『ダイヤトーン DS-600Zにお勧めのアンプを教えて下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ダイヤトーン DS-600Zにお勧めのアンプを教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ89

返信21

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

最初の投稿

【使いたい環境や用途】
オーディオ一般

【重視するポイント】
広がりのあり深みのある、包み込むような柔らかな音響システム

【予算】
20万円

【比較している製品型番やサービス】
なし

【質問内容、その他コメント】
先日、たまたま訪れたハードオフにて状態の良いダイヤトーンのDS-600Zがありました。
視聴させて頂き、問題はない(エッジの硬化もない)事を確認したうえで購入。(純正スタンド付き)

元々(と言っても30年以上も前ですが)オーディオは好きな方で、当時は実家にあった家具のようなとても大きなオーディオ(メーカーは忘れました)で、レコードやカセットテープ、ラジオを聴いて楽しんでました。
その時の音圧と言うか、包み込むような音響システムをいつか組みたいと思ってかれこれ数年…
最近、断捨離も進んだ事もあり、スピーカー探してから始めて、本当はダイヤトーンのDS-2000辺りの程度の良いモノを探しておりましたが、設置スペースに限界もありDS-600Zの購入に至りました。

そこで皆様方に質問ですが、DS-600Zに相性の良いアンプをご教授頂きたく思います。
システム的には単純にスピーカー、アンプ、レコードプレーヤーで作りたいのです。
レコードプレーヤーはDP-3750を入手済みです。

では、色々なご意見をお待ちしております。

書込番号:24102301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2021/04/26 16:38(1年以上前)

>オーディオ@ビギナーさん
こんにちは

ちょっとオーバーしますが、luxmanのL-505uXIIを

広がりという点ではお勧めですかね。

突き進むような音であればDENON PMA2500NEもありなんですが・・

透き通った高域を求めるならマランツ辺りもいいかもしれません。

書込番号:24102307

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/26 16:49(1年以上前)

>オーディオ@ビギナーさん こんにちは

DS-600を選ばれたとのこと、ご希望が満たされることを願っています。
密閉型ですからドライブパワーがあって、しかも現代的な鮮明な音の出せるDENON PMA-2500NEをおすすめします。
JBLを鳴らすためマッキントッシュアンプまで買いましたが、これに替えて満足しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845822&pd_ctg=2048
アナログプレヤーも準備済とのこと、このアンプにはMCカートリッジまで対応できます、背面へMC-MMのスイッチあります。
それにDACが内蔵され、ハイレゾ再生も得意です。
詳しくは当方のユーザーレビューをご参照ください。


書込番号:24102325

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/26 16:57(1年以上前)

>オーディオ@ビギナーさん

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/140113/
PMA-2500NEの外箱汚れの特価品 170,000円です。
気に入れば有りだと思います。

書込番号:24102340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/04/26 17:49(1年以上前)

>オーディオ@ビギナー さん

こんばんは。

>密閉型ですからドライブパワーがあって、

「DS-600Z」は密閉方式では無く、バスレフ方式です。
正面に穴が開いています。

里いも さんは、よく知りもしない事をデタラメに回答する事で有名な人物です。
鵜呑みにしない様に、ご注意下さい。
当然、どんなスピーカーなのか理解していないので、
推薦しているアンプも、ご要望には沿いません。


私見ではありますが、ご要望と予算を勘案すると、

SONY「TA-A1ES」をお薦めします。
只、「TA-A1ES」にはフォノ入力が無いので、
別途フォノイコライザーが必要ですが、
内蔵の物より良い物もあるので、ご予算と相談して選択して下さい。

書込番号:24102427

ナイスクチコミ!15


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/04/26 20:22(1年以上前)

里いもさん  レオの黄金聖闘士さん も書かれていますが、

https://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-600z.html

にもあるように、何故に”密閉型ですから”なんて簡単に書き込みできるのでしょうか ? 久しぶりに笑いました。 しかも相変わらずの”DENON”の一択ですが・・・ 是非、訂正しましょう。

ま、いつもの彼の出鱈目は置いといて、お好きなジャンルは書かれていませんがフォノイコ込みのアンプでは20万円の予算だとチョット厳しいかと。入門用としてお勧めはこの辺りかな。
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/systems/mcr612

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-PEQ30
でどうでしょうか。
余った予算はソフト、ケーブルなりカートリッジなり周辺機器に回せます。マランツレシーバーは使っていますが結構イケますよ。ネット環境はお持ちでしょうから、更に楽しめます。

書込番号:24102718

ナイスクチコミ!11


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/26 21:22(1年以上前)

バスレフタイプとのこと、勘違いしていました、訂正します。

「TA-A1ES」は冷たい音ですよ、それがお好きな方には悪くないと思いますが。
包まれる感じはしないと思います、試聴されてみてください。

書込番号:24102826

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/04/26 22:02(1年以上前)

オーディオ@ビギナーさん

追記です。拙宅ではサブシステム的な使い方でこのマランツレシーバーで 803D3 を鳴らしていますが、結構良さげです。パワフルに鳴ります。宜しければ私のレビューもどうぞ。

”B&W 803D3 にバイアンプで接続。 
 良くも悪くも D級 アンプの音。多少キンキン。出音の厚みに欠ける。
 組み合わせる小型スピーカー用と思われる低域強調 DBB があるが、これは良いかも。”

とは書きましたが、バイアンプは◎ですし、あくまでもこの感想は所有のメインシステム (アキュフェーズとトライオード) との比較ですからご参考までに。

皆さん、ご予算以上の機種も勧めていらっしゃいますが、中古のスピーカーですから先ずはCDもネットラジオも聴けるこのクラスでも良いのではないでしょうか。フォノイコを使っての外部入力端子も付いてます。ましてやこのスピーカーで実際に試聴は無理でしょうし・・・

里いもさん

ご自身で訂正されるのを初めて拝見しました。今までもこうすれば良かったのにね・・・ (大笑)

でも勿論、密閉型とバスレフ型の違いはご存じでしょうね ? !

書込番号:24102921

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/04/26 22:12(1年以上前)

オーディオ@ビギナーさん

スタンド付きはいいですね。ダイヤトーンのスタンドって結構いい感じだし、デザイン的にも統一感ありますよね。

アンプは、予算で買える中で、デザインが気に入ったモノを選べばよいと思いますが、レコードプレーヤーの方が悩ましいと思います。
今のアンプって、アナログレコードの事はあんまり考えてないので、フォノ入力がついていても・・・・・なので、アンプの予算を少しけずって、そこそこのターンテーブル(中古になると思いますが)と、カートリッジ数個(せっかくアナログやるなら、カートリッジは複数あった方が面白いです)と、単品フォノイコライザーの導入がよろしいかと思います。

じゃあ、具体的になにを・・・といわれると、レコードプレーヤーの選択肢は非常に狭く、しいて言えば、マイクロの中古だけは苦労するので止めときましょうていど、カートリッジに関しては、オルトフォン、DENON、テクニカの定番の中からチョイス、フォノイコライザーは、物凄く悩みますが、そこそこの価格で、それなりにちゃんと作られている中では、ソフトンのmodel4をお勧めにしておきます。

http://softone.a.la9.jp/Model4/m4-1.htm



書込番号:24102943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2021/04/27 17:35(1年以上前)

オーディオ@ビギナーさん、こんばんは

ヤマハR-N803あたりはいかがでしょう
アマゾンとか今なら在庫が残っていそうです。

YPAOで音場補正します。

DS-600Zは昔ちょっとだけ聞いた記憶では、ダイヤトーンには珍しくボンシャリが強くきめが粗く感じました。(長期のエージングで変わっているかもしれませんが。)

>広がりのあり深みのある、包み込むような柔らかな音響

ダイヤトーンだと、DS-2000あたりでしょうね。
1000とは傾向がかなり違ってました。

書込番号:24104160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/04/29 12:20(1年以上前)

>オーディオ@ビギナーさん
こんにちは。同じDS-600ZをONKYO CR-N765を主に接続し妻のリビングでメインスピーカーとして実際に利用している者です。
当時としては小型のスピーカーになりますが、少し大きめなのでエッジが柔らかいと低音も良くでて鳴りますね。良い物が入手できてよかったです。
エッジの維持にはクレポリメイトナチュラルなどがお薦めです。私のDS-600Zで4年以上の利用実績あり。

最近の新品アンプで、20万円までだとマランツやYAMAHAでしょうか、好みが合う物が良いかと思います。音源がレコードならTRIODEなどの真空管アンプも良いかも。
オーディオは、論理や他人の評価でなくなるべく実物を自分で試聴してお決めください。

書込番号:24107447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/04/29 16:11(1年以上前)

私もダイヤトーンが好きで、数年前までサンスイのアンプ利用していました。
過去にこのモデルも試聴した記憶が有ります。

相性としては「PM-2500NE」が良さそうですが、お好みに合いそうなのは、ラックスマンですかね。

ラックスマンだと中古でも予算オーバーになりそうですが。

個人的にはマランツやヤマハはあっさりし過ぎていて、相性が悪いと感じています。

ここら辺はお好みの問題なので、何とも言えませんので試聴されると良いです。

スピーカーが違っても、試聴すればアンプメーカーごとの音色の違いは確認出来ると思います。

書込番号:24107910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/05/03 11:52(1年以上前)

フルリペアしたLo-DのHMA-9500MK-2がたまにヤフオクに出てます。

通電確認はダメです、コンデンサーの全取り換え、リレーの交換、ターミナルの交換、SITの交換じゃないと。(SITは廃品種なので)

整流用ダイオードをSi−Cに替えればもっといい。

書込番号:24115467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/05/03 13:55(1年以上前)

NSR750Rさん
また、えらい弩級アンプを!

SIT(VFET)は今でも作ってますね。
数年前にネルソン パスが使ってたり、日本ではデジタルドメインがアンプを作っています。

昔は、SONYとYAMAHAもSIT作ってたんですよね。

LAPTはサンケンが今でも作ってたかと

あと、整流ダイオードにSIcを使うのは良いですね、僕も機材はほとんどSIcSBDにしています。

書込番号:24115683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/05/03 17:37(1年以上前)

NSR750Rさん、こんばんは。

HMA-9500/9500MK2はMOS-FETでSITではないです。
そこいら中でデタラメなことを書くのは止めてもらいたいです。

YAMAHA B-1 ¥335,000(1974年頃)
>オーディオ用縦型パワーFETを採用したステレオパワーアンプ

Lo-D HMA-9500 ¥230,000(1977年発売)
>パワーMOS FETを採用した最初のステレオパワーアンプ。

というように、3年後に発売されているHMA-9500に
「最初の」と書かれているわけですから。

Foolish-Heartさん、こんばんは。

なぜ訂正しない・・・?

B-1
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/b-1.html
HMA-9500
https://audio-heritage.jp/LO-D/amp/hma-9500.html
HMA-9500MKII
https://audio-heritage.jp/LO-D/amp/hma-9500mkii.html

書込番号:24116103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/05/03 20:33(1年以上前)

blackbird1212さん

日立なんでMosだよなぁと思いつつも、あまり現実的な選択肢ではないし、まいっかと笑

すんません(ペコリ

書込番号:24116505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/05/05 06:27(1年以上前)

>オーディオ@ビギナーさん
ハードオフですと、オーディオコーナーがあるところなら試聴させてくれる所もあります。
DS-600Zはすでに置いて無いでしょうが、他のスピーカーで気になったアンプを試聴されると良いですね。

ハードオフのネットモールから、単品オーディオのメンテナンスで検索すると、メンテ済み6カ月保証付ののサンスイAU-X11などが見つかります。
サンスイは5機種くらいを利用してきていますが
DS-600Zならどのサンスイでも十分に鳴らしてくれると思います。
最近ハードオフはメンテナンス品にも力をいれてるようなので、冒険ですがメンテ済みの保証あるアンプを探す選択もありかもしれませんね。

書込番号:24119078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/05/06 10:54(1年以上前)

皆様、こんにちは。
少しばかり留守にしていたら、こんなに沢山のコメントを頂いていたんですね、感謝感謝です。

音楽の好みはOLD ROCKから昭和歌謡、ポップス、クラシック、ジャズ等、雑食なのですが基本的にはロックが中心です。

只今、購入した600Zを試運転を兼ねてDENONのAVR-1911で鳴らしてます。
好みの問題もあると思いますが、音源はイーグルスのホテルカルフォルニアをベースに鳴らしてます。
メインで使用するアンプが確定したら100時間程エージングに入る予定です。

新調するアンプに関してですが、新品に限らず予算内(場合により増資)であれば中古も視野にいれております。
今日から三日間はスピーカーセッティングや部屋の模様替えも含めて試行錯誤する予定で、ハードオフ巡回もてきます笑


あと、DP-3750のカートリッジですが、Technicsの280C(中古で購入)を入れて鳴らしたところ、音量が少し小さく感じるのと、低音があまり出ません。
他に交換するカートリッジも無いので切り分けが出来ないので、プレーヤーをDENONのDP-300(年始に購入)に変えたところ、ちゃんと低音は出るのでDP-3750(若しくはカートリッジ自体)に問題があるのかなと思っています。
さらに、DENON DP-55Lも所持しているのでTechnicsの280Cを付けて鳴らしても状況は変わらずなので、Technicsカートリッジと特製なのかな?とも感じてます。
この問題も含めて、ハードオフで手頃なカートリッジを見つけて来ようと思います。

書込番号:24121419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/05/07 15:41(1年以上前)

>オーディオ@ビギナーさん
楽しそうでなりよりです。
私のとこは音源は電子データにしてしまったので
レコードプレイヤーは納戸の箱で寝てます。

DIATONE DS-600Zを見たことも聴いたことも無い方がいるようなので
私のところのDS-600Zの写真をUPしておきます。フロントバスレフのスピーカーになり後ろをそれほどきにしなくても良いので配置もしやすいですね。
実物を、試聴でもよいので聴きいた方でないとこの手の質問への回答は難しいとは思いますが。

書込番号:24123659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/05/08 08:05(1年以上前)

二日間かけてハードオフ巡りしてきました。
DP-3750の件は、単純にフォノイコが無いためと分かり解決しました。

アンプに関しては、サンスイのαシリーズ?が良いかなと思い検討しております。
(AU-α707i、AU-α707DR、AU-α607XR等)
サンスイのアンプでは”AU-D“と”AU-α”があり、違いがよくわからない。
ネットで調べると、”AU-α”の方が電源が独立しているようですので、そのアンプの方が合いそうだな〜、程度しかわかりませんが、どなたか以前に所有していた方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:24124754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/05/08 09:17(1年以上前)

>オーディオ@ビギナーさん
オーディオの足跡をみればある程度、機種はお分かり
かと。
私のサンスイはD-707Fから始まりDは2機種αは2機種を経て今はα907 Limited を利用してます。
Dタイプは、オールドサンスイのながれで低音に味がありαタイプは80年後半からなのですが、MOSタイプとLAPTタイプに特徴ある物が多く見かけます。

αのMOSタイプはオールドのDタイプの味がより残ってる感じなのでαでレコードを主にされるなら数は少なく見つかりにくいですがMOSタイプがもしあって試聴が可能ならば一度は聴いみるとよいと思います。
Dタイプはより古いので、メンテ品でも安価なものが多いので入手はしやすいですが味が強めかもです。レコードなら大丈夫かもですが。

音の感覚は、各個人それぞれなので私の感覚では合うかはわかりませんので、ほんの少しの参考までにしてください。

書込番号:24124829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/05/14 20:54(1年以上前)

色々とご教授下さり有難う御座います。

αのMOSタイプは、なかなか見つかりませんね…
数件のハードオフで確認にしましたが、MOSタイプは殆ど入荷しないようです。
近県で入荷されれば、多少の遠征をしてでも視聴したいと思います。
とりあえず今はサンスイのαシリーズを購入しようと考えてます。

書込番号:24135428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング