


ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
なお、お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
今回も進行は遅くなってしまいそうですが、よろしくお願いいたします。
私の方は写真のネタ切れとなっており、少し前の桜の写真をアップします(^^;
書込番号:24151832
9点

前回(その35)の最後のお返事についてこちらに書き込みします。
>ts_shimaneさん
こんばんは。
私も最近、撮影ができず、もったいない日々を過ごしています(^^;
外では草花の綺麗な良い光景が拡がっているのですが、、。
梅雨入りし雨ばかりの毎日ですが、その分あじさいが綺麗に咲いていそうです。
書込番号:24151836
4点

>レンホーさん
こんばんは。
お忙しい中、ご参加をいつもありがとうございます。
公園のように整えられず無秩序に並ぶことによる美しさがあるように感じます。
緑の植物の間からの藤の明るい紫の輝きが際立っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3552462/
FE 85mm F1.4 GMのボケとピント部により作り出される描写にやられてしまいました(*^^*)
構図が素敵です。
奥行き感と光の陰影により、素朴な野性味に加え輝きを放つ藤の存在がたまりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3552465/
くすんだ朱色が鈍い質感を生み出しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3552466/
カメラJPの自然な色合いが良い味わいに感じました。
鮮やかさだけでは表現できない、自然な色合いによる奥深さがあるように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3552473/
先日アップして下さった後立山連峰などのお写真は、段階フィルターを選択されていらっしゃったのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3549748/
DxO PhotoLab 4によるRAW現像時での補正なのでしょうか。
部分補正に限らずソフト上の調整は出来上がる画を確認しながらの再調整ができるところが便利ですよね。
明暗差のきつい環境下での撮影ではソフトでは限度もありますが、、。
改めて、角型のハーフNDフィルターの装着、カッコいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3546223/
スラリと伸びた木を淡いトーンによって135mm F1.8 ZAが描いた全体の雰囲気にゾクッとします。
この浮足立たないシックな雰囲気が何ともたまりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553388/
こちらも135mm F1.8 ZAによるみごとなボケ味です。
少し錆のある蛇口がノスタルジックにも感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553389/
レンズに回して装着するNDフィルターでは、ケラレの対策で撮影時の保護フィルターとの付け替えではフィルターケースに戻す際など両手がふさがり落としそうになりそうです。
一方、角型タイプは最初のセットは大変そうですが、取り外しやフィルターの交換作業はどのような感じなのでしょうか。
書込番号:24151844
4点

>準特急Tr.さん
こんばんは。
大輪のバラが構図にバランス良く収まっていてホント綺麗だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553077/
黄色のバラ、太陽の光を受け明るく輝く姿が良いなーと思いました。。
露出補正をわずかに明るくしていらっしゃるところも、揚々としたバラとして引き立っているような気がしました(*^^*)
周囲に拡がるバラの香りがお写真を通じて感じられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553078/
なんと、気づかずに私もそのような有名なスレに参加させていただいたことがあったなんて気づきませんでした(*^^*)
書込番号:24151847
3点

>ニコングレーさん
最後までスレを盛り上げて下さり、お付き合いをありがとうございました。
流れを感じます。
まさに壁に描かれたアートです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553179/
塗装が剥がれた扉をモノトーンで描かれたところがとても味わい深く感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553182/
書込番号:24151849
3点

>WIND2さん
こんばんは。
(その35)の最後にペタリをありがとうございました。
イルミネーションの樹木は幻想的な額縁のようです。
中心に宇宙船のような姿の高層ビルがバシッと解像感高く現れる様子は動的で感動的です。
視線が建物に吸い込まれるようです。
ホント素敵なお写真をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553398/
最近、虹を見ていませんでした。
虹が船前方に伸びる姿は明るい希望のような幸せ感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553401/
書込番号:24151856
3点

fireblade929tomさん
こんばんは。
富士山と天の川の綺麗なお写真をありがとうございました。
オレンジから紺色へと輝く星空と富士山の姿がとても美しいです。
綺麗すぎるお写真の世界にしばらく見入ってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553698/
私のはレンズに回して付ける簡易的なNDフィルターなのですが、フィルターホルダーとハーフNDフィルターを本格的に揃えると5万円弱にもなってしまうのですね。
ちょっとしたレンズが買えるお値段です、、。
書込番号:24151864
3点

のらぽんさん
(.....その36)開設ありがとうございます。
今日は、いい天気でしたがやはり撮影に出ませんでした。
でも、今週末にはもしカープが試合再開すると決まったらロッテ戦を
見に行く予定ですのでいい撮影機会かもしれません。その時の写真を投稿しますのでよろしくお願いします。
書込番号:24151944
5点

>のらぽんさん
その36開設ありがとう御座います。
〜Over the Rainbow〜
昨日(5/22)夕方、小雨の後に大阪と奈良の広範囲で見られた虹です。
円弧が雄大で関西のTVニュースでも紹介されていました。
書込番号:24151964
7点


>のらぽんさん
その36!開設!
おめでとうございます!
早速、貼り逃げ〜!?
梅雨入りしてないのに、、、
やっとの晴れ間!!?
紫陽花 を !!?
NIKON Z7
24-70/4S
書込番号:24152294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おはようございます。
いや〜
来ましたねキャンプに釣りシーズンが
今日はそれらに使う道具を撮ってみました。
魚群探知ウオッチ他であります。
またも板汚しごめんなさい。
みなさまのナイスなショットも拝見
ありがとうございます∠(^_^)
書込番号:24152585
6点

のらぽんさん、皆様、今晩は。
新スレ、ありがとうございます。
順調な立ち上がりで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554072/
今年の桜は駆け足でしたが、精力的に撮影されたようですね。
FE 16-35mm F2.8 GMも活躍しているようで、うらやましい限りですよ。
私の撮影対象はワンコメインなので、広角レンズの使用頻度かなり限定的です。(汗
23mm、35mm、56mmでほぼ90%、標準ズームもあまり使ってません。
☆準特急Tr.さん
> まさにそれ!そういう意味では、生田緑地のバラ苑は救いのスポットでした。
> ただ、5/6から始まったばかりなのに、この暑さのせいでバラがこれからどんどん終わりに向かって行くような雰囲気でした。
そういうお気に入りの撮影スポットがあるのは、素晴らしいですね。
生田というか向ケ丘遊園 。。。 昔、聖マリに出向していたことがあるので、懐かしいエリアです。
私の住んでるところからだと距離があるので、今ではなかなか行けない場所になってしまいました。
近場にもバラの撮影スポットあるのですが、今年は見頃を逃してしまったようです。
そんな訳で、東村山の菖蒲は、見頃を逃さないようにチェックしてます。
☆レンホーさん
小川村もよいし、白馬村もよいですね。
春先は、雪山バックに桜が撮れて最高じゃないですか。
東京に住むようになってからも、大町方面はスキーで行きましたし、家族・ワンコ連れで白馬に何回か旅行しました。
> DxO PhotoLab では、 PhotoLab 3から、カラー調整がガラって変わり、
> 色毎では、「明度」のバラメータがあるんですが、
> 全色を一括で、「明度」を調整できなくなってしまいまして、不便です ^ ^;
色毎の調整では大変そうですね。
SILKYPIXの部分補正は使ったことがあったのですが、使いこなせてなくて、今回のセミナーでやっと使い方が分かりました。
取説で機能が分かっても、使いこなしには至らないものです。
☆fireblade929tomさん
初めまして、よろしくお願いします。
星峠の棚田、素敵ですね。
長野の姨捨(ここも棚田の名所)には行ったことがありますが、田植え時期と稲刈り時期の棚田は、格好の撮影スポットです。
田植え時期の方が、水を張った田んぼが印象的ですね。
☆まろは田舎もんさん
ローザンベリー多和田、なかなか良さそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550956/
イギリス風庭園でしょうか。
園内も広そうで、格好の撮影スポットですね。
https://www.rb-tawada.com/about/farmmap/
さて、準特急Tr.さんのレスに書いた東村山(東村山音頭でお馴染み、志村けんさんの出身地)の菖蒲、先週下見に行ってきました。
例年6月上旬が見頃なのですが、今年は花の見頃が2、3週間早いので、念のため行ってみたら早すぎでした。(^^;;
たぶん今週末辺りから見頃を迎えそうです。
書込番号:24153400
6点

>のらぽんさん
Sマウントのレンズ買ってみました。
https://kakaku.com/item/10505011310/
マクロの購入は初めてです。
元々、一眼レフはあまり使わないし
初めてのマクロなので下手くそな写真ですが貼らせてもらいます。
フォーカス難しいです。そして赤い花だと、SPP6で現像しても思った色になりません(泣)
まぁ、それもこれも含めてフォベオン機は楽しいです。
書込番号:24153562
5点

のらぽんさん、みなさんこんにちは(^^
久しぶりの参加となります。
今回はスマホです。
最近スマホの出番が減ってしまったので、ちょっと頑張ってスマホを使おうかと思ってます(^^
●のらぽんさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3554073_f.jpg
ノスタルジーを感じるステキなシーンですね。
自分は適当に安直に撮ってるなぁと反省.....
映画のセットみたいな家並みが良く保存されてて、ちょっとしたテーマパークですね〜(^^
書込番号:24154465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん みなさまこんにちは
☆のらぽんさん
忙しい最中に間髪入れずにスレたてありがとうございます、そしてスレの運用ご苦労です。
皆さんコロナで思い通りに写真活動が出来ないので発表が少なくなっていますね。
私の写真を良く見て頂き感謝しています、そしてそれが勉強になっています。
購入したのはF2.8の安価なレンズですが、その繊細な描写に喜んでいます。
撮りたい写真の選択が広がりました。
〉右のモニターに映る画は、『ひつじのショーン』のキャラクター「ビッツァー」の一部でしょうか!?
そうです、でも部品の一部しか写っていないのに言い当てられる、撮った私も言われるまで気づかなかったです。
〉まろは田舎もんさんのHNにもなっている「まろ」ちゃん、きっと素敵な家族だったのですね。
ありがとうございます、大切な家族でしたよ、私の心に今も生きていますよ。カメラと入れ代わりでした。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3554072_f.jpg
こちらの桜の存在感見事です。
宮島の桜のお写真の数々参考になります、今までズートお写真拝見して、このレンズで行って見たいと思っています。
宮島は、いつ行かれても素晴らしい所ですね!
☆レンホーさん
ローザンベリー多和田は、良かったですよ、そしてこのシグマのレンズコストパフォーマンス最高ですね、描写気に入っています。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3553389_f.jpg
ボケ感良いですね、夢がわきます!
そして、写真や機材のお話や編集のお話参考になっています、ありがとうございます。
☆準特急Tr.さん
そちらは、緊急事態宣言で閉園多いのでですか、写真を撮りにゆくのも大変ですね、幸い滋賀県は県内でしたらマスクをすれば密が少ないので動けます。
移動は電車を使わずクルマですので。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3553078_f.jpg
柔らかいバラの描写素晴らしいです。
〉17-50F2.8はちょっと重いですが、写りがよくてF2.8通しのお財布に優しい良いレンズですよね。
やっと手に入れたレンズです、活躍しています。
☆キツタヌさん
〉さて、準特急Tr.さんのレスに書いた東村山(東村山音頭でお馴染み、志村けんさんの出身地)の菖蒲、先週下見に行ってきました。
あるあるですね、私も紫陽花を撮りに行ったらまた開園していなかったてす。
ローザンベリー多和田の写真見て頂きありがとうございます。
まだまだ開園して十年なのですが、写真を撮るのが楽しい所でした。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3554361_f.jpg
ひなちゃんはるちゃんげんきで可愛ですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3554362_f.jpg
とろけるような、まるでほわほわのシャーベット、美味しそうです。素敵なお写真拝見して参考になります。
今回は、紙の照明、幻想の光 滋賀・近江八幡で好評の「あかり展」を見に行ってきました。
https://www.ohmitetudo.co.jp/ropeway/event/akariten2021/index.html
こちらより引用しました。
八幡山山頂にある八幡山城本丸跡の村雲御所瑞龍寺にて、滋賀初展示の『あかり展』を開催します。
「雲の間」が幻想的な光に照らされます。
お部屋中に灯る、あたたかな明かりをお楽しみに!
*ご好評につき、開催期間を6月27日(日)まで延長します。
撮った枚数が多いので連投になります、お許しください。
@八幡山ロープウェーです。
見下ろすのは近江八幡の街並やびわ湖や安土城跡です。
A村雲御所瑞龍寺です。
八幡山城は、豊臣秀次の城として築城されました、そして眼下には安土城の街並みが移設されました、それが今も八幡堀として残っています。後に廃城され城跡の石垣のみが残されました。
本丸跡には秀次菩提寺の村雲御所瑞龍寺(むらくもごしょずいりゅうじ)が京都から1963年に移築されています。
来られる方は、平日ですので少なかったです、そして写真を撮っているのは1時間ほど私一人でした。
レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
書込番号:24155975
5点


>のらぽんさん
AF-S NIKKOR 500/4G
( ライトグレー仕様、古いです!)
NIKON D 500
スーパームーン を
撮ろうとしてましたが、
月が中々出ない!!!
仕方なく、、、
ベランダから チョット離れてる
公営ホール辺りをパチリ、、、
でした。
書込番号:24159781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
前スレの行川アイランド跡地のヤシの木のカットですが、後日光線がいい時間帯に撮りなおしました。
東京湾内の袖ケ浦には「千葉フォルニア」というのもあり(主に横浜の人が)大喜びで写真撮ってますが、
黒潮の影響化にある地域ではないため外房・南房総の熱帯度には敵いません。
https://twitter.com/search?q=%23%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2
後は透明度が関東一、「関東の沖縄」の守谷海岸と南房総の秘境、和田浦海岸です。
守谷海岸は普段だったら水着のギャルで埋め尽くされて撮影できませんが、今年は
コロナで誰もいなかったのでたまたま写真に撮れました。
書込番号:24160028
3点


はじめてのマクロ 練習その2です(笑)
ニコングレーさんと同じ焦点距離のマクロですが
こちらは
APS-Cのフォベオンですので
画角も色も、だいぶ違いますな。
一眼は重くて疲れるので
やはり、DP3 Merrill が欲しくなってきました。
書込番号:24161854
4点

>エスプレッソSEVENさん
Foveonいいなぁ!!!
「 はじめてのマクロ、、練習、、 」
要らないイラナイ( 笑 )!!
Cなんで、、、150超なんですね!
グレーの場合、
105/1.4なんかで、切り取ってみようかなぁ、と思ったのですが、、、
お花なんで、たまには、マイクロで
と、思っのですが、、、
いつもの、「 望遠 ?!」の使い方
でした、、、。
進歩してません!!!
まあ、楽しめましたが。
書込番号:24162275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん と皆さん、こんにちは。
1枚目は南房総の超重要施設「KDDI海底線中継センター」です。日本の光回線、ADSL回線、電話回線などがここに集められ、ここから「FASTER」「EAC-C2C」など、7種類の太平洋と東アジアを横断する光海底ケーブルに接続されています。これにより日本からアメリカに国際電話をかけたり大リーグの中継を日本にいながら生で見たり、外国のWebサイトを日本にいながら見ることができます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/FASTER
https://www.submarinecablemap.com/#/submarine-cable/faster
一番回線が速いFASTERの通信速度は70Tbps(7.5TB/秒)で、8TBの超大容量HDDの全内容が1秒強でアメリカや中国、シンガポール、マレーシアに送れてしまうという超高速回線です。
後は房総半島最南端の灯台、野島埼灯台です。
書込番号:24162832
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
>(.....その36)開設ありがとうございます。
こちらこそ、お越し下さりありがとうございました。
海外では大谷選手が頑張っていますよね(*^^*)
コロナ禍ですが、セリーグは、現在タイガースとジャイアンツが首位争いとなりこれからも日本の野球界を盛り上げてほしいところです。
ts_shimaneさんも、もし野球を観に行かれた際はお写真を楽しみにしています(*^^)v
書込番号:24163617
2点

大和鹿丸さん
こんばんは。
いつも当スレにお越し下さり、また素敵な光景をお届けして下さり、ありがとうございました。
虹は部分的に出ることも多い中、空のキャンバスに大きく描かれてとても綺麗です。
地上に降り注ぐ光の雰囲気も良いなーと思いました。
最近、虹を観る機会が少ないだけに幸せな気持ちになりました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554094/
書込番号:24163641
2点

アートフォトグラファー53さん
こんばんは。
中国地域のお写真をありがとうございます。
以前にCMにも登場した江島大橋、まるでジェットコースターの最初の坂みたいです。
自動車の光の軌跡も良い雰囲気だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554127/
書込番号:24163643
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
早速、遊びに来てくださりありがとうございます。
今年のあじさい、さっそく撮影されたのですね!(^^)!
光の加減がすごく素敵で紫のあじさいが輝いているみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554171/
こちらも綺麗に背景を溶かして縦の構図が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554174/
構図の半分以上をあじさいの前景ボケが拡がり、素敵な構図だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3556363/
奥側の電球のボケを含め、全体が絵画のような質感です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3556630/
スーパームーン、私も職場で見ようと試みたものの曇っていて見えませんでした(^^;
書込番号:24163645
3点

オリエントブルーさん
こんばんは。
釣りやキャンプにカメラを持ち出して、撮影後にPCで編集と、オリエントブルーさんの趣味は、一つにつながっていると思いました。
良い季節到来ですね!(^^)!
ウキに時計にと、これからの楽しいシーズン到来が伝わってきます。
素敵な組み合わせです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554234/
主題の後ろの虹色の光るキーボードの存在が良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554235/
書込番号:24163648
2点

キツタヌさん
いつも遊びに来てくださりありがとうございます。
背景の山はトトロの八国山なのですね(*^^*)
アニメとのイメージがぴったり重なる形の山です。
それにしても、ひなちゃんとはるくんの満面の笑顔が素敵です。
いつもキツタヌさんのお写真の背景のボケが綺麗で良いなーと思って拝見させていただいていますが、このお写真もとろけるような奥行き感です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554361/
こちらの菖蒲、とても綺麗です。
そう言いましたら、勝負はあじさいとともに競って咲いているようなイメージがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554362/
植物を撮るときにもう少し寄ってぼかして撮りたいなーと思うこともあり50mmから100mmあたりの単焦点が少し気にはなりますが、自分にはやはり16-35mmの画角が使いやすくも感じています(*^^*)
書込番号:24163650
3点

エスプレッソSEVENさん
こんばんは。
シグマの「MACRO 105mmF2.8 EX DG」のご購入、おめでとうございます!
F2.8と105mmと言ったスペックにも関わらず450gとは軽いですね。
700g以上だと、個人的には相当気合を入れて持ち出す感じになりそうですが、450gなら、随分と持ち出しへの敷居が下がりそうです。
100mm前後のマクロレンズ、私もいつかは導入してみたいなーと思っていました。
花びらの先が奥へと溶けていくようにボケていて良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554440/
ピントの合った部分は切れ味を感じ、ボケでは柔らさを感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554443/
ビルのガラスがまるで巨大な鏡のようです。
映った大型クレーンの画、着眼点が面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3556461/
書込番号:24163651
2点

タツマキパパさ
こんばんは。
(その36)にお越し下さりありがとうございました。
バラのトンネル、落ち着いたトーンに仕上がっていて私好みです。
とても良い雰囲気です。
四隅のソフトレンズのような効果も効いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554630/
葉っぱの水滴と相俟って瑞々しいバラ、対角線上に置かれた配置も素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554631/
書込番号:24163654
2点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
こちらこそ、早速(その36)にお越し下さり、ありがとうございました。
少なくとも私の写真活動も鈍ってしまいまして、(その36)の進行中に新たに撮影しに行けるか心配です(^^;
そのような進行の中、スレを盛り上げて下さり嬉しいです。
宮島は、広島市内からでも行きやすいです。
船にも乗るので、ちょっとした旅行気分にもなります(*^^*)
びわ湖は角度的に拝見することはできませんが、一番奥のうっすらと見える山々は比良山でしょうか。
八幡山ロープウェーでの眺望、小さな家のひとつひとつ解像しています。
シグマの「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」、写り良いですね(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3555020/
こちらの光芒、躍動的でドラマチックに感じます。
良い雰囲気です。
階段の陰影も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3555022/
「雲の間に咲く虹色の花 あかり展」のご紹介、ありがとうございました。
光量が少ない部屋でのカメラにとっては厳しいシチュエーションですが、綺麗に折り紙で作った風車のような灯りが浮いていて幻想的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3555030/
こちらも主題の配置が秀逸でボケが綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3555033/
書込番号:24163657
3点

α77ユーザーさん
こんばんは。
「KDDI海底線中継センター」など、とても興味深いお話をありがとうございました。
また、「透明度が関東一、関東の沖縄の守谷海岸」というフレーズが気になりました。
海の色が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3555977/
椰子の木が南国風です。
風が心地よさそうで、独り占めの光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3555978/
書込番号:24163659
2点

>タツマキパパさん
お返事の際に「タツマキパパさん」の「ん」が抜けてしまいました。
お詫びいたします。
>みなさん、こんばんは。
緊急事態宣言が続き、植物公園などもお休みとなっております。
今日は広島県庄原市からです。
未出だと思いますが!?、古めの写真です(^^;
書込番号:24163667
6点


>のらぽんさん
新スレ開設おめでとうございます&ありがとうございますm(__)m
写真誉めていただいて嬉しいです♪
フィルターはボクの場合、超広角の出目金レンズで星撮るので、丸形使えないんですよね(T0T)
丸形なら大きいものを買っておけばステップアップリングで使い回せるのでお得ですよね(^-^)/
今はND1000のフィルターが欲しいのですが、星にND1000とか要らないので、72mmくらいの丸形買おうかと思ってます!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3557039_f.jpg
川の水の透明感がたまらないですね♪
>キツタヌさん
え〜と、ご無沙汰してます?
D610の掲示板にいたfireblade929tomです(^_^;)
今回はじめて棚田行ったんですけど、夜中から朝まで結構楽しいですね♪
次は秋の金色の稲穂の海を見に行きたいです!
相変わらずワンちゃんがかわいいです♪
書込番号:24167639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のらぽんさん こんにちは
新スレ立ち上げありがとうございます。相変わらずコロナで出歩きにくい状況ですね。
明るい内はあまり出かけず、晴れた夜にひとけない山に行って星撮りを楽しんでいます。
動物以外は誰にも会わないのでソーシャルディスタンスは完璧です。
先日母親の2回目のワクチン接種が終わりました。こうやって身内や近所でワクチン接種が終わった方が
出てくるようになると、なんとなくですが先が見えてきたような気がします。
書込番号:24168392
4点

のらぽんさん、こんにちは(^^
お邪魔します(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3557039_f.jpg
どこかフィルムライクな色調ですね。
美しいです♪
だんだん暑くなってきているので、涼しいトコロが恋しくなってきますね(^^
書込番号:24168449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
いつも丁寧なコメント、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3557039/
広島県庄原市 。。。 帝釈峡かな 。。。 清流は、よいですね。
私の住んでるところ東京郊外ですが、はけ上という地形で川がなくて畑しかないところです。
「はけ」は、川(多摩川)に浸食された地形のことで、はけ上に降った雨がはけ下で湧水になります。
ですから、はけ上は川がなくて、用水の名残(宅地化が進んで枯れてます)ばかりです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%91
☆まろは田舎もんさん
> あるあるですね、私も紫陽花を撮りに行ったらまた開園していなかったてす。
今年は、花の見頃を予想するのが難しいですね。
東村山の菖蒲、今年は既に4回通いましたが、開花が進みません。
咲いている菖蒲は見頃なのですが、全体の3割前後でしょうか。
咲いていないところは、蕾すらないという状況です。
植え付けがズレたのか、異常気象の影響なのか、分かりませんけど。
☆fireblade929tomさん
> え〜と、ご無沙汰してます?
> D610の掲示板にいたfireblade929tomです(^_^;)
ごめんなさ〜い。m(_ _)m
また、やってしまいました 。。。 昔のことは覚えているのに、ここ数年のことは忘れるというより、覚えられない〜〜〜、(汗
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sのレビュー、拝見しました。
24-70mmドナドナしての導入とは、よほどお気に入りですね。
私もフジの10-24mm f4持ってますが、被写体がワンコメインで稼働率上がりません。(^^;;
書込番号:24168552
4点

>のらぽんさん
週末に八ヶ岳南端の編笠山(2524m)と、八ヶ岳の縦走をして来ました。
まずは編笠山から・・・ここへはバリエーションルートを含めて5回くらい登ってます。
いつもはこの先の権現岳まで足を延ばして周回するのが常なんですが、翌日は八ヶ岳本峰縦走が待っていたので編笠山の往復だけにしました。
編笠山はシーズン初めの足慣らしで登る事が多いんですが、昨今の状況下で運動不足がたたりキツかったです。
書込番号:24169132
5点

>のらぽんさん
続投です。編笠山の翌日は八ヶ岳の主稜線を縦走しました。
シーズン初めは八ヶ岳を毎年縦走し、シーズン終わりもここで〆るのがルーチンになってます。
八ヶ岳は何回来てもイイですね。特に主峰の赤岳から横岳に至る主稜線は岩々の連続。いい緊張感を持続出来ます。
色んなバリエーションルートを登り降りして来ましたが今回は登山経験が浅い友人を伴ったので、オーソドックスなメインルートを選びました。
書込番号:24171963
5点

のらぽんさん
先日、千葉マリンに観戦にいきました。
しかし、球場内に入ったら久しぶりということで
舞い上がってしまったこと、試合展開がカリカリしたことも重なって
球場のなかを撮影する意識が飛んでしまいました。
今回は、入場前の外観だけになっています。(;^_^A
書込番号:24172973
5点

>のらぽんさん
連投です。
八ヶ岳主峰の赤岳(2899m)周辺の景色です。
例年だと残雪が結構ある標高なんですが今年は少なかった様です。
書込番号:24173015
5点

>のらぽんさん
連投です。
八ヶ岳の稜線を縦走したので・・・赤岳から横岳の景色です。
八ヶ岳は南から編笠山、権現岳・・・少し離れて赤岳と阿弥陀岳、横岳、台座ノ頭、硫黄岳と続きここまでが八ヶ岳本峰。
編笠山(2524m)以外は2700m〜2900mあたりの標高のピークが連なります。
硫黄岳からは少し離れて根石岳、天狗岳、麦草峠をはさみ縞枯山、北横岳、独立峰の蓼科山を纏めて北八ヶ岳と呼ぶ事が多い山系になります。
2018年に途中の小屋一泊で編笠山から麦草峠までを八ヶ岳本峰を完全縦走した事があります。
登って降りて登っての連続。これはさすがにキツかったですわ。もうやりたくありません。
書込番号:24173130
5点

>のらぽんさん
連投です。
今回はの縦走は硫黄岳(2760m)まで。
日帰りで縦走周回するのが通例ですが、パーティに山慣れしていない友人がいたので山小屋に一泊しました。
書込番号:24173252
5点

>大和鹿丸さん
山岳写真いいですね♪
ボクも山登りかじってるので、大和鹿丸さんの写真見ると山行きたくなります?
ちょっと触発されたので過去picですが写真アップさせてください(^-^)/
書込番号:24173350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
八ヶ岳はこれで終わり。連投失礼しました。
>fireblade929tomさん
こんにちは。少しでも持ち物を減らしたいのにカメラってのは重いんですよねぇ。それもニコンのレフ機は特に。
でも水や食料を減らしても持って登りたい。
今回、私はD850とα7RWの二台持ちでした。
D850に20mmGか24-70mmE VR、α7RWには100-400mmGMを付けて登る事が多いです。
冬にタムロンの28-200mmを買ったんですが写りが思いのほかいいのでαはこちらを持ち出す事が多くなりそうです。
一枚目は瑞牆山でしょうか?
四枚目は東天井の稜線?
書込番号:24173411
5点

>大和鹿丸さん
こんにちは!
レフ機重いですよね(^_^;)
ボクはついこの前までD750使ってて、ザックのショルダーにピークデザインのキャプチャーでカメラつけてるんですけど、1枚目の金峰山行った時に左肩が痛くてへこたれてZ6Uに買い換えました
っで、レンズも山用にZ14-30 f4を購入したので、次の登山が楽しみです♪
ちなみに30mm以降はこちらも新調したTAMRONの35-150 f2.8-4をザックに入れておこうと思ってます!
2台体制はスゴいですね!
とても真似できません(^_^;)
ちなみにどうやって持ち歩いているんですか?
写真の山は
1枚目:金峰山から瑞牆山方面
2枚目:雪頭ヶ岳
3枚目:蝶ヶ岳から穂高方面
4枚目:燕岳から北燕岳方面
です♪
書込番号:24173474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
上高地→岳沢から吊尾根経由し前穂、奥穂、涸沢岳、涸沢→上高地に下山しました。 |
初雪の頃、木曽駒を経て伊那前岳経由して徒歩下山しました。 |
千畳敷ホテルに泊まりカールの星空を。 |
伊那前岳(2884m) マイナーなんで誰も来ません。 |
>fireblade929tomさん
ピークデザイン・キャプチャーは私も買いました。
あれはコンデジか許されて4/3までですね。FX機はもちろん、フルサイズ機は無理です。
Z6Uに行かれましたか。
私もニコンの色が好きなのでSONYに纏めるのは躊躇してます。またD850のファインダーが秀逸なので手元に置いときたくて。
レフ機の後継機が出るのは望み薄なんでZ8が出たら考えたいと思います。
カメラはニコン&ミレーのバッグを使ってます。ウェストベルトを追加してメッセンジャーバッグの様にして前に回してます。
(画像の様にして・・・カメラを直ぐに取り出す事が可能)
バッグは防水ジッパーでパッドも入っているので丈夫です。
私も木曽駒に雪の頃に登ってます。往路はロープウェイで上がり木曽駒・宝剣を周回し千畳敷ホテルに泊まりました。
翌日は木曽駒に登り返し、伊那前岳経由で徒歩でバス道路まで下山しました。
書込番号:24173669
4点

>大和鹿丸さん
キャプチャー、フォーサーズまでですか?(^_^;)
実はボクはキャプチャー買うまでは、カメラバックを斜めがけにして使ってたんですが、左の足元が見えなくて、下りでよく捻挫してまして・・・
それでキャプチャー導入したんですよ
とりあえずそれから捻挫はしなくなったんですが、今度はカメラが重い問題が発生しまして(笑)
今度はカメラ&レンズが500g近く軽くなったから大分楽なはず!って思ってます(^皿^)
あれ?
今度Z9とかが出るんじゃなかったでしたっけ?
D850の後継だとZ7系統でいいかもしれませんよ
D850残しておきながらZに移行ならレンズもFTZ経由で使えますし、Zマウントのレンズ、かなり性能いいですよ♪
まだ、数がないのが問題ですが(^^;
大和鹿丸さん、毎回歩いてる距離半端ないですね!
ホテル千畳敷!いつか泊まりたいホテルです♪
そこに泊まって満天の星空撮りたいですね〜\(^o^)/
伊那前岳、乗越浄土からも行ける奥の方の山でしたよね?
前回行ったとき途中まで行きましたよ♪
ロープウェイの時間があったので、途中で引き返しましたが
書込番号:24173763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fireblade929tomさん
>伊那前岳、乗越浄土からも行ける奥の方の山でしたよね?
木曽駒ケ岳方向から見ると南東方向になるのでそうです。伊那谷にダイブする感じの尾根を行くので景色が素晴らしいですよ。
ところで、富士山はどんな所からも見えますよね。さすがは日本一のお山だと感じます。
でも、遠くから望む山で登る気はありませんが・・・
様々な山の山頂付近から撮った富士山をいくつかUPしました。
一枚目は仙丈ケ岳から見た北岳と間ノ岳ごしの富士山。本邦高峰の1・2・3ですね。感慨深いです。
二枚目は北岳山頂から見た富士山。
三枚目は木曽駒ケ岳からの富士山です。
農鳥岳(正確には西農鳥)、塩見岳も3000mを優に超えるのにそれ越に見えるなんて。さすがは富士。
四枚目は驚くことに尾瀬から富士山が見えました。
尾瀬ヶ原の外輪山のアヤメ平(標高1950m)から関東平野をすっ飛ばしてです。アプリで計測すると直線距離で180km!
空気が澄んだ晩秋だから見えたんでしょうね。
書込番号:24174179
4点

>大和鹿丸さん
富士山いいですよね〜\(^o^)/
ボクの登山趣味って富士山撮影から始まったんですよ
はじめは富士五湖周りとか静岡の清水吉原とか富士山撮影スポットから始まって、「高いところから撮りたい」ってなって段々ハマった感じです♪
なので、富士山(特に夜景)はいっぱい写真あります(≧∇≦)
書込番号:24174253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん と皆さん、お邪魔します。
出し忘れてたカット集です。
朝の成田空港で4階国際線出発ロビーへ上がっていく人影が。
まだ髪の毛の長さが足りなくてちゃんとシニョンに結べずに黒い作業着を着たそれは、
まだ制服も支給されていないCAの訓練生たちでした。
この黒い作業着、どこの航空会社なのかと思ったらA〇Aでした。
書込番号:24175073
3点


UAWTP12さん
こんばんは。
お忙しい中、当スレにお写真をペタリして下さりありがとうございました(*^^*)
懐かしいカラーリングをした列車です。
桜を抜けて走る姿は、昔の急行列車を思い出しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3557755/
快晴の青とネモフィラの青紫色とがマッチしていて清々しい画です。
ネモフィラの丘、近くの花の姿から連続的に広大な丘へと視界が拡がっていき構図がホント素敵です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3557758/
書込番号:24175470
2点

fireblade929tomさん
こんばんは。
こちらこそ、(その36)にも遊びに来てくださりありがとうございます(^o^)/
山岳写真含め、たくさんのお写真をありがとうございました。
清津峡のトンネル、歩けるほどの浅さなのですね。
トンネルとその水面に反転し映ったトンネルが合わさって、丸く外の景色を映し出している様子が何とも面白いです。
このように写すために水面ギリギリのところで撮られたのですよね。
思いつかない発想でした。
素敵な作品をありがとうございました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3558022/
切り立った岩に築かれた柵もない道、通るにはとても心細いですが、それゆえにとてもワイルドな光景に感じます。
清流と岩が作り出す大自然、良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3558023/
富士を横目にしながらのご来光、格別の美しさです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559399/
都庁の窓の明かりのにじみのないコントラスト感、NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sはホント良いレンズですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559437/
美しい光景です。
カールの地形がとても分かりやすいと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559503/
fireblade929tomさんは本格的な登山をされていらっしゃるのですね(*^^*)
私は今は登山は全くできませんが、子どもの頃に両親の趣味もありまして祖父母含め家族で上高地から涸沢カールへは何度か訪れたことがあります。
涸沢で体力の限界を迎え、祖父ともに穂高登頂に挑戦する両親を待った年もありましたが、奥穂高は何とか山頂まで登った記憶もあります。
頭痛などとてもしんどい体験でしたが、今となると良い思いでした(^^;
富士山の魅力は、その山の形の均等のとれた美しさにあると思いますが、こちらの富士山のお写真、なだらかで安定したシルエットは、まさにその通りで絶景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559677/
書込番号:24175481
2点

hukurou爺さん
こんばんは。
こちらこそ、綺麗なお写真をありがとうございます。
コロナ禍でもできる範囲で写真を楽しみたいですよね。
人のいない野山や星の撮影はコロナ禍ではうってつけの被写体だと思いました。
無数の星々の天の川がとても綺麗です。
お写真の上方では宇宙を感じさるとともに、下方は山のシルエットが美しいです。
23時頃の撮影時間にもかかわらず、地平線近くは金色に輝いています。
長時間の露光によって街の明かりが表れたのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3558212/
自然のシカくんたちとの遭遇、貴重な体験と思いきやよく遭遇されるとのこと、確かに最近、生息数を増やしてきていると聞いたりします。
増える原因は狩猟者の方の減少や保護政策などいろいろとありそうにも思いましたが、林業などへの被害が心配にはなります、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3558215/
書込番号:24175486
2点

タツマキパパさん
こんばんは。
コメントに加え、ふわりとした綺麗なお写真をありがとうございます。
ふわっとしたあじさいの優しい雰囲気が素敵です。
水彩画のような明るい色彩感がたまりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3558221/
こちらの縦構図も綺麗で魅了されました。
淡い水色の背景と相俟って、2輪のお花の配置が絶妙だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3558222/
私の先日の写真は、おっしゃるようにフィルムっぽく現像してみたものでした(*^^*)
書込番号:24175490
2点

キツタヌさん
こんばんは。
お写真やコメントに加え「はけ」のご説明とリンク先、ありがとうございました。
「水はけの良い地域」などと言ったりもしますが、お話を拝読し、何か関連しているのかもとも思いました(無関係かもしれませんが、、)。
さておき、「はけ」についいてとても勉強になりました(*^^*)
今シーズン、既に東村山への菖蒲を観に行かれて4回目なのですね。
撮っていらっしゃるポイントにもよるとは思いますが、4回目の撮影のひなちゃん、はるくんの背景の菖蒲は1枚目の2回目のご訪問のお写真と比べますと、たくさん咲いているように思いました。
徐々に見ごろを迎えつつあるのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3558252/
真横からの紫色の綺麗な菖蒲、後ろの東屋も良いアクセントになっていて綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3558253/
書込番号:24175493
3点

大和鹿丸さん
こんばんは。
編笠山と八ヶ岳の硫黄岳までの縦走の周回、お疲れさまでした。
本当にたくさんの綺麗な八ヶ岳の風景を、縦走された時系列とともに詳細なコメントを添えてお届けして下さりありがとうございました。
特段の運動もせずに平地の生活を送っている私にとって、3,000m近い八ヶ岳の山々には到底登ることのできないだけに、アップして下さった山岳写真は家に居ながらにして非日常的な気持ちになって山々の美しい光景に心躍りながら拝見させていただきました。
何とも見晴らしの良いロケーションです。
甲府盆地はまるで緑の絨毯のような森と水田が広がり、奥にはシルエットの美しい堂々とした富士が映えます。
そして鋭く尖った山容の北岳と甲斐駒、大パノラマのひとつの画の中に多様な美しい風景が詰まっています。
これを一望のもとに眺められるのですから、ホントすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3558400/
稜線に沿った鎖場、斜度もきつく足元はまさに断崖絶壁、私には高度感とそのスリルからその場に立っているだけでも足がすくみます。
まさに登山への深い経験と技術が求められそうですが、これでも大和鹿丸さんのような上級者からすると「オーソドックスなメインルート」とのことに驚かされます。
更にカメラでの撮影までされていらっしゃるのですからすごいです。
大和鹿丸さんとご同行されたチームに敬服いたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559040/
阿弥陀岳への稜線のまっすぐ奥へと続く道の姿が美しいです。
阿弥陀岳の山頂、視覚的には近そうにも見えますが、実際歩くと遠そうにも感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559314/
八ヶ岳の山系の詳しいご解説をありがとうございました。
南は編笠山から北は蓼科山と、とてもたくさんの峰が広域に列に連なっているのですね。
それにしましても、編笠山から麦草峠までの八ヶ岳本峰を完全縦走されたとのこと、ネットで私も地図を確認してみたのですが、とてつもなくすごい縦走だと思いました。
赤岳から横岳へと水平に歩けたら、なんてふと想像してしまいました。
山登りのできない私なのですが、同じ登山をしていたらと想像しますと、降りた分はまた登りに加算されるとネガティブにも考えてしまいそうで、縦走の過程は体力とともに精神的にとてもタフである必要があると思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559336/
赤岳と横岳のコルにあたる山小屋、横岳まで中間地点でしょうか、とは言いましてもここからが登りとなり本番のようです。
そびえたつ横岳の姿が力強く、そしてとても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559339/
お地蔵さんの服が気象の厳しさを物語っているみたいです。
水平に浮かぶ雲を背景にお地蔵さんが写っているところも印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559361/
山の天候は突如として変わるようですが、今回はお写真からしますと、おおむねお天気に恵まれた縦走だったのでしょうか。
山小屋到着、一日歩いた疲れが癒されそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559374/
早朝の眼下に広がる雲海が綺麗です。
雲海と相俟って朝日が昇る姿は、とても神秘的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559403/
D850とα7RWに両機のレンズまで含めますととても重装備、両機を八ヶ岳縦走や穂高に持っていらっしゃって、改めましてすごいです(*^^*)
カメラをさっと出し入れでき耐荷重やクッション性、防水性など機能性にも優れるバック選びって難しそうですが、それゆえに大切だと想像できます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559466/
伊那前岳に登頂された大和鹿丸さん、カッコいいです。
宇宙のようなコバルトブルーの山頂の空が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559474/
尾瀬ヶ原のアヤメ平からの富士山、視認には良好な気象条件が必須とは思いますが、180kmもの遠さから見えるだなんてびっくりです。
霞んで何とか見えるところに有難みが一層増すようにも感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559629/
書込番号:24175505
2点

ts_shimaneさん
こんばんは。
千葉ロッテマリーンズとの交流戦を見にいらっしゃったのですね!(^^)!
試合の結果はさておき、入場制限があったりと貴重な観戦だったのではないでしょうか。
球場前でも、特別なワクワク感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559311/
書込番号:24175508
2点

α77ユーザーさん
こんばんは。
大山千枚田のご紹介をありがとうございました。
緩やかな斜度を有した棚田、素敵な光景です。
私もいつか、夕焼けとともに撮っていたい題材です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559469/
10,114コマ、長年α77を使われてこられたα77ユーザーさんの撮影の歴史に感じました。
私のα7RVももっとこれから使っていかないとっと思いました(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559901/
書込番号:24175511
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
広島でも街の彩りに赤色が多く、カープの色になっています。
個人的には黄色なども彩りに欲しいところですが、地域性も相俟ってスポーツに関心の高い熱い街です。
ニコングレーさんのご近所も浦和レッドダイヤモンズの赤色が映えますね(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559977/
そう言いましたら、最近バスケットボールの試合が面白く思えるようになりまして、先月行われたB1のセミファイナルの試合を家で観ていました。
エスニックな雰囲気のする琉球ゴールデンキングスを応援しておりました。
最終的に優勝したのは千葉ジェッツふなばしだったのですが、赤色のユニフォームが印象的でした。
おにぎりのような形が愛らしいマスコットです(*^^*)
調べてみましたらやなせたかしさんが作られた「浦和うなこちゃん」、
おにぎりではなく、うなぎをモチーフにしていたとのこと。
後ろのバスをいっぱいにぼかしたところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3559982/
書込番号:24175519
2点

皆さん、こんばんは。
この3月に買ったばかりのRAW現像ソフト「Nik Collection 3by DxO」が、つい最近にバージョン4となっていてショックでした、、。
でも気になり、ひとまず30日間のお試し版をインストール…。
するとどうでしょう、お試し版のインストールに伴いNik Collection 3by DxO内の「Analog Efex Pro 2」などのソフトが一緒に削除されてしまい、まさに泣きっ面に蜂状態、、。
改めて「Nik Collection 3by DxO」を再インストールしなければならない運びとなり、今はお試し版と共存はできるようになりました。
ソフトはできれば最新版を使いたいとは思うのですが、また有料でバージョンアップするかは少しためらいます。
菖蒲やあじさいが綺麗な季節を迎えてはいますが、緊急事態宣言ということもあり、植物公園が休園になっていました。
ということもありアップした写真は、去年の未出の写真にしました。
書込番号:24175527
7点


はじめてのマクロ 練習その3です
カメラ、レンズ共に結構重いので
小さい一脚で支えるのが歩留まり向上には良いようです。
フォーカスはやはり難しく
マニュアルで入念に合わせているつもりでも
かなりの確率で失敗しています。
書込番号:24179441
3点

>のらぽんさん
いつもご丁寧なご返信
ありがとうございます!
、、、
返信だけでも大変なのに、、、
( つくづく、、、?!)
そー言えば、赤と云えば、、、
カープー!!デスよね!!
試合の時なんか、、、
スゴい!のでしょうね!!
モチロン、試合のない時も
でしょうが、、、。
これから、暑い、熱い夏!、
内陸部のさいたま市、、、
余り暑くなるのも
困りものなんですが、、、。
で、、、
カープの赤は
カラーコード RGP R255 G0 B0
レッズは、
カラーコード RGP R231 G0 B43
だ、、、そうです?!
( 良く解ってないんで、ツッコミは、
ご勘弁を!!)
ホント、色って、イロイロ?!
在宅勤務の早朝、
何故かカメラを持ち出して
ご近所を徘徊?!
ささやかに、でもホントに変な人?!
東京オリパラ2020ー?!
( 2021に開催?!)
「 United by Emotion 」?!
「 感動で、私たちは一つになる 」
果たして?!?!
NIKON D5
AF DC-NIKKOR 135/2D
書込番号:24179793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のらぽんさん
いつも丁寧なコメントありがとうございます。ここ数日暑い日が続いていて我が家の家庭菜園の野菜も
ぐったりしています。
出かけにくい状況ですが、密を避けて少〜しだけ遠く(もちろん県内です)へ撮りに出かけてみました。
まだ季節は例年より早く進んでいるようでいつもより少し早く夏の花が見頃を迎えているようです。
書込番号:24184409
4点

>のらぽんさん と皆さんこんばんは。
千葉県北部にある「水郷佐原あやめパーク」に行ってきました。
ここは旗本松平定朝(菖翁)、紀州藩士吉井定五郎、熊本藩主細川斉護らが
生み出した江戸系、肥後系、伊勢系などハナショウブ400品種150万本が咲き
乱れています(ただし入場料800円がかかります)。
江戸時代の人たちが生み出したハナショウブを現代に伝える最後の砦といえます。
書込番号:24185280
3点


のらぼんさん みなさま こんにちは
☆のらぽんさん
お写真を詳しく見て頂き、ありがとうございます。
そもそも、シグマレンズを購入したのは、のらぽんさんやレンホーさんのお写真の、その精細な描写力を夢見たからなのです。
ズバリ写真が、良い方向に変わりました、ただ描写力だけでは?かなとも思って来ました、慣れて来ると少し贅沢な悩みが!
ただ繰り返し撮影し経験値を育てて勉強するのみと思っています。
〉少なくとも私の写真活動も鈍ってしまいまして、(その36)の進行中に新たに撮影しに行けるか心配です(^^;
でも、人生長いですので、今は我慢の時ですね、植物園が閉園は辛いですね、新しいネタを仕入れないとスレの運用が辛いですね!
幸い滋賀県は、自然が多いので繁華街へゆかなければ、写真を撮るところは一部閉園はありますが開園しています。
なので、アフターコロナの状態です。
昨年の今頃は、全て閉園状態でしたが!
広島県庄原市の渓流水が綺麗ですね、そして緑が生き生きとしています、マイナスイオンで、リラックスできますね、そして奥の橋の手前に霧が素晴らしい構図です、参考になります。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3557041_f.jpg
日帰りでは勿体ない所ですね!
☆キツタヌさん
返信ありがとうございます。
〉咲いている菖蒲は見頃なのですが、全体の3割前後でしょうか。
咲いていないところは、蕾すらないという状況です。
写真を撮るときは、咲いているカ所を撮るので咲いている様に見えますが、菖蒲は傷みも早く撮る時期が難しいですね!
私もマイアミの菖蒲園に行きましたが、今年は、コロナで開園されて無く、所々咲いている残念な状態でした。
?菖蒲の背丈が低く、はるちゃんひなちゃん笑顔がイイ感じです。
ひなちゃんの頭の上に一本の?菖蒲が、良い構図ですね、それにF1.2のボケの使い方参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3558252/
200mmのバックの東屋のズームボケが美しいので、ムラサキ菖蒲にピンがあい浮き出ている様に見えます、素敵な構図参考になります。
何時も撮られるワンちゃん目線が良いですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3558253/
のらぽんさんに教えてもらった、水性公園みずの森へ行って来ました、私の風景写真の始まりの場所となりました、ご紹介ありがとうございます。
レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
書込番号:24185767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


UAWTP12さん
こんにちは。
綺麗なお写真をありがとうございました。
いすみ鉄道も小湊鐡道も、どこか懐かしくなってしまうような味わいのある鉄道だと思いました。
こちらの桜と駅、ノスタルジックな思いに浸ってしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3560776/
ディズニーリゾートライン、何度か乗ったことがあります(*^^*)
ヤシの木のシルエットに美しい夕焼けを拝見すると、どこか南国に行った気分になります。
ディズニー「リゾート」と言うだけあって、エキゾチックなリゾートにいるような気分です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3560777/
海にぽかりと浮かんだ島に巨大な人工物が2つ。
島も人口のブロックからできているようで巨大オブジェで作ったのような風景そのものがアートになっているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3560779/
書込番号:24186392
1点

エスプレッソSEVENさん
こんにちは。
接写に挑戦すると、わずかなブレも大きくぶれてしまいがちですよね。
私も近づいて植物を撮ると、自分自身の揺れに加え風で被写体自体の揺れもあったりと、歩留まり、悪いです(^^;
花びらが綺麗に溶けるようにボケてゆく姿が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3560955/
このような交通標識、私もつい撮ってしまいたくなる被写体です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3560956/
書込番号:24186398
1点

ニコングレーさん
こんにちは。
引き続き、真っ赤なシンボルをありがとうございました。
広島カープの赤色や浦和レッドダイヤモンズの赤色にはちゃんと定められたカラーコードがあったのですね。
各チームで使われているカラーコードが微妙に違っているところ、こだわりを感じ面白いと思いました。
自販機にもさりげなく「URAWA REDS」のロゴがカッコいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3561003/
とても綺麗なアジサイ、青色も良いですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3561008/
書込番号:24186401
3点

hukurou爺さん
こんにちは。
コロナ禍の中で素敵なお写真をアップして下さりありがとうございました。
睡蓮がとても綺麗です。
配置含め背景のボケもすっごく良い雰囲気だと思いました。
焦点距離200mmとF2.8の合わせ技で、被写体の睡蓮のお花が浮かび上がるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3562298/
木の根元に拡がるミヤコワスレのお花、輝いています。
私はピント合わせに戸惑っているうちに、光の当たり方が刻一刻変化することがよくあるのですが、こちらのお写真は差し込む光がとっても素敵だと思いました。
このような瞬間を自分も切り取ってみたいと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3562301/
書込番号:24186411
1点

α77ユーザーさん
こんにちは。
「水郷佐原あやめパーク」の150万本ものハナショウブ、すごい数です。
ご紹介をありがとうございました。
ホント、見応えがあります!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3562597/
長閑で、ゆっくり眺めていたい風景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3562598/
明るく鮮やかな世界が拡がっています。
私も行ってみたいです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3562612/
書込番号:24186416
1点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
たくさんのみずの森でのお写真をありがとうございます。
こちらのお写真は、ワイドにたくさんのユリが入り、加えてF2.8による綺麗な背景ボケと、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMならではの画に感じました。
主題の前面のユリも明るく綺麗です。
ユリを引き立てているのが背景の噴水の配置に感じ、とても綺麗な構図です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3562753/
睡蓮のお花と奥の石橋とが、ホント美しい風景を作り出していますね。
低い位置から少し空を見上げるアングルの構図が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3562756/
可憐なお花が水面にも映し出されているところが良いなーと思いました。
縦構図も良い雰囲気だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3562763/
書込番号:24186420
2点

>のらぽんさん
いつもコメントありがとうございます。
210度写る円周魚眼です。
https://kakaku.com/item/K0001188690/
カメラを手で持つと自分の指や足先が写りやすいので
棒につけて撮る方が無難です。
書込番号:24186436
4点

エスプレッソSEVENさん
こんにちは。
魚眼レンズは棒にカメラを付けての撮影とのこと、軽いボディでないと撮影が難しそうに思いましたがその分、不思議な感覚を覚える画となって面白いです(*^^*)
あじさいがクローズアップされて存在感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3562970/
書込番号:24186485
2点




のらぽんさん、皆さんこんにちは(^^
またまたスマホでお邪魔します。
iPhoneのアプリHipstamaticです(^^
書込番号:24188420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
>魚眼レンズは棒にカメラを付けての撮影とのこと、軽いボディでないと撮影が難しそうに思いましたがその分、不思議な感覚を覚える画となって面白いです(*^^*)
360度カメラですと
4メートル超の棒を使うことも多いですが
さすがに 一眼カメラ+魚眼レンズ の場合は1メートルちょっとです。
マイクロフォーサーズには軽量ボディも多く選択肢は豊富です。
作例の場合の実際のレンズ込み重量は485グラム、
棒は
https://kakaku.com/item/K0000828887/
にスリックの小型雲台併用です。
フルに伸ばしても、川に落っことす心配はありません(笑)
ケーブルレリーズ、若しくは10秒タイマーでシャッターを切ります。
書込番号:24188624
4点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
いつも丁寧なコメント、ありがとうございます。
買ったばかりのRAW現像ソフトが、つい最近バージョンアップとはついていませんね。
私はSylkypix使ってますが、バーゲン価格の時に購入すると、その直後に新しいバージョンが発売されるみたいです。
> 菖蒲やあじさいが綺麗な季節を迎えてはいますが、緊急事態宣言ということもあり、植物公園が休園になっていました。
私が通っている北山公園も菖蒲まつり中止で、HPの開花状況も去年から更新されなくなりました。
そんな事情があって5月20日から通い続けて、自分の目で開花状況チェックしています。(^^;;
☆まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3562753/
見事な百合ですね。
私のチャリ圏内にもゆり園がありますが、去年、今年と連続で営業中止です。
> 写真を撮るときは、咲いているカ所を撮るので咲いている様に見えますが、菖蒲は傷みも早く撮る時期が難しいですね!
> 私もマイアミの菖蒲園に行きましたが、今年は、コロナで開園されて無く、所々咲いている残念な状態でした。
北山公園は、菖蒲まつりが中止でも入園できるので足繁く通っています。
それに菖蒲まつりが中止でも手入れが良くて、公園係員(ボランティアかも)の方が萎れた花や多すぎる蕾を摘み取っています。
天気が良いと暑くなってワンコ撮影向きでなくなるのが難点です。
青空バックの菖蒲を撮るのも良いのですが、天気が良すぎるのも好し悪しですね。
このご時世なので遠出するのも気が引けて、チャリで行ける近場の公園ばかり回っています。
お陰様で北山公園は、既に7回訪問です。
ワンコ2匹連れだと落ち着いて撮影できないので、7回目はひなだけ連れて行きました。(^^;;
その代り、その後はるをドッグランに連れて行ったのですが、ドッグランが乾き切っていて土埃でグレーに染まってしまいました。
翌日の今日、東京もやっと梅雨入りです。
書込番号:24188792
5点

>のらぽんさん
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その36)、スレ立てありがとうございます。 ^ ^
いつも、参加者の皆様に丁寧なレスを返す様子に敬服しています。凄いです。
今回は、仕事が忙しくて参加できませんでしたが、先日やっと休むことができ撮影に行ってきましたので、
遅まきながら写真アップに参りました ^ ^;
前スレの最後のお写真が印象的でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553996/
昭和の香り溢れるレトロな書店、最高ですね。
ガラス戸に張られているポスター類、昔のタバコ屋の造り、どれも味わいたっぷりです。
写真のトーンもお気に入りです ^ ^
二葉書店って、双葉書房を想起します。 ^ ^;
>キツタヌさん
コロナ禍で、行動が制限されることは寂しいですね。
でも、ひなちゃんたちワンちゃんは元気いっぱいって感じでうれしくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563634/
良い感じ、花菖蒲の水色がなんとも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563637/
はるちゃん、空中に浮いて迫力ですね。
それに、はるちゃんも球に見えて面白い写真になっていますね ^ ^
>まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3555022/
シグマは総じて、逆光性能は良いのですか、出る時は出てしまいます1 ^ ^;
このフレアの出方は、シグマって感じですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3562756/
この場所は、昨年も見させていただきましたね。
水性公園みずの森って、とても良い撮影ポイントです。モネの絵をイメージします。 ^ ^
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3558212/
天の川って、美しいですね。
夜空の星々を見ていると、永久の時を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3562303/
これからの季節は、山に行くとあちこちで花が咲き、嬉しくなりますね ^ ^
今、巷ではコロナワクチンの接種が始まり、来月になると私ども世代も対象になるということですが、
これは、個人の見解となりますが、自分は今政府が勧めているワクチンには懐疑的に思っています。
コロナウイルスとワクチン、なぞが多すぎると感じています。
不活化させたウイルスを精製したもの接種することが、今までのワクチンの接種ですので、
ファイザーのメッセンジャーRNAは、ワクチンではなく、これは新薬と言えます。
新薬としての治験は、不十分です。自分は、塩野義製薬のワクチンを待ちます ^ ^;
書込番号:24197189
5点


ts_shimaneさん
こんにちは。
ご近所の撮影もいいものですね。
普段なら通り過ぎてしまいそうな、ささやかな気づきがあったりしそうです。
あじさいが綺麗です。
α NEX-7の持ち運びしやすい軽いボディは、ちょっとしたお散歩にちょうど良さそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563067/
普段見慣れた景色に彩りが加わりるような、この時季だけの特別な景色と言えるのかもしれませんよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563069/
書込番号:24198045
4点

ニコングレーさん
こんにちは。
東京などの緊急事態宣言下でもあり、鐘つき通りも人通りが少ないですね。
観光客が少ないのは寂しいですが、その分、古い街並み浮かび上がり趣を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563429/
川越限定の自販機でしょうか。
風景に自販機があると、特に撮影で画角に入ると少し残念に思うこともあったりしますが、こちらの自販機は和風に仕上がっていて面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563431/
ライカのQちゃんで撮られたお写真、味わいを感じます。
特に高架下の歩道の暗部にはゾクッとしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3565538/
書込番号:24198048
3点

タツマキパパさん
こんにちは。
スマホのお写真、歓迎です。
軽くて外で携帯していることがほとんどなので、さっと取り出せてシャッターチャンスを逃さず撮影できるという点で、右に出る機材は他に見当たらないと思います(*^^*)
鎌倉明月院、階段の両側からたくさんのあじさいが咲いて素敵な光景です。
満開のあじさい、本当に綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563512/
擦り切れた感じなど、昔のフィルムのお写真のような味わいがあります。
仕上げられた風合いには、どこか懐かしさを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563514/
書込番号:24198067
3点

エスプレッソSEVENさん
こんにちは。
一脚を含めまして、魚眼レンズのご紹介を引き続きありがとうございました。
お話を拝見し、魚眼レンズによる撮影はカメラの軽さと画質とのバランスなど、工夫が詰まっていると思いました。
自分が川に浮いているような感覚がします。
魚眼レンズによって歪められたシンメトリーな風景に加え、天地が逆転していることもあって不思議で面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563578/
こちらも街のビルが1周する画は小さな街の世界のような不思議な感覚があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563580/
書込番号:24198081
3点

キツタヌさん
こんにちは。
北山公園、この短い間に7回もいらっしゃったのですか(^o^)/
お写真を拝見して常々ホント素敵な公園だと思います。
私の住む地域は緊急事態制限解除見込みの6月21日以降は、市営等の公園は軒並み再開するようなので、もう少しの辛抱です(*^^*)
はるくんとひなちゃん、改めてお似合いだと思いました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563633/
燦々と降り注ぐ太陽の光に周囲の菖蒲が輝いていて綺麗です。
ひなちゃんが、とても艶やかに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563635/
宙に浮いたはるくん、躍動感あふれる姿をぴったりピントを合わせていらっしゃる、、。
すごいです。
はるくんの勇ましい姿を驚きながらみる隣のワンちゃんにも注目してしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563637/
>バーゲン価格の時に購入すると、その直後に新しいバージョンが発売されるみたいです。
メーカーも計画的なのですね(笑
特にパッケージ品の販売の場合は売り切ってしまいたい気持ちは分からないわけではありませんが、買ってすぐにニューバージョンが出てしまうと、、(^^;
私の方は、まだグレードアップするべきか迷っています(笑
書込番号:24198088
4点

レンホーさん
こんにちは。
お仕事がお忙しい中にもかかわらず、(その36)へのご投稿をありがとうございました。
私の写真につきましてもとても詳しく見て下さり嬉しいです(*^^*)
背景のボケの雰囲気、最高です。
白い幹が曲線を描き、ふわっと背景に佇む配置にはとてもアートに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3565426/
白樺の樹でしょうか、
少し調べてみますと、低地よりも高原の方がより白っぽくなるそうですが、お写真の白樺は本当に真っ白な樹皮をまとっていることに驚きました。
等倍で拝見すると水平方向の無数の縞模様のパターンが繊細で綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3565428/
斜光が作り出す湿原の森がなんとも美しい(*^^*)
まるで澄んだ綺麗な空気につつまれているみたいです。
また、白い幹と湿原のワタスゲの白い斑点が清々しい光景を創り出しているように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3565430/
私も個人的な見解ですが、一般的なワクチン開発には少なくとも10年以上かかる中、今回のワクチンは1年ほどで開発を終える異例の速さ、有害事象への検証不足の懸念や長期的視点で問題が発生しないか心配です。
書込番号:24198092
4点


>のらぽんさん
楽しく過ごされた日曜でしたか、♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3565602/
アジサイは、オーソドックスに青い色が奇麗ですよね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3565604/
浮き上がってくるような立体感ですね。
>有害事象への検証不足の懸念や長期的視点で問題が発生しないか心配です。
今接種が進められているワクチンが、色々な問題をクリアしていることを願うのですが、
抗体依存性感染増強(ADE)は、如何なのか、
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=366315#:~:text
塩野義製薬には、頑張って欲しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=-npvd3siWNw
また、イベルメクチンがどうして認可されないのか、不思議です。
どうも、不愉快なことコメしてしまい、すみませんでした。
投下した写真は、昨日の続きです。
>少し調べてみますと、低地よりも高原の方がより白っぽくなるそうですが、お写真の白樺は本当に真っ白な樹皮をまとっていることに驚きました。
白樺って、ホントに奇麗な木ですよね。
でもこのような高原だから美しく育つのでしょう、地上界に下ろして移植してもきれいには育ちません。
病気になって枯れてしまうことが多いです。
書込番号:24198778
5点

>のらぽんさん
毎回丁寧でやさしいコメントをいただきありがとうございます。
短時間でも雲間がありそうだと星を撮りに出かけてますが、昨夜も見事に撃沈でした(>_<)。
逆にそのような日は狙って行くと観られないことが多い雲海が見られます。不思議なものです。
>キツタヌさん
見事な飛行犬!!はる君ご機嫌ですね。隣のワンコの表情がオモシロイです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3563637/
>レンホーさん
私の近く(八千穂の群生林)より幹の色が白く美しい様に思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3565428/
>>今年の田ノ原湿原、ワタスゲが少なくてガッカリしました
春先のお天気が影響しているのでしょうか?この時期咲く花もそんな傾向があるように思います。
副反応のリスクと感染のリスクを天秤にかければ...という言い回しがとても気になります。
私は基礎疾患はあるのですがインフルエンザの予防接種で強い副反応(高熱)を起こしたことが
あるので自分のためだけならば受けないつもりでいます。
>のらぽんさん
梅雨の季節の陰鬱になりがちな気持ちを和ませてくれるブルーですね。https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3565602/
書込番号:24199253
5点

のらぽんさん
コメントありがとうございました。
「α NEX-7の持ち運びしやすい軽いボディは、ちょっとしたお散歩にちょうど良さそうです。」
今回の、NEX-7とレンズ構成(LA-EA4+17-50mm F2.8 EX DC OS HSM)はほぼ一眼レフ機のような
構成になりました。 (;^_^A
コンパクトな今持っている以下のレンズ群
■ソニー E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
■ソニー E 10-18mm F4 OSS
と組み合わせると、何か違った表現に向いそうに思えて選べませんでした。
その場での、レンズセレクトが目下の課題だなぁって感じてます (;^_^A
書込番号:24199317
5点

のらぽんさん、みなさん、今晩は。
いつみ丁寧なコメント、あるいがとうございます。
> 昨年撮った、あじさいなどです(*^^*)
今年は、紫陽花も開花がバラバラで、撮影の時期を逃してしまいました。
桜は、週中に満開になり、コロナのせいで都心、郊外に遠征する気にもなれず、やはり見頃を逃しました。
海外旅行も一部規制が緩和され始めたようですが、国内、海外どちらも安心して遠出できるようになって欲しいものですね。
☆レンホーさん
ワクチン接種、難しい選択ですね。
> また、イベルメクチンがどうして認可されないのか、不思議です。
https://toyokeizai.net/articles/-/416242
いずれにしても、日本は治験が難しい国なので、簡単に治療薬として認可されないかな。
アビガンは、そもそも有効性が怪しげだったみたいだし、催奇性があるので扱いが難しい薬のようです。
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/625004XF1022_2_02/
☆hukurou爺さん
コメント、ありがとうございます。
> 逆にそのような日は狙って行くと観られないことが多い雲海が見られます。不思議なものです。
雲海、高い山で見るイメージありますが、野辺山でしょうか 。。。 高台のようなところで見られるとは羨ましい限りですね。
NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sの写りも垂涎ですが、1kg超とはビックリです。
さて、アップした画像は、8回目の北山公園です。(^^;;
この後、ひなを動物病院に連れて行く都合で、はるには留守番してもらいました。
書込番号:24203005
5点

>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3566001/
夏至のご来光ですね。
感動です、雲海が素晴らしい。
雲海の右側に浮かぶ山のシルエットが、船、戦艦のように見えます。どこの山なのでしょうね ^ ^
>逆にそのような日は狙って行くと観られないことが多い雲海が見られます。不思議なものです。
時折、自然からのプレゼントってありますよね。
>私は基礎疾患はあるのですがインフルエンザの予防接種で強い副反応(高熱)を起こしたことが
あるので自分のためだけならば受けないつもりでいます。
それは、正しいご決断と思います。
今、ネットを探るとワクチンの情報が錯綜しています。
ワクチンの副反応で356人の方が亡くなられたということです。
https://www.youtube.com/watch?v=r0MQ3a6pzwE
近所の方ですが、ご夫婦でワクチン接種されご主人の方が2日後昼寝している間に亡くなられてしまいました。
普通に元気の方でした。この症例はこの数字に含まれていません。
近くでコロナで亡くなった人を知りませんが、まさかワクチンで亡くなるなんて、
怖すぎます。
長野県は、首都圏と比べたらコロナは落ち着いていますので、
感染に気をつけた田舎の生活をしていれば大丈夫かと思います。 ^ ^
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3566724/
奇麗な描写ですね、浮き立つような立体感が素晴らしいです。
やはり、フジは色が奇麗です。
イベルメクチンは、国産の薬なのでつい肩入れしたくなります ^ ^;
でもエビデンスは、承認されているコロナ治療薬だって同じくらいでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=q-dxJO_5dxs
このように報じられていたのに、レムデシビルだけがあっという間に承認です。
レムデシビルの価格は、1クールで25万です。
イベルメクチンは、
https://www.bestkenko.com/products/iverscab-dt-6mg
で、ネットで買えちゃいますね ^ ^;
日本の政府もどこを向いているのでしょう、アメリカのようにパワーバランスなのでしょうか、orz
でも、コロナのワクチンって問題が多すぎます。
同調圧力に流されての接種は、禍根を残します。
このスレを見てくださる方には、ワクチンについてよく情報を確認され、各自のご判断をされますことを願っております。
ホリエモンさんも、コロナワクチン(多分ファイザー)を接種されました。
このワクチンが良いものであって欲しいです。
のらぽんさんのスレで、コロナに関するコメントして失礼いたしました。
もうこれ以上はこの件に関して触れません。
>私の近く(八千穂の群生林)より幹の色が白く美しい様に思います。
自分、その白樺林知っています。
言われてみるとちょっと違うように思えますね。
書込番号:24204912
5点

>のらぽんさん
こんばんは
天気が悪かったり
他に荷物があるときは手軽なコンデジが良いですね。
(ちゃんとしたマクロほど寄れないし
魚眼も使えませんが…)
小雨の中でもぜんぜん平気!
ちなみに、
Foveonセンサー(Merrill)、SPP6で現像(1/2縮小)です。
書込番号:24205052
5点

みなさま おはようございます
>キツタヌさん
立科町から茅野に行く途中、女神湖の手前の蓼科第二牧場です。この辺りだけポッカリ空いていて佐久・小諸
方面が見渡せます。
真冬に放射霧が出た時狙って撮りにいくと空振りが多いのですが、最近星撮りが空振りの帰りに見られる
パターンが続いてます(>_<)。
ご満悦だけどひなちゃんは一人で連れてって貰えるとウレシイのですか?それともはる君もいた方が良いのか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3566727/
>レンホーさん
>>夏至のご来光ですね
確かに特別な日でしたね。天の川が見えなかったのが至極残念でそのことは全く考えていませんでした。
リタイアしたら貧乏旅行をしたかったのですができないので、家庭菜園で野菜の相手をしつつ、星撮りをしています。
今はまだ思うように撮れないのが楽しくて仕方ないです。
あの戦艦みたいな山は「荒船山」です。霧に浮かぶ姿を船にたとえられてますが雲海だと確かに「戦艦」ですね。
白樺の新緑、レンゲツツジの紅、ワタスゲの白...美しい光景!!去年と今年...残念に思う気持ち分かります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3567173/
10年前の大震災の時、どの専門家も原発は安全だ、大丈夫だと言ってました。今、同じようにワクチンは安全だ、
大丈夫だと言っていますが...??...。
陽が昇ってきました(^0^)。今日も午前中は天気がよさそうです(^0^)。
書込番号:24205211
4点

>のらぽんさん
>ご参加のみなさん
サッカー日本代表なんかも、
2002の試合では、利用する、
ご近所のランドマーク的なホテル。
でも、ホントは 「 ソラ 」
を撮りました!?
と、感じがいいお食事処?!
でした。
書込番号:24207854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


EOS 6DUユーザーさん
ご購入おめでとうございます。新たな武器で撮った作品を楽しみにしてます。
僕は、最近、自動車のバッテリー上がりの応急部材としてブースターを購入しました。
まだ手元には届いてないですが、バッテリー上がりだけでなく撮影にも活用できると考えてます。(^_^;)
今後ともによろしくお願いします🤲🤲🤲
書込番号:24208312
4点

>のらぽんさん
こんばんは
>魚眼レンズによる撮影はカメラの軽さと画質とのバランスなど、工夫が詰まっていると思いました。
棒付き、10秒セルフタイマーがデフォルトなので
軽量機でないと駄目だし、ファインダーは有っても役に立ちません(笑)。
さらに
富士のカメラに魚眼を付ける場合は
光量が多い昼間でもISO800に上げて
DR400%固定にした方が結果が良いのでは?と思えてきて最近実践しています。
それでも
3枚目のように太陽がマトモに入っている場合はちょっと苦しいですかね。
>ニコングレーさん
2枚目の建物に当たる光の色は印象的!
COOLPIX A 状態の良い中古があれば
私も是非欲しいです。
書込番号:24208319
5点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
☆レンホーさん
コロナの情報、きちんと公開されていない(伝える努力がされていない)ような気がします。
マスコミも政府に忖度しているみたいで、信頼性下がってるような。
かと言って、ネットの情報は信頼性のあるソースがどれか自己判断ですね。
>> 私の近く(八千穂の群生林)より幹の色が白く美しい様に思います。
>
> 自分、その白樺林知っています。
> 言われてみるとちょっと違うように思えますね。
志賀の白樺も蓼科の白樺も、変わらないと思うのですが、違いがあるのですね。
昔、家の前(松本)が国道20号に繋がる交通量の多い道路で、玄関前に白樺が2本ほど植えてありましたが 。。。
排気ガスで白樺ならぬ黒樺になってました。(爆
☆hukurou爺さん
> 立科町から茅野に行く途中、女神湖の手前の蓼科第二牧場です。この辺りだけポッカリ空いていて佐久・小諸
> 方面が見渡せます。
地図を見たら女神湖、蓼科第二牧場の近くの長門牧場、5年程前、家族で行きました。
あの辺りから、佐久・小諸が見渡せるとは意外です。
> ご満悦だけどひなちゃんは一人で連れてって貰えるとウレシイのですか?それともはる君もいた方が良いのか?
ひな 。。。 自分がワンコと思っていないようで、ワンコに興味がありません(はるはワンコ大好き)。
はる がいてもいなくても、まったく気にしませんが、奥さんと一緒に出掛けると、奥さんにまとわりついて写真撮るチャンス激減です。
画像は、西東京市の田無神社です。
昨日、犬友から七夕テルテルトンネルの情報聞いたので、行ってみました。
川越氷川神社の縁むすび風鈴とは比べものにならない小さなイベントですけど、しっかりワンワン撮影隊が出動していました。
ちなみに川越氷川神社は、2、3年前からワンコ同伴の参拝禁止になってます。↓Orz
書込番号:24209493
6点

>ts_shimaneさん
どうもありがとうございます。77は常用できるISO感度上限が1600ぐらいで、それ以上は
特殊なノイズ除去ソフトが不可欠でしたが、6DUは室内スポーツなどでISO12800で
高速シャッターを切り常用できるとのこと。
夜景撮影能力がけたたましく向上すると思います。夜の成田空港とか京葉工業地帯とか
歌舞伎町、新宿副都心なんかで撮影してみたいです。
あと東京オートサロンなんかに持ち込んでも肩身が狭い思いをしないのがいいと思います。
書込番号:24209568
5点

レンホーさん
こんにちは。
たくさんの綺麗なお写真をありがとうございました。
何となくの流れの中で、コロナワクチンに関する問題提起は、ADEを含めて各自立ち止まって考える必要があり、有意義な判断材料になり貴重です。
当スレにコメントを綴って下さり、ありがとうございます。
また、予防接種との因果関係はさておき、レンホーさんのご近所にいらっしゃった方の突然死につきましてはとてもお気の毒です。
軽はずみなことは言えませんが、今回のコロナワクチン、そしてmRNAワクチンに対する安全性への検証が十分になされない状態で今日まで走ってしまっています。
政府は可能な限りの高い接種率を目指し、あいまいにして進めていることから、現時点で可能性を含めたコロナワクチンの負の側面については、各自の責任でもっと学ぶ必要があると思いました。
話を戻しまして、2つの幹によるワイングラスのような形が何とも印象的です。
2つの幹を通して奥に拡がる白樺の森が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3565854/
こちらの白樺の表皮の解像感、微細な起伏まで明瞭で改めてすごい描写です。
白樺が求める西域環境に完全に合致しているのでしょうか。
表皮の際立つ艶と純白さは、本来植物が内在する美しさを完全に発現しているかのようです。
また雨粒には、しっとりとした森の雰囲気が感じられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3567162/
森の景色はひとつひとつの枝や葉が解像し、クリアーで静寂な世界観を創造していているみたいです。
静の時間帯に1つの波紋が静かに拡がり、一瞬の時の流れを実感させます。
ボートは波によってぶれやすい被写体と想像しますが、静かに留まっていて、お写真にとって重要な役割に感じました。
またボートの配置がとっても素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3567164/
書込番号:24209667
6点

hukurou爺さん
こんにちは。
今回もたくさんの綺麗なお写真をありがとうございました。
レンホーさんもおっしゃっておられましたが、夏至のご来光、最も日の長い日の1日の始まりの光景、とっても神秘的で意味深く感じました。
朝日の空の色が何とも美しく、眼前に拡がる雲海がとてもファンタジックです。
目的の星撮りが叶わなかったとのことですが、このような光景に出会えることが素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3566001/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3566002/
虹などもそうですが、条件が揃わないと現れない光景は、やはり感動的です(*^^*)
その現場にいることが必要であることと、そしてその時にカメラを持っていることを満たして、ようやくhukurou爺さんのような奇跡的な作品を残すことができるものと思いました。
運だけではなく、運を引き寄せるための行動力あっての出会いにも感じました。
>10年前の大震災の時、どの専門家も原発は安全だ、大丈夫だと言ってました。
>今、同じようにワクチンは安全だ、大丈夫だと言っていますが...??...。
コロナワクチンの安全神話とも言うのでしょうか。
ふと、五輪の「安心・安全」の形骸フレーズが頭をよぎります。
採れたてのお野菜をさっそく朝食の食材されたのでしょうか。
収穫したばかりのキュウリとピーマンのお野菜を早速当スレにアップして下さり、とても嬉しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3567310/
書込番号:24209676
3点

ts_shimaneさん
こんにちは。
コンパクトなα NEX-7にマウントをプラスした重量級ズームレンズともなると、総重量は相当ですね、、。
私も挙げられた「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」はα6000のキットレンズとして今も使っています。
今は遠出は少ないですが、出張などの仕事のときにα6000と一緒に密かに連れて行くにはもってこいです。
超コンパクトなのにズームも付いて、画質もそこそこです(*^^*)
こんなウェルバランスなレンズって、貴重です。
書込番号:24209683
4点

キツタヌさん
こんにちは。
いつも、当スレに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
私もこの土曜日にホント久しぶりにカメラを持ち歩きました。
それにしましても短い期間に北山公園をなんと8回もいらっしゃったのですか!(^^)!
私も植物公園などの年パスを買いましたが、年間を通じてようやく8回行くか行かないか…、です(^^;
F1.2のとろけるような描写、魅了されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3566724/
菖蒲に囲まれ椅子に前足をちょこっと乗せる姿が、すっごく愛らしいです。
前景の菖蒲も美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3566727/
レンホーさんがフジは色が奇麗とおっしゃっていましたが、それに加えキツタヌさんのお写真はボケが綺麗で、こちらも例に漏れず前ボケを含めてハッとさせられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3566729/
七夕テルテルトンネル、ワンちゃん同行もできる貴重で良いイベントですね。
てるてるぼうずも可愛らしいです。
素敵なキツタヌさんのご家族に、ついホッコリさせられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3568367/
書込番号:24209686
4点

エスプレッソSEVENさん
こんにちは。
あじさいなどのお写真をありがとうございました(*^^*)
エスプレッソSEVENさんの腕あってこそのことと思いますが、「SIGMA DP1 Merrill」の描写、一眼カメラ顔負けの美しい仕上がりに感じます。
あじさいの中央の真花は金平糖のような可愛らしくも宝石のようなお花です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3567252/
赤いあじさいも素敵ですね。
鮮やかで瑞々しい姿は、この雨の時季にとってまさに「華」に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3567253/
魚眼レンズならではの丸い枠が面白いです。
潜水艦の窓から眺めているようにも思えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3568058/
書込番号:24209690
3点

ニコングレーさん
こんにちは。
朝日に照らされたホテル、印象的です。
気になってこのホテル、ネットで調べてみました。
何とも良さそうな雰囲気でした(*^^*)
埼玉方面に行くことがありましたら泊まってみたいと思いました。
早朝の青空の感じも素敵です(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3567911/
書込番号:24209694
3点

EOS 6DUユーザーさん
こんにちは。
ひとまず、EOS 6D Mark IIのご購入、おめでとうございます!
箱に収まった感じ、ワクワクです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3567972/
これからの写真ライフ、ホント楽しみですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3567973/
ところでHNが変わったとのこと、以前のお名前はα77ユーザーさんでしょうか。
万一、間違っていたら、ごめんなさい、、。
よろしくお願いします(*^^)v
書込番号:24209696
4点


>のらぽんさん
「 浦和 観光捜査官 」の
ニコングレーです!
当ホテルご利用の際は、
いつでもSPとして、D5でも持って
護衛につきます!!
Carl Zeiss
Distagon 2.8/15 ZF. 2
NIKON D850
書込番号:24210720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん
こんにちは。
梅雨空が続きますが、コンデジなら
写真を撮るのも楽しいですね。
雨ならではの情景ってのも在りますから…
X70は
傘さして、しかも買い物したレジ袋提げてても
不便は有りませんでした。
レンズに水滴が、着かない訳ではないのですが
それほど気にはなりませんね。
普段は一眼カメラの皆様も
梅雨の時期はコンデジ持ち出してみられては?
書込番号:24213471
5点


>のらぽんさん こんばんは
うまい言葉が見つかりませんが、この写真飽きずにずっと見ていられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3568436/
突然見たくなってしまって出かけましたが、まだ咲き始めでした。
書込番号:24217523
5点

のらぽん 様、みなさま、こんにちは。
以前、その33でお邪魔した者です。
(のらぽん様、まろは田舎もん様、キツタヌ様、コメント有難うございました)
あの時は、
写真データを入れた外付けHDDにアクセルできなったところ、
該当製品メーカーであるBUFFALOが、無償でデータ復旧してくれたため、
かなり浮かれた状態で、写真アップしたのですが、
最近、
また、BUFFALO製HDD(先とは別個体)がぶっ飛び、春先から撮っていた写真データにアクセスできなくなりました。
また、BUFFALOに連絡したところ、
また、軽微な論理故障で、かつ、購入から1年未満とのことで、無償でデータ復旧してくれました。
そこで、
また、嬉しくなり、浮かれた状態での写真アップとなりました、ハイ。
使用レンズは、
全てFマウント、Nikon単焦点
1枚目は、85mmf1.8G
2枚目は、50mmf1.4G
3枚目は、28mmf1.8G
4枚目は、85mmf1.8G
です。
二度あることは三度あるとならないように、気を付けたいのですが、
何を気を付ければよいのか分からない、今日この頃です、ハイ。
Windoes更新プログラムのダウンロードのタイミングと、HDDへのアクセスが被ると、ぶっ飛びやすい?
では、
さようなら(お騒がせしてスミマセン)。
書込番号:24219929
5点

>のらぽんさん
>静の時間帯に1つの波紋が静かに拡がり、一瞬の時の流れを実感させます。
この波は、自分が立てました ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3568434/
三脚を立てて撮影したように、きっちりと正確に撮影されていますね。
丁寧な撮影は、大切ですね。
この建物のデザインって、近代的というか昭和のモダンという感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3568435/
こういう構図好きです。
このデザインも昭和っぽいですね。
昭和の建物って、コンクリートで作りました感があります ^ ^;
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3567305/
あの山は、荒船山でしたか、この山名はよく知っていましたが、山容を見たことがないというか見ていたとしても分からなかったのでしょう、
ですので、ネットで荒船山の写真探してみました。
https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=IvvwRTTg&id=CF633D2EBB585D0B14E9168C14C038F62FE9E082&thid=OIP.IvvwRTTgYGRcZTEgLrFSCgHaE8&mediaurl=https%3a%2f%2fphotohito.k-img.com%2fuploads%2fphoto48%2fuser47344%2f8%2f0%2f80910896c7c850c255d0b1b25d014277%2f80910896c7c850c255d0b1b25d014277_l.jpg&exph=683&expw=1024&q=%e8%8d%92%e8%88%b9%e5%b1%b1&simid=608033769979401540&ck=E7B7EA90903C44E19C6FAAB4181B2A14&selectedIndex=2&FORM=IRPRST&ajaxhist=0&ajaxserp=0
確かに、戦艦ですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3567310/
我が家の菜園でも、キュウリ・ナス・ししとう・ズッキーニがたくさん成り始めました。今だけですけどね、 ^ ^;
東京で暮らしている娘が、スーパーで売っているキュウリが不味いって言っているので宅急便で送っています。
>キツタヌさん
>志賀の白樺も蓼科の白樺も、変わらないと思うのですが、違いがあるのですね。
志賀高原の白樺と八千穂高原の白樺を比べてみると、志賀の方が樹齢が若いように思えます。
ですので、樹皮を見ると志賀の方が総じて滑らかに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3568366/
インスタに上げるには、絶好の被写体でしょうか、 ^ ^
>西東京市の田無神社です。
西東京市ってどの辺りなのでしょうか、?
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/drama/entry/2019/020418.html
「孤独のグルメ」が好きなんですが ^ ^;
西東京市が気になりました、カステラパンケーキが気になっていること言うまでもありません(爆
>EOS 6DUユーザーさん
EOS 6D Mark IIの御導入、おめでとうございます ^ ^
新しい機材を手にすると、モチベーションもアップしますね。
4枚目のアップした写真ですが、ちょっと変わった樹です。
下の方にコメツガが、上部にダケカンバの木が覆い茂り合体して育ったような樹です。
よく見ると二つの幹が寄り添うように伸びているのですが、いずれコメツガは枯れてしまう感じがします。
成長した木のすぐ横に、別の木は育たないので、たぶんこのコメツガとダケカンバは同時に芽を出し成長したのでしょう。
どっちが大きく育つか、命の生存競争の姿かなって思います。
書込番号:24220478
4点

ニコングレーさん
こんにちは。
浦和の観光捜査官、お疲れ様です(*^^)v
すぐ近くのさいたま新都心駅や大宮駅周辺は行ったことがあるものの、浦和へはまだ捜査したことが無いだけに、ワクワクした気持ちとなりました。
印象的な木です。
梅雨の合間の爽やかな朝の空がとっても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3568718/
お店の前のあじさいが季節を感じ風情があります。
入り口は今のコロナの時代を反映した張り紙、アフター・コロナの数年後に観てみると今の苦労した時のことをしみじみと思い出しそう、そんなお写真にも感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3570054/
書込番号:24221906
3点

エスプレッソSEVENさん
こんにちは。
梅雨の終盤となり、今日も雨が続きます。
出歩くことをつい控え気味となる梅雨時期です。
重い機材を持って雨に濡れながらの撮影は大変ですが、傘を片手に機動性の良いコンデジなら梅雨時季も一層楽しくなる、そんなお写真に感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3569228/
FUJIFILM X70の玉ボケ、とても綺麗に写っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3569229/
水たまりのシルエット、視点が面白いです。
こちらのお写真は雨の日をポジティブに捉えていらっしゃり、元気がもらえました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3569230/
書込番号:24221925
3点

hukurou爺さん
こんにちは。
いつも素晴らしいお写真をありがとうございます。
一筋の光が差し込むあじさいの姿が素敵です。
まるで、密かに地面に咲くあじさいにスポットライトが当たるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3570124/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3570130/
水彩画のような淡い色彩感には、夏の訪れを予感しました。
まるで縁側で涼し気に鳴るガラスの風鈴のような佇まいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3570126/
書込番号:24221934
3点

日東太郎さん
こんにちは。
お久しぶりです。
(その36)にもお越し下さり、ありがとうございます。
ツツジの背景に長谷寺の五重塔、構図がとってもいい雰囲気です(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3570648/
こちらの縦構図の室生寺も、綺麗にぼかしていてホント素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3570650/
前回に引き続き大切なデータの復旧、良かったです(*^^*)
BUFFALOさんの神対応ぶりは、私もBUFFALOさんのNASを3台使っているだけあって心強いです。
>何を気を付ければよいのか分からない、今日この頃です、ハイ。
HDDの不意のクラッシュ、大切なデータが消えてしまったらホント辛いですよね、、(^^;
レイド1や5など組む方法もありますが、私はそれよりもNASのソフト「BUFFALO NAS Navigator2」を使い1日1回、自動で差分をNASから別のNASへとバックアップしています。
10年以上前からこの方法ですが、その日のバックアップ時間の前ならバックアップ側に古いファイルが残っているので元にも戻せるところも重宝しています。
BUFFALOさんのNASをお使いならお勧めです(*^^)v
書込番号:24221946
3点

レンホーさん
こんにちは。
この間のお写真の波紋、何とレンホーさん自らが作られた波紋とのこと(*^^*)
私には思いつかないアイデアです。
波紋があることで、作品の完成度がぐっと増すような感じがして素敵な演出だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3567164/
全体のソフトな質感が白色の樹皮に輝きを感じさせます。
幻想的な風景は、神の宿る森のような雰囲気が漂っていて、とても神秘的です。
白馬が現れそうな雰囲気があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3570716/
SEL1635Zによる作品、ツァイスらしい濃くも透明感のあるトーンが素敵だと思いました。
下草の笹から青空へ高く細く長くスラリと佇む白樺がとても美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3570717/
KANIのPLフィルターの効果によるものでしょうか、視界がとてもすっきりクリアーに感じます。
水田の水面の透明感が印象的で、水面に映る雲と空が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3570718/
人間の目からは静かな森、でもダケカンバとコメツガにとっては生存競争の真っただ中なのですね。
いつか決着がつくのでしょうが、お写真のダケカンバは艶やかな幹と枝を伸ばしていて生気に溢れるように見えます。
互いにすき好んでぴったり隣同士になったわけではないのでしょうから、もし動物のように足が生えて移動できるなら、と思うと移動できない植物ならではの苦労が伝わってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3570719/
書込番号:24221954
4点

みなさん、こんにちは。
熱海の土砂災害、行方不明の方々の1秒でも早いご無事をお祈りいたします。
迷っていたRAW現像ソフト、「Nik Collection 3」から「Nik Collection 4」へとバージョンアップしました。
なるべくソフトは最新の状況にしておきたいことと、わずかながらですがDxOの応援も込めました(*^^*)
https://nikcollection.dxo.com/ja/about/
書込番号:24221966
5点

>のらぽんさん
いつも暖かなコメントありがとうございます。 ^ ^
>迷っていたRAW現像ソフト、「Nik Collection 3」から「Nik Collection 4」へとバージョンアップしました。
なるべくソフトは最新の状況にしておきたいことと、わずかながらですがDxOの応援も込めました(*^^*)
「Nik Collection 4」へのバージョンアップ、おめでとうございます。
引き出しが色々とあると、違った展開を選べるので想像力が膨れ上がりますね。
また、お布施は、アプリの開発の手助けになるので必要な支出です。
DxOには、頑張ってもらいたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3571067/
広角レンズのお手本、グイーンと寄ると立体感が出て迫力もアップしますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3571068/
梅雨空の雲の重々しさでしょうか、激しい気象が起こりそうな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3571069/
等倍で見ると、噴水がバブルとなって踊っている様子が面白いです。
>熱海の土砂災害、行方不明の方々の1秒でも早いご無事をお祈りいたします。
一昨年、当地でも台風19号で甚大な被害があったので、こういう災害は人ごとに思えません。
早い復興を願うのみです。
前レスでアップした志賀の白樺ですが、ソフトフィルター効果を適用していたので白樺の違いの作例としてはまずかったです。
失礼いたしました。
巷では、コロナやワクチン、五輪の是非でてんやわんやですが、
長野の里は、静かな中夏を迎えています。
書込番号:24222102
5点

レンホーさん
こんにちは。
お返事をいつもありがとうございます。
DxOは少し以前にもフランスで破産管財人による管理下に置かれたこともあり、写真関連のソフトの開発メーカーの生存競争は厳しいのかもしれないですよね。
万一、経営に行き詰ってDxO PhotoLabが開発終了などとなれば、悲しくとても不幸です、、。
お布施がさらに良いソフトへと、僅かでも寄与できれば嬉しいです(*^^*)
>一昨年、当地でも台風19号で甚大な被害があったので、こういう災害は人ごとに思えません。
同感です。
広島でも平成26年8月豪雨や平成30年7月豪雨災害などに遭っており、この時期になると当時、降った雨のことを思い出してしまいます。
今回の熱海の災害で一人でも命が助かることをお祈りいたします。
志賀高原の白樺、八千穂高原の白樺のお写真と比べてみますと、樹皮のデコボコが少なくスラリと綺麗に思いました。
一方、八千穂高原の白樺の方は水平に縞模様が深く刻まれているように感じます。
人の加齢に伴うシワと同じのようにもイメージしました(^^;
植物も年齢を重ねることで、姿や表情が変わっていくことを考えますと人間と同じように思えてきて感慨深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3571108/
タチアオイ、まっすぐ連なって咲く小さな姿が可憐です。
自然や田畑が残る素敵な情景に、夏の到来を予感させます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3571112/
自然に咲く花菖蒲、整備された公園内で観るよりも、ずっと風情があるように思いました。
また背景の木の小屋の存在がとても素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3571113/
>巷では、コロナやワクチン、五輪の是非でてんやわんやですが、
>長野の里は、静かな中夏を迎えています。
羨ましい環境です(*^^*)
個人としては現状況下では五輪の中止を切に望んでいましたが、こういう時こそ心穏やかに、そして静かにこの夏を過ごしたいと思いました。
書込番号:24222275
4点


>のらぽんさん
、、、
『 NIKON Z7 " 歳 " 』、、?!!??
シッレイ?! 『 歳 』って?!
タイプミスです、、、
スミマセン。
お花でも、、、。
NIKON D500
AF-S NIKKOR 105/2.8G
書込番号:24234959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコングレーさん
こんばんは。
今日の撮りたてのお写真をありがとうございます。
一瞬、「NIKON27歳」のように見えてしまいました(笑
露出を抑えた深紅のバラ、望遠でグッと近づいた姿は陰影に富み深みを感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3573908/
放射状に球体が拡がって、夜空に放たれた花火のようで綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3573910/
書込番号:24235140
4点

のらぽんさん、みなさんこんにちは(^^
梅雨空がずっと続いていましたけど、ぼちぼち太陽と青空が戻って来そうですね。
海風を浴びたい季節です♪
書込番号:24239770 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のらぽんさん
モノトーンで雲も噴水もグレーなのでより不穏な感じがします。曇天も写真的にはアリですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3571112/
>レンホーさん
のどかですね。でも今日の雨大丈夫でしたか?こちらはパラパラという程度でこのまま梅雨明けだと
畑の水やりとか辛い夏になりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3571112/
梅雨も最終盤になったので苔の回復を期待して佐久市の貞祥寺行ったのですが今一つです。
大川の水も少ないし今年は空梅雨の様相です。こういう年は秋雨の頃がとても心配です。
書込番号:24240157
7点


のらぽん みなさま こんばんは
何時も素晴らしいお写真を魅せて頂きありがとうございます。
そろそろ梅雨明けが近づいて来ました、あまり暑くなると、体力に自信が無いので撮影活動がしんどくなります。
すかっと晴れ渡った青空に、浮ぶ雲が撮りたくつて、梅雨明けを待っています。
☆のらぽんさん
そろそろのらぽんさんの写真活動も始まった様ですね
思い出の水の森のお写真を見て頂き、のらぽんさんの水の森のご紹介ありがとうございます、私の写真活動はここから始まった様に思います、写真活動で滋賀県が好きになりました、お導きありがとうございます。
最近日野ダム湖を撮影している時に、ペンタ使いの方に、素晴らしい霧のお写真を見せて頂きました、いい写真を撮るには三脚を使いなさいとアドバイスを!そして三脚分けて頂きました。
それと撮影モードは、Mモードでしていると仰っていました、カメラ任せでは無く、どう撮るかを自分で決める事が大切ですよと、オートを卒業し、其れからMモードが身体に馴染む様に勉強中です。
ちちさすさんがマニアル撮影と言われた事を思い出します。
WBも言っておられましたが、まだ此処は混乱するで手つかずです。
三脚を手に入れましたので、スマホから長秒撮影する為に、リモートでレリーズが出来る様になりました、開放30秒までできます。
なので、今回梅雨の写真を発表しようと思っていたのですが、梅雨の写真は暗いので、ここは明くと思ってお花の写真に切り替えました。
☆レンホーさん
水の森のお写真見て頂きありがとうございます、昨年の水の森の写真や日野ダム湖の会話を続けて頂いたてアドバイスを思い出し撮影を続けています。
☆キツタヌさん
水の森の百合の写真見て頂きありがとうございます、返信頂くと次の発表しよくなります。
〉川越氷川神社の縁むすび風鈴とは比べものにならない小さなイベントですけど、しっかりワンワン撮影隊が出動していました。
ちなみに川越氷川神社は、2、3年前からワンコ同伴の参拝禁止になってます。↓Orz
撮影に出掛けると、乳母車に乗ったワンワンを良く見かけます、何時もの方だと思う事が良くあります、お話を聞いたり今年発表されるお写真を見ていると、撮影場所を探すのが大変そうですね。
てるてる坊主のお写真ありがとうございます、こう言う被写体も探せばあるのだなあと感心します、そして撮影方法勉強なりました、いつか手に入れたいF1.2ありがとうございます。
☆日東太郎さん
返信ありがとうございます。
塔とお花(桜、ツツジ、石楠花)のお写真バランスが素晴らしいです、構図勉強になります、ヤッパリいい感じに写真を撮るには何回もお寺にゆき時期や花の見所を知ることですね。
〉また、BUFFALOに連絡したところ、
また、軽微な論理故障で、かつ、購入から1年未満とのことで、無償でデータ復旧してくれました。
買うのは、アフターがゆきどといている安心のメーカーが良いですね、レポートで解りましたありがとうございます。
☆EOS 6DUユーザーさん
EOS 6D Mark IIの御導入、おめでとうございます。
新しいカメラで撮る写真は楽しみですね!
コロナのチクリ2回目が終わりました、今の所副反応無く大丈夫です。
家内も1回目が終わりました、息子も職域で1回目が終わりました、友人も1回目終わりました、早く安心して旅行に出掛けられる様になればいいのにねと家内と話しています。
私は仕事で、大阪や名古屋などでかけます、危険が一杯あります。そして仕事場の仲間やお客様の為や家族など安全の為に、そして私自身の命を守る為にワクチンの接種は避けて通れないです。
本日は、滋賀県も梅雨明けとなりました。
水の森へ行って来ました。
のらぽんさんの街角のお花の写真を見てやっぱり発表するのはお花にしようと思い立ち行って来ました、今週は3回目となります。
それと、昨年レンホーさんが橋の上に人物を入れるのはいい感じだと言われたのを思い出し、今日は人を入れて撮りました、人は風景の尺度でも有りますね!
レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
書込番号:24245299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



のらぽんさん、皆さん、今日は。
いつも丁寧ないレス、ありがとうございます。
関東も梅雨明けしましたが、西日本は東日本より暑いから大変ですね。
ご自愛ください。
☆レンホーさん
> 西東京市ってどの辺りなのでしょうか、?
田無市と保谷市が合併して出来た市なんですが、23区の西隣あたり'(多摩東部)です。
> 「孤独のグルメ」が好きなんですが ^ ^;
> 西東京市が気になりました、カステラパンケーキが気になっていること言うまでもありません(爆
ググったら、最寄り駅が西武池袋線のひばりが丘駅のカフェですね。
奥さんにカステラパンケーキ見せたら、行く気満々になりました。
レポしようと思ったのですが、駐車場が共用の2台ぐらいなので、天気の良い日にチャリで行こうということになりました。
☆hukurou爺さん
> 大川の水も少ないし今年は空梅雨の様相です。こういう年は秋雨の頃がとても心配です。
大雨も困りますが、空梅雨も困りもんです。
関東甲信越梅雨明けしましたが、長野の方が東京より暑いようです。
まぁ、夜は長野の方が涼しいはずですが、東京の熱帯夜、エアコンの使い過ぎしゃないかと。(^^;;
☆まろは田舎もんさん
> 水の森の百合の写真見て頂きありがとうございます、返信頂くと次の発表しよくなります。
そうなんです。
レスするとスレが盛り上がりますから、皆さんで盛り上げていきましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576106/
これは、またカラフルな蓮ですね。
蓮といえば、ピンクと思ってましたが、こういう蓮もあるんですね。
書込番号:24246580
7点

タツマキパパさん
こんばんは。
海辺の素敵なお写真をありがとうございました。
改めて海って良いなーと思いました(*^^*)
夕日に照らされ金色に輝く波が印象的です。
サーファーの後ろ姿には、海を楽しんだ満足感に加えて、少し名残惜しいような哀愁も入り混じるような感じもしてドラマチックです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3574947/
この時間帯の海って、ホント綺麗ですね。
夕日と海の美しさと相俟って、砂と人物のシルエットも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3574949/
書込番号:24246805
4点

hukurou爺さん
こんばんは。
佐久市の貞祥寺のお写真、苔の上で光が創り出す陰影がなんとも印象的です。
木漏れ日が輝きを放ち綺麗です。
構図上で樹木の根の配置も絶妙で参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3575018/
苔の回廊が素敵です(*^^*)
刻一刻と変わる一期一会の光が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3575020/
書込番号:24246808
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
梅雨明けでいよいよ夏本番ですね(*´▽`*)
こちらのお写真を拝見すると不思議と、どこか出かけたくなるような開放的な気持ちになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576075/
こちらのシルエット、切り絵のようで面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576077/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576078/
書込番号:24246811
5点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
今回もたくさんのお写真をありがとうございました。
ペンタ使いの方からの三脚のプレゼント、ホント良かったですね(^o^)/
一眼でも三脚がありますと、特に夜間などで撮影の幅が広がりそうです。
びわ湖の水の流れなどもスローシャッター使えば面白そうです。
モネの池を連想させる絵画のような風景、とても良いアングルで撮られていらっしゃって綺麗です。
丸いオオオニバスの雰囲気も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576102/
水生植物公園みずの森、25周年なのですね。
長い間、県民のみなさんの憩いの場所になっていそうです。
そう言えば、隣に県立の博物館もあったような気がします。
少し公共交通機関では行きにくい記憶がありましたが、ホント1日楽しめそうな場所だと思いました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576103/
黄色と赤のスイレン、わび・さびが感じられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576106/
ハスを右に置いた構図が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576112/
書込番号:24246814
3点

キツタヌさん
こんばんは。
今日も(その36)へ遊びに来てくださり、また盛り上げて下さり、ありがとうございます。
梅雨明けにもかからず、西日本は雨の土日でした。
次の4連休にどこかいけると良いのですが、、。
今回はひなちゃん、はるくんのペアーでのお出かけなのですね。
お似合いのカップル、背景の綺麗なボケとラスト感もあって映画のワンシーンのような雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576373/
全速力で走るはるくんの空中浮遊の瞬間、影も映ってカッコいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576377/
書込番号:24246817
5点

みなさん、こんにちは。
今日も近所からとなりますがペタリします。
書込番号:24246823
7点


>のらぽんさん
国立競技場近辺で!
「 広島県警 」大活躍!!?
書込番号:24255757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコングレーさん
こんにちは。
梅雨が明け、家の近所では一気に朝のセミの鳴き声が全開モードとなりました(^^;
オリンピックも熱そうですが、本格的な夏到来となりこの連休はとても暑かったです。
ボランティアを含む外で仕事をされる関係者のみなさんは、くれぐれもコロナウイルスのこともありますが、まずは熱中症にはお気をつけて(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3578308/
山本亭のご紹介をありがとうございます。
大正時代の和洋折衷の建造物とのこと、ステンドグラスの窓、趣があって良い雰囲気ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576441/
書込番号:24257479
4点

WIND2さん
こんにちは。
今回も多様なテーマとハイクオリティなお写真をありがとうございます。
淡いピンクのバラ、幸せな気持ちになるような明るくて柔らかな雰囲気が素敵です。
背景のとろけたボケがとても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576488/
モノトーンで表現されたクラシックカーのお写真、すごくカッコいいです。
構図上方と右側に大きくの空間を取っていらっしゃって、自動車の存在感が一層引き立つ感じがして、勉強になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576491/
ハスが青空に向かって咲く姿に加え、空とのコントラスト感が良いなーと思いました。
透明感のある花脈が美しい(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576492/
書込番号:24257481
4点


のらぽんさま、みなさま、
ご無沙汰しております。
広島の街のお写真、楽しませていただきました。
ひっそりとした大通りのフラワーボックス、柔らかい色合いのお花、
街は優しくも寂しげな様子ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3573951/
同じ日の元安橋、右手には平和記念公園というロケーション、川の
色も落ちついた深緑で、静けさを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576425/
広島と言えば、路面電車ですね。新旧の取り合わせがおもしろいです。
車体の色は、太田川の水の色のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576424/
お散歩の〆は華やかなケーキ屋さんのショーケース。見事な場面転換ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3578816/
さて、東京はオリンピックらしいのですが、会場以外は特にお祭り
ムードはなく、いつもの夏という感じです。
のらぽんさんに倣って、花・水・電車・お店の4枚をアップさせてください。
1. 暑さに負けじとハイビスカスが咲いてました
2. オリンピック会場に近い、品川区の天王洲アイルです
3. モノレールと高層ビルの組み合わせで未来っぽく
4. 天王洲アイルの雑貨屋さん。お洒落なお店が多い島です
今日はこの辺で。暑さ厳しき折、みなさまにはご自愛くださいませ
書込番号:24257925
4点

>のらぽんさん
ケーキ美味しそうですね。思わず食べたくなってしまいました。
ちなみに長野県佐久市は日本三大ケーキの街らしいです。ホントかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3578816/
>キツタヌさん
>>関東甲信越梅雨明けしましたが、長野の方が東京より暑いようです
今日は涼しいですが本当に暑かったです。去年はエアコンの効いた職場で働いて
いたのでエアコンのない我が家はよけい暑く感じます!!
涼を求めて霧ヶ峰♪へ行ってきました。23℃...やっぱり涼しい\(^O^)/。
少しだけでも涼感が伝わればと思います。
この夏は例年に比べて暑くなるようです。みなさまお体に気を付けてお過ごしください。
書込番号:24260452
4点

長野オリンピックの興奮した記憶があるので、今のオリンピックは実感がわきません。
でも、池江璃花子さんは、これからも健康で頑張って欲しいぞ、 ^ ^
>のらぽんさん
今年も8月になり、広島は遠い記憶がよみがえってくるのでしょうか、
この世界が、コロナ禍を乗り越える日を願うのみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576422/
重厚な趣、平和は大切です、決して失ってはいけないものですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576424/
右側のクラシカルな車両に乗るでしょう。
行先表示が、電光でないのが、◎でしょう ^ ^
あじわいを大切にしたい、そんなお年頃になりました(爆
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3573953/
伸びやかというか軽やかなストリート、自転車で爆走しようか、ランニングしようか、 ^ ^;
>hukurou爺さん
レスありがとうございます。 ^ ^
>のどかですね。でも今日の雨大丈夫でしたか?こちらはパラパラという程度でこのまま梅雨明けだと
畑の水やりとか辛い夏になりそうです。
北信は、8月になってしまいましたけれど、7月は毎日のように夕立が来てました。
梅雨も雨が多くて、もう降らないでって感じです ^ ^;
おまけに、7月11日に親指大の雹が降ってくれまして、キュウリ全滅、里芋の葉も穴だらけ。
果樹も場所によっては、全滅っス。
今年は、春先の霜も重なって農家は悲惨です、天候には勝てませんね。
でも、多くの果樹農家は、共済に加入しているので、奥様方は仕事がなくなって気が楽になったって言ってますが、如何なのでしょうか ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3579482/
美ヶ原は、空に表情があってイイです。
自分も、ほぼこのアングルを撮影していましたよ。
ニッコウキスゲの群落を撮影するのは、意外と難しいですね。
>まろは田舎もんさん
レスありがとうございます ^ ^
今年も、水の森の素敵なお写真ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576102/
やはり、人物が入ると更に素敵になります。
日傘のご婦人が入ると、貴族の庭園です ^ ^;
惜しむらくは、日傘のご婦人お一人で横を向いて歩いていると更に結構なのですが、
それには、根気よくその条件が整うまで待つか、
どなたかにモデルとなってもらうってことになりますね ^ ^;
>キツタヌさん
レスありがとうございます ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3576373/
毎朝とてもお早いお参拝、絶対イイことありますよ ^ ^
西東京市、了解しました ^ ^
コロナ禍おさまりましたら、直行っス ^ ^;
>レポしようと思ったのですが、駐車場が共用の2台ぐらいなので、天気の良い日にチャリで行こうということになりました。
もう行かれましたでしょうか ^ ^;
レポよろしくです ^ ^
まだ、孤独のグルメの中の気になっているお店があるんですがー (爆
今は、忙しいことあるのと、気分が載らないのでロケに行けてません。
新しいカメラ買えば、モチベーションもアップするのですか ^ ^;
タチアオイって、昔から日本画によく画かれていました
自分も学生の時は、良く日展を見に行ってましたが、
タチアオイを画いた印象的な日本画を記憶しています。
書込番号:24268329
4点

主唱応唱さん
こんばんは。
(その36)にお越し下さり、また丁寧で温かなコメントをありがとうございました。
無機質なビルの下で、夏の暑さに負けず華やかに咲くハイビスカスの真っ赤な色、とても映えます。
暑さとコンクリートによって不毛にも思える真夏の都会の街角で、このようなハイビスカスに出会えたら、きっと猛暑の中から少しだけ解放され癒されそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3578950/
晴れ晴れした夏の青空のもと、涼し気な大きな絵が印象的です。
和の雰囲気も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3578952/
ホント、素敵な雑貨屋さんのディスプレイです(*^^*)
ディスプレイに差し込む光の加減が素敵です。
店主さんはとってもセンスが良いと思いましたが、主唱応唱さんも縦構図でセンス良く撮っていらっしゃって良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3578953/
書込番号:24268573
2点

hukurou爺さん
こんばんは。
>長野県佐久市は日本三大ケーキの街らしいです
何と、そうだったのですか。
魅惑的な街です(*´▽`*)
東京や大阪などの都会よりも味のレベルも高かったり、なんて考えてしまいました(笑
霧ヶ峰、緩やかな緑の丘に雲が低く、観ているだけで涼を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3579480/
アニメのハイジを思わせるようなヒュッテと高原です。
長閑で素敵な雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3579483/
ニッコウキスゲでしょうか?
小さくユリのような黄色の姿が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3579484/
書込番号:24268578
2点

UAWTP12さん
こんばんは。
マジックアワーでの富津と袖ヶ浦の海岸の様子、すっごく綺麗です。
この時間帯の海の景色、特に色の変化に富み私も大好きな時間帯です(*^-^*)
海の上空に光芒が輝いていて綺麗です。
前景の展望台も良い雰囲気に感じます。
透明感のあるオレンジの空は柵のシルエットを繊細に浮かび上がらせています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3580844/
コンクリートの構造物がマジックアワーの空色に映え何とも美しい表情を見せていてホント素敵です。
建築デザインなどの雑誌に出てきそうなお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3580846/
書込番号:24268583
3点

レンホーさん
こんばんは。
長野オリンピック、懐かしいですね。
特にスキージャンプは今も印象的で、当時はオリンピックに対しピュアな気持ちで観ていたような気がします。
今回のオリンピックはほぼ観れていないのですが、池江璃花子さんの頑張りはネットニュースでさきほど少し拝見しました。
レンホーさんの
>でも、池江璃花子さんは、これからも健康で頑張って欲しいぞ、 ^ ^
はホント、同感です(*^^*)
深紅のタチアオイと背景の土壁の配色が絶妙です。
絵画に出てきそうなシチュエーションと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3581167/
自然にできた樹形と思いきや、ちゃんと金物で固定されておりました(笑
たくさんの樹の妖精が何かの儀式で躍っているみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3581166/
高精細な描写に見入りました。
一列に鎮座し古びた頭巾と前掛けのお地蔵さんの姿は厳かで壮観です。
また、上方の樹はお地蔵さんと相俟って何かしら神秘的にも感じ、一帯がパワースポットのようで、畏敬の念を覚えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3581168/
新緑から夏の深い森の色になりましたね。
2人の方が遠くの対岸にいらっしゃいますが、私には白馬が今にも現れそうな雰囲気に思えました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3581169/
書込番号:24268602
3点

こんばんは。
UAWTP12さんの夕暮れ時のお写真を拝見し、古いですが私も夕日と海の写真にしました。
似たような構図は既出ではありますが(^^; 調べた範囲では一応、未出のものを選びました。
書込番号:24268607
5点

UAWTP12さん
のらぽんさん
目が覚める写真紹介ありがとうございます。
最近、カメラを持って出掛けてもなかなかシャッターが押せない
イップスのようなスランプに陥ってましたが、お二人の写真を拝見して
もう一度これをテーマとして空に挑むことから踏み出してみようと感じました。
書込番号:24269615
4点

>のらぽんさん
オリンピック、エトセトラ、、、。、
貼り逃げでシッレイしました。
書込番号:24273334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
猛暑が続きますね(^^;
ノー天気の私には撮影でのイップスのようなスランプには未だ陥ったことがないで分かりませんが、ディジタルのカメラはフィルムのように撮影枚数に制限がない良さもありますよね(SDカードには容量はありますが、、)。
被写体に対峙し構図をあれこれ検討することも大切とは思うものの、どうか気軽に写真を楽しんでくださいね(*^-^*)
書込番号:24275538
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
ニコングレーさんのお住まいのさいたまでは、バスケットの試合会場になっていたのですね。
私の住む西日本よりも、東京と周辺ではオリンピックは一層身近に感じられそうだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3582136/
ホント、猛暑真っただ中のオリンピックという画です。
聖火の炎とともに暑そうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3582138/
書込番号:24275541
2点

WIND2さん
こんばんは。
今回も素敵なお写真をありがとうございました。
ユリの花粉までがクッキリと視認できる一方で玉ボケが綺麗です。
背景が暗部になっているので、ピンクのユリが浮かび上がっています。
また、まるで3つのユリが人の視線のように右の方を見つめているような気がして、構図右の空間の確保が何とも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3582381/
明るい雰囲気の中、花脈が美しく瑞々しいです。
桃を連想しそうな色や形をしたハスに感じます。
周囲の淡い緑も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3582383/
書込番号:24275542
1点


>今日は広島にとっては大切な日を迎えました。
6日は、広島。9日、長崎。
それぞれ、ウラン型とプルトニウム型の原爆が落とされましたが、
違う型の原爆の使用って、実験と言えます。
強い憤りを感じますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3582568/
社会性を感じる写真です。
モノクロの単調な表現によって、想いが強くなります。
安心・安全な地球の実現は、想像することからスタートすると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3581253/
心置きなく渡航できる日が待ち遠しいですね。
先週、土用があったので、ウナギではないのですが、ジンギスカンを食べに信州新町へ行きました。
入ったお店は、老舗のお店ですが、クーラーがなく、扇風機があちこちで回っていました ^ ^;
お店の雰囲気も、孤独のグルメ・井之頭五郎も気に入ってくれそうです(爆
昨晩、何気に外へ出ると、北の空がバチバチ光っていました。
稲光が空を妖しく浮かびあげています。
あわてて望遠レンズを付け三脚に乗せ車を走らせ<、よく見えるポイントへ、
慌てていると頭がうまく機能しません(爆
とりあえずISOは、1000ぐらいで、絞りは適当、SSは3秒ほどで、
後、シャッターは連射モード(low)で撮影、
慌ていたので、ピントは追い込まなかったので、そこが残念かな ^ ^;
書込番号:24279008
5点

のらぽんさん
こんにちは、撮影に出かけてみました。
各地方は、台風の影響をモロにうけてるようで
天災や禍と多重の災難が続いておりますねぇ!? ( ;∀;)
作品をアップしますのでみてください。
書込番号:24285131
5点

レンホーさん
写真拝見しました、私も下記作品にご使用のシグマレンズAマウント対応のものですが
持ってます。既にソニーサイトではAマウント機は生産完了となってしまいひとつのマウント
システム終わりました。変換アダプタをもう一つ買っておこうと思ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3583234/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3583236/
この作品は、こころ惹かれますねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3583238/
書込番号:24285151
3点

のらぽんさん
今日も都内は雨です。
そんな中、ポンチョを着て畑の雨模様を撮影してみました。
ソニー機なので、かなり気を使いました。
自分としては、イメージ通りの写真です。まぁ、いろいろ突っ込みどころはあるとは
思いますが、観てください。
書込番号:24290994
3点

レンホーさん
こんばんは。
このところ全国各地での大雨となり、広島もひどい雨となりました。
幸いにも個人的には特段の被害はなかったのですが、長野でも土石流が発生したとのことで、2019年の台風19号を思い出してしまいます。
レンホーさんにも被害など無ければよいのですが、、。
取り澄ましたところのないレトロ感漂う老舗の雰囲気を彩度や明度を抑えた渋めのトーンで味わい深さを引き立てています。
現像はDxO PhotoLab 4プリセットの『古いスライド』をベースにされたのでしょうか。
暖簾の風合いや柱に入ったクラック、何気に貼られた「ティーサーバー」の案内紙と素敵な雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3583234/
一瞬の稲光を捉えられたお写真、ホントすごいです(*^-^*)
重厚で空一面に広がる暗い雲の中に一筋の光が現れる姿はとても神秘的です。
自然への畏敬の念を覚えつつも、まさに生きている地球を感じるような感情になりました。
画角の大部分が暗部、わずかな領域に強い光、加えて機を逃さないための瞬時に求められるカメラ側の設定と、難易度はすっごく高そうなシチュエーションに感じます。
暗部も明部も飛ぶことなくレンジ内に収まっている絶妙なISO値とSSのバランスに敬服です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3583238/
書込番号:24292080
2点

ts_shimaneさん
こんばんは。
コメントと作品をありがとうございました。
悩みながらも前に進めていらっしゃる撮影、私も見習わないと、と思います。
ts_shimaneさんの元気なひまわりを拝見し、気持ちが明るくなりました。
ありがとうございます。
ひまわりに近づくハチの存在も良いポイントだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3584339/
雨の日にポンチョを着ての撮影ともなると晴れた日よりも準備(あと気合も!?)が必要ですが、その苦労が実ったお写真に思いました。
葉っぱに光る水玉の姿と雨の軌跡が良いなーと思いました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3585471/
書込番号:24292085
1点

のらぽんさん
身に余る内容のコメントいただき恐縮しております。
今回の豪雨影響はありませんでしたか?実家は江の川流域ですが辛うじて
難を逃れたようでした。(;^_^A
かつての経験では、10年に1回くらい牙をむくという感じでしたがここ最近は
ご機嫌が悪いです。
今後も作品をアップさせてください、よろしくお願いします。
書込番号:24292594
3点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
川岸駅へ、右川の建物が駅舎 |
臨時列車・ブルートレイン信州 |
川岸駅・無人駅です。傾いておりまして、失礼いたしました |
公園にあったお堂です。 |
>のらぽんさん
>幸いにも個人的には特段の被害はなかったのですが、長野でも土石流が発生したとのことで、2019年の台風19号を思い出してしまいます。
レンホーさんにも被害など無ければよいのですが、、。
ご心配下さりまして、恐縮です。ありがとうございます。 ^ ^
また、暖かなコメント重ねてありがとうございます。
連日雨が続き、かなり雨が降りましたが、設置した簡易的な雨量計を見ると180mmほどでした。
19号の時は、300mmオーバーでしたのでまさに災害級でしたね。
長野は、やはり周囲に高い山があるので幸いしています。
その影響で隣の県、岐阜県、富山県、新潟県、群馬県の降水量が多くなります。
御嶽山の場合は、独立峰で南側が抜けているので、西から襲う雨雲は、そちらから回り込んで木曽谷に激しい雨を降らさせます。
台風19号では、南東から雨雲が襲い秩父山地、上信県境の火山帯に豪雨を降らしました。
山域の河川被害の様子を見ると、県境を境に群馬県、埼玉県の方が酷かったです。
千曲川は、そんな山域の雨が集まるので洪水を免れることは不可能に近いです。
でも、洪水を防ぐ抜本的な手段はなく、何十年に一度と言えた大雨が毎年起きる昨今では、
大雨が降るたびに天に祈るのみです。
長野・岡谷の土石流があったところは、以前撮り鉄で訪れていました。
近くの川岸駅は、木造の駅舎で趣があります。
撮影地点を探しながら、道路を挟んだ駅の反対側の山の斜面も歩き回りました。
そこには、管理があまりされていない公園があったり、更にその上は高速道路でしたが、
今回の土石流は、その高速道路のボックスカルバートを突き抜けて民家を襲っています。
お亡くなりになりました方のご冥福を祈るのみです。
長野県は、地質的にも地形的にも脆弱です。ただ今まで大雨による災害が少なかったことは、他の周辺の県より降水量が相対的に少なかった恩恵です。
今回の岐阜県並みに降られたら、大規模な災害が起こっていたかもです。
のらぽんさんがお住まいの広島県は、かなり雨が続いておりますよね。
災害が起きないことを願うのみです。
>画角の大部分が暗部、わずかな領域に強い光、加えて機を逃さないための瞬時に求められるカメラ側の設定と、難易度はすっごく高そうなシチュエーションに感じます。
雷の撮影は、いつどこで起きるのか、分からないので、その点を考慮すると難易度は高くなりますね。
でも、いざ撮影できるとなれば、それほど難しくはありません。
連写している間に、稲光が光ってもらえればよいのです。
まさに、運。ですね ^ ^
どんなに凄腕のカメラマンであっても、光る瞬間を狙って、稲光をとらえることは不可能です。
この頃は、カメラを持ち大手を振って出かけ難くなっていますが、
今は耐える時でしょうか、心の春の訪れを願っています。
>ts_shimaneさん
レスありがとうございます ^ ^
>写真拝見しました、私も下記作品にご使用のシグマレンズAマウント対応のものですが
持ってます。既にソニーサイトではAマウント機は生産完了となってしまいひとつのマウントシステム終わりました。変換アダプタをもう一つ買っておこうと思ってます。
自分のカメラのスタートが、Aマウントだったので、システムの終焉は寂しいです。
以前の話ですが、7RUを購入しアダプターを介して初めて2470ZAを付け撮影すると、
α900で撮影した時より、コントラストが良かったのです。
家に帰って、PCで確認するとピントの精度が900よりも抜群に良く、その効果があってコントラストも高くなっていました。
RX1でも、ピントの精度の良さは確認していたので、センサー面でのピント位置の調整は、ミラーレスの一番の長所と言えますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3584339/
ひまわりのフィボナッチ数列を前にして、戸惑っているようなミツバチでしょうか、 ^ ^;
自然界の黄金比、フィボナッチ数列は、グーグルのロゴにも用いられているそうです。
投下した写真は、長野・岡谷の川岸駅での撮り鉄です。
臨時列車、ブルートレイン・信州の撮影でした。
α77Uに、135ZAを付けると寒色気味ですが、濃厚な色味になりお気に入りでした。
長文になってしまい、失礼申上げます。
書込番号:24298034
4点

レンホーさん
下記の写真を拝見し、シャッターイップス?に陥ってた自分は
何を悩んでたのか?恥ずかしくなりました。
この写真、ディーゼル音が聞こえて来るようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3586818/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3586819/
これからもよろしくお願いします。
書込番号:24300476
2点

ts_shimaneさん
こんにちは。
豪雨へのお気遣いをありがとうございます。
近年、豪雨関連の災害多くなりましたよね。
広島市内でも土砂災害が発生しましたが、幸いに私には被害はありませんでした。
ts_shimaneさんのご親族様がご無事で何よりです。
江の川流域は、これまでも堤防の決壊や越水などの浸水被害が発生している地域ですよね。
昨年7月にも氾濫があり、今回も江津市などで浸水被害が発生してしまいましたし、、。
写真の方は、私もコロナ禍や仕事の忙しさもあって停滞していますが、引き続きお付き合いをよろしくお願いいたしますね(*^-^*)
書込番号:24302949
2点

レンホーさん
こんにちは。
こちらこそ、たくさんのお返事や動画までアップして下さりありがとうございました。
稲光を捉えるか否かは「運」とのこと、、
確かに画角に現れ、その瞬間にシャッターを切っているかは運もありそうですよね。
でも運をモノにできる経験と撮影力がなければ、、。
レンホーさんはすごいと思います(*^-^*)
ブルートレイン信州の動画、迫力の音でした。
颯爽と走り抜けるブルートレインの姿は、現代的な車両ではないですがカッコよく風格を感じます。
こちらのお写真は、草の茂る線路に重量感のあるブルートレインの走る姿が何とも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3586819/
今では昭和時代のブルートレインの車両は次々と姿を消しすっかり見かけなくなりました。
以前申し上げたことがあったかもしれませんが、「日本海」というブルートレインに週に一度、4年ぐらい利用していたことがありまして、動画を拝見し当時を思い出し懐かしく思います。
光が差し込み作り出される陰影が印象的で、特に鈴緒の黒い影は存在を感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3586821/
今も台風19号による新幹線の車両基地が茶色の水に沈んだ映像の記憶は鮮明です。
私の今住んでいる広島市も線状降水帯が発生することが多く、また山と海の合間の傾斜地を宅地造成によって住宅化してきた地域になっています。
また花こう岩が風化し「真砂土」と呼ばれる脆弱な土壌が拡がっていることもあり土砂災害が多くなっています。
近年の温暖化によって危うい山沿いの住宅環境の実態が顕在化してきたような気がします。
書込番号:24302964
3点

みなさん、こんにちは。
今回の写真はDxO PhotoLab 4をベースにTIFFによる中間処理をNik Collection4により組み合わせで現像しました。
1枚目はNik Collection4の「Color Efex Pro 4」、2枚目以降は「Analog Efex Pro 2」によるものです。
書込番号:24302969
5点

>のらぽんさん
いつも暖かなコメント、嬉しいです ^ ^
>ブルートレイン信州の動画、迫力の音でした。
この姨捨辺りは、鉄にとってはきつい勾配ですので、EF64 38(1971年製) EF64 1051(1982年製)の機関車にとっては辛いかもですね ^ ^;
>颯爽と走り抜けるブルートレインの姿は、現代的な車両ではないですがカッコよく風格を感じます。
レトロな車両の一番の好きなポイントですよね。
>以前申し上げたことがあったかもしれませんが、「日本海」というブルートレインに週に一度、4年ぐらい利用していたことがありまして、動画を拝見し当時を思い出し懐かしく思います。
あれ、初めてお聞きしたかもです。
インドでは、寝台車に何度か乗車していますが、日本で乗ったことがありません、超羨ましいです。
定期的にご乗車されていたということは、お仕事かもしれませんが、
でも、寝台車って、目的としは実用、寝ている間に目的地に到着ですので、
日本海側の風光明媚なところは、夜通過するので残念とも言えますね。
話は変わりますが、夜通過するときに楽しめる路線は、篠ノ井線です。
動画に上げた姨捨辺りはイイです ^ ^
松本方面から冠着トンネルを抜け、姨捨に来ると眼下に善光寺平の夜景が広がります。
まるで銀河鉄道に乗り地上に舞い降りていくようですよ、長野に来る際には特急しなので夜お越しください ^ ^;
>今も台風19号による新幹線の車両基地が茶色の水に沈んだ映像の記憶は鮮明です。
JR東へ危機管理の警鐘でもあり、災害が起こって対処する日本への警鐘です。
匡もそうです。
コロナ対策予算として、1.5兆円もあったのに昨年から全く使われることなく、
最近の医療の逼迫、どうしたら医療崩壊を防げるのか、昨年からコロナ感染者が爆発的に増えたらどうするのか?
この対処を怠っていた政府、起きてからは遅いということを肝に銘ずるべきですね。
ちょっと不適切なコメントでした、失礼しました。
>今回の写真はDxO PhotoLab 4をベースにTIFFによる中間処理をNik Collection4により組み合わせで現像しました。
自分も、最近はお隣の県にも行き難くなっていますので、写欲も湧かず、最近は過去のデータを弄って楽しんでいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3587925/
レトロなハワイ、昭和の時代、ハワイへ訪れたらこんな感じだったのでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3587926/
このお写真も懐かしい様な色味、フイルム写真みたいですね。
拡大すると樹の下で、戯れる人たちの幸せそうな感じが伝わります。
早く、このような日常が訪れることを切望します。
>ts_shimaneさん
暖かなご評価、ありがとうございます ^ ^
>シャッターイップス?に陥ってた自分は
何を悩んでたのか?恥ずかしくなりました。
以前、だいぶ前のことですが、シャッターを押すのが面倒くさくなったことがありました。
被写体を前に、ここでこの設定でシャッターを押してもこんな写真だなと、頭にイメージできてしまって、
つまらなく感じてしまったことが続きました。
でも、子供が生まれて、その迷いも消えてしまいました ^ ^
お気に入りの被写体って、カメラよりも重要な要素ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3585471/
このお写真、リアルな描写で好きですよ。
が、しかし蔵の中の写真弄っているだけでは、アレなもので、 ^ ^;
やっぱりカメラで撮影楽しみたいですね。
フォクトレンダー APO-LANTHARの35mmと65mmをつけて近くのお寺で楽しんでみました。
動画は、フォトで簡単にmp4ファイルに変換するため、スローの部分が入っています。失礼いたしました。 ^ ^;
シャッター音で、撮り鉄の方々どこを狙っているのか、分かりますよね。
書込番号:24307808
4点

>のらぽんさん こんにちは
夏の流れ星の季節が終わってしまいましたが、人災のコロナで出かける気にもなれず相変わらず
毎日空ばかり見上げて過ごしております。
「明かりが見えている」というのは私もほんの少しだけ感じていますが、ガースー君に言われると
腹がたつのは私だけでしょうか(笑)。
さて秋は夕暮れ...というにはまだ早いですが久しぶりに西の空が焼けました。
でもこのまま秋かと思いきや猛暑が戻ってきて...みなさまお体に気をつけてお過ごしください。
書込番号:24309897
4点

>のらぽんさん、みなさま、こんばんは!^ ^
暑さ、ぶり返しましたね。
秋風が吹くと、寂しさを感じますので、まだ夏であって欲しいです。
>hukurou爺さん
>「明かりが見えている」というのは私もほんの少しだけ感じていますが、ガースー君に言われると
腹がたつのは私だけでしょうか(笑)。
御意、あなたに言われたくはないって、感じますね(爆
>でもこのまま秋かと思いきや猛暑が戻ってきて...
自分は、まだ夏が続いて欲しいです
今年は海を見ていません、誰もいない海を見て感慨にふけりたい今日この頃です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3589315/
上下さかさまにしても、素敵な写真、一枚で二度おいしいって感じでしょうか ^ ^;
投下いたしました写真は、前回の続き。
本日の写真は、RAW現像しています。
書込番号:24310815
4点

レンホーさん
こんばんは。
先日アップして下さった映像、すごかったです!(^^)!
特急しなの号がやってきたと思いきや、途中で一瞬マトリックスの映画の世界でした。
意図せずスローになったとのことのようですが、私にはあえて車両を止めて見せる演出のように感じ、とても新鮮で面白い映像でした。
本題の通過音ですが、「ゴー」と轟くブルートレインの通過に対し、「シャー」と軽めに通り過ぎる特急しなの号、随分と趣の異なる音でした。
「ゴー」の方がやはり存在感があり、通過時間帯には周囲が重厚な空気感に包まれるように思いました。
高速にシャッターを切る音には、思わず笑みがこぼれてしまいました。
どうやら先頭と後尾車両に人気がありそうです。
素敵な動画をありがとうございました。
姨捨周辺につきましても教えて下さりありがとうございます。
調べてみましたら「姨捨は高齢者を捨てるところではありません」という強烈なフレーズが目に留まりました。
つい、読んでしまいました。
https://www.iijan.or.jp/oishii/area/post-777.php
JR篠ノ井線からの風景は、日本三大車窓と呼ばれているとのこと、魅力的なロケーションだと思いました。
>まるで銀河鉄道に乗り地上に舞い降りていくようですよ
トンネルを出たあとの夜景の情景が目に浮かんでくるような、とても心に残る言葉でした(*^-^*)
コロナ対策については私も同感です。
緊急の予算配賦は、国のリーダーの政治判断だと思いますが、最悪の想定、対策の実行力と熱意が感じらません。
ワクチン以外ではリーダーの意識は以前はオリンピック、今は選挙に移っているのでしょうね(呆
>日本海側の風光明媚なところは、夜通過するので残念とも言えますね。
日本海側を沿って進む羽越本線は海と山ととても綺麗ですよね。
日中に日本海側を走っていた白鳥と言う特急にもわりと乗っておりましたが、車窓からの眺めは飽きませんでした。
当時、新潟駅で進行方向が変わることもびっくりでしたが(笑
当時、ブルートレインでは東北方面から朝起きて進行方向左側にびわこが広がっていたりしますと、関西にようやく戻ってきたというような感覚になりました。
さるすべりでしょうか。
1本の木から見事な花を咲かせています。
カメラJPGとのこと、仮にお写真のようなピンクは少し彩度を増せば鮮やかさと同時にきつさにもつながりそうですが、お写真はとてもナチュラルな質感に感じました。
マイナスの露出補正の効果も質感のバランスに効いていると思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3588938/
こちらは野花が咲く山里の情景を映し出した絶妙な背景です。
日本の原風景を垣間見たような、どこか安らぎがあるお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3588936/
こういう画、大好きです。
人間から忘れさられた人工物が自然に徐々に還ってゆくのでしょうか。
増大するエントロピーの過程に見えます。
浅い彩度も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3589505/
書込番号:24313749
2点

hukurou爺さん
こんばんは。
素敵な夕暮れ時のお写真をありがとうございました。
金色の空と鏡のような湖に反射した情景が何とも美しいです。
ゆっくりと日が落ちるまで見ていたい風景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3589315/
雲の合間から斜めに差す光芒は神々しく神秘的です。
一筋の希望を指し示しているような雰囲気に感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3589318/
政治は推し進めたい都合の良い事柄については、深刻な状況を臭い物に蓋をするように深刻だと思わせないような雰囲気作りをしてきました。
コロナの蔓延はある一面では人災とも言えそうですよね。
書込番号:24313758
1点

皆さん、こんばんは。
巣ごもりになってしまい、どこにも撮影できていない都合、今日も蔵出しハワイです。
未出の写真から、1枚目から3枚目までは中間処理にNik Collection4を使い現像しました。
書込番号:24313770
4点

>のらぽんさん
お久しぶりです。
やっと週末好天になった先週末(8/28・29)に木曽駒ヶ岳に登って来ました。
登ると言っても2/3はロープウェイで上がれてしまうのでハイキングみたいなものですが・・・
上空の風も弱かったので木曽駒ヶ岳の直下でテント泊もして来ました。
書込番号:24315696
4点

>のらぽんさん
風も弱かったのでヘリが山小屋に何度も資材上げに飛んできてました。
宝剣岳の頂上から見ると飛ぶヘリを真横に見たり、見下ろす様なアングルになります。
雲海が晴れると2000m下の伊那谷と南アルプス越しに富士のアタマが覗いてました。
書込番号:24315713
4点

>のらぽんさん
今回はテント泊をして来ました。
テント場は標高2870mあたりに位置し、日本で最も高い場所にあるテント場の一つだと思います。
日中の下界は37℃くらいまで上がりましたがこちらは最高16℃くらい。夜間は6℃くらいまで下がりました。海面気温のマイナス20℃ですね。
標高2956mの木曽駒ヶ岳はテント場のすぐ後ろ。100mも登らずに頂上に立てる丘みたいな感じです。
書込番号:24315743
3点

>のらぽんさん
いつもは歩いて登っての縦走がメインな山行になりますが今回はテント張ったらダラダラ。
夜は満天の星空を撮ってやろうと三脚も持って行ったんですが・・・夜が更けると物凄いガスの中でまったく見えず。
たぶん雲の中にいたんでしょうね。
クソ重い三脚はただのお荷物でした。
書込番号:24315762
3点

>のらぽんさん
やや花期は盛りが過ぎましたがカール底の高山植物は十分楽しめました。
特にトウヤクリンドウとタカネトリカブトは満開。ヒメウスユキソウはエーデルワイスの近縁です。
書込番号:24315796
4点


大和鹿丸さん
こんばんは。
いよいよ当スレ終盤ですが、再びお越し下さりありがとうございました。
木曽駒ヶ岳に出かけていらっしゃったのですね。
しかもテント泊までされたとのこと!(^^)!
綺麗な山の風景を楽しませていただきました。
また、高山植物の名前もコメント欄に付して下さり、ありがとうございました。
夏の千畳敷カールの風景、とても壮観で爽やかです。
カールを見上げる先に鋭くそびえる山頂(中央の山頂は宝剣岳でしょうか)の姿には圧倒されるほどの美しさがあり、緑に覆われたカールは心地よい風が通り抜けていそうな爽やかな風景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590460/
少し脱線ですが以前、木曽駒のカールの星空の素敵なお写真を掲載して下さったことを思い出していました。
冬の夜空のカールの姿もまた綺麗で、感動とともにとても印象に深く残る作品でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3306327/
鉄人のような歩荷さんが山小屋へ食料など運ぶイメージはあったのですが、ドラム缶や大きな資材は流石にこのようにして山小屋に運んでいたのですね。
登るのは大変ですが、ヘリはあっという間に目的地に到着しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590475/
平地との気温差も然ることながら、標高2,870mのテント場での眼下に広がる光景は、まさに天空の上にテントを張っているようです。
満天の大パノラマの夜空もきっと素敵だと想像しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590477/
何百キロも離れているはずなのに、こちらにも富士山の頭が見えました(*^^*)
お写真を通じて、遠くからでも富士山の存在を視認できれば不思議と嬉しくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590481/
フォトジェニックな画、息をのむほどに美しい光景です。
漆黒の宇宙を感じさせるような紺色の空の世界に、朝を告げるご来光の光と空に拡がるグラデーションが何とも美しい(*^^*)
斜光がテントに鮮やかな色を与え、1日の始まりがとても感動的です。
NIKON D850の濃厚なトーンにぴったりと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590491/
青紫色のこちらのお花、その姿からは綺麗な植物なのですが、名前からして猛毒!?の仲間なのでしょうか。
調べてみると環境省レッドデータブックの中で絶滅危惧種とのこと、高山での育成環境の変化が進んでいるのかもしれませんが、可憐で凛とした姿をいつまでも見れますように。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590507/
書込番号:24324585
1点

UAWTP12さん
こんばんは。
当スレは終盤となりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
今日の日中もどことなく秋の風に感じました。
大雨以降、季節が進んだように思います。
君津市の蔵玉隧道のトンネル、とっても未来的です。
青いLEDに加え出口の光がカッコよすぎます(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3591867/
桟橋のようですが、まるで海へまっすぐ道が伸びてゆくようでジブリアニメ「千と千尋の神隠し」の世界観にも重なります。
裸電球と素朴な電柱や電線がノスタルジック、荒れた海上に浮かぶ桟橋は不思議な感覚があって素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3591868/
まるで地球に降り立った宇宙船です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3591870/
書込番号:24324589
2点

みなさん、こんばんは。
当スレも終わりが近づいてきました。
今回もDxO PhotoLab 4 とNik Collection4とのコラボ現像です。
手順は、
・DxO PhotoLab 4で色合い等を調整。
・Tiffを生成しNik Collection4で大胆にトーンを味付け(*^^*)
・最後にNik Collection4で調整したTiffをDxO PhotoLab 4で現像
と言うパターンで弄っています。
Nik Collection4はDxO PhotoLab 4のような調整記録が自動で残らないところがウィークポイントです。
「レシピを残す」というボタンもあるのですが、ファイルごとに管理できません。
また、Nik Collection4を使うとExifのレンズ名が消えてしまいます。
1枚目と2枚目はイオラニ宮殿近くカワイアハオ教会です。
事前に場所は調べてきたものの、この時は催し物のため教会の中へは入ることができませんでした、残念。
書込番号:24324633
5点

>のらぽんさん
いつも丁寧なレスありがとう御座います。ここももうすぐMAX200レスですね。新板の開設も待ってます。
ところで、Insta360 ONE X2という360°カメラを買いまして。現在編集ソフトを習熟中。
360°全方向録画するので適当に動画を撮って後で好きなフレームと画角で編集する事も出来ますし、動体をペグして追随する事も可能です。
これまでSONYのアクションカムを使って来たんですが、Insta360はドローンの様な使い方も可能ですしHDR性能と多機能さには隔世の感がありますねぇ。
主にスキーで使う事を想定してますが5.1K(360°総合)の画質なのでスチル切り出しもそこそこ満足出来るものです。
書込番号:24324952
4点

9月になって、以前の忙しさが落ち着いてきました。
例年だと、ちょっとロケに行こうかと思うのですが、
今年は、行き辛くなっており、近場の野山で落ち着いています ^ ^;
>のらぽんさん
一週間ぶり毎ですね ^ ^
>調べてみましたら「姨捨は高齢者を捨てるところではありません」という強烈なフレーズが目に留まりました。
姨捨の話は、長野近在の民話として良く知れ渡っています。
深沢七郎の小説「楢山節考」は、この話が土台になっており、映画にもなっていますね。
でも、この話って昔のことかと考えられなくなっている、今の世状です。
少子高齢化、皆が真剣に考えなくてはいけないことと存じます。
今回ご投稿されたお写真は、ハワイの雰囲気がとてもよく伝わってくるトーンだと思いました。
ハワイを紹介する本に掲載できるレベルですよ、構図もしっかり考えられていてキッチリと撮影に臨んでいらますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3592104/
ライフガードスタンドがないと、印象が弱くなってしまいますね。
前回の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590098/
この写真もお気に入りです。
沈む太陽を前に、それぞれの人の思いが交差しているように見えますね。
α6600に、マクロレンズをどれを選べ良いのかというスレがありましたが、
α6400もα6600も、ムチャクチャマクロ撮影が楽なのです。
リアルタイムトラッキングAFの便利さを、昨日も実感しました。
1、2枚目は、カメラJPEG。
3、4枚目は、RAW現像です。
書込番号:24325293
3点

>大和鹿丸さん
最後までお付き合いありがとうございました。
こちらこそ、今回も素敵な山の風景を楽しく拝見させていただきました。
また「Insta360 ONE X2」のご購入、おめでとうございます。
360度の全方向録画自体が面白そうですし、リフレームできるところも利便性に優れていると思いました。
宝剣岳の頂上、このような岩が頂に立っていたのですね。
岩と頂に座る方がグーと強調され面白いです。
周囲が丸く、まるで小さな地球を感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3592184/
まさに地球を見渡しているような視点になってスモールアースです(*^^*)
大和鹿丸さんの直上からの視点は、カメラの棒が見えない効果もありドローンのような浮遊感です。
普通の一眼カメラでは不可能な視点に加え、全方位の眺望が「Insta360 ONE X2」の魅力的に思いました。
「Insta360 ONE X2」の写りも綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3592185/
>レンホーさん
最後まで本当にありがとうございました。
温かなコメントも、とても励みになるとともに嬉しいです。
忙しかったり手持ちの最新の写真がなかったりと前回あたりから1週間に一度ペースの更新とはなりましたが、その代わりにアップされたお写真をゆっくり観ることができたり、自身のRAW現像もじっくり取り組むことができたように思いました。
姨捨の民話は、子どもの頃に何度か聞いたことがありましたが、長野県の民話だったことはすっかり忘れていたか、もしくは初めて知りました。
ホント、現在にも通じるお話だと思いました。
ふと今のコロナ禍の医療崩壊によって自宅待機を強いられる方々など、置き去りにさられるような状況と重なりました。
大きく綺麗な玉ボケに白く輝く野花は、瑞々しく光に満ち溢れていて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3592249/
トンボの目の高精細さ、描写がものすごい(*^^*)
焦点距離90mmではカメラの揺れもシビアだと思いますし、マクロ撮影も微風でも吹けば被写体がゆらゆらと動きはじめそうで、私にはピンボケ量産となってしまいます。
リアルタイムトラッキングAFの効果、すばらしいです。
もちろん、レンホーさんの腕あってこそ成し得る描写と思いました。
まさに鬼に金棒と言う感じがします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3592254/
>みなさん、こんにちは。
(その36)最後の写真もハワイで、、
同じような構図になってきてはいますが、まだ未出のものも結構残っているので、少しずつアップしてきます(*^^*)
書込番号:24338107
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





