


ご覧いただきありがとうございます。
現状、スマホやPCで画像や動画を見ていますが、もう少し大きいサイズで見たいのでプロジェクターの購入を検討しています。
今のテレビが壊れた後、買い替えずにテレビの代わりもしても使えたらいいなと思っています。
(テレビと同等の明るさは難しいようなので、電気を消す、日中でもカーテンを閉める程度の暗さでストレスなく見えれば問題ないです。)
【使いたい環境や用途】
・白い壁に投影、サイズは24-80インチ?、6畳程度の広さ内で利用
・天井にも投影できるタイプだと尚良い
・外付けハードディスクまたはNASまたはブルーレイレコーダーに保存されているファイルの閲覧
・google home miniなら所持しているので接続できる場合内臓スピーカーはなくても可
一応いろいろ調べて洗い出した最低限のスペック
解像度 フルHD(1920x1080)
輝度 3000ルーメン(ANSIルーメンで検討すべき?こちらは目安がわかりませんでした)
パネル 液晶orDLP(一長一短)
端子 HDMI、WiFi、bluetooth?
タテヨコ補正
【重視するポイント】
ストレスなく動画、静画が見れること
【予算】
10万円以内、難しければどの程度の価格帯で実現可能か知りたいです
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
・解像度について
PCやスマホの画面をミラーリングすることになると思っているのですが、その場合どの解像度を基準に考えればよいでしょうか?
保存している動画ならHD(1280x800?)が最高の解像度なのでこれで十分なのか、PCの解像度似合わせるべきなのに合わせるべきなのか…よくわかりません。
また、映像とPC何を見るかでアスペクト比が異なると見たのですが、PCで映像を見る場合はどうなるのでしょうか。
一般的にはフルHD(1920x1080)とまとめサイトで見たのですが、これで問題ないのでしょうか。
保存している動画は、480pや720pの解像度で保存しているmp4またはmkvファイル、もしくはブルーレイレコーダーで録画された地上波の番組です。
画像は、主に自炊の漫画や電子書籍なので、
画像ファイルを圧縮したファイル(画像のサイズは様々)やwebブラウザです。
・OS搭載、WiFi対応の機種の場合、直接NASにアクセスして再生できるのでしょうか?
スマホで再生できたので、ミラーリングするならこれらはあってもなくても関係なく見られるのでしょうか。
価格ドットコムでスペック絞り込んでみたところ、価格が10万円以上超えるものばかりでしたので、質問スレッドを立てさせていただきました。
おそらく過剰スペックを検討しているか予算が少ないかなので、目安として教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24217395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みか:)さん
プロジェクター歴:20年
構成変更歴:3回
構成額:100万円(音響:70万円、映像:30万円、100inc.スクリーン:数万円)
プロジェクターにはプロジェクターの良さが分かっているつもりですが、4k-TV が安くなっている現状でプロジェクターはお勧め出来ないです。
カーテンを閉めるなどの儀式は、結構、しんどくなります。
視聴での疲労も、主が思っているよりしんどいです(良い意味です)。
悪い事は言いません。
4k-TV で10万円出した方が、満足度が高いと思います。
10万円以下でシャープなどの40inc.クラスが買えるはずです。
もうちょっと出すと「倍速機能」のあるのも選べるて、将来、ゲームにも使えます。
もちろん、パソコンのディスプレイとしても使用できます。
書込番号:24217448
4点

>JAZZ-01さん
早速ありがとうございます。
部屋が狭いので、できれば持ち物は少なく小さくしたいのです。
プロジェクター本体は持ち物として増えますが、本体サイズ以上の出力ができる点でモニターより優位と考えました。
テレビは固定の配置しかできませんが、プロジェクターで壁や天井を利用すれば幅も広がりますし。
今家にあるテレビは19インチですが、またテレビ(モニター)を買うとしてもこのサイズが限界なので、それならパソコン(ネット)で見るようにするかなと思います。
書込番号:24217573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みか:)さん
なるほど、ご事情理解しました。 失礼しました。
>・白い壁に投影、サイズは24-80インチ?、6畳程度の広さ内で利用
スクリーン使用は必須と考えた方が良いです。比較にならないです。 固定しなければ、動かす事は可能です。
https://theaterhouse.co.jp/
・明るさは予算が許す限り明るい程良いとお考え下さい。
・解像度はフルHDでOKです。(24inc.〜80inc.)
・縦横補正は便利です。 これが出来ないと、目の前(正面)にプロジェクターが必ずある状態です。 動かさない前提なら天井にプロジェクターを固定と言う方法もあります。先のURLのシアターハウスの「スパイダー2」などがお手軽な天井固定器具です
>今家にあるテレビは19インチですが、またテレビ(モニター)を買うとしてもこのサイズが限界なので、それならパソコン(ネット)で見るようにするかなと思います。
そうなのですね?
ただ、繰り返しにはなるのですが、 現在のTV、現在のパソコン用ディスプレイは不要とし、大型ディスプレイ(TV?)を1枚購入は出来ないでしょうか?
それでTV視聴、ネット視聴、パソコン使用とこなすのはいかがでしょうか?
ピクチャーインピクチャー機能も選べますし、 壁掛け(固定になってしまいますが)だと、場所の融通も利くのですが・・・
と思うわけです。
しつこいですが、お気を悪くしないで下さいm(__)m
書込番号:24217625
2点

Amazonで2万円くらいで中華製ではありますが、4K?プロジェクターは買えますよ。使用用途がPCなどの拡大程度でしたら、オススメです。
書込番号:24217634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
白い壁に投影するのは割と一般的というかよく取られている方法だと思うのですが、
JAZZ-01さんはもしかしてものすごくこだわりが強いのでしょうか?
私は映画館には行かないですし、ホームシアターと呼べるほどのクオリティも求めていません。
大型ディスプレイ1枚に統一するというのはアリかなと思いました。
ただ、現状家にあるPCがiMac(画面一体型のタイプ)とノートPC(hp 15.6インチ)で、iMacは壊れたら終わり、いずれwindowsのノートPC(持ち運べるサイズ)にして小型化したいと思っています。
今はギリ持ち運べるサイズですが、もう少し小さい13インチあたりにして、常時外部モニタを使うのもいいと思いました。
テレビ買い換えるとしたら19インチ…と言いましたが、今家にある2枚を1枚に集約すると考えると2倍のサイズ、40インチくらいは考えてもいいのかなと思ってきました。
ただ、あまりにもでかいと作業の際は使いづらいだろうし、せっかくならテレビは大画面で見たいし…となると、まだ壁からの距離でサイズが変えられるプロジェクターも捨てきれないので、プロジェクターと並行して検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:24218341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桃白白先生さん
スペックの目安を調べていたときに
YABER 6500ml 小型プロジェクター
が気になりました(Amazonで1万円程度)が、
その後スペックをある程度決められたので価格ドットコムで商品を調べたところあまりにも値段に差があり(中華製が安すぎて)不安になったのですが、実際問題なく使えるのでしょうか?
記載のスペックと実際のスペックに齟齬があったり、その他何か使用上問題が生じるような粗悪品ではないかと不安です。
(以前体組成計を調べた際に表示されるデータはデタラメといったような記述を見かけたので)
書込番号:24218386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みか:)さん
プロジェクターは映画などを100インチなどの大画面で楽しむのには良いのですが、テレビ代わりに使うにはかなり無理があろうかと思います。
テレビは固定して置いても、ほとんどの場合は壁に寄せているでしょうから、それなりに部屋を広く使えますが、プロジェクターは買ってみれば分かることですが、テレビ以上に設置が面倒なことが多いです。
例えば、台形補正が必要であったり、ピント合わせに4隅のピントがうまく合わないとか等々と、プロジェクターの置き場所に困ることもありますし、それにテレビのようには綺麗には映りません。
プロジェクターとはどういうものかをよく知ったうえで買われるのでしたら、良いのですが、初めて買われるのでしたら、期待外れに終わってがっかりするかもしれません。
テレビは液晶だと4Kでも50インチ位だと約5万円程でも買えますから、100インチなどの大画面を必要としないのでしたら、テレビにされたほうがいいのではありませんか。
書込番号:24218675
2点

>みか:)さん
YABER 6500ml 小型プロジェクターなんてものは日常使用できるようなレベルのものではないです
日中厚手のカーテンを閉めればある程度使用できるレベルの明るさは少なくとも2000ANSIlm以上は欲しいところですが、格安中華プロジェクターは記載されている数字の数十分の一の明るさ性能であることがほとんどです
天井投影を視野に入れるのであれば光源が水銀ランプのものは非対応のはずなので、基本的にはLED光源かレーザー光源のものになります
その中で10万前後で2000lm程度の明るさ性能があるのは少ないので、まずは天井投影はあきらめた方が良いです
また解像度は世の中のディスプレイが高解像度している中で大画面の低解像度はかなりきついので、最低でもFHDにしておいた方が良いです
ということでBenQのTK800M、エプソンのTW750/5650/5750あたりが個人的なおススメです
プロジェクターを使用する生活というのは適性があるかどうか個人差が大きいので試してみないと判りませんが、テレビの代わりとして常用するというのは色々と厳しいものがありますよ
書込番号:24219399
1点

>みか:)さん
先にテレビ購入をおすすめしていますが、以下は参考までにです。
プロジェクターの光源ランプについてですが、大きくわけて「水銀ランプ(UHE)」 「LED」 「レーザー」の3種類あります。
「水銀ランプ(UHE)」はプロジェクター光源のための技術的には安定していて、高輝度化が可能な点ですが、欠点としては電源をONにした後映像が出てくるまでに時間がかかること、また、画面が表示された直後は100%の明るさではなく、しばらく暗い状態が続くので、100%の明るさになるまでに時間がかかります。
また、電源OFF時もランプを冷やす必要があるため完全に電源をOFFにした後でも冷却に時間がかかりすぐに片付けることができません。
また、水銀ランプの寿命は短くて数千時間ごとにランプ交換をする必要はありますし、ランプ代は安くても1万円以上はしたりします。
ランプの明るさを落とせばランプ寿命は延びるようですが、それだとプロジェクターの性能を生かすことが出来ません。
それから、水銀ランプを使ったプロジェクターは水銀ランプの性質上プロジェクターを天井に向けたりするような使い方は出来ないです。
BenQのTK800M、エプソンのTW750/5650/5750は水銀ランプを使っていますので、定期的なランプ交換が必要ですが、ランプ代は安くても1万円以上はします。
BenQのTK800Mの場合は、3万3000円のようです。
https://item.rakuten.co.jp/benq-directshop/projector-lamp-lht2550/
水銀ランプを使ったものはランプ交換が面倒なのと、ランプ代が高いことなどがありますから、「LED」 「レーザー」を使ったものを選ばれたほうが良いかと思います。
格安中華プロジェクターは、なかには粗悪なものもあるようですが、でも、試しに3台ほど買ってみましたが、激安な割には、設置次第ではかなり綺麗な画質で観れますし、問題なく使えていますが、入門用として買われてもかなり満足できると思いますので、中華プロジェクターの購入も検討されてはどうでしょう。
格安中華プロジェクターのお勧めとしては,最近では「YABER PRO V7」が良さそうですが、アマゾンではクーポン割引で2万3000円ですが、解像度は2K(1980×1080P)とありますから、100インチサイズで映画を見てもかなり綺麗に見れます。
また、ランプはLEDなので水銀ランプのようにランプ交換の心配はないようです。
下記は「YABER PRO V7」の紹介です。
https://www.youtube.com/watch?v=3xRN9c6Lec0
https://www.youtube.com/watch?v=oO3kHnbYNes
https://www.youtube.com/watch?v=VKm-AUQh93w
メーカー製ではエプソンの「dreamio EF-11」は価格コムでは89800円ですが、解像度はFullHD(1080p)で、明るさ は1,000lmとなっていますが、部屋を暗くして観るには十分に明るく見れますし、光源ランプはレーザーなのでランプ交換の心配はありせんし、国内メーカーなのでアフター面でも安心感はあるのと、コンパクトなサイズです。
https://www.epson.jp/products/dreamio/ef11/
XGIMI Halo(メーカー XGIMI)は、FullHD(1080p)で、明るさは最高800ANSIルーメンとありますから、かなり鮮明に、明るい映像で見ることが出来るかと思います。
重さは1.6キロで。価格はアマゾンでは割引クーポンを使って81800円です。
https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10076&gclid=Cj0KCQjw4ImEBhDFARIsAGOTMj9VNZCN-Ts9jhNTN5mgd5_meZdg8dh1pWhN4mucllmt3YqbuPgs15QaAnNKEALw_wcB
書込番号:24219991
2点

>hironhiさん
>グレイスマインさん
まとめてのご返信で失礼いたします。
プロジェクターのご紹介ありがとうございます。
プロジェクターについて調べたときに安いものだと大画面の表示は微妙と見たのでそんなに大きく映す予定はないのでいいかと思ったのですが、
皆さんからテレビにすべきとアドバイス頂き調べたところテレビに難しい100インチ以上の大画面に映すのにお金をかけて(それこそホームシアターと呼ぶにふさわしい設備を用意して)楽しむものなのですね。
プロジェクターは仕事で使う程度なので、想定している状況での映り方などはやはりわかっていないんだと思います。
実家のテレビでも40インチもなく、小さい画面には慣れているので(笑)特に不満もないですし、今のテレビが壊れてから考えたいと思います。
今のテレビだとスマホとリンクできないので、chrome cast?等のようなものがあればいいのかなと思いました。
みなさま、ご助言ありがとうございました。
書込番号:24223893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今プロジェクターを 使用していないなら、絶対購入しても使わないと思う。
テレビで充分。 テレビより優れたところが一つもない。
中古を購入して やっぱり使わないとか後悔しないように
書込番号:24225413
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





