『DELLのPCで録音は不可能?』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『DELLのPCで録音は不可能?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

DELLのPCで録音は不可能?

2021/05/07 10:40(1年以上前)


PC何でも掲示板

カラオケ音源に自分の歌声をかぶせて録音したくて、購入したUSBヘッドセット式のマイクで試みたらPC側で認識されてて音量最大なのに、音が小さいし声も録音されてないままです。
PC側でマイクの認識は コントロールパネル→サウンド→録音→マイク 右隣に表示される 緑のインジケーターも、真上のマイクを右クリック→音声認識を構成→マイクのセットアップ→マイクのセットアップウィザード から
私が発声した反応に対するインジケーター?も 不安定で 0 から 1 (セットアップウィザードの方は最初期の黄色から緑)を行ったり来たりな表示しかしません。
DELL(Latitude 3750 / Windows 7→10にアップグレード)にもマイクのメーカーにも問い合わせて検索して調べても原因は分からなくて、
ジャック(先が丸い奴)が付いてるマイクじゃないからダメなのかな?イヤフォンマイクなら仮歌も簡単ってカラオケ音源を作成した業者が言ってたから購入したのにあと何が足りないのか分からないとずっと思ってましたが、
DELLのパソコンはMaxx Audio Proというアプリケーションがインストールされていないとマイクの認識がされないという情報に辿り着きました。
早速Maxx Audio Proをインストールしようとしましたが、何度試みてもエラーでインストール出来ません。
メッセージで『Windows Update が無効です。[設定] にあるWindows Update トラブルシューティング ツールを実行して Windows Update を修復できます。』と出ますが、実行しても解決出来ません。
DELLのパソコンで声の録音は不可能なんですか?
誰か対処方法の指南をお願い致します。

※ DELLは既に補償期限が切れてるので問い合わせ自体を受け付けて貰えません。
※ マイクは既にメーカーに返却しましたが、失敗が怖くて別の新しいマイクを購入する勇気が出ません。

書込番号:24123219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8006件Goodアンサー獲得:1389件

2021/05/07 11:38(1年以上前)

3.5mm 4極プラグのヘッドセットを接続して、サウンドの録音タブで
ステレオミキサーを規定のデバイスにすれば録音できるはずです。

書込番号:24123297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2021/05/07 11:45(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000664543/spec/

このようなもの買われたら? 今なら中古も安く出回ってるだろうし。

書込番号:24123315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8006件Goodアンサー獲得:1389件

2021/05/07 11:45(1年以上前)

3.5mm 4極プラグのヘッドセットは、100均でも売っているので
試す用ならそれもありかと。
あと、ステレオミキサーの有無確認も。
無効なデバイスの表示にチェックを入れても表示されない場合は、
別の方法をとることになります。

ところで、録音ソフトは何でしょう?

書込番号:24123316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2021/05/07 11:46(1年以上前)

https://disc.nsmy.net/maxxaudio.html
マックスオーディオについての解説
元々のWindows7が32ビット版か64ビット版か?の説明もされてないので分かりませんが、古い機種と言う事で32ビット版だろうか?と仮定します。
Windows10でのトラブルシュート
https://ggeek.me/archives/post-4697

あとアップグレードで7→10にしたと書かれてますけど、このようなOSのトラブル防止には全て中身を潰して素の状態で10をインストールして、ご自身の好みの環境へ作り直して使うのが一番良いです。


書込番号:24123318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28426件Goodアンサー獲得:2744件

2021/05/07 13:57(1年以上前)

USBデバイスならDellだからというのはないですね。Microsoftの管轄下なので。

どの程度の音質を望んでますか?
それによってコースが分かれます。(笑

謡ってみたとか考えてるなら、目標としている人があるだろうからyoutubeとか良く見て、マイクと音質との関係を把握してください。
場合によっては部屋のトリートメントも必要です。

>カラオケ音源に自分の歌声をかぶせて録音したくて、購入したUSBヘッドセット式のマイクで試みたらPC側で認識されてて音量最大なのに、音が小さいし声も録音されてないままです。

音が小さいのは専用ドライバーが必要なのかもね。
標準に従っていればユニバーサルドライバーで接続はされるんだけど、作りは個々に違うのでベンダー専用ドライバーでブーストしてたりします。つまりデバイス次第です。

単に音量ならマイクブーストとかできないですかね。
・設定→システム→サウンドの下の方で入力の「デバイスのプロパティ」
・右の「追加のデバイスプロパティ」
・「レベル」タブ
で、ボリューム操作できるのと、マイクブーストができるかも。

>PC側でマイクの認識は コントロールパネル→サウンド→録音→マイク 右隣に表示される 緑のインジケーターも、

その前にマイクの選択は合ってます?
複数つないだらデフォルト設定しないとダメだと思うけど。

>真上のマイクを右クリック→音声認識を構成→マイクのセットアップ→マイクのセットアップウィザード から

関係ないけどね。

>私が発声した反応に対するインジケーター?も 不安定で 0 から 1 (セットアップウィザードの方は最初期の黄色から緑)を行ったり来たりな表示しかしません。

反応してるなら単にゲインの問題では?
つか、本体のマイクに反応しているだけじゃないかと。

>DELL(Latitude 3750 / Windows 7→10にアップグレード)にもマイクのメーカーにも問い合わせて検索して調べても原因は分からなくて、

設定があってる気がしないけど。

>DELLのパソコンはMaxx Audio Proというアプリケーションがインストールされていないとマイクの認識がされないという情報に辿り着きました。

間違ったゴールにたどり着いてると思うけど。

>メッセージで『Windows Update が無効です。[設定] にあるWindows Update トラブルシューティング ツールを実行して Windows >Update を修復できます。』と出ますが、実行しても解決出来ません。

それはそれでPCの管理状態が悪いね。
いつからUpdateできなてないですか? 脆弱な状態に放置してネットアクセスするのはよろしくないですよ。

Win Updateはよくコケますが、キャッシュクリアが必要です。
それでも直らないならクリーンインストールしたほうがいいですね。

>DELLのパソコンで声の録音は不可能なんですか?

そんなわけないです。

>誰か対処方法の指南をお願い致します。

マイクないならどうしようもないというか、この書込みも無駄な気がするけど。

>※ マイクは既にメーカーに返却しましたが、失敗が怖くて別の新しいマイクを購入する勇気が出ません。

ケチらないで実績のある評判の良いデバイス買いましょう。
適当に検索して「ほら、こんなのどう」とか絶対上手く行きません。マイクはとても難しい。

書込番号:24123541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28426件Goodアンサー獲得:2744件

2021/05/07 14:04(1年以上前)

ちなみに、プロの作っている楽曲は、ガンガンに圧縮掛かってて最大限の音圧で鳴らしますけど、素人が同じレベルで録音(mix)するのは不可能です。

伴奏の方のレベルを下げる工夫が必要。

あと録音できないのは別の問題。PCにマイクが付いているならとりあえずそれで録音できるように環境整えるなりソフトの操作が出来るようになってください。

レベル小さくても音拾ってはいるんだから録音できないとダメ。マイク換えても同じことです。

ソフトに何使ってるのかわかんないけど、無料のDAWならStudio Oneってのがありますよ。無料だと一般のプラグインが挿せませんけど。

書込番号:24123548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/05/07 15:05(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。
ちなみに既に返品した購入しちゃったマイクはエレコム USBヘッドセット(ネックバンドタイプ) HS-NB05USV
です。
近所の家電量販店に行って店員に事情やパソコンのスペックを説明してオススメされた物を購入しただけなので、ヘッドセットじゃなくても良いというかヘッドホンかイヤホンかどれを購入したらいいのか分かりません。
https://www.elecom.co.jp/products/HS-NB05USV.html

>猫猫にゃーごさん
近所の100均(ダイソー)にはイヤホンやマイク自体売ってませんでしたが、
>> ステレオミキサーの有り無し
右下のタスクバー→スピーカー / マイクのアイコン→録音デバイス→録音 タブ で ステレオミキサー が既定のデバイスで緑のチェックマークでOK?となっていたのを確認したけど、この現状なのでうーん…

>> 3.5mm 4極プラグのヘッドセット
の例として
https://www.amazon.co.jp/エレコム-ヘッドセット-オーバーヘッド-40mmドライバ-HS-HP23TBK/dp/B014P253C8/
https://www.amazon.co.jp/AoiNaka-3-5mm両用-ノイズキャンセリングマイク-ミュート機能付き-日本語取扱説明書付き/dp/B08PFLJHHD/
https://www.amazon.co.jp/サンワサプライ-MM-HS526TAB-タブレット用ヘッドセット/dp/B00SHEZR8Q/
https://www.amazon.co.jp/サンワサプライ-MM-HS403BK-4極対応ヘッドセット/dp/B01DX4J4RO/
等で大丈夫でしょうか?
近所の家電量販店に行って店員に事情やパソコンのスペックを説明してオススメされた物を購入しただけなので、ヘッドセットじゃなくても良いというかヘッドホンかイヤホンかどれを購入したらいいのか分かりません。

↓もし上述の製品が使えなかった時の為に以下のような物も購入しといた方がいいですか?
https://www.amazon.co.jp/3-5mmアダプタケーブル-Y分岐ジャックコネクタケーブル-ジャックコネクタケーブル-イヤホン・マイク分配ケーブル-コンポーネントケーブル/dp/B07FLG3DWG/
https://www.amazon.co.jp/DuKabel-イヤホン延長ケーブル1-2M-3-5mmステレオミニプラグメスーオス端子-AUXオーディオ延長ケーブル-Android/dp/B0822JLWQQ/
https://www.amazon.co.jp/エレコム-ヘッドセット-ネックバンド-1-8m-HS-NB05SV/dp/B00M8VCL3S/
https://www.amazon.co.jp/4極イヤホン延長ケーブル-RIKSOIN-3-5mmステレオミニプラグメスーオス端子-AUXオーディオ延長ケーブルスピーカー-Androidなどに対応/dp/B08TVN6LCJ/

↓以下は使えない?
https://www.amazon.co.jp/Logicool-ロジクール-スマホ対応H111r-ステレオヘッドセット-3-5mmオーディオジャック/dp/B079QB3DS5/
https://www.amazon.co.jp/エレコム-ヘッドセット-オーバーヘッド-耐久コード-HS-HP20TBK/dp/B014P24P90/

パソコンに付随されてるマイ ミュージック 機能でカラオケ音源を再生して、パソコンに付随されてるボイスレコーダーで録音しようとしてます。
試しにYouTubeやSpotifyで配信されてる音楽を録音したら、素人目には特に問題ないように綺麗に聞こえたし取れてると思ったので、上述の方法でいいやと思ってましたが、問題があるのでしょうか?

>Yone−g@♪さん
補償期限が切れたと書いた事からも察せられる通り、購入したのは2017年6月ですが、システムは32bitではなく64bitです。
>> 素の状態で10をインストールして、ご自身の好みの環境へ作り直して使うのが一番良いです。
パソコンスキル皆無なのでバカを承知で聞きますが、アップグレードで7→10にして使うのとどう違うのですか…?

>あずたろうさん
オススメされた製品とは別ですけど、某パソコンネットショップに相談したら卓上小型のスタンドマイク(約6500円) を薦められました。
やはりイヤホンやヘッドホンではないマイクなら確実なんですね…(予算オーバーですけど)

書込番号:24123605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28426件Goodアンサー獲得:2744件

2021/05/07 15:50(1年以上前)

あーなんか、かき混ぜる人が居るとどうにもならんな。

アナログ入力(3.5mm)は、PCのアナログ回路の質に依存するので、あなたのPCでうまく行くかどうかはやってみないとわかりません。
それが「USBマイクを使ったほうがいい」の意味です。
USBマイクなら、他の人がうまく行っていればあなたもうまく行きます。(オーディオ的な意味で)
USBだと質が保証されているわけではないので、実績のある機器を選ばないとダメです。

一般的にはプラグインパワーのマイク (3.5mm) は感度が低く、音質も悪いです。
たまたま感度の良いマイクを見つけることが出来ればいいですけど、安いマイクの中から探してたら多分無理。
そして、安いPCはアナログ入力なんかコストダウンの最有力候補なんで、品質は推して知るべし。
というか、4万円のサウンドカードでも3.5mmのPC入力は酷いもんです。

まぁ、たまたまうまく行くかもしれません。

>パソコンに付随されてるマイ ミュージック 機能でカラオケ音源を再生して、パソコンに付随されてるボイスレコーダーで録音しようとしてます。
>試しにYouTubeやSpotifyで配信されてる音楽を録音したら、素人目には特に問題ないように綺麗に聞こえたし取れてると思ったので、上述の方法でいいやと思ってましたが、問題があるのでしょうか?

問題が有る、、、とあなたが言ってるんだと思ってるんだけど違います?

それに対して、圧縮が違うから音量が合わないのでは? と答えたつもりです。

書込番号:24123669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2021/05/07 17:53(1年以上前)

自分はマイクは安価なこれを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0000311110/

これは何が良いかというと、マイク感度が高いこと、そして付属のUSB Audio Box経由だと、さらにノイズレスで、
例えばスカイプしてても、相手方さんから「よく明瞭にきこえますよ」と言われます。
ステミキ + マイク入力での録音も、良い感じで使えてますね。
Webカメラのマイクより明瞭なので、カメラ使ったスカイプでも音声はこちらにしてました。

書込番号:24123844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8006件Goodアンサー獲得:1389件

2021/05/07 18:14(1年以上前)

あとは「仮想ステレオミキサー」を使うかですね。

・ステミキいらず!仮想ミキサーVoicemeeter Bananaを使ってDTM配信をしてみよう
http://vocareateproject.hatenablog.jp/entry/dtmstreamvoicemeeter
・Windowsユーザにオススメの万能仮想ミキサー「VoiceMeeter Banana」が凄い
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1255935.html

USBマイクも大丈夫です。
4極プラグのヘッドセットの場合は現在のステレオミキサーで行けます。
4極プラグをステレオ出力とマイク入力に分離するアダプターを使用する場合は、
それにヘッドホンやスピーカーとマイクを接続する必要があります。

書込番号:24123883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28426件Goodアンサー獲得:2744件

2021/05/07 21:11(1年以上前)

youtubeにいっぱいレビューが出てるから見たほうがいいよ。

ECM-PCV80Uは身内の会議には十分な品質だしUSBだから安定もしてるんだが、帯域が狭くノイズが多い。(SONYはノイズが多い)
まぁ、安いのでアリなんだが求める品質次第。

さっさんのレビューがわかりやすいかな
https://www.youtube.com/watch?v=zQ_crhmH1qs&t=414s

スピーカーと違って、マイクはyoutubeで音質が分かるからね。見ないと損。

それとあと、モニター (トラッキング) したいかどうかで選択が変わるので、そこは注意。

カラオケ店にマイマイク持込とかと兼用するなら、本当はそこも考えて置いたほうがいい。(USB AIF + XLRマイク)
あるいは「歌ってみた」やるならマイクの選択もスキルの一部。

書込番号:24124251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2021/05/07 22:56(1年以上前)

>ムアディブさん
ECM-PCV80U 使ってますの? 
単にようつべ見ての受け売り?
そして、そのようつべさんはUSB接続なの?

しっかり使ってみた状況から答えてくださいな。

書込番号:24124416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2021/05/07 22:58(1年以上前)

言っておくけど、3.5mm接続じゃ確かにノイズ多く、感度も落ちます。

書込番号:24124422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2021/05/08 00:08(1年以上前)

>君と淋しい風になるさん
OSについての話ですが、もしかして7が使い古しで色々使い続けてきた状態でアップグレードしたのならば良い環境じゃない場合が多いのです(ソレまでにインストールしたソフトウェアが動かないだのドライバーが不具合起こしただの色々トラブルが出てもおかしくない)そう言う元々色々ソフトを入れて快適に使ってた旧環境があってのアップグレードはあんまり宜しくない事が多いのでオススメしないです。
アップグレードの10と言っても今はマイクロソフトのサイトから素でインストール出来る10(64ビット) が落とせます。インストール時に必要なのはその7のシリアルだけです。
なのでわざわざ7入れて上書きに10を入れる必要はなく、フォーマットしてキレイなハードディスクに10を直接インストールして使えます。(まぁ今後の話ですね今回のトラブルの元になってないかなぁ?と言う危惧からの話でした)

マイクの話ですが他の方も3.5mmミニジャックからのマイク入力は音の拾いが酷いとかで共通された意見ですけども。
私はマイクやPC側の機能が低くてダメだと言うなら無理やりデカくすりゃ良いじゃない!な案を。

オーディオテクニカさんから5000円より少し高い位の値段でマイクロフォンアンプが販売されてます。
(アマゾンにて型番はAT-MA2ですね)
マイクとPCの間に挟んで使うだけです。
シンプルにアナログ音声の入力レベルを無理やり大きくするだけです。
安くてもUSB接続のマイクが良いと言う案も正解かとは思いますけど、もしミニジャック接続なマイクを活用するならばこんな方法もありますと言う事で。
(これだとマイクの性能云々も関係無いですしPC側の音声拾う性能が悪くても問題なしです)

閑話休題
私個人はオーディオテクニカさんのAT2020USB+なるマイクで完結、満足してます。(AT-MA2はめでたくお蔵入りになりました)ただまぁ少しお値段掛かりますが。
昨日知った話ではショットガンマイクなる物が流行りだそうで若い女性が複数でショップに購入希望として現れた等と聞きました。
これもYouTuberの配信者の影響なのでしょうかね。
良いものなら考えますが、どうなんだろか?と懐疑的に思ってます。(多分USB接続で音の拾いが良いのか?と言う点と後は指向性に優れているので周囲の生活雑音拾わないとかの効果を狙ってるのかな?と予測しますが)

書込番号:24124504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1756件Goodアンサー獲得:149件

2021/05/13 19:51(1年以上前)

https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/latitude-3570-laptop/overview

biosとか最新ですか...

書込番号:24133779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/05/16 11:15(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。
お礼が遅れまして申し訳ありません。
失敗したくないのに、知識も予算も時間もないのに、色々選択肢があまりに多すぎて物凄く迷っちゃいますね…

>あずたろうさん
>ムアディブさん
ECM-PCV80UはAmazonのレビュー見たら賛否両論な感じが見受けられるのですが、
当方知識が全くないのでちょっとでも否定的なレビューを見てるだけで不安になってしまいます。

以下検索で出てきた安価でレビューも悪くないけどレビュー数が少ない製品が気になってます。
https://www.amazon.co.jp/【Amazon-co-jp限定】マランツプロ-USBコンデンサーマイク-ケーブル、マイクケーブル-デスクスタンド付き-M4U/dp/B07WKM5ZCS/
https://www.amazon.co.jp/Leker高性能-コンデンサーマイク-マイクスタンド付き-YOUTUBE-ゲーム実況【1年間の保証】/dp/B07WBX3G42/
https://www.amazon.co.jp/マランツプロ-Marantz-Professional-MPH-1-密閉型モニターヘッドホン/dp/B01E74L2L0/

書込番号:24138125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/05/23 13:34(1年以上前)

返答を下さった皆様、お陰様でマイクの購入にようやく踏み切る事ができました。
今回の投稿へのアドバイスや今までの経験を元に Kungber MODEL SF-777 CONDENSER MICROPHONEを購入しました。
今まで悩んでたのが嘘のように、私のパソコン環境でも特に新たなソフトやドライバー等をインストールする等の手間も無く、雑音も入らずアッサリ綺麗な音で録音出来ました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0816DTW1M/

書込番号:24151272

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)