


PC何でも掲示板
最近の事ですがWindows10ではDefenderが優秀であり、セキュリティソフトは基本的に不要と言う記事を目にしました。
そこでこの件について調べてみると結構な数の同意見の記事がありました。
ぶっちゃけて本当に不要なのでしょうか?
私はネットでクレジットカードを使って買い物をします。セキュリティソフトを入れているのはこの事が一番の理由かもしれません。
又、ちょっと怪しい・・サイトも踏んだりします。 が、PCを使い始めて15年余、それでPCがおかしくなったりウィルスやスパイウェアに感染した事はありません。まぁ気づいていないだけで実は侵入されていたかも?しれませんが。結果として何か損害を被ったと言う事は無いです。
ただこれも最近ですが、そのほにゃららなサイトを閲覧した際に我が家のノートン先生が◯◯からの攻撃を遮断しました、と出た事はありましたね。
これがもしWindows Defenderだったらやられてしまっていたかもしれないですか?
必要ないのにお金払っているのもなぁ・・。安心料と思えば大した金額ではありませんが、ケチって何かあっても困る。
どうなんでしょうか? 詳しいお方、ご意見頂ければ幸いです。
書込番号:24216035
1点

買い物サイトでクレジットカードの番号を記憶させなければよいのでは?
当方はID Manager というパスワード管理ソフトをUSBに入れて使ってます。
買い物でカードNo. 入れる、また他のパスワード等もそこにあるものをコピーして使ってます。
書込番号:24216045
0点

要ると思う・・・
セキュリティソフト:ノートン
パスワード管理:Chrome
タブ同期(PC<>スマホ間でタブを操作):Chrome
自分はこれでPCのキーボードを触らずに、パスワード作成&入力してます。
(スマホで新規登録>パスワード保存、PCでは自動入力のみ)
書込番号:24216082
0点

リスクマネージメントの仕事もしてます。
リスク管理はそれぞれで考えるしかない (誰も責任を取れない) から他人の考えに影響されるのは止めたほうがいいですよ。
参考にするのはいいですけど。
>ぶっちゃけて本当に不要なのでしょうか?
理由は書いてあるんだから、あとは自分で考えればわかりますよね。
という前提で、それぞれにコメントすると、、
>私はネットでクレジットカードを使って買い物をします。
クレジットは、元々番号だけで請求できるものでして、不正と闘ってきた歴史があり、ユーザーを守る仕組みがあります。
クレジットはユーザ寄りの態度を取ります。
危ないのは銀行系です。ゆうちょ銀事件の例を見たらわかりますが、基本的には不正請求されてもユーザーの責任という考え方に立っていて、そういう契約書になっているし、防御も薄く、しかも勝手に開放してたりします。(というのがゆうちょ銀のやらかしたこと)
>又、ちょっと怪しい・・サイトも踏んだりします。
セキュリティソフトは万能でも100%でもないので止めたほうがいいですよ。
サイバーセキュリティの第一選択は、まずは脆弱性パッチをいかに素早くあてるかですが、2番目は使う人の行動です。
ソフトは守れる確率はそんなに高くない (過去のマルウェア検知率が90%で一線級) のと、どちらかというと操作する人の意志を尊重する方向にあるので、うっかりさんを100%守ってくれるようなものではないです。
そもそも攻撃する側は、主要なセキュリティソフトを貫通することを確認してマルウェアを放ちますから。
>それでPCがおかしくなったりウィルスやスパイウェアに感染した事はありません。
経験でいうなら、そもそもDefenderさえ必要ないです。
マルウェアスキャンが検知したことはありますけど、検知する必要が無かったようなケースばっかりでした。
クレジットの不正利用も経験してますが、相手の企業の不正利用であって、ハックされたわけではないし。
>ただこれも最近ですが、そのほにゃららなサイトを閲覧した際に我が家のノートン先生が◯◯からの攻撃を遮断しました、と出た事はありましたね。
>これがもしWindows Defenderだったらやられてしまっていたかもしれないですか?
それはどのセキュリティソフトでも同じです。抜けるものと防ぐものが全ての製品で同じであるわけがないですよね。
危険の無い物をガンガン警告してくるソフトもあるし、スカスカのもあるし、ある危険なマルウェアAとBがあったとして、一流でもAは検知出来てBが検知できないモノと、Aは検知できないがBは検知できるものがあったりします。
どのソフトでも、抜けてくるものがありますので、厳選したらOKでもないです。
企業などでは違うベンダーのソフトを2重にしています。
そういう意味で、そのひとつとしてDefenderを選択するのは別に間違ってません。
>必要ないのにお金払っているのもなぁ・・。安心料と思えば大した金額ではありませんが、ケチって何かあっても困る。
どうなんでしょうか? 詳しいお方、ご意見頂ければ幸いです。
まぁ、そこの結論は自分で考えるしかないです。
ただ少なくても「有料ソフトを入れているので危ないところを踏んでも大丈夫」と考えているなら、Defenderで危険を避ける人の方が安全だとは思いますけどね。
まぁ、それも個別に結果は違うので、確率の問題に過ぎませんけど、警告されても止めないような人が安全とは思えないです。
書込番号:24216095
1点

まだ起きていない、将来起きるかもしれないために入る保険のような物がセキュリティソフトでしょうね。
そのPCで何をしているのか。
ネットにつなぐ、海外サイトを見る、買い物をする、証券や銀行関連で使う。
自分は一度スパイウェアが入ってから、セキュリティソフトを入れています。
書込番号:24216127
0点

クレジットカードなどだけでいうなら、Defenderが良いのか?他社のセキュリティが良いのか、どの会社のセキュリティが良いのか?など難しいとは思います。
クレジットカードは2段階承認するとか?海外ではカードを使わない(PayPalを使う)などなど個人のセキュリティに対する考え方のほうが重要だったりします。
その上でどうしても不安だから、セキュリティソフトを別途入れるとかもダメだというわけではないと思います。
マルウェアなどのことを考えたらTPM2.0で60%、動作を抑えられるとマイクロソフトが言ってるらしいので、そういったセキュリティを入れてみるなども関係するのかな?とは思う。(Windows11での実験の話だけど)
※ 実際、何がどこまで対応してるのかについてはよくわからないのだけど
書込番号:24216188
0点

いろんな記事を読んで、ご自身で必要と思ったら、入れればいい。
他人は他人、関係ない。
他人の意見を信じて、後々後悔するのは、自分自身。
詳しいとか詳しくないとかは、あまり関係ないこと。
自分が信じる道を選ぶ。
書込番号:24216261
0点

>TBOPPRAUCEさん
こんにちは。
個人的にオススメなのは「ZEROスーパーセキュリティ」ですね。
https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/
このソフトは端末固定の買い切り型ですので、更新料は不要ですし、PCが壊れるまで( OS がサポートされ続ける限り)ずっと使い続けられます。
もちろん性能はトップクラスですから安心感は非常に高いです。
また、ウイルス対策だけでなく、パスワード管理やファイルシュレッダーなど、沢山の便利なユーティリティーも付いています。
(⌒▽⌒)
書込番号:24216666
0点

パスワードは徐々に長くしているけど(現在20文字程度)
、暗記できる事を必須にしています。
その辺の管理ソフトは信用していません、自分自身のヒューマンエラー含めて。
自分の場合Excel暗号化ファイルでOneDriveにアップロードしています。
ファイル内のパスワードも自分にしか分からないヒント的な事しか書いていません。
書込番号:24216702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パスワードあるあるなお悩みネタですね。
私は脱落王さんの意見に同じではあるのですが流石に20桁までは覚えきれませんです。
そんな訳でパスワードはやはり紙にプリントするなり手帳に書くなりして厳重保管も必要だろうなーーとか
思ってはいますが中々実行出来ずに居ます・・・。
スレ主さんに対しての意見としてはお財布持ったまま南アフリカのヨハネスブルグの繁華街をぶらつくような真似を
する方が悪いと思いますね。
財布や貴重品を持たずに行くなら命取られておわりですからどっちにせよ行かない選択が大前提でしょうけど。
つまり危険なとこに面白半分で行くのに命の心配してどうするの?_ってトコです。
ご自分で身を守れないとこに出かける方がおかしいということで。
昔、半可通な先輩に、どうでもいいPC用意してあるからノーガードでエロサイトやらアングラやら好きに歩いてるんだ
と豪語する人が居ましたけれど、これも他人に迷惑かけることにも繋がりますしおススメはしたく無いです。
要はセキュリティ買ったから危ないとこ踏んでも良いんだとか勘違いしちゃダメですよって事です。
個人的にセキュリティはESET好んで使ってます。
書込番号:24217754
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)