


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
お世話になります。
太陽光、蓄電池の導入を検討してます。
そこで有識者の方の知識をお貸しいただければと思い投稿しました。
採算を狙う太陽光パネルのみも検討しておりましたが、地域柄等の理由で10年間で採算を狙うのはギリギリ厳しいという営業の方の話でした。
現在は蓄電池の補助金も手厚いのでセットで導入した方がまだ良いかもしれないとのことで見積りをいただきました。
どちらにしてしても採算を狙うのは難しいと存じてますが、出来るだけお得に導入したいというのが目標です。
販売会社はハウスメーカーと提携している会社とのことです。
今私はメリット情報しか頭に残っていないので正常な判断ができていないと思います。
当方の情報
福島県福島市
雪止めガード設置予定
雪は東北の中でも多くはないと思いますが、積もるときは積もります。
積もった時の平均は10cm〜20cmくらい
天気が良ければその日にうちに溶ける
これからですが、複数社に同内容で見積り依頼をしようと思っております。
販売会社や金額面や構成内容もふまえてイロイロとアドバイスをお願いします。
また必要な情報あればお出しします。
諸先輩方宜しくお願いします。
書込番号:24219160
0点

>グロテスさん
この太陽光&蓄電池システムを10年間稼働させて得られる効果は200万円くらいですかね。そこに290万円の投資ですね。ただ、補助金が厚いのでSHARPでなく、他のメーカーのシステムも検討してみて下さい。
仙台なら全国ネットのyh社もあります。
たぶん、希望しない限りSHARPは絶対に提案してこないと思います。
書込番号:24219565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グロテスさん
はじめまして。
株式会社日本エコシステムの見積ですか。
もともとは訪販スタートアップ企業でして、2015年1月に日本コムシス(東証一部上場)の完全子会社になりました。
なお、日本エコシステム株式会社も同じ事業をしてますが、別会社です。
訪販スピリッツの社風であり、当然粗利確保型です。
個人向け訪販事業を主としており、拠点が全国にあるので粗利を確保しないと事業継続できません。
見積を拝見しましたが、福島県は補助金に手厚いですね。
福島県補助金:16万円
福島県太陽光蓄電池HEMS:17万円
DER補助金:40万円
補助金合計:73万円
ただ、悲しいかな、この補助金は業者の養分(粗利確保)に充当されてます。
だいたいの訪販太陽光業者が実際よくやる手なので悲観しないでください。
見積額としては補助金分を差し引くのが、あるべき価格です。
あと、太陽光パネルが4.609kWの容量に対し、
年間単位発電量が920kWh/kWpですか。
一般的には1,100kWh〜1,200kWhくらいいくのですが、東西設置が弱点にしても太陽光で効率的に稼げる土地柄ではないようですね。
その分補助金はどうしてもバックしてもらいたいですね。
REDたんちゃんさんのコメントにもあるように、横浜yh、東京シェルパックなどにも相見積を取られることをおすすめします。
書込番号:24219659
2点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
先日は別スレでお世話になりました。
他メーカーも検討したのですが、蓄電池まで含めた構成ですとSHARPの9.5kの蓄電池か長州産業しかDER補助金が対象にならないそうです。
その2社で比較したところ、SHARPの方が少し価格が安かったのでSHARPをベースにして検討しているところです。
カナディアンソーラーでも見積作っていただきましたが、DER補助金が対象外だったため、SHARPより高額になってました。
yh社にも見積依頼してみようかとおもいます。
書込番号:24219819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
ありがとうございます。
詳しい情報ありがとうございます。
補助金があるぶん想像してたよりは安価かなと思いましたが、補助金無しで考えた場合、高額ですね。
この構成でいくとなると、いくらくらいが落とし所なのでしょうか。
また発電量が少し低いとの事ですが、これは太陽光自体設置しない方がいいレベルですか?
この辺が全くわからないです。。。
書込番号:24219831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グロテスさん
5kWh弱で、6kWh程度の蓄電池ですと税込180万円くらいが落としどころです。
これが実現できる業者は日本に数社しかない激安業者しか達成できません。
発電シミュレーションは良い場所だと
年間単位発電量が1,200kWh/kWpくらいで、実績1,400kWh/kWp弱行くところがあります。
こちらは920kWh/kWpですから劣勢なのは否めません。
太陽光発電だけで他社の相見積もりを強くお勧めします。
書込番号:24220340
1点

>gyongさん
ありがとうございます。
9.5kWh程度の蓄電池ですと税込み200万円前後が狙い目ってことですかね。
ただこれは補助金をフル活用しての話ですか?
太陽光パネルのみで安価なメーカー、業者を探した方がよさそうですね。
ここのメーカーだけは避けた方が良いメーカーとかありますか?
書込番号:24220693
1点

>グロテスさん
先日契約した者ですが、長州産業で同じぐらいのパネル提案が出来るのであれば、
おそらくまだまだ下げられるのではないでしょうか。
私はシャープでの蓄電池提案はなく、長州で9.8kw蓄電池(全負荷)+7.5kwのパネルで、
DER補助金を使った実質金額でですが、交渉途中の段階でも200万を切ったレベルまで下げられました。
屋根の関係で工事はもう少しやり易い状況でしたが。
同じ積雪地域、地方での条件だったので交渉次第かと思います。補助金の条件がもっと良いのでいけると思います。
私の場合激安大手と言われる所が1社も入らず、地場の規模が大きい所は他で稼げるため、
ある程度の金額まで来たらこれ以上無理と引き下がりました。最初から目標に届けば良いですが。
逆に小さい所は営業トークか分かりませんがメーカー?間の商社?と交渉してギリギリまで頑張ってくれました。
そこまで皆さんされないと思いますが、世間では電池合わせた金額は10年で元を取るのが
現状無理と言われるレベルのようですので、目指すのであれば考えて動かれるのもありかと。
頑張って下さいね!同じ目標だった者として応援しています。
書込番号:24220755
3点

>5656よっしーさん
ありがとうございます。
大変参考になります。うちの場合では長州ですと3.38kwしか上げられないようです。カナディアンで4.350kwでした。
まだまだイロイロと調べてると海外メーカーも有りなのかなとも思えてきました。
長期戦になりそうですが自分の納得のいく結果になると良いです!!
5656よっしーさんの施工された業者さんはうちの地域では対応していないですよね?
書込番号:24221024
1点

>グロテスさん
屋根の形状でパネルに制限が出ているのですね。長州が3キロ前半だと相当差がありますね。
書き方が悪くすみませんこちらは北陸になります。
今回の業者は東北までは進出していないですが、福島県の方がもっと業者は多そうな気がします。
私は色々出してもらった結果から交渉を2社に絞り、
エクソル経由(パネルはロンジソーラー、パワコン蓄電池がファーウェイ)で長州と競合させました。
海外メーカーを扱う会社に(近い容量がのる事が前提ですが)、シャープにて補助金が出る事を伝えては如何かと。
書込番号:24221206
3点

>5656よっしーさん
そーなんですね。
複数社で見積もり取ってるんで絞って価格交渉ですね!
あまり聞かないテスラ製はどーなんでしょうかねぇ。
近くに東北では1店舗しか取扱店にも聞いてるんで楽しみです。
また進展あったら相談させてください。
書込番号:24222938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新たにyh社より同等の構成で見積りをいただきました。
新たに分かったことですが販売会社によってDER補助金対象の機種が異なるということです。
また、これは凄く疑問に感じてるのですが長州産業パネルでエコシステム社は3.38kwでyh社は4.916kwという差に驚きました。
この差はなんなんでしょうか・・・・
明日確認しますがこちらの見積書は補助金を利用しての金額なのか利用前の金額なのかです。
まだ全部の会社から見積りが届いたわけではないので引き続き進展有り次第アップします。
備忘録としても残しておきたいと思います。
書込番号:24226737
0点

yh社の見積りは補助金利用前の金額のようです。
県、市、DER補助金を利用すれば200万は切ってきますね。
だいぶ金額が下がりました。がもう少し頑張りたいと思います。
補助金利用前価格は210万くらいになれば良いですが。。。
書込番号:24228645
0点

>グロテスさん
>また、これは凄く疑問に感じてるのですが長州産業パネルでエコシステム社は3.38kwでyh社は4.916kwという差に驚きました。
>この差はなんなんでしょうか・・・
パネル設置を軒、ケラバぎりぎりまで攻める会社と安全を見込む会社に分かれます。
yhは積極的に攻めるようですね。
あまり攻めすぎるとメーカー保証外になりますが、販社とメーカとの関係力学が作用します。
書込番号:24228689
1点

>gyongさん
施工店の方が言ってましたが、エコシステム社はシャープを推してくる傾向があるようです。
私の勝手な憶測ですが、上記のことから適当に算出見積したのかなとも思えます。
頂いた設置図もシャープと比べるとすごく適当さがうかがえました。
エクセルで図形作成して配置したような図面で寸法などの記載もありませんでした。
一方でyh社の方は長州でもいろいろな形のパネルがあるのでうまく合わせれば見積もりした容量くらいは大丈夫ですよとの回答でした。
こうゆう事があるとどれが本当の情報なのかわからなくなりますね。
複数社に見積もりとっているので総合的にみて判断しないと、かなり損しそうですね・・・
書込番号:24229014
0点

>グロテスさん
日本エコシステムはシャープ売りです。
他社のセレクトは原則ありません。
たしかにyhはマルチベンダですね。
業者の言い分をうのみにせず、複数の業者の説明を聞いて自分なりに太陽光の知識を得て組み立てる意識づくりが最も好ましいです。
書込番号:24230106
1点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>5656よっしーさん
先程、yh社の担当の方とお話をさせていただきました。
シミュレーションもしていただいたのですが蓄電池導入で補助金を最大限活用すれば天気と生活パターンによるが10年回収も夢ではないとおっしゃっておりました。
というのは我が家は平日日中は不在で夕方以降在宅するパターンなのですが、帰宅時(夕方)の時間帯の電気代が43.14円なのでこの時間帯(発電はしていない)に蓄電池から放電すれば・・・とのことでした。
また、福島県は他地域よりも補助金が高額なため、他の方よりも回収が早いというこで蓄電池も有りなのかなと思えてきました。
書込番号:24231382
2点

>グロテスさん
こんばんは。
長州で容量が大きい状態で出てきたんですね。DER補助金の額は私もスマートPVマルチでしたので同額でした。
私のもらった資料だと長州製蓄電池9.8kWh(CB-P98M05A)だと432000円です。
ただし見積の中に必ずちくでんエコめがねが含まれる事も条件です。
蓄電池の経済メリットとしては小数点など省きますが、
毎日1サイクル全消費。蓄電池の実行容量8.3kWh=8。劣化無しとし、
夜間電力で貯めて太陽光が発電しない朝夕時間を賄うとして、
実行容量8kWh×(26−11)円×30日×12ヵ月×10年=432,000円程だと思われます。
あとは年間のシミュレーションはいくらだったでしょうか?それでだいたい見えると思われます。
もう少し価格は下げられる余地はあると思います・・・
私の見積はそのまま当てはめられないですが、交渉途中でも約7.4kWパネルで20万程安かったので。
書込番号:24231725
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(太陽光発電)