


先日はLAN環境改善に向けてのアドバイスを頂き、ありがとうございました。
質問ばかりで申し訳ありませんが助けて下さい。
アドバイスを参考にして、中継やメッシュなどの将来も考慮して、5年ほど使っているBuffaloのWHR-1166DHP2からNECのWG1200HP4に更新しました。
(Buffaloを子機運用する事も考慮しています)
まずNECを親機にしようと、単純に入れ替えた所、インターネットと繋がらなくなりました。
スマホとWiFiはつながるのですが、インターネットに繋がらない状況です。
色々調べると、光電話の機器を挟んでいる場合は、ブリッジモードにするというような情報も見ましたので試しましたがダメでした。
(そもそもBuffaloはルーターモードで使っていました)
電源の入切も色々に順番を試しましたが変わりません。
マンションタイプのコミュファですが、機器の接続構成は以下になっています。
(電話モジュラー) - (VDSLモデム(レンタル品)) - (光電話機器(レンタル品)) - (無線LANルーター(購入品))
※光電話機器から分岐して電話機にも行っています。
Buffaloに戻すと、問題なく使えますので、その他の機器の故障では無さそうです。
WG1200HP4の初期不良を疑う前に、何か試した方が良いことはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24120858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、WHR-1166DHP2の下に有線でブリッジモードでWG1200HP4を繋ぐと、そこに無線LANで繋いだiPhoneでインターネットも接続できます。
書込番号:24120868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(電話モジュラー) - (VDSLモデム(レンタル品)) - (光電話機器(レンタル品)) - (無線LANルーター(購入品))
光電話機器(レンタル品)の型番は?
この光電話機器(レンタル品)にPCを有線LAN接続して、
ブラウザでインターネットにアクセス出来ますか?
ブラウザでインターネットにアクセス出来る場合は、
WG1200HP4のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
書込番号:24120922
1点

まずはっすね、「今の段階での」以下の情報をお願いするっす。(__)
へんなすれ違いがおきないよーに、ご面倒でも、「画像」をお願いします。
・「ルーター」の、「後ろスイッチの状態がわかる画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「VDSLモデム」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「光電話機器」ってなってるモンの、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「光電話機器」と「ルーター」の、「どことどこが繋がっているのか」がわかる「画像」
あと、今回は違うかもしれないっすけど、「VDSLモデム」の電源を切ってから「1時間ほど放置」したほうがイイかもしれないっすよ。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24120942
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
光電話機器と言ったのはNECのPA-WH832Aです。
ホームゲートウェイ機器のようですが、レンタル品は機能が制限されているのか、光電話とネットの分配器のような位置付けになっています。
有線接続は試しましたがダメでした。
現在はBuffaloに戻していますが、その有線ポートは繋がりました。
何かヒントになりますか?
書込番号:24121024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光電話機器と言ったのはNECのPA-WH832Aです。
ホームゲートウェイ機器のようですが、レンタル品は機能が制限されているのか、光電話とネットの分配器のような位置付けになっています。
WH832Aのインターネットランプは何色でどのような状態なのでしょうか?
https://www.aterm.jp/bb-support/832a/part_ct.html
書込番号:24121030
1点

>現在はBuffaloに戻していますが、その有線ポートは繋がりました。
それでは、こんときの以下の情報をお願いするっす。
・「WHR-1166DHP2」の、「後ろ側スイッチ状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WHR-1166DHP2」に、「PC有線直結」して再起動してからの、「PCのIPアドレス」
・「PA-WH832A」の、「前面ランプ状態の画像」
どうでしょうか。
書込番号:24121038
1点

>Excelさん
ありがとうございます。
もちろん教えて頂く立場で面倒なんて事はありませんが、写真の投稿は苦手でして、極力文章で丁寧に伝えさせて頂くのでご容赦頂けないでしょうか。
「ルーター」のスイッチについては、RT,BR,CNVのうち、RTに合わせています。
「ルーター」のランプはPOWER,ACTIVE,2.4GHz,5GHz,TV,CONVERTERのうち、ACTIVEとCONVERTERが消灯しており、その他は点灯しています。
「VDSLモデム」の型番はVF200F7です。
「VDSLモデム」のランプはPOWER,LINE,LINK/ACT,FAILのうち、LINK/ACTがたまに点滅、FAILが消灯、その他は点灯です。
「光電話機器」の型番はPA-WH832Aです。
「光電話機器」のランプはPOWER,ステータス,光電話,電話1,電話2,インターネット,AIR_2.4G,AIR_5Gのうち、POWERと光電話が点灯、その他が消灯です。
「光電話機器」と「ルーター」の接続についてですが、まず「VDSLモデム」から出たLANケーブルは「光電話機器」のWANに入れています。そして「光電話機器」のLAN1から「ルーター」のWANにつないでいます。
これで伝わりましたか?
電源断後の長時間放置はまだ試していません。
明日試してみます。
書込番号:24121043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「光電話機器」のランプはPOWER,ステータス,光電話,電話1,電話2,インターネット,AIR_2.4G,AIR_5Gのうち、POWERと光電話が点灯、その他が消灯です。
インターネットランプが消灯なら、WH832Aはルータとして機能していませんので、
以下のURLにも書かれている通り、
WG1200HP4をルータとしてPPPoE設定する必要があります。
https://faq.commufa.jp/faq/show/421?category_id=217&site_domain=default
WG1200HP4のモードスイッチをRTにセットして電源オフオンしてください。
そして、
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/internet_pppoe.html
を参照して、WG1200HP4にPPPoE設定を行ってください。
ちなみにPPPoE設定ではコミュファ光またはプロバイダから連絡済みの
ユーザ名(ログインアカウント)とパスワードの入力が必要です。
書込番号:24121053
1点

あと、へんな誤解がおきないよーに、できれば「画像」をお願いしたいところっす。('◇')ゞ
「書き込みだけでは、わからなかったこと」が、「画像」だと、イッパツ!ってことが、「よく」あるんでございますよ。
解決が長引いてしまうってことも、ありうるっす。
ってところで、
>電源断後の長時間放置はまだ試していません。
念のためってことで、「VDSLモデム」の、「1時間くらい放置」は、やってみてくださいね。
ランプ状態から考えて、まずはっすね、
・「WHR-1166DHP2」に、「PC有線直結」して再起動してからの、「PCのIPアドレス」はいくつになりますか?
・「PA-WH832A」に、「PC有線直結」して再起動してからの「IPアドレス」はいくつになりますか?
・「PA-WH832A」に、「PC有線直結」して再起動してから、「価格コム」は、表示できますか?
「PCのIPアドレス」は、「192.168.なんちゃら」って種類だったらば、セキュリティ的心配は無いんで、「ぜーんぶ書いてみてください。」
どうでしょうか。
書込番号:24121210
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
PPPoE設定は、本日帰宅後に試してみます。
Buffaloでは不要でしたので、試しておりませんでした。
書込番号:24121334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
とりあえず今回答出来る点としては、PA-WH832AへのPCの有線接続では、ネットにつながりませんでした。
それ以外は帰宅後に試してみます。
書込番号:24121342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ありがとうございました。
PPPoE設定をする事で全て解決出来ました。
WHR-1166DHP2では設定した記憶が無かったので迷走してしまったようです。
解決後ですが、VDSLモデムの長めの電源OFFもやっておきました。
併せて、元々使っていたWHR-1166DHP2を中継機として使う設定まで完了出来ました。
これでWiFiの電波強度の面だけなら、手動で切り替えれば隅々まで良い状況になりました。
ただ、今は既に親機の電波が弱くなっている所にしか中継機の置場が無いので、インターネットの接続状況としては、それほど向上出来ていないだろうと思います。
親機の位置をもう少し吟味したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24122221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PPPoE設定をする事で全て解決出来ました。
解決出来たようで良かったですね。
流石にPPPoE接続は手動接続設定しないと
インターネットには繋がらないです。
書込番号:24122488
0点

>羅城門の鬼さん
本当にありがとうございました。
書込番号:24122616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに今回のように機種(WG1200HP4)が限定されている場合は、
機種ごとの板に書いた方が良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296637/#tab
書込番号:24122645
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





