




素人質問で申し訳ありません。皆さんはHDをパーティションに分けてますか?パーティションにわけるより一本でいったほうが、なんというんでしょうか、見た目にも分かりやすいというのか、なんとなく扱いやすいというような気がしてしまうのは私だけでしょうか?私の場合、40Gを使用しているのですが、これぐらいだったら別にわける必要もないのかな?やっぱりHDはパーティションに分けておくのが常識でしょうか?
書込番号:2409746
0点

質問の意図がわかりません
パーティション分割しようがしまいが
使う人が好きなようにやればいいことだとおもうのですが。
で、いつから「分けておくのが常識」になったのでしょうか?
書込番号:2409845
0点

ばっぺーさん こんにちは。 OS、アプリ、データの3分割にするとbackupや再installしやすいと聞いて 分けたことがあります。
今は 大して使用容量が少ないので 1OSに1つのパーテイションにしました。
以前、60GBに2つのOSを入れ それぞれ3つ+1の4つと 全体の予備パーテイション、計9パーテイションにしたことがあります。 まー 面倒でした。
HDDのお勉強になりますので 別HDDで練習するといいですよ。
書込番号:2409896
0点

どのパソコンも最低2つ以上にパーティションを区切っていますけども。ノートパソコンはあまり使わないので2つだけ。 あとは4つ以上・・・ Linuxが入ってると4つ程度になるからな・・・
書込番号:2409972
0点

取り合えず2〜5個位作ってOSアプリとデータetc.自分に合った環境に。私は80Gワンドライブです。
書込番号:2409986
0点


2004/01/31 18:37(1年以上前)
ボクの場合、パーテーション分けるのはOSを3つ入れてる(98+2000+XpとME+Xp)為です。
データー用ドライブはパーテーション一つの場合、HDDが故障した時に分けておくと少しの被害で済みますが、一つの場合すべてのデーターがパァになります。(別のHDDでバックアップは取ってますが)
もっとも物理的故障ではどちらにしても駄目ですが・・・。
あとOSドライブが20GB以下のほうが、起動時間が若干早くなりますね(^_^;)
書込番号:2410456
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





