


PC何でも掲示板
質問慣れていないので、初心者マーク付けました。
過去(下記参照)の質問欄で、個人が勝手にアップしている過去の無料バージョンのソフト(EaseUS Todo Backup Free 12.0.0)を質問者にお勧めしている方がいまして、それは違法性が高くないですか? と問うた所 違法性についてのレスが得られませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001164492/SortID=24192835/?lid=myp_notice_comm#24194096
問題と思っているサイト
https://easeus-todo-backup-free.jp.uptodown.com/windows/download/2187802
そこで質問です。
●皆様はこういう場合、どのようにお考えでしょうか? ※今回のとドンピシャ同様の案件でなくても類似の場合の参考例でもOKです
●今回の様に、公開元(今回はEaseUS)に対して、個人が勝手に許可を得ずに(?)公開する事が許されるのでしょうか? ※出来るだけ法的根拠をお示し下さい。
私の中では、違法性が高いと認識しています。
少なくとも、ここ(価格.com)でアドバイス、相談をするのならグレー、もしくは黒のものを質問者に教えるのは、「〇△の所へは泥棒に入れるよ。こうすれば良いんだよ」って言っているのと同意と思っています。
怪しい事は人に伝えない方が正しいと考えています。
「出来る」と「やって良い」は明確に異なると思っています。これ許さるなら、ハッキングOKになっちゃうよ(笑)
書込番号:24194465
0点

違法性の有無と訴追とは違うことで、違反行為がすべて
訴追されるとは限りません。刑事と民事でも違います。
例えば、近所のA氏がB宅の塀に立小便したと交番へ
訴えたとして、お巡りさんはすぐには動かないでしょう。
有償ソフトのコピーは作るだけでは摘発対象にならない。
そもそも個人宅でコピーを作って所有したとして、第三者には
それがわかりません。販売すれば損害が立証できるから
摘発対象になります。
書込番号:24194493
0点

>グレー、もしくは黒のものを質問者に教えるのは、「〇△の所へは泥棒に入れるよ。こうすれば良いんだよ」って言っているのと同意と思っています。
違法性云々は脇に置いておくとして、その問題と思ってるサイトのリンク張るのは問題ない行為と思ってるのかな?
リンクを張るっていうのは、ここを見てって紹介してるのと同じようなものと思ってるんだけど。
貴方自身が言ってる、黒いものを教える行為と何が違うんだろ?
貴方の言葉を借りるなら、「〇△という所に泥棒に入れる場所があるよ」って言ってるのと同意じゃない?
自分はそういうつもりでリンク張ったんじゃないというなら、それは貴方が批判してる人間と変わらんと思うが。
問題提起自体は構わなし、揚げ足取るつも無いんだけど気になった。
書込番号:24194512
4点

コンプライアンスはともかくとしても。本家、または窓の杜とかVectorのような大手のソフトを取り扱うサイト以外からダウンロードをするのは、危機管理の面からして大変恐いですし。当然それらを薦めるのもどうかとは思いますね。
書込番号:24194551
6点

二次配布のことでしょうか?
作成者が「コピーしてどんどん配布してください!」と言わない限り、二次配布は厳禁です。
ご指摘のクチコミは個人の事なので、コンプライアンスを使うのは適切ではないかと思います。
この場合は「ソフトに対しての著作権侵害について」になるのでは?
書込番号:24194553
3点

>JAZZ-01さん
>> https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001164492/SortID=24192835/?lid=myp_notice_comm#24194096
HDDからSSDに移行するにしても、構成が変わるので、
Windows10のライセンス認証にも影響ありそう。
その作成したクローンを第三者に渡したら、また別問題。
ソフトウェアの問題に関しては、お試しでという営業的要素(紹介)もあるので、
気に入ったら、購入もありだと思います。
書込番号:24194567
1点

EaseUS License Agreement
https://www.easeus.com/license.htm
には、
>Our products free or trial version may be freely distributed, if the distribution package is not modified. No person or company may charge a fee for the distribution of our products free or trial version without written permission from the copyright holder.
とあるので、改変を加えなければ、自由に配布できるのだと、わたしは解釈しました。
再配布サイトが、問題のあるサイトなのか否かは、EaseUS License Agreementに準拠しているか、逸脱しているかで判断できることです。議論するのであれば、EaseUS License Agreementのどの記述に反しているのかを述べた上で、意見交換してはいかがでしょうか。
書込番号:24194592
13点

他人を非難する前に、良く調べないでイホーイホー言ってたら、自分が名誉棄損になりますよん。
書込番号:24194849
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)