


趣味のアマチュア無線でディジタル通信を行っている者です。
現在使用中のインターフェイスに難があり、三年ほど前に購入した
Creative SB-1095 を試したところノイズ耐性が悪くてグレイドアップを考えています。
多分 \5,700 か \7,500 くらいの製品だったと思います。
「マルチチャンネルは必要なく」「USB オーディオ・モノラル入出力」に使いますが、
S/N ratio を重視します。
内蔵カードでも構いません。オススメはどれでしょう。
画像は Creative SB-1095 で受信したものですが、
左の 1000 未満のところにはノイズがほとんどありませんが、
右ではかなりのノイズを拾っています。
1000 の境界がサウンドカードによるものか、もう一つのインターフェイスによるものかは私にはわかりません。
書込番号:24204273
0点

失礼ながら、今どきはマザーのオーディオチップも優れモノなので、わざわざサウンドカード使用はしないですね。
FPSゲームなどでの足音の定位をハッキリ聴きたい方、7.1chサラウンドでスピーカー鳴らしたい方くらいのニーズでしょう。
マザー3万くらいのものなら、サウンドカード7,8千円程度のスペックは持っていますよ。
もっと良いものをと思われるなら数万のカードから探されることでしょうね。
書込番号:24204432
0点

イマイチ話が見えないんだけど、Line入力の話をしているなら、いくらCreativeでもそれなりにS/N比はあると思うので、問題は他にあるのでは?
仕組みがイマイチわかってないんだけど、SSBかなんかで無線機からのアナログ出力をLineに入れてソフトで解析させようとしている?
であれば音声は自分の耳で聞けるわけだから、無線の出力がどうなのかはわかるのでは?
トラブル解析の第一歩は1次切り分けですよ。
あるいは、そのAIFでLineケーブルでループバックしてスイープするソフトを走らせるなり、自動測定するRMAAとかを走らせたらわかるのでは?
そりゃ、「良いオーディオインターフェース」は幾らでも紹介できますけど、10万円の装置買っても意味が無かったらガッカリですよね?
書込番号:24204436
0点

>あずたろうさん
M/B は https://kakaku.com/item/K0001172571/ が一年ほどで昇天してしまったんで、
去年は五万で手が届かなかった https://kakaku.com/item/K0001290369/ を一万下がったので、
この月始め思い切って購入。
ただインターフェイスからのサウンドケーブルが短かったので、オンボードはまだ試してません。
オンボードも検討する価値ありということですね。
>ムアディブさん
モードは USB ですが。JT65 とか FT8 と言われるものです。
今のインターフェイスは TI Burr-Brown のチップのものですが、画像の青みがかったものが出てきません。
書込番号:24204859
0点

https://kakaku.com/gakki/audio-interface/
「あれ?サウンドカード・ユニットってこんなもんだっけ?」と思い、「そうだ。RolandとかSteinbergとかいわゆる楽器系のオーディオインターフェースがないじゃん!」ということに気付いたのでちょこっと調べたら、楽器のカテゴリーにあるみたい・・・・・・今まで気づかんかったよorz
2in2outくらいのでいいんだよね???
書込番号:24205424
0点

すいません、インターフェースが何かを知りたかったんですけど (それによって答えは変わってきます)、USBで無線機とインターフェースを取っているんですか?
であれば、サウンドカードは関係ないですね。
書込番号:24205472
0点

>ALC1220-VB 高性能オーディオ
>(リア 125dB SNR AMP-UP Audio & ESS SABRE 9118 DAC; WIMA オーディオ・コンデンサ付)
まぁ、ギガを信用するのかって話はあるけど、高いMBはそれなりにシールドしてあったりはするので、1万円くらいの内蔵ボード程度の性能は出てたりします。
ブツを厳選すれば8000円でも、それなりにいいAIFは手に入るんだけど、入力レベルがわからんのでは推薦も出来ないし。
書込番号:24205477
0点

あぁあと、イミュニティを示唆する言葉を使われてますけど、ここの板で聞いても考慮しない答えしか返ってこないと思いますよ。
わたしも聞かれてもわかんないですけどね。
リグに火が入ってないので。
書込番号:24205485
0点

>「USB オーディオ・モノラル入出力」に使いますが、
そのUSB機器がサウンドカーの役目をしているのでは? 別にサウンドカードを追加する意味が不明。
書込番号:24205552
0点

ちょっと説明が不足だったようです。
現用は TI Burr-Brown のサウンドカードを搭載したもので、
ノイズ耐性もいいのですが、「難」があり、変更したい。
\37,000 くらいだったはず。
もう一つのインターフェイスはサウンドカード搭載なしなので
PC サウンド利用。\9,000 程度。
これに SB-1095 を接続したらノイズ耐性が悪かった。そういう話です。
>ギガを信用するのかって話はあるけど
X570 は Gigabyte がいいと M/B か CPU のスレッドで見たもので。
Asrock は半年持たなかったし(A88 時代)、
ASUS はサポートとケンカしたことあるし。
(Linux はアンインストールせよと EFI-BIOS の件で)
win10 はあるけど、国勢調査と無線の免許関係だけ(メイン Linux 機トラブル時も)。
書込番号:24205827
0点

>kiitoksiaさん
無線の送信時の話か受信時の話かわかりませんでした。
FT8などのデータ通信でPCから無線機に送信するときに送信電波が回り込んで、信号がおかしくなるので困っているのか、受信時になにか問題があるのかがわかりません。
送信時に送信電波が回り込むならUSBケーブルやオーディオケーブルにフェライトの分割コア(通称パッチンコア)などを挿入して(巻きつけたりして)みてはいかがでしょうか。
書込番号:24455757
0点

>kiitoksiaさん
ここには、パソコンに詳しい人が居ても恐らくFT8などのデジタル通信の話をしても通じる人は、ほとんどいないと思う。
ノイズ耐性が悪いと言う意味がわかりません。(送信時の電波の回り込みの話ですか?)
受信時1000Hz未満のノイズが見えないと言っているのか?
単にゲインが周波数特性を持っているだけかもしれません。
例えばサウンドカードのドライバーのイコライザ設定で(低域カット、高音域を強調)などにしても変わると思う。
データ通信もその周波数のSN(信号/雑音)比が問題になるのだから、信号も低い周波数でカットされてレベルが下がるかもしれないし、あまり気にする部分ではないと思いますけど。
実際の周波数特性などを測定したいとなれば、それなりの測定準備をしないといけません。
いまPCのスペアナソフトが手に入って、Widows10とかで動くかはわかりませんが、以下のサイトの情報が参考になります。
http://neax.sakura.ne.jp/tube/note/thd/thd71
5年前ごろにいくつかのUSBサウンド機材をPCのオーディオソフトでテストしてみて、多少定在するフロアノイズが高い物はあったけれど、その中にJT65やFT8に影響があるようなノイズが有るものはありませんでした。
中でも先輩から借りたサウンドブラスタのある物は定常ノイズは低かったです。
結果は以下に公開しています。
http://gankun33.blogspot.com/2016/01/usbsn.html
http://gankun33.blogspot.com/2016/01/usb.html
以上
書込番号:24455793
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サウンドカード・ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/02/01 22:37:30 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/31 15:11:13 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/30 6:22:48 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/29 12:50:47 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/04 18:15:50 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/22 23:20:22 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/20 16:32:12 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 9:55:55 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/26 17:56:12 |
![]() ![]() |
27 | 2022/09/22 23:41:12 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



