


8年ほど使っていたマザーボードの調子が悪くなってきたので買い替えを検討しております。
CPUはCore i5-11400、メモリはキングストンのDDR4 2666MHz 8GBx2枚を購入予定ですが、マザーボードを以下の3つのどれにしようか悩んでます。
USBポート数や拡張スロット数等、細々とした差がある程度、という認識なのですが、どれがおすすめでしょうか。
※拡張性より安定性・耐久性のほうが優先。
ASUS TUF GAMING Z590-PLUS
ASRock Z590 Steel Legend
MSI MAG Z590 TORPEDO
書込番号:24145649
0点

自作の楽しみは、自分で好みな機能・パーツ性能の追求なのですが、
私がその中から選ぶなら、Audioチップに優れたMSIが、一番に目が行きますね。
価格的にも中位でもありますし選びやすいかと。
ただ、i5 の廉価モデルに対して、それらのマザーは贅沢過ぎな感はあります。(ここはオーナーの好みです)
折角のメモリーも、11世代マザーではH570でもメモリーOCが出来ますから、もう少し遊びのあるメモリー使用してもよいかと。
デフォルトでもDDR4−3200MHzまで使えますよ。
書込番号:24145683
1点

オーバークロックでもするので無ければ、耐久性に大差はありません(耐久性に差があるという証拠がありません)。平均で言えば、電源ユニットの方が早くへたります。
私なら、お気に入りのメーカーということでASUSを選ぶところですが。そもそもで言えばZ590を選ぶ理由も無いかなと。1万円のH510でも十分ですので、他の所にお金回しましょう。
11400と合わせるのなら、私ならこの辺を買います。必要十分。
>ASUS PRIME H510M-E
https://kakaku.com/item/K0001349079/
書込番号:24145702
0点

何故そのマザーボードを選んだのか判らないと薦める方向性が見えません。
全くない状態なら適合するマザーボードを個々の好み等で選ぶでしょうが、選択肢を出されたらその選択肢の意味を考慮したいと思います。
何故Z590なのかも含めて...(何故H570やB560では駄目なのか)
それからPC4-21300と比べてPC4-25600の価格も同じくらいです。
書込番号:24145711
2点

ありがとうございます。
当方、2〜3回自作はしましたが、メモリやCPUのOCには手を出したことがないライトユーザーです。
「Core i5-11400」はコスパがとてもよく、予算に優しかったので選択。
マザーボードはしばらく買い換えることはないだろうなというのと、今使ってるケースがATXだったので、それに合わせて見てたらZ590のほうがよく目についた。
あとは、USBポート数が多くていいな、というくらいです。
改めて指摘されると、Z590である必要はさほどないですね。
H570~H510あたりでもいいような気がしてきました。
そのあたりでおすすめのマザーはありますでしょうか。
書込番号:24145712
0点

>ジョージ8941さん
私も15000円前後のマザーボードをお勧めです。
ここらへんで如何でしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001345481_K0001352336_K0001352335&pd_ctg=0540
浮いた分でCPUを上位モデルにした方が幸せになれるかな と思います。
自作は、自己満足優先でも良いと思いますが、ここに質問して来ていると言う事は一定のコストパフォーマンス等を考慮しているのだと推測しての内容です。
他の方も言っている様にCPUに対してマザーボードの候補が上位モデル過ぎると思いました。
最近のCPUはOCの幅も少なく、特に電源周りの強化された物も一部の人以外にはあまり意味が無いと思います(上位モデルに越したことはないですが)
書込番号:24145725
0点

自分ならASUSかMSIにする。
理由はCPUがなくてもBIOSがアップデート、リカバリができるから。
ASRockも同様にできるようになっていたらスミマセン。
書込番号:24145748
1点

取り敢えず、B560で、WiFiが欲しいとか?2.5GLANが必要とか?
機能を絞ってみてからかな?
自分もBIOS FLASHBACKはあった方がいいねくらいですかね?
書込番号:24145812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
コメントを参考に整理しましたが、やはりz590はオーバースペックだと思い。
H570~B560で再度選び直そうと思います。(メモリも)
マザボに要求することはさほどなく、
・USBスロットが6個以上(4つは固定で埋まる)
・i5-11400対応(ライトゲーマー|FPS/TPSはしない)
・流用しようと思ってるパーツが使える
・しばらく買い換えないので、最新のチップセットで
くらいでした。
wifi/lanはjcom320m、かつ無線なのでバッファローの子機で十分。
メモリ/CPUのOCはしないし、ドライブはm2SSD1枚、SATASSD1枚、HDD1枚なので普通にクリア。
考えるほど、z590は不要だということがわかりました。
流用しようと思っているパーツ。
・GPU:MSI N780GTX-Ti Twin Frozr
・ケース:CORSAIR Obsidian Series 750D CC-9011035-WW
・電源 :鎌力4プラグイン KMRK4-P-650A
書込番号:24145897
0点

>ジョージ8941さん
流用予定の3点ですが、電源ユニットは新品に交換した方が良いかなぁって思いました。
多分、他の人も同意見と思われます。
下記、(私が)電源ユニットを選ぶ時のポイントです。
※105℃、日本製コンデンサ使用の物がお勧めです
※プラグインタイプで有る必要は無いです。
※10年保証と謳っていても、10年、故障しないと言う意味では無いです。10年以内なら対応するよって意味なだけ
※Goldとかの規格も(私は)気にしなくて良いと思います。2〜3%の電源効率なだけ。普通の人の使用なら無視して良い電気代の差でしかないです。電気代の差額で電源ユニットの差額はペイ出来ない。
※500Wで十分と思われます。
上記、色んな考えも有ると思います。
書込番号:24145924
1点

ゲーム用なら、CPUの予算絞るくらいならMBはバジェットクラスでいいと思う。
余ったお金はGB貯金で。
落としどころとしては、チップセットは世代に合っているものが良いですね。トラブルを回避できる可能性が高い。
あと、MBのブランドを選んでおけば特に問題ないかと。今はみんな個体コンデンサーだし、安いMBでも10年くらいの寿命はあるんじゃないですかね。
PCIe4.0とUSB Gen2を考えるとB560かH570だと思うけど、大きな違いはRAID機能ですね。
使うか使わないかははっきりしていると思うので、あんまり悩む要素もないかと。
あとは、拡張性としてメモリー4スロットNVMe×2とか確認してブランドで検索すればOKかと。
ASUSが高くないのでASUSお勧め
https://kakaku.com/item/K0001350031/
メモリーは一応、買うものでQVL見て4枚差しが検証されているもので。(検証が通らないモノはギリギリって事なんで)
電源は、(本当に)現状で問題ないなら別に良いかと。
グラボは相場が落ち着いたら買い換えになるんだろうから、そのときに一緒に選んだほうがいいでしょう。
プロセスの進化に伴うトランジェント特性の変化で、再び相性が出始めているし、必要ないなら、もうちょい待った方がいいように思う。
書込番号:24146029
1点

個人的にはH510は避けた方がいいと思います。
安いけれど機能の制限が多くCore iには向いていないと思います。
個人的にASUS党なのでH570のTUF GAMING H570-PRO、TUF GAMING B560-PLUS WIFI辺りを薦めておきます。
https://kakaku.com/item/K0001352338/
https://kakaku.com/item/K0001344549/
書込番号:24146213
0点

H510の制限…
11400使う分に気になるところとしては、USB3.2(10G/20Gモード)の非サポートくらいかなと。
チップセットとのバス幅も狭いけど、そもそもつなぐ物が減らされているので狭くても構わないし。画面出力数はVGAまで使って3画面とか言い出さないのなら問題ないですし。M.2があるのにRAIDしても、何をしたいのやら、RAID0ならOSの機能で十分。
スロット数やらは、そもそもチップセットで使える物しか積んでいないので、買うときに心配することであとから困ることでもなし。
USBの速度も、HDDくらいまでなら問題ないし。SSDをわざわざUSBで高速に使いたいってのも、あまりシチュエーションとしては想像できないかな。
11400にNVMeのSSDにビデオカード1枚にHDD2台くらいという基本的な構成なら、H510でも問題は無いです。先述のH510マザーにしても、DisplayPortとSPDIF端子まで付いているのなら上等です。
まぁ、マザーボード選びは、自分が何をしたいかで具体的な仕様を出せるか?ですね。H510で困ることが具体的にあるのなら、そのあとで忌避しましょう。
11400にZ590は、明確に無駄ですが。物欲を否定するわけでもありませんで、どうしてもならお好きにという感じで。
書込番号:24146266
0点

H510が駄目な理由は電源回りが貧弱なこと、TDP=消費電力なら問題ないのですが今やTDPの3倍近く消費することもあるので余り貧弱なものを使うと性能が出ません。
Core i5-11400ならぎりぎり大丈夫な気もしますが...
書込番号:24146300
0点

皆様、アドバイス有難うございます。
検討し直したところ「H570 Steel Legend」でいいのではないかな、と思っています。
・背面USBポートが5個以上(もう一個ほしいが妥協)
・Amazonで見たらクーポンありで17000円と安め
・メモリがデフォルトで3200mhz対応
RAIDはやらないので、同価格帯の「PRIME B560-PLUS」も候補にしたんですが、こちらはメモリ(デフォルト)が2400MHzのようなので、数百円差ならこっちでいいかなと。
ASRock、というメーカーは最近まで知りませんでしたが、ASUSの子会社で、調べてみても評判がいい+ASUSとのシェア逆転、ということなので、気にするほどでもなさそうですし。
>JAZZ-01さん
>ムアディブさん
電源についてのコメント、ありがとうございます。
鎌力4は結構長く使っているのですが、現時点では特に不調の兆候らしきものは出てないので、とりあえずいまのを使ってみます。
調べてみると、コイル鳴きだったり、向き次第で異音が出たりと、ハズレもあったりするようなので、問題なく動いてるなら、別にいいかな、と。
書込番号:24146328
0点

自分的に最近のマザーについていてほしい機能が2つで、BIOS FLASHBACK(BIOSがダメな場合にCPUなしでBIOSを修復したりアップデートできる機能)とステータスLEDで起動しないときにダメな部品をLEDで教えてくれる機能の2つが便利で使いやすいと思ってます。
どちらも正常動作してる際には全く要らない機能ですが、トラブルの際には何かと助けられる機能だとは思います。
まあ、所詮、好みなんですが。。。
ちなみにメモリーの動作にについてはSteel LegendもPRIMEもデフォルトが違うだけで大差ないです。
書込番号:24146395
1点

>揚げないかつパンさん
ステータスチェッカーとフラッシュバックは欲しくはあるのですが、前者は高価なマザボ、後者はsteel legendであるようなのですか、intelではなくryzenのようなので、どうにもならないか、という感じです。
書込番号:24146491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

400番台マザーに11世代CPUなら、BIOS Flash Backも欲しい機能だけど、
500番台 & 11世代と決まってるなら、必要になることは無いでしょう。
メモリーOCはしなくても、H570なら何処のメーカーでもデフォで3200MHzで使えるので、
買われるメモリーはネイティブ3200MHzの機種が挿したらぴょうなポン!で動作しそうだけど、
11世代CPUのせいで、Gear1やGear2 など面倒なことにも成りかねませんよ。
これは500番台マザーだけじゃなく、400番台でも同じです。
(勉強にはなってもメモリー自体の恩恵がガタ落ちになっています)
書込番号:24146502
1点

>あずたろうさん
「11世代CPUのせいで、Gear1やGear2 など面倒なことにも成りかねませんよ。」
これは全く知らない情報だったので助かります。
自分でも調べてみましたが、
「購入予定のCore i5-11400だと、Gear1で動作可能なのは2933まで」
「BIOSから手動でGear1で動くように設定はできる」
という解釈でokですか?
書込番号:24146720
0点

そもそも、ポン付けでGear1動作するのはi9 11900Kのみではなかったかと思うのですが。
とりあえず、BIOSでGear1に変更すれば動作するという事で合ってるとは思います。
書込番号:24146734
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
デフォでGear1で動くのは「Core i9-11900K/KF」だけみたいですね。
ただ、知らなければ性能が無駄になっていたと思うので、助かりました。
「メモリーの動作についてはSteel LegendもPRIMEもデフォルトが違うだけで大差ないです。」
スペック表記上、PRIMEは2400と書いてあったのですが、3200を指しても普通に動くのでしょうか。
自作自体、かなり久しぶり+使えるうちはあまり切り替えないので、さほど知識が深くなく(汗)
書込番号:24146752
0点

>ジョージ8941さん
特に問題はないと思うのですが。。。
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/All-series/PRIME-B560-PLUS/techspec/
ただ3200はOC扱うにはなるという事ですかね?
書込番号:24146781
0点

>揚げないかつパンさん
・・・CPUにしろ、メモリにしろ、OCはやったことがないので。
PRIMEは諦めて、H570 Steel Legendにする分には、デフォで3200対応だから、気にする必要はないかな(汗)
価格やスペックに大きな違いがあるわけではないですし。
書込番号:24146798
0点

>ジョージ8941さん
こちらのレビューで海ザルMAXさんが、i5 11400 + TUF GAMING B560-PLUS WIFI にて、
メモリーのGear1設定で述べられています。
AMDのようにその効果が顕著なのかどうかは知りませんが、やる価値は十分あるとは思います。
ただ正直言いましてね、 400 番台Z490マザー時は、そのような設定もなく、メモリーOCも簡単に高クロック・低レイテンシーで、
行えてたのが、11世代CPUに代わってからは、Gear1クロックも低く、レイテンシもさほど改善されなかったのです。
メモリー自体のスループットも大きく低下しましたね。
@は、i9 10900K + Z490 UNIFY 32GB メモリー 4000MHzで使用
Aは、i7 11700K + Z490 UNIFY 同メモリーを、 Gear1で何とか3333MHzで使用
書込番号:24146833
0点


>あずたろうさん
拝見させていただきました。
この方は「DDR4 PC4-21300」を使用して、3200までオーバークロックしてるようですね。
ブログの方も見てみましたが、設定周りは何が何やらで、安易に手を出すと危なそう、ということだけわかりました(汗)
書込番号:24146869
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





