


10年ぶりにテレビを買い替え予定です。
HDD内蔵、Blu-rayも付いている三菱電機かパナソニックの商品を検討しているのですが、パナソニックの方に関しては動作が遅いなどあまりいいことが書いておらず、、、
なぜ一体型がいいかと言うと、小さい子供がいるため線がごちゃごちゃしているのが嫌なのと、テレビもブルーレイデッキを買って接続したりするのが面倒だなと思っているからです。
ですが、いい商品が有れば一体型ではない物も検討するつもりです。
メーカーのこだわりはありませんが、安すぎるメーカーも不安なので有名どころのメーカーで検討しています。
【重視するポイント】
YouTubeやAmazonプライム、Netflixなどもテレビ、テレビリモコンひとつで観れるもの。
HDDの容量は1TB以上
サイズは特に決めていませんが40〜50型ぐらい
【予算】
20万位内
書込番号:24198920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDD内蔵、Blu-rayも付いている三菱電機かパナソニックの商品を検討しているのですが、パナソニックの方に関しては動作が遅いなどあまりいいことが書いておらず、、、
どの情報で「ビエラの動作が遅い」と判断しているのか分かりませんm(_ _)m
<ブラウン管テレビから買い換えたことで、それと比較して遅く感じているだけかも知れませんし...
情報元を出さずに色々書かれても、真偽は分からないので...m(_ _)m
>なぜ一体型がいいかと言うと、小さい子供がいるため線がごちゃごちゃしているのが嫌なのと、テレビもブルーレイデッキを買って接続したりするのが面倒だなと思っているからです。
そうなると、三菱一択になってしまいそうですね(^_^;
>HDDの容量は1TB以上
「内蔵HDD」は、故障時の費用が非常にかかります。
一応、三菱のテレビは「USB-HDD」にも対応しているので、コスパを考えると「USB-HDD」を繋いだ方が良いかも知れませんm(_ _)m
「USB-HDD」をコスパ順で並べると、
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&
こんな感じになりますm(_ _)m
>サイズは特に決めていませんが40〜50型ぐらい
予算を量販店での購入も考えて少し多めにすると、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=65%2c55&TxtPrice=250000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=48&Monitor=55&YouTube=on&Amazon_Video=on&Netflix=on&
というラインナップになると思いますm(_ _)m
後は、量販店に行って、実際の映像だけでは無く、置いて有るリモコンを使って実際に操作してみるのも重要ですm(_ _)m
この価格ですから「延長保証」も付けた方が良いと思いますが、お店によって保証内容に違いが有るのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:24198960
0点

>ぱぴこ0808さん
一体型なら三菱です。
いい商品とは何ですか?人によってポイントは違います。
一体型は壊れる時は同時に使えなくなるのが最大のデメリットです。
書込番号:24198973
1点

>ぱぴこ0808さん
こんにちは
一体型って、テレビとレコーダーをバラで買うのに比べて壊れやすいですよ。テレビの発熱でレコーダー部分が煽られるからだと思います。レコーダー部を使ってなくても常にテレビの熱で炙られた状態です。
半導体を使った電子製品は温度が高いと樹明は短くなります。
また壊れた場合、デッキ部分だけ切り離してテレビだけ入れ替えるということができません。テレビと道連れに録画物も一緒に見れなくなります。単体で買っておけば、テレビを入れ替えてもデッキが故障しない限り使い続けることができ、録画物も見れます。
一体型テレビのテレビの部分はエントリーグレードになるので、高画質なものを選べません。なのに、選択肢となる機種が非常に少ないため、売れ筋ではなく値引きも少なめです。コスパはあまり良くないです。
確かにアンテナ配線は面倒かもですが、テレビとの接続はHDMIの一本だけですし、今のテレビとレコーダーはリンク機能が普通なので、一度繋いで仕舞えば一体型のように使えます。電源も入力切り替えも連動しますから。
という事で見た目の配線がうざいという理由だけで一体型はお勧めしません。
良い商品があれば一体型でないものも、との事ですが、バラで買うなら何も我慢する事ないのでいくらでも良い商品は選べますよ。
ちなみに予算は書いてありますが、画面サイズはどのくらいがほしいのですか?
それでももし一体型が良いなら、三菱はNetflixやアマゾンプライム非対応なので、パナソニック一択になりますね。
動作が遅いというのはレビューをご覧になったんでしょうか?レビューって何も裏の取れてない素人書き込みも多いのであまり間に受けない方がいいですよ。参考程度にしておかないと。。。
書込番号:24199083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱぴこ0808さん
補足です。
4K対応レコーダーで2TBのものは、例えば下記になります。
パナソニック4W201 \54300
予算20万ですとテレビにかけられる予算は約15万円ですね。
となると、液晶最上位モデルで55型の
パナソニック55HX950 \140000
に手が届きます。
49型でよければ、
パナソニック49HX850 \91000
になります。両方で\145000円位ですね。
一体型は
パナソニック49GR770 \154800
になります。
HX850は倍速パネル使用のミドルレンジモデルですが、GR770のテレビ部分は等速パネル使用のエントリーグレードです。画質はHX850の方が上ですね。
高グレードのセットが1万円安くかえるので、やはりバラで買った方がお得ですね。
書込番号:24199137
4点

テレビとレコーダーはセットのは価格の割に制限が多く画質も落ちてしまうので、出来れば分けた方が良いですね〜
テレビは子供がいるので壊れにくい液晶でしたらソニーの最高ランクの50型のでも12万8千円
https://s.kakaku.com/item/K0001347771/
レコーダーも4万5千円とかです
https://s.kakaku.com/item/K0001347789/
予算内ですし、テレビ台の裏で線一本で繋ぐだけなのでスッキリします。
テレビはリモコンひとつで全てのアプリに対応しているのと、スマホの画面や撮影した写真や動画を写してみたり簡単に出来るのでオススメです〜
書込番号:25078543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





