


PC何でも掲示板
最近critical process diedエラーが頻発していました。
再起動数回で治っていたのですが、今回全く治りません。
システムの復元も出来ず、コマンドプロンプトで実行しましたが、完了後エラーで戻せず。
sfcscannowも実行できず。
リソース保護は要求された操作は実行できず。
セーフモードも起動時にcritical process diedになり実行できず。
ここ数ヵ月ブルースクリーンになって100%完了のあと自動で再起動がかからなくなってました。
他何かやれることはありますか?
書込番号:24143817
0点


>ムアディブさん の仰るとおりクリーンインストール、または修復インストール(設定を引き継ぐ上書きインストール)
書込番号:24143921
1点

データ引き継ぎのインストも全削除のインストもエラーでした。
とりあえず今使ってるssdを外し、HDDを入れてリカバリーディスクで7に戻します。
7から10に変更して、外付けでSSDを接続し、SDにデータコピーします。
ソフト等使わずドラッグ移動コピーでいいのでしょうか?
その後SSDを入れ直し10をクリーンインストし、アオメイなどでSDからデータ移行でいけるでしょうか?
書込番号:24144126
0点

修復インストールダメでしたか。
HDDにリカバリーした後、10にアップ? そんな手間かけず、HDDに直接10をインストール。7の頃の古いおまけソフトはなくなりますが・・・ どうしても手放したくないソフトがあるのなら致し方ありませんが・・・ でも7の頃のソフトですから・・・
HDD→SSD
クローンソフト、コピーソフトを使ってください。
書込番号:24144165
0点

現在SSDのwin10でブルエラーで復帰できず。
HDDに入れ替えて、リカバリーディスクで復帰。
リカバリーディスクは7ですその状態でネットに繋ぎ、win10インストデータをSDに作成。
別のSDに入れ替え起動中のwin7でSSDのデータをSDにコンピューター欄でドラッグ移動でコピー。
win7シャットダウンしSSDを入れ、起動をSDにしクリーンインスト。
その後SDのデータをクローンソフトを使ってSSDに戻す。
と考えています。
ですがブルエラーで動かないクローンデータを移行して動くんでしょうか?
そこが疑問です。
書込番号:24144272
0点

HDDではきちんと7が動いているのですね?
その状態からSSD内の大事なデータを救出、HDD内にでも入れておきますか、またはSDカードに。その後10にアップグレードすれば良いし、先にアップグレードでも構いません。
そして10のシステムディスクができたら(できればバックアップをとる)、SSDにクローンする。HDDとSSDを交換、後の料理はご自由に。
書込番号:24144308
2点

起動出来ない元のSSDのクローンをSDに作ってそれをクリーンインストールした状態で入れ直して動くのですか?
普通に考えれば動かないですよね?
書込番号:24144410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンとSSDのメーカー・型番は何ですか?
パソコンは出荷状態から手を加えていますか?
加えているならその内容を正確に書いてください。
Windows 7にリカバリーした状態ではエラーは出ませんか?
Windows 10にアップグレードした場合のみエラーが出るのですか?
あと、SSDとSDを混同していませんか?
混同していないなら、SDはSDカードと表記しましょう。
書込番号:24144426
1点

起動できないSSDは大事なデータのサルベージ用にとっておきます。
先ずはHDDでOSを起動できるようにするのです。
SSDをSDにはクローンできません。したって起動しません。
もし大事なデータが無いのなら、最初からSSDにクリーンインストールするだけです。
書込番号:24144454
0点

SSDはサルベージでは置いとけません。
使用するのでSDにデータを移行して置くんです。
HDDに戻れる訳がありません、遅すぎて。
外付けでSSDが読み込めるようになったわけですが、これを修復して換装後にデータ残した状態のままで起動できるようになる可能性がある修復ソフトってないんですかね。
書込番号:24144671
0点

外付けでSSDを読めるようになったとのことですが、起動する他のPCがあるのですか?
書込番号:24144691
0点

SDにはもうSSDの大事なデータは移行済みですか?
書込番号:24144704
0点

あと一つ、スタートアップ修復は実施済みですか?
書込番号:24144711
0点

現状7から10に移行中。(HDD)
SDにはまだSSDのデータ移行は出来てません。
もう1枚のSDにクリーンインストデータはダウンロード済み。
SSDは1つしか持ってません。
書込番号:24144725
0点

起動できないSSDは回復画面でスタートアップの修復をしましたが、無論無理です。
なので再起動で戻る、システムの修復が実行できないのでコマンドプロンプトから実行もエラーで完了できずです。
sfcscanもできないので、このやり方を選択しました。
書込番号:24144739
0点

それなら、そのSSDをつけたまま、WindowsインストールメディアのUSBメモリーから起動して、C:ドライブにクリーンインストールしてください。
書き込んであるデータはそのまま残しておいて、その上から書き込んでインストールするのです。
すると書き込まれている以前のファイル、フォルダはWindows.oldというフォルダに格納され、まっさらなWin10でSSDから起動できるので、このWindows.oldフォルダから大事なデータを救出してください。救えるのはデータだけです。設定等は新しく設定し直してください。
いったん起動するSSDを作れれば、後は自由自在に料理してください。
なお、上記はSSDにエラーがないことが前提ですので・・・(OSのエラーではない)
書込番号:24144762
0点

どういうことでしょうか?
SSDに換装後、SDで起動しクリーンインストということでしょうか?
パーティションcが回復となってますがデータは入ってないようです、dがウィンドウズが入ってる所と思います。
そのままdに上書きして、データ拾えるのですか?
SDには移行しておきますが。
書込番号:24144792
0点

>達次郎さん のSSDのスクリーンショットを見せてください。
この図はUEFI起動のものですが、>達次郎さん のSSDを外付けにしたら、回復パーティションが空でC:、D:にシステムが入っていると言うことから、レガシーブートで、起動パーティションの前に回復パーティションができたものと推測されます。普通この回復パーティションにはドライブレターはつきません。
このシステムの入っているD:にインストールすれば古いデータはWindows.oldに格納され、起動ドライブもC:になっているはずです。
>達次郎さん のSSDのC:ドライブはたぶん50MBくらいの大きさで、中身空っぽでしょう。これはBitLockerという暗号化用に使うみたいですが、私には無用ですので即消去します。
書込番号:24144870
0点

>ウィンドウズアップデート中 ??? Windowsが起動しているのですか?
書込番号:24144921
0点

HDDのwin10をアップデートしてました。
今後同じようなことが起こった際に、ここまで来るのに時間がかかるので。
win10にしておいて起動できる状態にしておくためです。
画像貼りました、確認ください。
外付けでSSDつけたところエラーチェックが入りました、結局エラーなしで終わりましたが・・・
書込番号:24144950
0点

ウィンドウズを起動できるHDDにグレーリーユーティリティをダウンロードし、SSDを選択しメンテナンスにかけました。
これでSSDを起動させれば、うまく起動するかもしれないですね。
まだやってませんが・・・
書込番号:24145010
0点

想像とは違ってましたね。
今起動しているC:はHDDですか? 随分小さいですが。
書込番号:24145282
0点

HDDです。
HDDは140GBしかありません。
SSDは500GBです。
SDは256GBです。
書込番号:24145308
0点

変な質問、今日は徹夜ですか? (反応が早いので)
それはさておき、D:ドライブがRAWになってますが、重要なデータ等は入っていたのですか? ここは消すことになるので。
書込番号:24145340
0点

464GBのボリュームが正常なら、そこにそのままインストールしたら、データは多分残ってるって話だと思いますけど。
終わったことなんで別にいいんですが、ストレージの信頼性が怪しいところにchkdskを掛けると、盛大に壊しに行きますよ (ヘタクソに整合性を取ろうとして片っ端から管理領域を壊す)。
chkdsk掛けてもいいのは、壊してもいいときだけです。
それから、今回はまだ読めているようですが、ストレージは突然まったく読めなくなることもありますので、バックアップは怠りなく。
この先ですが、クリーンインストールして安定しないようならストレージの故障という判断になります。
書込番号:24145439
0点

HDDのパーティションは出荷時に戻すでリカバリーディスクから作成しています。
ですので形式も勝手にそうなってるだけです。
HDDは触らないので関係ないのでは?
SSDの容量が多い場所にクリーンインストしたところで、データは残っていても反映はしないんですよね?
写真とか音楽のデータとかアプリとか反映されるんですか?
お気に入りやこういうのは動かすのが本当に面倒です。
なので外付けで反応してるので、修復かけれるソフトを使ってそのまま起動できればベストです。
寝る前に返信しました。
書込番号:24145538
0点

リカバリーは工場出荷設定に戻すことです。
HDDがリカバリーされて、OS(7?,10?)が起動するなら、何もせず、SSDにクローンすればHDDで起動した時と同じ設定、環境で動かせますし、購入の際付いてきたおまけのソフトも動きます。
クローンの前に今まで集めたデータ(写真、音楽等)をSDにとっておき、それをSSDに戻してください。アプリは最初から入っていたもの以外は再インストールになります。
お引っ越しソフトというものがありますが、どれも評価が低く、使い物にならないみたいです。一つ一つ丁寧に戻し、手間を惜しまないことが肝要と思われます。
書込番号:24145758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)