。普段聴かない機種を教えて頂きありがとうございました。

書込番号:24094140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:18009件Goodアンサー獲得:2079件

2021/04/21 23:09(1年以上前)

イコライザー使うならディエッサー試してみては。
https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/deesser.html


https://www.sumiya-goody.co.jp/shopblog/headoffice/2016/12/tascam-drawmer-mx50.php
中古だとお手ごろ価格ですね。

書込番号:24094154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2021/04/21 23:14(1年以上前)

>CBA01さん
コメントありがとうございます。
イヤホンは50種類くらい試聴しましたが、ボーカルが引っ込むもの、低音が曖昧なもの、高音が鮮烈すぎるものは苦手なようです。
ヘッドホンは6種類くらいしか聞いたことがありません。
今所持しているものも偶然出会ったものが多く、減点方式でまずはふるいにかけて残ったものの個性は尊重するという形で使っています。
なのではっきりとした好みを発見するにはまだ到達していないところがあります。
強いていうならば、msr7bは音場も広すぎず狭すぎず、低音もタイトでbaよりも深く出て、ボーカルもしっかり出ており、高音も刺さりをあまり感じないけれど繊細に出ていて好みですが、いかんせん曲によってボーカルが刺さるのが気になります。
なのでmsr7bは曲によって使う範囲が絞られています。

HD650、K712がいいんですね、自分的にはK712の方が気になります。
また、試聴のおすすめをいただいたものも気になっています。

アプリを使うことはほぼないので使ってみようと思います。
最初から聞かないは絶対的な工夫で強いと思いました。

書込番号:24094163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/04/21 23:36(1年以上前)

>somy販売店従業員さん
コメントありがとうございます。
おすすめしていただいた機種は機会を見つけて試聴してみます。
イコライザーも使ってみようと思います。

書込番号:24094199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/04/22 00:18(1年以上前)

>MA★RSさん
こちらこそありがとうございます。
FD01、FW01気になります。
E70は原音重視で刺さりやすいといろんなところで書いてありまだ聞いたことがないです。

ディエッサーというものがあるんですね。
サカナクションやキングヌーはまさにディエッサーを使ったような音源でサ行の刺さりなどがなく角が取れつつも音に勢いがありmsr7bでも聞こえがいいです。

数ヶ月前耳鼻科に行った時に聴力検査もしたのですが、平均は低音が一番聞こえ、なだらかに中音では聞こえる量が減り、高音でガクッと下がるというグラフだったのですが、自分の場合は低音が一番聞こえず、中音で平均と同じくらい、高音ではなぜがぐんと上がりグラフの上限くらい聞こえていました。
それも刺さりに敏感な理由なのかなと思っています。

書込番号:24094280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/04/22 00:32(1年以上前)

>とりあえず…さん
コメントありがとうございます。
ls200は中古で香料が染み付いたようなものを購入したので、確かにエージングは済んでいるのかもしれません。
msr7bは新品を購入してまだ30時間くらいなのでまだエージングが終わっていないかもしれません。
アンプはポタアンを使っていて、msr7bはローゲインだと微妙な音だったので試しにハイゲインにしたところかなり良くなりました。
それで他のイヤホンもハイゲインにしてみたのですが、ローゲインの方が音のまとまりが良かったです。
またha501でmsr7bを鳴らしたところポタアンのハイゲインを使った時の音に厚みが加わりましたが、刺さりは消えませんでした。
T3-01チェックしておきます。

書込番号:24094297

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/22 03:00(1年以上前)

>phonescaratさん
そうですね。
私の試聴した範囲でヴォーカルがクッキリしている印象を持っているのは
メーカーで言うと AKG(K712) と Beyerdaynamic(おすすめはT1シリーズだけど刺さる。刺さるのが駄目みたいなので今回は難しいかな。) でしたね。
どちらのメーカーもヴォーカルに限らず全体に分離感は(コスパ的に)良いと思います。
機会があるならこの2つのメーカーは取り敢えず聞くのをオススメします。


余り設定されないとの事でしたので
簡単な設定を良かったら試して下さい。
イコライザーで 4800〜5500辺りを落とすと刺さり難くなります。
1600辺りをピンポイントで大きく落とすとヴォーカルが際立ちます。(分離感が上がる。)
400辺りをピンポイントで大きく落とすと低音の分離感が増します。(分離感が上がる。)
1000〜1300辺りを持ち上げると曲全体の音圧が上がった様な効果が出ます。(心持ち分離感が落ちるのでここを上げる時は1600とか400を少し下げて分離感を上げる感じにしてバランスを取る。)
まぁ、上手く行ったら儲けもの位で試してみてくださいな。

書込番号:24094380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:125件

2021/04/22 12:40(1年以上前)

>phonescaratさん
好みの音質になるかは別として、リケーブル、イヤーピースで刺さらなくすることは可能です。

オススメは
ケーブルはノブナガラボのボイジャーのシリーズ。
イヤーピースはOSTRY 高域刺さり抑制調音用イヤーピースです。

書込番号:24094895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:18009件Goodアンサー獲得:2079件

2021/04/22 21:43(1年以上前)

MSR7Bも試してみました。
これすごいですね。高音責めまくりですね。
音源選びそうな感じですね。
店頭でこれなら、エージングしてもかわらないかも。

MSQ7B>WS1100>A2000Z/X
で刺さりやすそうな感じです。

因みに、ゼンハイザー、シュアー、AKGは高音薄いです。ベイヤーは試聴機なしでした。HD25は若干多めかも。AKGはK812は多少多め、K872は少なめ。
PHILIPSのFIDELIO X3は多少多めですが、優しめ。
final D8PALも優しめかな。

JVCは舶来風、DENON(AHD5200など)、パナ(RP-HD610など)は若干高音優しめな感じかと。機種差はあると思いますが、傾向では。

舶来系もKOSS、beats、HOUSE OF MARLEYは高音多めかも。

LS200にしても、MSR7Bにしても刺さりやすそうな機種を選ばれてますが、基本的にはこういう系が好きなのでしょうか。

書込番号:24095776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/22 21:48(1年以上前)

>phonescaratさん

刺さらず、低域も然るべき容量で出ているようなものですかね?
価格ドットコムでは登録されてないですが、ケンウッドが出したヘッドホンがありますよ。なぜ知られていないのか不思議なぐらい良い音が出ますよ。SONYのMDR-1AやMDR-M1STと同じく、ヘッドホン側ジャックは3.5mm4極のバランス接続対応しております。

ヘッドホン型番:
KENWOOD KH-KZ3000

既に生産中止のため、中古品となりますが、探せば売ってます。
とてもおすすめします。

書込番号:24095789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2021/04/22 23:01(1年以上前)

>CBA01さん
わかりました。
試してみます。

書込番号:24095918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/04/22 23:02(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
コメントありがとうございます。
おすすめいただいたものをチェックしておきます。

書込番号:24095921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/04/22 23:05(1年以上前)

>MA★RSさん
情報ありがとうございます。

大学生の時にCARAT-PERIDOT2 、a2000x、atha21を購入して音楽、動画、映画を見聞きしていました。
頻度は減りましたがa2000x はずっと使っています。
購入の動機は当時の価格コムでの評判が良かったからで、試聴もせず、高音がよく聞こえる伸びる、クリアということに良さを感じました。
それから最近になってポータブル環境を開拓しようと思い、オーテク繋がりでim02、im03を購入したのですが音に違和感を感じてls200 もとりあえず買ってみた感じです。
msr7bはオーテクの手頃な機種だから表現力は削られているだろうけど悪くはないだろうという希望的観測とイヤーパッドが販売されていて長く使えるだろうということで買いましたが、刺激的な機種でした。
他にorionも持っているのですが、口コミで高音が綺麗で全体的に自然というレビューを見かけたからです。
ただ最近は、高音が良いということだけでなく、ボーカルが綺麗なことなど別の要素でも見ています。

少し前になりますがkefのm100にeタイプクリアを装着したものがiPod直挿しでも刺激が少なく、音場が狭い以外そこそこ良かったので、極論これとiPod、iPadがあれば音楽も映画も大丈夫かなと思う反面、ワイヤレスのものやアンプを使うもの、リケーブルできるものも気になっています。

書込番号:24095924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/04/22 23:26(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん
コメントありがとうございます。
そういうイメージで大丈夫だと思います。
聞いたことがない機種でした、チェックしておきます。

書込番号:24095958

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:18009件Goodアンサー獲得:2079件

2021/04/23 21:40(1年以上前)

オールマイティに使える刺さりにくい、だと
AD2000Xでダメなのでしょうか?

家用ではなく、DAPということは、野外用を探してる感じでしょうか?

> ワイヤレスのものやアンプを使うもの、リケーブルできるものも気になっています。

外用だとHD25とか。アンプは必須ではないですが、リケーブルは可能です。

ワイヤレスだとmmcxので探しては。
mmcx用のワイヤレスのユニットつければワイヤレスになりますし、ケーブルに変えれば有線でリケーブル出来ます。




書込番号:24097476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2021/04/23 22:52(1年以上前)

>MA★RSさん
今探している据え置き用のヘッドホンは、基本的に引っ越しをしてからの使用を想定しています。
今は田舎ですが引っ越し先は都会で家賃が高いので、おそらく始めのうちは壁が薄く狭い部屋しか住めないと思います。
仕事も激務が想定されるので、遅めの夜間や土日に聞くことが主になると思います。
そうすると、AD2000Xも評判が良く割と安めなので少し考えていましたが、基本的に密閉型がいいのかなと思っています。

ポータブル環境が必要なのは今の部屋にはPCを置くスペースがないからで、音質重視ではポタアン、dap、コードの短いポータブルヘッドホン(できれば装着感の良いオーバーイヤー準拠のもの)、イヤホン、利便性重視ではワイヤレスのもの、が必要かなと思っています。

外出時にはma750を使っていたのですがコードが邪魔で外音も聞こえにくかったので、外音取り込みが良くAACでの音質も悪くないらしい(iPhone利用のため)AVIOT TE-D01mを購入しようと思っていました。
ただ、iPhoneを落としてBluetooth機能が壊れてしまったので修理しないといけません。
fiioなどのイヤホンをワイヤレス化するものはなんとなくあまり考えていませんでした。

書込番号:24097601

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:18009件Goodアンサー獲得:2079件

2021/04/24 16:40(1年以上前)

すいません。書き間違えです。
AD2000X→A2000X

■ポタアン
 要ります?私は結構ポタアンの存在は懐疑的です。趣味の世界としてはありだとは思いますが。
ポタアン使うならハイインピーダンス機とかにしてみるのも面白いかも。イヤホンならER4S(100Ω)、ヘッドホンならHD600(300Ω)とか。私はiPod直挿しでも使ってたので、必ずしもポタアンが必要かは微妙ですが。
 外でワイヤレスみたいなので、家用でしょうか。据え置きもあるようなので選択肢は広いかもですね。

■ワイヤレス
 AVIOTとは意外なところに行きましたね。私はiとgですが、音は悪くはないかと思います。mは聞いたことないので今度試してみたいと思います。
 完全ワイヤレスは利便性は良いですね。

 FIIOはまだ買ってないですが、有線で使ってたのがワイヤレス化できるというのも面白いな、と思ってます。中古も入れるとSONYとかシュアーのユニットもあるようです。

 最近種類が多すぎて、試聴段階でかなりふるいにかかって出会いが偏ってるかな、と思ってます。

 高音質は、美人、イケメンみたいなものでは。人にもよりますし、自分のなかでも年齢や状況でも変わって来るかと思います。結婚の経済学って昔ありましたが、全ての異性から選択している訳ではありません。
それが面白いのかもしれませんけど。

 ちょっとマイナーかもですが、B&OとかHouse of marleyのワイヤレスも良い感じです。AVIOTより高音寄りかな?

書込番号:24098773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2021/04/24 18:56(1年以上前)

>MA★RSさん
わかりました。

イヤホンを探し始めた頃にポタアンも探し始めてpha2などを入手しましたが、pha2は低音が抜け、それ以外のものは中古だったせいか色々なノイズが多かったです。
それだったらiPod直挿しの方がいいと思ったのですが、orionやシャンリンme100はiPod直挿しではホワイトノイズが気になりました。
そこでラインアウトをしてポタアンを3段にするという記事を見つけてoppo ha2、fiio a5、 e12a 、sxc8、Reference 8 を購入したところ、iPhone、iPodの音の方向性から大きな変化はないものの、ホワイトノイズが無くなり情報量が増え、音が滑らかになり、ボーカルも前に来るようになり、個人的には手放せなくなりました。
今までは好きなCDを買ってiPodなどに入れて聞くスタイルでしたが、この環境ではサブスクを使えばいろんな音楽を安く良い音で聞けると思い可能性を感じています。
またdapについては、機材をシンプルに良い音で聞くという意味で有線はPLENUE R、無線はNW-A55が気になっています。サブスク対応のものはまだ商品が煮詰まっておらず高額で時期が早いかなと思っています。

書込番号:24099022

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銅メダル クチコミ投稿数:18009件Goodアンサー獲得:2079件

2021/04/24 21:15(1年以上前)

ポタアンにそんな使い方もあるんですね。
4台あるので繋げてみようかな…

cawonは持ってませんが、A55は良いのではないでしょうか。ZX1/A35/A46/A55持ってますが、ZX1と音の差感じませんし、電池の持ちも良いかと思います。なんなら中古でA35買っても良いかもな感じです。ノイズは気になった事はないです。
欠点はスキャンが遅いです。256GBのSD使ってますが、電源入れると5〜10分位スキャンしてます。出力は3.5mm3極のみ。

他はAK70とDX120ですが、AK70はスキャンしてるのかわからないです。ただ、プレイリストを開くとスキャンにハマり、プレイリストからメインメニューに戻ろうとするとスキャンにハマります。メインに戻る場合、スキャンいらないのに…(曲ではなく、プレイリストファイルのスキャン)
出力は3.5mmと2.5mm4極。

DX120はSD2枚させるのが嬉しいです。あとスキャンはバックグラウンドでやります。曲再生の裏でやってくれるため、すぐに曲が聴けます。SONYはスキャン終わるまで聴けません。Bluetoothないのが欠点でしょうか。出力は3.5mmと2.5mm4極とLINE OUT。

Bluetooth用ならAK70はお手頃かも。
容量とか、独立LINE OUTならDX120はお手頃かも。

手持ちのはどれもノイズは気になった事ないです。あとHD600/610あたり直挿しでもパワー不足は感じないです。

すでにMMCXの持っててリケーブルやってるなら、2.5mm4極も面白いのではないでしょうか。

書込番号:24099289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2021/04/24 23:46(1年以上前)

>MA★RSさん
AK70とDX120、良さそうですね。
勉強になります。
バランス接続はケーブルを新調しないといけないのもあるんですが、ちょっと効果に懐疑的と言うかどうなんだと思っています。

ポタアンですが画像のようにして使っています。
ヘッドホン出力からケーブルを繋いでアナログアンプを重ねる場合もあるようですが、なんとなくラインアウトのある機材から繋ぐところにこだわっています。
pha2の方は低音に広がりがあり、ha2の方は全体的に硬質だと思います、ただわりと似ています。

書込番号:24099558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:141件

2021/04/25 13:03(1年以上前)

>phonescaratさん
シンプルにt3-01がオススメです。

環境や音源で刺さるものもありますが、t3-01は刺さらないです。

テクニカのa2000xより実像感があり、モニターヘッドホンとしてはかなり完成されたヘッドホンです。

それ以外の候補は環境次第で低音がボヤけたり、音が薄っぺらになりやすいんでt3-01の方がマシな音にまとまりやすいです。

書込番号:24100273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/04/25 22:54(1年以上前)

>ディープリズムさん
コメントありがとうございます。
t3-01、良さそうですね。
ただ、耳が大きめなので装着感が若干心配です。
AH-D5200も値段が比較的手頃でイヤーパッドの交換も可能ということで気になっていましたが、重く頭頂部が痛くなるということで手を出せずにいます。

書込番号:24101343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/04/30 00:16(1年以上前)

イヤホン、ヘッドホン探しですが、ヘッドホンは、
どれも値頃である、装着感が悪くなさそう、イヤーパッドが交換できる、サ行が刺さりにくそうということが前提ですが、個人的には密閉型である、癖が少なそうということでhd569、ハイインピーダンス、開放型ということでk612、final b3の音質が良いのでSONOROUS IIIが今の候補です。

イヤホンは、今日AVIOT TE-D01mが届きましたが衝撃でした。
中低音が膨らんでいる感じの音場ですが、動画を見るときには迫力がありいい感じです。
srs-x7の場合はBluetooth接続だとiPadでは遅延がありそれ以降Bluetoothは甘く見てましたが、TE-D01mとiPadでは動画を見る限り遅延は全くと言っていいほどありませんでした。
音質は、赤い公園のオレンジもボーカルが刺さらず、No brand girlsでもわりと刺さりは大丈夫でした。
解像度は手持ちの有線より低めですが、狭いとか遠いところで鳴っている感じがあまりないのが良いです。
有線に比べてコードによるノイズや姿勢の制約がないので、カナル型の密閉感はありますが身体的な自由がありつつ音は耳元からしっかり聞こえてきて不思議な感覚です。
あまり聞いたことありませんがASMRを聞くのとか良さそうな感じがします。
外音取り込みやノイズキャンセリングは、何回タップしてもオンとオフが切り替わらない時があり不安定ですが使えると思います。
特に外音取り込みは外音が良く聞こえるのでイヤホンを外さなくてもいろんなことが出来ます。
これからもワイヤレスイヤホン、ヘッドホン、スマホ、アプリが進化していくことを考えるとコンデジがスマホのカメラに置き換わったように、利便性、音質、値段の面でワイヤレスイヤホン、ヘッドホンが主流になりそうな感じがします。
中低音の膨らみが気になりますが、個人的にはTE-D01m良いです。
xxxのイコライザーのシャープを使うとクリアな音になり基本的な音質はマイルドで音数が多いと物足りなくなりますが嫌な音が少なく、このイヤホンだけでjpopや動画といろいろ対応できると思います。(イコライザーは動画には適応されないようです。)
ワイヤレスイヤホンにも目を向けてイヤホンを探していこうと思いました。

書込番号:24108864

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング