『環境が悪いのかあまり速度アップしません。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,800

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 周波数帯:2.4/5GHz WN-AC1300UAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-AC1300UAの価格比較
  • WN-AC1300UAのスペック・仕様
  • WN-AC1300UAのレビュー
  • WN-AC1300UAのクチコミ
  • WN-AC1300UAの画像・動画
  • WN-AC1300UAのピックアップリスト
  • WN-AC1300UAのオークション

WN-AC1300UAIODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月上旬

  • WN-AC1300UAの価格比較
  • WN-AC1300UAのスペック・仕様
  • WN-AC1300UAのレビュー
  • WN-AC1300UAのクチコミ
  • WN-AC1300UAの画像・動画
  • WN-AC1300UAのピックアップリスト
  • WN-AC1300UAのオークション

『環境が悪いのかあまり速度アップしません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「WN-AC1300UA」のクチコミ掲示板に
WN-AC1300UAを新規書き込みWN-AC1300UAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC1300UA

クチコミ投稿数:47件

これを買うまでの環境は
1階ルーター・エレコムWRC-2533GSTで2階PCに無線LANアダプタ・バッファローWI-U2-433DHP
これでWRC-2533GSTの5Gが届きにくいので2階廊下に中継器・バッファローWEX-1166DHPSを付けて
FASTやUSENの速度計測でDOWN75〜88Mbps辺りでした。

WN-AC1300UAが受信感度が良くて速そうなので購入し
最新のソフトウェアインストールでUSB3.1接続しましたが
エレコムWRC-2533GSTの5Gはやはり電波が届きにくいので
バッファローWI-U2-433DHPと接続にしましたが
以前使ってたバッファローWI-U2-433DHPから数Mbps速くなった程度でした。

色々継ぎ足しで買っていったのでそれぞれの機械の相性が悪くてあまり変化がないのでしょうか?
バッファローWEX-1166DHPSと直接通信して速度アップを狙っていたのですが…。

書込番号:24205394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2021/06/25 09:45(1年以上前)

最後の一行訂正です。
「エレコムWRC-2533GSTと直接通信して速度アップを狙っていたのですが…。」
です。

書込番号:24205397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/25 10:23(1年以上前)

>惨劇太郎さん

建物は、木造2階建ての戸建てでしょうか?

我が家の場合は、木造2階建ての戸建てで、2階に光回線を入れています。

1階への経路は、2階にTime Capsule(3rd)を置き、1階にAirMac Extreme(5th)を置き、
1階にあるTV (DLNA対応)に有線で接続しています。

1階にある古いMacBook (Wi-Fi 4対応機器)は、
6月22日にルータをWX3600HPに入れ替え、
同時にAirMac Extreme(5th)への接続から切り替えて運用しています。
(回線のスピードテストでWX3600HPの方が高成績でした。)

中継機もエレコム製にした方が相性がいいかと思います。
それとも、Wi-Fi 6対応にしてしまうのもありかと思います。

書込番号:24205436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/25 10:31(1年以上前)

>惨劇太郎さん

ルーター・エレコムWRC-2533GSTにPCを有線LANで接続され、
FASTやUSENの速度計測をした場合はどうなのでしょうか?

なお、混む時間で計測してもいい結果にはなりません。

あと、ルータと中継機の設置場所は、家の中心付近に配置されていますでしょうか?

書込番号:24205442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/06/25 10:36(1年以上前)

>WN-AC1300UAが受信感度が良くて速そうなので購入し

受信感度がよくても飛んでくる電波が弱ければそれほど通信速度は向上しないと思います。
特に5GHzは減衰しやすいので。
やはり中継で強い電波を飛ばせるような環境作りをした方が通信速度は向上すると思います。

書込番号:24205447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/06/25 12:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
木造2階建、光回線1階です。
設置場所についてはルーターは家のだいたい中心
中継器はルーターから直線で5mほど離れた階段廊下です。

中継器・バッファローWEX-1166DHPSと無線LANアダプタWN-AC1300UAは状態を見ると電波MAXで866.7Mbps
中継器・バッファローWEX-1166DHPSと無線LANアダプタバッファローWI-U2-433DHPは電波MAXで433.3Mbps
それぞれの速度は機械の最大値なので中継器と無線LANアダプタの間は問題無いようです。

WN-AC1300UA使用時FAST90Mbps前後

10m位のLANケーブル(CAT.5E)でエレコムWRC-2533GSTとPC接続すると
FAST480Mbps、USENdown441Mbps/UP97Mbpsで約5倍でした。

同ケーブルで中継器・バッファローWEX-1166DHPSとPC接続すると
FAST73Mbps、USENdown61Mbps/UP86Mbpsで最初の状態より遅くなりました。

結果からするとルーターと中継器の間で遅いようでした。
買う前に中継器にLANケーブル刺せるの気づけばよかったです。



>EPO_SPRIGGANさん
上記の通り、どうやらルーターと中継器の間が遅いように思いました。
今使ってるバッファロー中継器は最大866Mbps(IEEE802.11ac)ですが
中継器をルーターと同じエレコム製にして最大867Mbps(理論値)の物にした場合
もっと速度が上がってくれるかどうかですね。

ルーターと中継器の間であまり速度低下がないものを探さないとだめなようです。

書込番号:24205636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/25 13:42(1年以上前)

WX3600HP接続時

TimeCapsule+AirMac Extreme接続時

>惨劇太郎さん

計測ありがとうございます。

我が家の実測になります。

・今は、PPPoEでインターネット接続中。
・WX3600HP (Wi-Fi 6仕様)は、家の北側にルータとして運用。
・TimeCapsule+AirMac Extreme (Wi-Fi 4仕様)は、家中心にアクセスポイントとして運用。
・使用している周波数は、5GHz帯を使用しています。
・計測した端末は、1階の南西側の居間で2012年MacBook Proを使用しています。

書込番号:24205712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/06/25 23:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
WN-AC1300UA付属USBケーブル1mに延長USBケーブル2mを足して
エレコムWRC-2533GSTがある方向まで3m分移動し
中継器を使わずにエレコムWRC-2533GSTと5Gでwi-fi接続すると
110〜120Mbpsになりました。
しかしその場所は手で持っていないとダメな場所なので
後少しというところで5G電波が弱くてダメなようでした。

書込番号:24206591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/26 09:40(1年以上前)

>惨劇太郎さん

親機と子機の場所決めが大変かと思います。

BDレコーダーとTVのDLNA連携用のアクセスポイント設置のため、
「Time Capsule(3rd) & AirMac Extreme(5th)」の位置決めに
一人で、2階行ったり、1階行ったりと、
回線速度が出来る場所を確定するまで時間が掛かりました。

案外、子機側の位置を確定してから、親機の場所を確定された方が早道かと思います。

書込番号:24207089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/06/27 16:20(1年以上前)

WN-AC1300UA

WI-U2-433DHP

エアステーション設定ツール 中継機設置ガイド

子機の位置は移動できないので
親機を今までより1m近く高い位置に棚を作り移動しました。

通信の設定は
親機--5G--中継器--5G--子機は通信が安定せず途切れるので
中継器・バッファローWEX-1166DHPSの2.4G5Gが自動になるAUTO設定で
親機--2.4G--中継器--5G(倍速モード)--子機でFAST90Mbps前後

今回は中継器・バッファローWEX-1166DHPSの設定をAUTOから5GHzに切り替えて
親機--5G--中継器--2.4G--子機で前の設定と同じ程度の速度

エアステーション設定ツールで2.4Gの無線設定を見たらAUTO時には変更できなかった
2.4Gの倍速モードが変更できるようになっていたので帯域144Mbpsから300Mbpsに変更し
親機--5G--中継器--2.4G(倍速モード)--子機で120Mbpsからたまに140Mbpsまで上がるようになりました。

バッファローの中継器は設定ガイドでAUTO/5GHz設定のところをAUTOにしてと書かれていますが
このやり方だと親機と中継器の通信が2.4Gで140Mbps程度、そこから子機は遅くなるのでダメだったようです。
親機と中継器の通信を5Gにしてここで通信速度をなるべく速くしておき(300Mbps前後)
中継器から子機を倍速モード300Mbps設定とWN-AC1300UAの性能により速くなりました。

せっかくなので以前使っていた無線LANアダプタ・バッファローWI-U2-433DHPとIO DATA・WN-AC1300UAの比較をしました。
WN-AC1300UAの性能が上で良かったです。

書込番号:24209671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/27 18:04(1年以上前)

>惨劇太郎さん

お疲れ様です。

WRC-2533GST <== A ==> WEX-1166DHPS <== B ==> WN-AC1300UA

5GHzのチャンネルをAとBで分けても改善しませんか?
A:W52 (室内用)
B:W56 (屋外OK)

あと、2.4GHzを停波すると、ルータの処理は軽減するので、もっと改善する可能性もあります。

我が家の場合、
「Time Capsule & AirMac Extreme」(Wi-Fi 4)の5GHzのチャンネルは、W52を使用しています。
WX3600HP (Wi-Fi 6)の5GHzのチャンネルは、W56を使用しています。

WN-AG450DGR (Wi-Fi 4)の5GHzは、WX3600HPに使わせるため、停波しています。
逆に、WX3600HPの2.4GHzは停波しています。

書込番号:24209842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/08/20 13:22(1年以上前)

エレコムWRC-2533GSTがもう1台入手できたので同じ機種同士で通信速度アップを期待し
2台目を中継器モードにして実験してみました。

WRC-2533GST(ルーター)<==>WRC-2533GST(中継器)<==>WN-AC1300UA

という接続でそれぞれ<==>間を2.4Gと5Gの色々な組み合わせをして試しましたがあまり早くありませんでした。
持っている中で一番速い組み合わせが

WRC-2533GST(ルーター)<=5G=>バッファローWEX-1166DHPS(中継器)<=2.4G=>WN-AC1300UA

で設置場所を工夫して120〜140Mbps
以前使ってた無線LANアダプタ バッファローWI-U2-433DHPより確実に速いので
WN-AC1300UAで満足しました。

書込番号:24299188

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > WN-AC1300UA」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WN-AC1300UA
IODATA

WN-AC1300UA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月上旬

WN-AC1300UAをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング