


Androidアプリ
液晶には初期不良で尿液晶が、また不良でなくても暖色や青が強い物があり、それらだと色合いがおかしくなります(通常よりも赤みや黄色、オレンジが強いなど)。パソコン(Windows)なら標準で色合いを細かく調整出来ますが、スマートフォンやタブレットでは細かく調整出来るのは有機EL搭載機(しかも有機EL搭載機でもGalaxyなどわずかしかない)くらいです。
そのなためスマートフォンやタブレットでの画質調整はなかなか困難で画質系のアプリもあるにはありますが、大半が名前にキャリブレーションと付いていてもただ色合いやらを確かめるだけで肝心の調整をしてくれる物がなかなか見つかりません。
Color Calibratiorはその数少ない色合い調整アプリの一つで、起動させたら赤みや緑、青みの強弱を調整すれば色合いを変えることが出来ます。このアプリはバッテリー最適化をしなくても、一度起動させればそのまま常駐してくれるため通知からいつでも開いては調整も容易です。
試しに暖色が強いタブレット(S7)を寒色に近付けるようにしてみましたが、かなり青みを持たせることが出来ました。ロック画面や通知、設定だけは効かないようですがホーム画面だけでなくブラウザなどアプリにも適用されています。ただ、当然YouTubeアプリにも適用されているためYouTubeも青くなり、またスクリーンショットも青くなるなど多少弊害もありました。YouTubeやスクリーンショット時はアプリをオフにすれば良いものの使い分けが必要になります。
また、Galaxyには効果ありましたがHUAWEIには効かないようでMediaPad M6にはまったく効果がありませんでした。おそらくMatePadも同様でしょう。HUAWEIの場合色合いというより色の濃さが足りないので入れても意味は無いのですが。
いずれもタブレットにしか使用していませんが有機ELに効くかはわからないので液晶のみにした方が良いでしょう。
書込番号:24170927 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Androidアプリ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/08 14:13:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/19 13:10:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/18 17:20:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/14 23:26:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/30 20:57:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/25 18:12:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/03 6:55:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/15 23:13:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/13 11:42:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 10:09:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)