


ふらっと立ち寄った家電量販店で、アンテナ本体からテレビ、レコーダーまでの接続が図解されていました。
その時は特に気になることもなかったのですが、自宅のアンテナ〜テレビ、レコーダーの配線図を確認すると、図解とは異なる
接続構成となっていました。
どちらの接続構成が一般的なのか分からなくなりましたので、メリデメ含めて皆さまのご助言をいただきたく投稿します。
◆家電量販店の図解(投稿した画像となります)
アンテナ本体 → 2分配器を経由して、テレビとレコーダーそれぞれのアンテナ入力端子に接続。
テレビとレコーダー間はHDMI接続のみ。
◆自宅での接続構成(この構成でも問題なく視聴、録画はできております)
アンテナ → レコーダーのアンテナ入力端子に接続。
テレビとレコーダー間はHDMI接続、およびレコーダーのアンテナ出力端子 → テレビのアンテナ入力端子に接続。
書込番号:24122621
0点

こんばんは
私なら、今の接続で問題なければそのまま。
ムダと思われる分波器・分配器は買わなくて良いかと。
BSにノイズ入る、4Kチューナー内蔵テレビだけど、レコーダーに4Kは無く古いものなら、BSは分配させてからのほうがってのはあるかも。
(4Kは無くても新しいのは大丈夫な場合はある)
壁端子が1つなら分配・分波する必要あるけど、2つあるならそれも不要です。
接続箇所が多いとトラブルの原因にも成りかねない。
お店は売りたいから?
書込番号:24122643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>red.yanoさん
こんにちは
家電量販店の接続は、例えば レコーダーが4K非対応 テレビが4k対応
といったときに、接続として構成されます。
レコーダーもテレビも同条件の受信状態であれば、red.yanoさんの接続で
問題はありません。
家電量販店の方が分配器分ロスがでるデメリットがあるくらいでしょうか。
書込番号:24122654
0点

別段どっちでも問題有りません。デメリットはありませんm(_ _)m
部品が少なくなって設備投資が少し安くなるというメリットがある程度かと...(^_^;
書込番号:24122683
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





