


自作pcについて質問です。blenderなどの3Dソフトや、apexなどのゲームを起動する時に、起動後にすぐフリーズして落ちます(apexはロビーまでのロード画面でフリーズし、音楽は聞こえる状態)。また、ベンチマークテス トのソフト起動時も、ロード画面などですぐフリーズして落ちます。使っているgtx1080のgpuに問題があるのかどうか調べましたが、正常に動作していますと出たり、ドライバが最新であったりと、特に問題があるようには見えません(gpu-zなどのソフトを使用して点検しましたが、特におかしいところはなし)。原因が分からないので教えて頂きたいです。動画などは問題なく見られます。ゲーム起動などの負荷がかかる時に落ちるかんじです。また、マザボのドライバは最新で、メモリ診断もしましたが、問題ありませんでした。
書込番号:24206574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、どんなCPUを使ってるか?グラボは何か?くらいは分かっていた方がいいとは思います。
BlenderについてはCPUレンダリングですか?GPUレンダリングですか?
APEXに関してはアンチチートシステムで落ちてるのか?それ以外化で状況は変わります。
イベントビューアーなどでログを確認してどんな状況でPCが停止しているかを確認してください。
※ 状況的にはKP41かな?という気もしています。
現状ではすべてのパーツに問題の可能性があるので、面倒ならショップで見てもらう方が手っ取り早いです。
書込番号:24206585
0点

>sirokiroさん
こんばんは。
>起動後にすぐフリーズして落ちます
落ちるのはアプリだけですか?それともOSごと落ちるのですか?
>揚げないかつパンさんが既にコメントしておられますが、イベントビューアに落ちたときのエラーログが記録されていると思います。
そのエラーログから原因を特定できる可能性はあります。
(⌒▽⌒)
書込番号:24206595
0点

コメントありがとうございます!
cpuはAMD Ryzen 7 3700X、gpuはgtx1080、マザボはgigabyte b550 vision d-pを使用しています。ブレンダーについてはgpuレンダリングです。apexに関しては、フリーズ後に「アプリケーションによって送信されたコマンドの形式が正しくないため、アプリケーションのデバイスに障害が発生しました。これは設計時の問題であり、調査して修正する必要があります。」というエラー分が表示されるので、アンチチートシステムによるものではないと思います。これからイベントビューアを確認していきたいと思います。なにかわかり次第報告させていただきます。
書込番号:24206642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
osごとでなく、ソフトが落ちる感じです。しかし、ゲームを起動したあとのフリーズは、完全に操作できなくなってしまうときがあります。これからイベントビューアも確認してみたいと思います!
書込番号:24206644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ですが、現状の感じではグラボの可能性が高そうと思えますが。。。
グラボは中古か何かでしょうか?
書込番号:24206651
0点

友人から譲ってもらったものです。随分前に貰ってタンスに放置していたため、もしかしたらそれが原因かもしれないですね...友人が持っていた時は、問題なく動作していたみたいなので...
書込番号:24206664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sirokiroさん
こんばんは。
>osごとでなく、ソフトが落ちる感じです。
了解です。
>しかし、ゲームを起動したあとのフリーズは、完全に操作できなくなってしまうときがあります。
なるほど、それだと OS のカーネル部分にも影響を与えているかもしれませんね。
>これからイベントビューアも確認してみたいと思います!
よろしくお願いします。詳細が分かればエラーメッセージなどをこちらに貼って下さい。画面のスクショもあったほうが、より分かりやすいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:24206670
0点

一番の問題は、OSの特権違反の場合はBSODまっしぐらになります。
一応、可能性のあるところでいえば、グラボの暴走、CPUの暴走もあり得ますが、OSが落ちないみたいんあおで可能性は薄いです。
メモリー異常についても同様の理由からやや薄そうな気はします。
電源の不良などでグラボへの電源供給がやや不安定なども可能性的にはありそうです。
特にAPEXの落ち方が、グラボのファンクションをたたいた際に正常に動作していない感じはあるので、これよりグラボの可能性をやや疑っています。
書込番号:24206687
0点

ほんとに素人で申し訳ないのですが、これらはイベントビューアのどこを確認すればエラーの状態を知ることが出来ますか?
書込番号:24206693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムのイベントビューアを見たところ、以下のエラーが見つかりました。少し調べて見たところ、グラボのドライバに関する不具合らしいことが分かりましたが、どうでしょうか。
書込番号:24206698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーの不具合みたいですね。
とりあえず、DDUでドライバーを一度消去して再度セットアップをする。
https://www.wagnardsoft.com/
他のドライバーを試す。
などを試してもダメなら、ドライバーの不具合の原因がグラボ自体にある場合もあり得ます。
書込番号:24206703
0点


GPUで落ちてるんで、GPUの温度か電源の力不足や劣化、VRAMのビット落ちなんかが考えられますね。
書込番号:24206760
0点

電源は750Wのゴールド認証のものを使っています。GPU-Zで温度などを調べてみたところ、温度は60度ほどで問題なさそうです。電力不足は調べ方が分からないので、教えていただけるとありがたいです。写真から電力不足がわかりますか?
書込番号:24206770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとドライバ更新を色々試して見ましたが、改善しませんでした。電力不足や温度が問題で無ければ、やはりgpuの劣化が問題と考えました。
書込番号:24206772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU-Zの写真から、補助電源の、8pinは7.0W出ていることに対して、6pinは1.6Wしか出ていないところが少し気になっています。原因として考えられますか?両方12Vが供給されていることはわかるのですが...
書込番号:24206781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sirokiroさん
これはアイドル時の負荷ですよね?負荷をかけた時の電力を見てみないとわからないですが。。。
もちろん、電源の可能性もあるのですが。。。
書込番号:24206853
0点

>揚げないかつパンさん
負荷をかけようと考えたのですが、ベンチマークなど、かける手段は全てフリーズするので実行できません...動画再生などで確認したところ、電力は問題なく6pinも機能していたので、やはりグラフィックボードの劣化ですかね...大人しく買い替えたほうがいいですね
書込番号:24206860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sirokiroさん
とりあえず、一度、グラボを分解してグリスの具合をチェックはした方がいいと思います。
古いグラボの場合はグリスが固着してダメな場合もありますから
それでもダメなら交換でもいいかな?とは思いますが
書込番号:24206865
0点

最後にグリスを試して見ます。ダメなようなら交換したいと思います。回答してくれた御三方、ありがとうございました。いい勉強をさせてもらいました。またの機会があれば、よろしくお願いします。
書込番号:24206871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事情説明してお店に持っていき有料検証を、できればすぐダメとわかるようならサービスして
、と。
でダメ押しの確認をするのも良いかと。
書込番号:24207312
0点

>sirokiroさん
こんにちは。
返信が遅くなりました。
一通りこれまでの経緯を読んだ上で、まだ試していない?と思われる対処法を書いてみます。
---< ここから >---
■■ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 14 の説明が見つかりません。
■対処法その1( nvlddmkm.sys が複数存在している)
追記:2014/01/06 19:14:30
またフリーズしたんでもう一度セーフティーモードでツールを使いグラボのドライバを削除、その後ファイル検索でnvlddmkm.sysを探すと3つヒットその中で更新日が2009年以外の1つのファイルこいつが諸悪の根源らしい、プロパティから編集権限をフルコントロールにして削除、ドライバのベータが出てたからかえて(331.82→331.93)インストール
これで直るといいな
追記:2014/01/09 20:00:16
あられらずっと様子見てきたけど、フリーズどころかかくつきもなく快適です。
グラボのドライバを更新するときは完全に削除してから、ドライバの相性の悪いときはバージョンを変えるこれが大事ね。
元記事は以下。
http://nobuon3.blog98.fc2.com/blog-entry-335.html
■対処方その2( nvlddmkm.dll が複数存在している)
解決方法をググるとnvlddmkm.dllが複数存在しているときに発生するらしく
タイムスタンプの古い方を削除すると解決するそうで。
DDUを使ってクリーンインストールしても残っちゃってて消せなかったり、
グラボのドライバをクリーンインストールしても残っちゃったり、
エクスプローラーを使ってWindowsフォルダの検索を行って
削除しても権限がうんちゃらで消せなかったりして困ってた。
検索すると確かに3件ヒットするんだよね。
でも実はエクスプローラーで削除するのが成功していたことに気づけてなかった。
1個消したときに消せてないと思いこんでた。
理由は検索結果から削除を実行し、表示から消えてなかったから。
検索結果は削除後も表示されたままになるから、
ファイルは消えてても、検索結果には残り続けてるって話。
(注:削除には管理者権限が必要)
再起動後に検索したら削除した1件が消えてて、
2件しか検索に引っかからなかった。
そこで仕組みを理解し、もう一つの古い方のnvlddmkm.dllを削除して
FF10HDをプレイしてみたが一応順調に動作している。
元記事は以下
https://tkent.blog.jp/archives/23028463.html
■対処方その3( Desktop Window Manager Session Manager サービスを無効化)
Desktop Window Manager Session Manager サービスは 停止 状態に移行しました。
Desktop Window Manager Session Manager サービスは 実行中 状態に移行しました。
こりゃ明らかに怪しいと思い、現象が発生している状態で上記サービスを再起動。
すると、現象がピタっと止まるじゃあーりませんか。
が、またしばらくすると、すぐに現象が再発。
じゃあ、このサービス無効にすればイインジャネーノ?ということで、上記サービスを無効化。
これを無効にするとデスクトップのAero機能が使えなくなるので、見た目がちょい悪くなるけど、
無効にするのをFF14中に限ればさほど問題は無いように思える。
するとアラフシギ。
現象は発生しなくなりました。
元記事は以下
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/2352940/blog/2953220/
■■ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました。
■対処方その1
Windowsの電源プランの設定を変えるという方法です。
「コントロールパネル」⇒「システムセキュリティ」⇒「電源オプション」⇒現在設定しているプランの「プラン設定変更」を選びます。
その開いたウィンドウの「詳細設定」タブで、「プロセッサの電源管理」の中にある「最小のプロセッサの状態」設定が5%になっていたので、100%にしました。
同じく、最大のプロセッサの状態も100%に変更しました。
わざわざ色々と変更しなくても、単に「高パフォーマンスモード」を選択すれば、それでいけるのかもしれません。
とにかく「省電力モード」など、電力供給が少なくなるような設定を避けるように変更します。
ここを変更したことで、問題が起きることはなくなりました。
元記事は以下
https://www.losspass.com/article/nvlddmkm.html
■対処方その2
Display PortをHDMI端子へ変更した途端、クラッシュは一切起こらなくなりました。
ただし、HDMIはDisplay Portに比べて、最大出力フレーム数が少なくなっています。(Display Port:最大240FPS、HDMI:最大144FPS)
元記事は以下
https://asohiroblog.net/display-driver-nvddmkm-app-crash/
---< ここまで >---
同じエラーログでも複数の原因があるようですので、上記のいずれかで直ればいいのですが。
(⌒▽⌒)
書込番号:24207427
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





