『MM、MC、VMの違い。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > レコード針

『MM、MC、VMの違い。』 のクチコミ掲示板

RSS


「レコード針」のクチコミ掲示板に
レコード針を新規書き込みレコード針をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MM、MC、VMの違い。

2021/05/30 21:12(1年以上前)


レコード針

クチコミ投稿数:177件

質問があります。
MM、MC、VMの音色の違いが区別できません。よく聴くレコードは邦楽。

DL-110数か月前購入

レコードプレーヤーデノンDP-300F、PHONOアンプIAMNBODY MM,高出力MCカートリッジ用、FX-AUDIOTUBE00Jラインアンプ、AVアンプONKYO TX-SA606Xです。

カートリッジシェルデノン専用。付属MMカートリッジとDL-110,中古で仕入れたAT-F3U。VMにも将来挑戦しようと思っている。

どうしてこうも違いが出てくるのか。出来ましたらどんな時にMM,こんな時にMCなどご教示くださるとありがたいのですが。
ご意見お待ちしております。かしこ。

書込番号:24163816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22459件Goodアンサー獲得:3561件

2021/05/30 22:01(1年以上前)

一般にMCのほうが音質がいいと言われますが、結局は物によります。
https://justfriends.jp/blog/cartridge
MCは劣化していくので古い製品はおすすめしません。

VMはオーディオテクニカ独自方式です。下記では価格の安いVM510CBが最もお買い得と評価されています。
https://www.ippinkan.com/audio-technica_2019ca2.htm

今はデジタルソース主体なので、カートリッジにお金をかける必要はないと思います。

書込番号:24163936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2021/05/30 22:21(1年以上前)

>ありりん00615さん
早速のお返事ありがとうございます。
最近レコードにはまっているので、余り高いのを除けば、興味持ちたいと思います。

具体的にMMの音、MCの音、それとVMってどんな音なのか調べたいと思って書きました。

VMはオーディオテクニカから出てるのは聞いたことありますが、具体的には?な音です。

それとユニバサルアーム用はうちのDP-300Fはつかえないんですけどね。(試したいけど)

CDメディアに飽きてきたので。

かしこ。

書込番号:24163993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5622件Goodアンサー獲得:860件

2021/05/30 22:38(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

VM  標準的な音

MM  ザッパな音

MC  繊細な音

ただ、VM、MMは2万くらいで売ってますけど

MCは7万以上のものしか、現行でないのではないかと  思います。

書込番号:24164041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件

2021/05/30 22:59(1年以上前)

>ありりん00615さん
ネット見ました。参考にさせていただきます。

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。

MCって高いですね。少し高いだけでプリメインアンプの新型が買えちゃうんですから。

ところで比較的安いMMですが、シュアー(でいいのかな)とかオルトフォンなど使うとどんな音になるんでしょうか。

VMはMMに音が似てるんですか?

ご教授お願いします。かしこ。

書込番号:24164080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1063件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2021/05/31 18:57(1年以上前)

>いいだば1086さん

「比較的安いMMですが、シュアー(でいいのかな)とかオルトフォンなど使うとどんな音になるんでしょうか。」

解像度が低くなる、分離が悪く、甘い音になる。少し元気な音に聞こえることがある。

「VMはMMに音が似てるんですか?」

V字型のマグネットを使っているが基本的にはMM型なのでよく似ている音です。

書込番号:24165235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:251件

2021/05/31 20:10(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんばんは
MM型とVM型(オーディオテクニカは昔からVM型で歴史が長いです)は基本的に同じです。

針が減った時にMMとVMは本体はそのままで、交換針だけ変えればよいので安上りです。
MC型は本体ごと変えるので買い直しになりコスト面でもきつくなります。

MC型は発電電圧が小さいので昇圧する必要があります。機器が1つ増えるイメージで、そのためコストがかかります。
より微小電圧を扱うので品質も良い高い機器になります。
(プリアンプにフォノイコライザーアンプが内蔵されていてMMとMCが切り替えでできるアンプもありますが。)

音質はプレーヤー・トーンアームやフォノイコライザーアンプの性能の影響もあります。カートリッジの音質も各自の好みもあります。
上級マニアは各種所有しているようです。聴くジャンルにもよると思います。一般的には価格が高いものが良い音質と思います。

レコードファンも増えているようで高額なケーブル類や静電気を除去するアクセサリーなども各種あります。
ノイズ対策もしっかりやらないと良い音質にはならないと思います。

書込番号:24165381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2021/05/31 20:58(1年以上前)

>Minerva2000さん
お返事ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
>cantakeさん
お返事ありがとうございます。

MMとMC、VMといろいろあるんですね。>ありりん00615さんのNETを参考にさせていただきます。

オルトフォンやシュアーも参考になりました。VMも候補に入れてみたいと思います。

皆さんありがとうございました。かしこ。

書込番号:24165470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1063件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2021/05/31 21:33(1年以上前)

>いいだば1086さん
カートリッジの種類には他に、IM型、バリレラ型、光電型、MI型などがあり、全て使用していました。
また、MC型でも空芯型と磁性体枠型に分かれます。
私の1番の好みは空芯型のMCでした。

書込番号:24165556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2021/06/04 06:49(1年以上前)

>皆さんへ
ご意見有難うございました。つてあって、オルトフォンのオメガというレコード針(MM)を購入することになりました。

どんな音がするか楽しみです。カートリッジシェルは専用のものをそろえました。

音が楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:24171043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/01 13:27(1年以上前)

亀レスで恐縮です。
MCかMM(VM)か? という他に、針先の形状も重要なポイントです。
古いレコードをうまく再生するにはラインコンタクト針をお薦めします。
一般的な丸針や楕円針に比べて高価ですが、針飛びやノイズが起きにくく、歪が少なく高音質です。

私は現在、マイクロリニア針(ラインコンタクトの一種)を用いたaudio-technicaのVMカートリッジ、AT-VM95MLを使っていますが、クセのないすっきりした音で気に入っています。重厚な音を求める人には物足りないかと思いますが。ラインコンタクトの中では最も安価なもので、下手なMCよりもクオリティ高いと思います。

今はMCがバカ高いですね。20年前の倍以上の値段になっているので、久々にカートリッジを物色した私は驚きました。MCのラインコンタクトなどは手が出せません。OC9シリーズとか、聴いてみたいものもあるのですが。

書込番号:24679266

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)