


あるサイトにISOファイルがあったので、試しにインストールしてみました。
カスペルスキーで徹底的にウィルスチェックしましたが、皆様方からは自殺行為だとひんしゅくを買うかもしれませんね。
感想
スタートメニューが解りづらい。よってまたClassicShellを使うかもしれない。
これからメイン機をカスペルスキーや他のウィルス対策ソフトで詳細チェックをする予定ですので、今日はこの辺で・・・
異常が無ければ、ユーティリティその他のソフトもインストしたいと思ってます。ただ今は英語版ですので、使いづらいー。
参考
最初設定を引き継ぐ上書きインストールをしたら、エラーでできませんでした。(日本語版と英語版だから)、そこでパーティションから作りなおし、クリーンインストールしました。
書込番号:24202863
3点

あれから2時間近くいじって、いろいろソフトをインストールしてみての感想ですが、これはWindows11では無くWindows10.1ですね。(-_-)
書込番号:24203111
2点

その後です。
スタートボタンを左に移動し、どこをどういじったのか記憶がないのですが、こんなメニューになってしまいました。(なんや前のとおりやないか) いま前のように直そうとしてます。
今認証が通ってないので、いろいろ設定を変えたくてもできません。よって、予備のWin10のプロダクトキーを打ち込んだら、認証されました。
ClassicShell(私はOpenShell)はインストールしましたが、動きません。8Gadgetはファイルが揃って無くまだ未設定。
書込番号:24204123
0点

どこをどういじったのか解りませんが、スタートメニューが元に戻っていました。と同時に「スタート」欄の選択項目が半分以下に減ってました。
なお8Gadgetは表示させてますが、ガジェット選択画面が映らないので、使い物になりません。
メニューのアイコンは、移動したり消したり足したりできるようです。
今日はここまで。
書込番号:24204289
0点

未だネットワークドライブの設定ができません。メイン機から仮想マシンの11は見えるのですが、仮想マシンからメイン機が見えません。
私、7以降スタートメニューが使いづらいので、画面左下ゴミ箱の上のアクセサリーフォルダの中に、インストールした各種ソフトのアイコンを登録して、ここから起動してます。
今は整理してこんなにすっきりしてるのですが、インストール直後はOneDrive上のメイン機の設定バックアップ(?)から使いもしない(インストールしてない)アイコンが50以上ダウンロードされ登録され、また作ってもいないフォルダが作られており、クリックしても動かないのですが、整理に時間がかかりました。壁紙は変わってませんでした。(図のとおり)
また、スタートメニューの電源ボタンには、シャットダウンと再起動しか選択できません。(スリープ等がありません) 途中10風のメニューになったときはあったかもしれません。
これ以外に昨日、このvhdxファイルから実マシンを起動したのですが、nVIDIAドライバをインストール後、IObitのDriverBoosterというソフトで自動的に80のドライバを入れました。(便利ー!) 仮想マシンの部分表示よりフルスクリーンの迫力、動きもキビキビしてました。サウンドが全体にマイルドになったように思えました。
コメダ行ってきます。
書込番号:24205207
0点


日本語版が出るまで静観しているつもりでしたが、我慢できず
リーク版を入手して仮想マシンで試してみました。
仮想マシン:VMware Workstation 16 Player
Windows 11:Insider Preview Pro 64bit USリーク版
プロダクトキー:プロダクトキーがありません。で進行。
アカウント:オフラインアカウント(ローカルアカウント)
新規作成した仮想マシンにクリーンインストールした場合は、
プロダクトキー未入力のため、ライセンス認証されず。
Windows7 Professional 64bit から Windows 10 Pro 64bit に
無料アップグレードした環境にVHDを新規作成し、そこに
クリーンインストールした場合は、ライセンス認証される。
ライセンスの引き継がれ方はWindows 10と同じでした。
書込番号:24210780
0点

>猫猫にゃーごさん
そのVMWareではWin11のチェックプログラムでOKですか?
書込番号:24211173
0点

他の書き込みにも書いたのですが、
CPUコア 1個(第五世代) メモリー 2048MB ストレージ 42GB レガシーブート セキュアブートなし TPMなし
が動いてます。?????
インストーラーが将来の正規リリース版と違うのでしょうね。正規版ではもっと厳しいチェックが入るのでしょうね、きっと。
書込番号:24211223
0点


一見よく似てますが、左 UEFI、右 LEGASY
これだけX点があるのに動いています。?????
どうせ私のPCでははねられるのなら、半年間楽しませてもらいますよ。 (Windows8の轍を踏むか?)
書込番号:24211815
0点

あと一つ、
OKなら無料でアップグレードできる
というのをそのまま読めば、普通、OKじゃなかったらインストールできないとなりますが、更に裏読みすると、
OKじゃなかったら有料のアップグレードになる
とも読めるんですが・・・
今日はもう寝ます。
書込番号:24211836
0点

Windows 11 「PC 正常性チェック」ツールでは対象外になる実機環境に
インストールしてみました。
↓を参照してください。
・MSI H81M-P33 に Windows 11 を入れてみた
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568355/SortID=24212515/
書込番号:24212524
0点

>猫猫にゃーごさん
読ませてもらいました。大変参考になり、私もある実験を思い立ち、それはZ68、2600Kで11が起動しないかです。
やり方は、既に作成してある11のvhdファイルをサブ機にコビーして、実マシンを起動する、のてすが、サブ機が急に動かなくなりました。いろいろ弄ってると遂に起動ドライブまで認識しなくなりました。
今ばらしたままコメダです。善後策考えてます。(。^。^。)(⊃∀⊂)
書込番号:24212793
0点

サブ機にトラブルが発生し、時間がかかりましたが、サブ機(Z68,2600K)でも11が動くようになりました。
でもこの11はInsiderPreviewとは少し違う10よりの11ですね。
書込番号:24214451
0点

>読ませてもらいました。大変参考になり、私もある実験を思い立ち、それはZ68、2600Kで11が起動しないかです。
>やり方は、既に作成してある11のvhdファイルをサブ機にコビーして、実マシンを起動する
同じことを思い付いたので実験したところ成功しました。
※私のスレに書いておきました。
書込番号:24218421
0点

僭越ながら
>猫猫にゃーごさん のやり方は、仮想マシンを実機にクローンするようですが、私の場合はそんな面倒なことはせず、仮想マシンのVHDファイルを任意のドライブに置き、VHDmanagerというソフトでこのVHDファイルを指定し、マルチブートになるので、そこから起動します。図の赤枠の2つです。マルチブートですが、パーティションを切り直さず、また、バックアップはVHDファイルをコピーするだけと簡単です。
その上の5つはすでに仮想化したVHDファイルでE:とかF:に置いておきます。Win8.1は別SSDにインストールした実ドライブです。
いずれも起動するとC:ドライブになります。
こうすると仮想マシンで実験だけではなく、実マシンを起動し各種ドライバも入れ、実際により近い環境(実マシン)でテストできるからです。
釈迦に説法ですが、nVIDIAのドライバを入れ、後はDriverBoosterで自動的に一気に入れます(80個くらい)。Win8以降は標準ドライバだけできちんと起動するので。
C:のクローンもあり(実物と記載ある物)、C:が壊れた際にはここから復元(コピー)もします。2分30秒ほどです。
なんか余計なことを書いたようで・・・・
書込番号:24218481
0点

>uechan1さん
>なんか余計なことを書いたようで・・・・
いえいえ、勉強になります。
実のところ、仮想マシンの仮想ディスクとVHDを混同していました。
VHDではWindows 11は降りてこなかったと思います。
別物だと気付かせていただき、ありがとうございました。
仮想マシンはVirtual PCから使用していますが、気付きませんでした。
書込番号:24219007
0点

私のPCでは暮れの製品版では最終的にはインストーラーで跳ねられるので、今のうちにWin11InsiderPteviewで遊び、Windows10.1、10.2そして暮れにWindows10.9にして終了、その後はWin10を使い続けるつもりで行こうと思いました。
Win11を使いたければ最新のノートPCでも買えば良いし、2025年にはきっとWindows12がアナウンスされてるかもしれません。
そこで今、11InsiderPreviewのvhdファイルから実マシンを起動するようにして、今回は面倒なのでnVIDIAドライバーも込みでDriverBoosterで80のドライバーを入れました。するとnVIDIAドライバがやや古いので最新のものに入れ替えました。
私のPCがいつWin11に蹴られるか楽しみです。
それでは一旦この書き込みは終了とさせていただきます。
書込番号:24221579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




