


現在シャープ製の冷蔵庫(一人暮らし用の、冷蔵庫と冷凍庫しかない小さいタイプ)を使用しています。
最近、キーンと言う耳鳴りのような音がするようになりました(購入して5年です)
低周波のブーンと言う音は全く気にならないのですが
高音の耳鳴りのような、モスキートーンのような音は、頭が痛くなり、とても困っています。
経年劣化かと思って、こちらの掲示板で見てみたら
買った段階から同じような方がいて驚きました。
シャープ製の今の冷蔵庫も、以前は普通にブーンと言う低い音だけだったので、
新しいうちは大丈夫なのかな、と考えたりもしたのですが・・。
買い替えようか迷っているのですが、
高音の音が鳴らない冷蔵庫のメーカーってあるんでしょうか?
掲示板を見る限り、シャープ製と三菱製、パナソニック製に、
高音が出るタイプが多いように思えるのですが、
それ以外でもやはり鳴るタイプはあるのでしょうか。。
(個体差もあるのかな・・)
一人暮らし用の冷蔵庫で、オススメのメーカーがあったら教えていただければと思います。
買い替えても同じような音が鳴らないか不安です。。。
(そのうち慣れるのかなあ、と思いながら、耳栓をして寝る毎日です。。)
書込番号:24204338
3点

>yuuduki0001さん
こんにちは。
私が耳栓をして毎日寝なければならない状況なら、まず、メーカーに相談しますね。
その結果、埒が明かなければ、買い替えます。
(埒が明かない)
・仕様と言われた
・修理すれば直るが、高額
等
ただし、買い替えたからと言って次のが安心って訳でもないです。
だって、もはやそのクラスの冷蔵庫ってOEMで実質海外メーカー製とか、設計もしていないODMって可能性すらあります。
ですから、パナがーとか、三菱がーってのはもはやほぼ関係ないと思って良いでしょう。
そもそも、自ら技術も製造も関与しないんだったら自分のブランド価値を毀損としかねないようなラインナップは切れば良いのにと普段から思いますが、今の日本メーカーはどこもやってますね。
で、少々脱線しましたが、それでも買い替えた方が良いと思う理由は、
買う前に『生活に支障が出るぐらいの騒音がしていれば返品できますか?』と確約を取れることです。
もし、これを取っていれば、スムーズに返品や交換ができます。
そうでなくとも、多分、買った後に『寝れないぐらい騒音がひどいんだけど』と初期に相談すれば返品や交換の対応は取ってくれると思いますが、買う前に確約を取っていれば揉めるリスクを下げられるでしょう。
書込番号:24207067
3点

全部がそうとは言いませんが大手電機メーカーで他社
からOEM生産の話が来る場合は依頼するメーカーからその会社の設計規定等指定が入る場合がほとんどです。
(単純なポリシーの違いで大変な苦労する事有り)
そのまま少し意匠を変えてロゴだけ替えればいける様な
ケースは単純な構造の物に片寄ります。
パナも三菱も小型冷蔵庫の設計開発は自社陣営ですが
その他のメーカーはどうでしょうね。歴史ある老舗が
中小の専業他社の技術をそのままもらうという事は
そうそう無いと思いますが。
書込番号:24209363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:08:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 15:02:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 11:14:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 14:29:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 15:03:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:30:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 0:23:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 9:05:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 0:24:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





