


PC何でも掲示板
疑問がありまして教えていただけると幸いです。
まだ数多くありませんが360hzモニターが発売されパネルはFast IPSパネルを使っており
現在興味あって360hzモニターを購入しました。
気になったことがあって、モニターの裏側に製造日が記載されてると思うのですが、例えば同じ型番の商品が
2台あったとして両社製造日が2020年の11月だとします。
この場合、不具合率やディスプレイ輝度の均一性などはほぼ同じという認識で宜しいのでしょうか?
例えば両社同じ商品だけど1台目が2020年11月製造、2台目が2021年に製造された場合は不具合があった
2020年版を踏まえて2021年版のほうが不具合率や輝度の均一性が改善される可能性はあると思うのですが
同じ製造日の場合はどうなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24139770
1点

同じ製造日の場合はどうなのでしょうか?
→ 同じ製造日の場合は部品を変えることも、設計を変えることもできないでしょうから同じロットだと思いますよ。
書込番号:24139827
0点

ラインが違ったら変わってくると思うけど。
書込番号:24139840
0点

普通に考えての話なので工場が複数あって、それらへの指示系統が違うとか、そういうことは考えてないし、そこまで大規模にこのモニターを生産してるとも思えないけど、そこまで細かいことを言えば、可能性として自分はないと思うけど、ASUSにしかわからないことといえばわからないことと思う。
360Hzモニターといういかにも生産数の少なそうなモニターだからラインも1個くらいとは思うけど、これも推測に域だけど
書込番号:24139844
0点


>揚げないかつパンさん
確かに。
まぁ、期待はしない方がいいですね。
HDDなんかは「特定の工場がまずかった」なんてのもわかってるし。
書込番号:24140034
0点

記載されているのは、製造年月日と製造年月のどちらですか?
スレ主の書き方だと、製造年月ですよね。
製造年月の場合、最大一ヶ月の幅かあります。
シリアルナンバーが近接していない限り、別物の可能性ありです。
外見は同じでも、パネルや基板のロットが違っているとか。
昔、ある国では月曜日に製造された製品は買うなという明言(?)がありました。
書込番号:24140222
0点

>猫猫にゃーごさん
仰る通り年と月になり、日にちの記載はございません。
シリアルナンバーを両者確認したのですが、不具合があった1台目は初めのアルファベットと数字が同じで
最後の下三桁の数字は違いました。不具合があった
下三桁は593で新品として送られた下三桁が267です。
この場合同じロットという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:24140333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産方式とかその辺りの関係もあるので一概に同じロットとは言えないが、まあ、多分は同じロットだとは思うけど
書込番号:24140465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シリアルナンバーを両者確認したのですが、不具合があった1台目は初めのアルファベットと数字が同じで
>最後の下三桁の数字は違いました。不具合があった
>下三桁は593で新品として送られた下三桁が267です。
シリアルナンバーがバーコード化されていた場合、最後の1桁はCD(チェックディジット)と
なりますので、59 - 26 = 33 となり、交換品の方が古い個体となります。
1日の製造台数にもよりますが、同日または1日違いの製品と思われます。
購入先がメーカー直販か店舗か分かりませんが、メーカー直販の場合は、
製品検査のときに状態の良いものを修理・交換用に抜き取ることがあります。
そのような交換品に当たるとラッキーですが、特別に高性能な訳ではありません。
※すべてのメーカーがやっている訳では無いと思うので、あまり期待しないこと。
書込番号:24140536
0点

>猫猫にゃーごさん
購入先はアマになります。
不具合があった商品はHDMI接続時に不定期で暗転し
相談したら交換品を送ってもらえました。
今のところ交換品(新品だけど古い個体)は暗転は起きておりません。
個体が新しいけど不具合が起きて、逆に古いけど不具合が起きなかった、などはあるのでしょうか?
書込番号:24140595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個体が新しいけど不具合が起きて、逆に古いけど不具合が起きなかった、などはあるのでしょうか?
ロット不良でなければ、問題は起きないと思います。
ただ、同時期に製造された製品は経年劣化で同じ症状で故障することがあります。
私は、電源、HDDで経験があります。
故障時期に差はありますが、故障症状は同じでした。
HDDは使用したHDDスタンド、接続方法、作業内容が同じだったので、
HDDスタンドが原因かも知れません。
※別々のPCにeSATA接続し、Windows 7インストール → 10に無料アップグレードを
行って、ライセンス認証後にいろいろなアップデート中に異音を発してお亡くなりに
なりました。(半年程度の差があったと記憶しています)
まぁ、故障することを前提に考えて対策していれば、故障してもうろたえなくて済みます。
私は、初期不良対応期間中の故障は超ラッキー、メーカー保証期間中の故障はラッキーと思っています。
基本的に、延長保証や相性保証は付けません。
書込番号:24140898
0点

そもそも、ロット不良を疑ってるようだけど、ロット不良といっても色々な種類がある。
1 設計不良
2 固有パーツ不良
まあ1の場合も2の場合も全部ダメな可能性もあるのだけど、普通はそもそも設計不良だった、設計を修正しない限りは出続けるし、2の固有パーツの場合はパーツの品質の範囲がどこまでが正常品かとの問題もあるので、といった感じかと思う。
ただ、試作品を作ってある程度試験をしてると思うので、どちらかというと製造不良や部品が壊れてたという偶発的に故障に感じるのだけど。。。
特に360Hzという高周波数で動作する設計なので、パーツの品質も低周波品に比べれば高品質であることが条件なりそうという意味では、歩留まりもほかの製品よりも悪そうだし、故障の可能性も上がりそうな気もします。
なので、製造の後先とかもあまり関係なく、単純に不良率もある程度ありそうだから、それに嵌まっただけな感じもするけど
書込番号:24140985
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)